「生クリーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 生クリームとは

2023-01-26

インド人の考えるカレー 2「バターチキンマサラ」

Easy Restaurant Style Butter Chicken Masala (Murgh Makhani)

https://myfoodstory.com/easy-restaurant-style-butter-chicken-masala-murgh-makhani/

材料
鶏肉 1kg 骨、皮なし、4㎝程度にカット
植物油 おおさじ1
鶏肉マリネ
水切りヨーグルト 0.5カップギリシャヨーグルトでも可
カシミールチリパウダー おおさじ1 パプリカパウダーカイエンヌペッパー 0.5ずつでもよい
コリアンダーパウダー おおさじ1
ターメリック 小さじ0.5
にんにくしょうがペースト おおさじ1.5
ガラムマサラ 小さじ1
小さじ1
グレイビー
植物油 おおさじ1
バター おおさじ1
シナモン 1インチ
グリーンカルダモン 2粒
クローブ 3粒
カシミールレッドチリ 5本 辛くない乾燥唐辛子鷹の爪でやると大変なことになる。
ニンニク 6個
玉ねぎ 1個 粗みじん。小ぶりのレッドオニオン
カシューナッツ 1/4カップ
トマト 7-8個 粗みじん。500g。またはダイスカットトマト缶。個数を目安にしないほうが良い
チリパウダー 小さじ0.5
ケチャップ おおさじ2
カスリメティ おおさじ1 フェヌグリーク
小さじ0.5
生クリーム 大さじ3-4
手順

1

マリネ材料を混ぜ、鶏肉を加える。

15~30分置く。

待つ間にグレイビーを作る


2

グレイビーを作る。

フライパンを熱してサラダ油大さじ1、バター大さじ1を加える。

シナモンカルダモンクローブ乾燥唐辛子ニンニクを加え、1分ほど香りがたつまで炒める。

玉ねぎを加えて強火にし、2~3分ほど玉ねぎが透明になるまで炒める。

トマトカシューナッツを加え、一度混ぜたら火を弱め、蓋をしてトマトが崩れてくるま10~15分煮る。


3

火を止めて冷ます

冷めたらブレンダーミキサーで滑らかになるまで混ぜる。


4

別のフライパンを熱してサラダ油おおさじ1を加え、 鶏肉を入れて強火で両面を2~3分、焦げ目がつくまで焼く。

フライパンから取り出して置いておく。


5

ミキサーで滑らかにしたピューレをフライパンに戻し、チリパウダーケチャップ、塩、1/4カップの水を加えて火にかける。

沸騰したら弱火にし、蓋をして15~20分加熱する。

深いオレンジ色になったことを確認すること。


6

4で焼いた鶏肉を加えて、10分煮込む。カスリメティ生クリームを混ぜ入れる。


7

燻製するため、小さな鉄のボウルをフライパン中央に置いて、小さな木炭に火をつけて、サラダ油またはギーを小さじ1注ぎ、煙が出始めたらフライパンに蓋をして3~4分待つ。

