「徴収」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 徴収とは

2019-06-16

anond:20190616130508

女のために税金使いたくない! ってこと?

え、男と女から徴収した税金は分けて管理しろってこと?

その管理費用はどこから用意するんでしょうか?

税金無駄ですね

2019-06-15

10万円徴収して渡すのを10円にすれば永久崩壊しない

anond:20190615172332

年金

事実現実ベースで着地点を話し合えるようにならないかな。

少子高齢化から、現役世代から徴収を財源に当てていたら足りなくなるでしょう。

自分らの世代自分らでみるようにしなければ。

できるかぎり自助努力で、なんとかしろってのが現実だと思うから

まず現実を何か共有できるようにして

そこから解決策話合おうよ 。

2019-06-13

anond:20190613224858

じゃあ社会保険料はどうなの?

社会保険で定率徴収するより、税金で取って福祉で配分するほうが再分配としては優れてると思うんだけどなあ。

2019-06-08

「老後に2000万足りない」を計算してみる

前も似たこと書いたんだけど(再投稿は甘え)

気になって計算したんだ

 

注意:素人皮算用

 

年金いくら貰えるかの単純計算

 

年金貯金型ではなくて、その時の現役世代から年金世代に渡す感じになるから

単純に「何人で年金世代1人を支えるか」と考えれば計算ができる

 

例えば、10人で1人のお年寄りを支えるのであれば

1人2万円支払うだけで、お年寄り20万円受け取れることになる

 

ここで「受け取る20万円」を固定するか、「支払う2万円」を固定するかだけど

今は支払額を固定している(ココ重要

 

人口予測から、今より何割不足するか考える

 

「何人で年金世代1人を支えるか」=「65歳以上の人口/15〜64歳」の人口予測値はこうなってる

 

2018年 2.1人

2030年 1.8人(ほぼ確定)

2040年 1.5人(ほぼ確定)

2050年 1.3〜1.4人

2060年 1.2〜1.4人

 

ちなみに今40歳の人が65歳になるのが2044年、90歳になるのは2068年だ

ソース

http://www.ipss.go.jp/pp-zenkoku/j/zenkoku2017/pp29_gaiyou.pdf

 

今を100%とすると

 

2018年 100

2030年 85 15%不足

2040年 71 29%不足

2050年 62〜66 34〜38%不足

2060年 57〜66 34〜43%不足

 

となり、今40歳の人で、大体35%は現状より足りない計算になる

(実際、自体もっと複雑だけど)

 

35%減をどう補填するか問題

 

この35%減は、人口減少と高齢化により、もはや避けては通れない

選択肢としてはざっくり

1.現役世代からもっといっぱい取る(この場合、取るのは35%減じゃなくて50%必要

2.年金支給を3割減らす

(あるいはその折衷案)

 

となる

 

年金支給を減らす

 

年金支給を3割減らす場合

20万円×12ヶ月×25年×35%=2100万円 なので

「月20万円必要なら2100万円足りない」となる

 

非常に単純な試算だから誤差はあるだろうけど

適当計算しても大体似た結論になる

 

本当に25年も必要なのか

 

自分は25年で計算した、つまり65歳〜90歳だ

政府の試算では、2060年時点で、女性平均寿命が90歳、男性84歳らしい

https://www8.cao.go.jp/kourei/kou-kei/24forum/pdf/tokyo-s3-2.pdf

 

政府100年と言っているのは、「そういう人もいる」という話なのか、2100年レベルの話なのかはわからない

ちなみに100年(年金支給35年)と考えれば、月13.6万円の計算で「2000万円足りない」となる

 

35%減をどう補填するか問題:その他の解

 

このように計算すると、政府が「75歳支給開始」とか、自助とか、納付率にうるさいとか、あーだこーだ年金についてうるさいのは理解できる

 

年金支給を遅らせる

・現役世代からもっと取る

生活の質を限界まで下げる

 

ここらへんの話は今後ずっと出てきそうだなと思う

 

2000万円は貯金できるか

 

いまいちいい感じの統計が見つからないが、現実問題「平均700万円くらい」が関の山のようだ

しかもこの額はもっと減ると思う

 

最も問題なのは長生きしてしまった人

 

ここまで「平均」の話だったが、国として問題なのはよりキツイ条件下にある人だ

国民年金派は、そもそも計算がガラッと変わる

夫婦単位で考えてるけど、離婚したらどうなる?とか

そして一番難問なのが「長生きしてしまった人」だ

 

もし仮に90歳までの蓄えを用意していたとして

100歳まで生きてしまったら「年金だけでどうにかなる」世界でないと、残りの10年で確実に詰んでしま

からあくま年金はそういう人のためのものだ」とかいう話が出てくるのも理解できるし

当然支給を75歳にしようなんていう話も出てくる

そういう意味では「2000万円」の話は矛盾してるし、混乱してる感じがする(今回はただの試算だけど)

 

政府責任はどこに、どのくらいあるか

 

この責任構造はなかなか複雑だ

1.年金システム人口構造依存するという点

2.少子化

3.経済的な豊かさ

4.「年金大丈夫」と騙してきた責任

 

たぶんここらへんになるだろうけど

直接的な責任は、1,2だと思う

ここの戦略は国にしか出来ない

3は国民全員の問題

4は感情的には責めたいけど、言ったとしてどうなる?と思うし計算すればすぐに分かることだし

 

消費税増やしたのに ← ?

 

まず、この話は数十年後の話だ

今日明日の話じゃないのに何言ってるんだ

 

それに、2018年の年金給付額が55兆円くらい

現役世代から徴収が38兆円くらい、税金が13兆円くらい

消費税1%あたり2兆円くらいだから焼け石に水過ぎない?

 

年金積立金でどうにかならないのか?

 

積立金が160兆円とかそのくらいで、支給額が55