終わったら鉄のボウルを取り除いて完成。

ナンまたはライスとともに供する。


感想

この人はカシミールレッドチリが好きなようだけど、Amazonには売ってなさそう。

燻製工程は無理あるだろ。

2023-01-24

インド人の考えるスパイスカレーレシピ

追記

有識者によると、このトマトは小粒のローマトマトであり、玉ねぎは小さめのレッドオニオンだそうです。

トマトトマト缶1個で代替できるそうですよ。

本格インドスパイスカレーを作りたいなら、印度カレー子のレシピを見るのもいいけれど、インド人のレシピを見たほうが正確だろ、ということで紹介してみようと思う。

restaurant style paneer butter masala

https://myfoodstory.com/restaurant-style-paneer-butter-masala-recipe/#

材料
植物油 大さじ1 香りのないもの。キャノーラ油、こめ油、ヒマワリ油など
バター 大さじ3
パニール 250グラムカッテージチーズを固めたみたいなやつ
カシミールレッドチリ 3本 まり辛くない。ホールではあまり売ってないかも。色付けのためとか言ってるので、ないならないでいいんでは
にんにくしょうがペースト 小さじ2
ベイリーフ 1枚
シナモンスティック 1インチ
クローブ 3粒
カルダモン 2粒
粒胡椒 小さじ0.5
カシューナッツ 大さじ2 砕く
ポピーシード 小さじ1 クリーミーになるらしい。マジ?
玉ねぎ 1個 粗みじん。小さい赤玉ねぎ
トマト 6個 粗みじん。小さいのを6個。トマト缶でもOK
小さじ1.5
チリペッパー 小さじ0.5
ガラムマサラ 小さじ0.5
ターメリック 小さじ0.5
ケチャップ 大さじ1.5
フェヌグリーク 小さじ1.5
生クリーム 大さじ2
手順

1.

★のスパイスを袋に包んで、ブーケガルニを作る


2.

大きめの鍋またはkadhai(北京鍋みたいな両手の鉄鍋)に、バター大さじ1、油大さじ1を入れ、火にかける。

カシミールレッドチリにんにくしょうがペーストを加え、1分ほど炒める。

玉ねぎを加え、さらに2〜3分炒める。

次にカシューナッツポピーシードを加えます

玉ねぎが半透明になったら、トマトと塩小さじ1杯を加える。

トマトを2~3分加熱し、ブーケガルニと水1/2カップを加える。

蓋をして、トマトが柔らかくなるまで15分ほど煮込む。


3.

火を消し、コンロから外して粗熱をとる。

冷めたらブーケガルニを取り除き、ミキサーにかけてペーストにする。

1カップの水を加えて混ぜる。


4.

鍋に残りのバターを入れて熱し、ミキサーの中身を入れる。

ガラムマサラチリペッパー、ターメリックケチャップ、塩小さじ0.5、水0.5カップを入れて沸騰させる。


5.

カレーが沸騰したら、油が浮いてくるま20分ほど煮込む。


6.

この段階で、カレー燻製してもよい。

ご家庭の豆炭に注意深く赤く熱し、鉄のボウルに入れ、植物油を小さじ1入れて煙を出させ、鍋に入れてふたを閉じ、2分待つ。


7.

別の鍋でフェヌグリークを乾煎りして粉にしておく。

カレーフェヌグリークを入れ、パニールを入れ、2分ほど煮込む。

生クリームを加えて完成

感想

トマトめっちゃ使うのな。

パニールの代わりに5でチキンいれたら、バターチキンカレーになるのかな?

2023-01-12

anond:20230111101917

というかそのくらいの年の人が生クリームたっぷりマリトッツォでも食べたらそりゃ胃腸イワすんじゃないか

高いケーキは生果物たくさんのせてるからまだましなだけで

わいは年取って和菓子派になったやで

全く知らんし興味もないブクマカさんやけど高齢ならケーキ求めてさまよってないで和菓子おすすめやで

あ、井村屋は歯がかけるよw

2023-01-11

anond:20230109222048

aquatofana なんぼ頑張ってても生ゴミ生ゴミなので……特に生クリームの味がヤバいでしょ。食っても死なないだけで可食物の味じゃないよ。何度か買って反省して、今は何回分か我慢してたまにちゃんとした店のケーキ買ってる。

一歩も引いてない!

2023-01-10

anond:20230109222048

カッスカスのスポンジに容器に生クリーム流し込んだだけのやつとか、生クリームもどき混ぜたチョコレート混ぜただけのやつ(チョコの風味が強いので何混ぜても誤魔化せる)が多いけど。胃がもたれなくていいんだよ。

 

本物は味が濃いから。ハーゲンダッツラクアイスみたいなもんだよ。

2023-01-02

最近いい意味プレッシャーが少なく成長しづらいと感じる

たとえば、手土産五感とか鈴懸とかとらやとかお菓子もっていくのよ、あたりまえでしょ、みたいなプレッシャーがない。

言われてみて、ああそうなのか、と思い、食べてみて、なるほど、と思う。

はてなだとオレオ生クリーム外してたべる派?とか新年ブルボンホワイトロリータ?それともアルフォート?みたいな

100円200円の世界の戦いが主戦場あるいは、逆のステマあんまり意味のない高級食パン口コミ★★★★★みたいな。

良い習慣、本当の嗜好みたいなのがとても遠く感じる。

2022-12-26

anond:20221225211832

側面の塗り付けてあるやつはニュアンスなのでまぁ………写真と違うけどまぁ………て感じだけど下の絞った生クリーム全然うからこれはいかんでしょと思うけど、コメント許容範囲って人も結構いて自信無くなってきた

ツイッター検索してこよっと

2022-12-25

ケーキパネル詐欺に遭った話※追記

追記

愚痴ネットの海に流してスッキリしようくらいの気持ちで書いたので思ったより反応が多くて驚きました。

コメントを見ていて、来年以降も同じ思いをする人が出るかもしれないと思い、こちらと同じ内容をShinQsの問い合わせフォームに投書しました。

そして、イベント担当者から丁寧なお詫びと返金したいとの申し出と共に「今後はこのようなことのないような企画製造元の選定・協議を綿密にし、より一層努める所存でございます」とのお言葉を頂きました。

返信があっても、仕様ですと言われるか、雑に返金案内のテンプレが来るくらいだろうと思っていた為、真摯対応してもらえたことで個人的には大分気持ちが晴れました。

ユニークコメントおすすめの店を書いてくれた人にも救われたので感謝してます

最後に、ShinQsケーキが全てこのレベルなわけではないと知って欲しいので、過去のハズれなかった可愛いケーキを見て行ってください。

https://ul.h3z.jp/bAoETvjO.jpeg

https://ul.h3z.jp/927nAtda.jpeg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今年のクリスマスケーキは何を買おうかカタログを見て回っていた際に、渋谷ヒカリエshinQsでとても可愛いケーキを見つけました。

https://ul.h3z.jp/UMyYq72u.jpeg

今見ても可愛い…これが食べたかった……。

既に24日分は予約終了していた為、無くなる前に!と即決で25日分の予約をし、とても楽しみにしていました。

クリスマスが近づくにつれ楽しみで何度も公式サイトのページを見ていると、ふと、ここのお店だけ生産台数が極端に多いことに気がつきました。

他の店舗限定50〜80台、多くても100台なのですが、こちらのケーキは300台となっていました。

そんなに大きな製造ラインを持っているところなのかな?と、ここで初めてお店について調べたのですが、HPSNS雰囲気を見る限り従業員が多そうな感じではありません。また、今年初出店の様でした。

この時点で少し不安があったのですが、当たり前に予約キャンセルは不可の為信じて待つしかありませんでした。

今までにも何度かshinQsケーキを買ってきて、ハズレることがなかったのでここが選んだメーカーなら大丈夫でしょう、と…。

結果、当日取りに行って自宅へ戻り開けてみると

https://ul.h3z.jp/xI3yQ8qP.jpeg

(そのままを伝えられるよう写真加工をしていません)

……えぇ……………

素人が見様見真似で…作ったのかな…!!?!?

なんか色味が全然違う…いや、宣材写真と色味が違うのはライティング修正してるだろうから百歩譲れるとしても……

https://ul.h3z.jp/g3yjxhyf.jpeg

形が、別物過ぎませんか…;;

リボンボリューム感も足りないし、飾りも見本と違うものが乗っているし、足元のクリームカラフルじゃないし、いちごの数も少ない上にカットされているし、しなびてるし……。

横のいちごがめり込んでいるのも、箱から出す際にこうなっていたので、出荷時点でこうなってたのかと…外箱が揺れてできる崩れ方じゃないと思うんですよね…。

何よりサイドのマーブルカラー柄のはずの部分が、あまりにも…子供に描かせたのかなってレベルじゃないでしょうか。

この時点でだいぶ凹んでいたのですが、まあ味が美味しければまだ!最悪は許せるな!と。

6500円もするんだし見た目の分、味で補ってくれるのでしょう!と食べてみたところ…

なんか、生クリームがしょりしょりしている…。

ジュレの部分は、完全に凍ってる。

いちごのしなび方も、冷凍いちご自然解凍した時みたい。

絶っっ対冷凍してるよね!?

ケーキから店頭受け取りなんじゃないの!?冷凍するなら配送でいいじゃん…!!!

素材の味は良いのかもしれないんだけど、凍ってて全然からない。なのに、外側のムース部分だけは逆に生地がゆるくて、溶けかけたアイスケーキを食べているような感じ…。

とても、味は良い!と言える物ではありませんでした。

そんな感じで今年のクリスマスケーキは大失敗に終わってしまい、今とても悲しさと悔しさに苛まれている為、文字にして発散しようと思いました。

これは推測ですが、あまり従業員が多くない様に見える会社で300台を作るにあたって、素人同然のバイトさん等を入れたことで、こんな出来になってしまったのかなあと…。

それでも、果物コストが明らかに削られている理由にはなりませんが。最初から見本と同じものを作るつもりが無かったのかなあ…。

「よく調べずに予約してしまったのも悪いから、これは勉強代だよ」と家族に諭されてしまったので直接問い合わせたりはしませんが、叶うならshinQsさんには出店店舗キャパティを見て受付台数を考慮して欲しいです。

私も、来年こそは失敗しないようちゃんと調べて買いたいと思います

2022-12-10

スパイスカレー調味料は塩だけでいい!

インドカレーとしなかったのは、実際にインドの人らが作っているレシピからは逸脱している部分があると考えられるから

これは旨味に目がない日本人の舌にマッチさせる変更だと思う。

詳しくは後述。

これは某スパイス研究家レシピを実際作ってみて知ったんだけど、タマネギトマトの旨味を極限まで引き出せば、肉の旨味との相乗効果で最高に美味しいものができる。

自分も作るまでは半信半疑だったんだけど、ガチでその通りだったので驚いていたり。

なおスパイスパウダーターメリッククミンコリアンダーを同じ分量という極めてベーシックな内容ながら、味的には原点にして頂点感があるのも目から鱗

(あとはお好みで唐辛子パプリカ)

ここらへん、料理増田では最多クラスブクマ数を稼いでいる「我が家インドカレー」の内容にも被る話。

コツはたった1つ、

可能な限り細かくみじん切りしたタマネギを、飴色を通り越して茶色くなるまで炒めること」

これに尽きる。

(にんにくショウガと一緒に炒める)

砂糖水をカラメル化した程度に複雑な味わいになり、結果、最後まで飽きずに食べられるようになるのだ。

そう、カレー茶色ターメリックではなく炒めたタマネギの色だったのさ!な、なんだって!?

なお包丁で細かいみじん切りを作るのは結構手間なので、フードプロセッサーかぶんぶんチョッパー必須だと思う。

同様にトマトも、原型がなくなるまでヘラで潰しながら炒めていく。

あと仕上げのヨーグルトは横着せず、塊がなくなるまで予めきちんとかき混ぜてから入れる。

(めんどくさかったらココナッツミルク生クリームで)

慣れてくるとルウのカレーよりもカジュアルに作れるのでオススメ

2022-12-09

家がケーキ屋さんあるある

ケーキホール食いが基本なので、切り分けるという発想がない。

生クリームがあまった日の夕飯はカルボナーラとかたらこパスタになる。

クリスマスの時期になると家が殺伐としてくる。冷蔵庫が増える。

他には?

2022-11-13

anond:20221113080709

低脂肪牛乳は、牛乳から乳脂肪分を遠心器などで分離させて作る。

分離したものバター生クリームになる。

残り物が低脂肪牛乳。だから薄くて、安い。

これは水は加えられてない。

また別の作り方もある(加工乳乳飲料

脱脂粉乳などを混ぜて、牛乳ぽく作る。

ここには基本的に水が足される。

2022-10-28

anond:20221028203633

ホイップ済み生クリームスーパーで買ってつけながら食べると美味しい

2022-10-22

やっぱ自炊は安くない

パスタなら安くできると聞いたのでカルボナーラを作った結果

オーガニックスパゲティ200g112円
ベーコン235g398円
生クリーム200ml328円
チーズ55g129円
2個40円
ご飯200g50円
合計1057円

1000円を超えてしまった。

オリーブオイルや塩、ブラックペッパー光熱費も合わせるともっといく。

やはり外食コスパがいい。

一人暮らしの部屋のキッチンが狭いのも頷ける。

2022-10-21

anond:20221021001152

みんなして生生言ってるのでそろそろ「生と書いてあるので原料に生クリーム入りの完成品だと思ったら未加熱要加熱の意味だった」というのが出てきそうだなと思ってる

2022-10-11

anond:20221010100533

過去は変えられないしやり直しもきかないよ

から可能性を減らさないようにすることが大事だって文化の醸成もあるんだ

それが日本大勢たいせい)だね

生クリームとか卵とか小麦粉とか素材のまま売り出してるものがあるよね

すでにパンとして形成されて発酵したものとか焼いたもの味付けしたものなんかもあるね

卵焼きたまごかけごはんには使えないしケーキ材料にも使えないしすき焼きにも使えない

パンとしてあとは焼くだけになった小麦粉はもうほかには使えないね

選択肢がもう必要がないものもたくさんあるよ 調理済みのものみたいにね

とりかえしがつかないのは たまごやきが「生卵だったらよかったのに」という選択肢ができないことなんだ

もどるとかもどらないとかその文字どおりの時間をさかのぼったり道を逆行したりすることじゃないんだ

選択肢分岐点が再度やってくるかどうか再現可能性があるかどうかのことを「とりもどす」と言っているだけで実際は2回目の選択

メタ視すれば「選択」という単語だけでいえば一度過去にあったものが再度できる再現であり再生で再びやってきたように思う体感を含めて「戻し」としてるけど

戻ってきてるわけじゃないんだ

もちろん生卵だって焼いたらたまごやきになって終わってしまうよ

人生経験のあるなしとかは積み重なっているかどうかはかわらないしみんな中身は同じだし能力だって見た目に比例するとは限らない

でも「ここで生卵をつかいましょう」という選択肢たまごやきはつかえないんだ

もう公共で肌をさらすことはないとかアクセサリー問題になる場所はいかないとかそういう職を選ばないというならなんの問題はないよ

犯罪だって結婚だって怪我だって病気だって同じ

自分のなにかを刻み込むのはいいけど 刻んだ特別なそれになることだから

だれでもできることをできなくなることだって 刻み込んだそれだから

刻み込んでおいて 白紙のみんなと同じになろうというのは ちょっとどこかおかしい話でもあるよね

2022-09-06

[] そのよんひゃくじゅう

ブラックロシアンテリアーッス

 

本日は9と6にまつわる語呂合わせが多い日ですね。

黒にクロレラ、黒牛黒豚黒酢黒豆クロスワード生クリームクレームキョロちゃんの日、松崎しげるカラスの日、などなど沢山ございます

あと今日妹の日、でもあるそうで1991年に漫画家畑田国男さんが制定されたそうです。

他に兄の日、弟の日、姉の日も作ったんですと。

いやぁ、よくわからんですね!

 

ということで本日は【わからない箇所の申告よいか】でいきたいと思います

からない箇所の申告よいか!わからない箇所の申告ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん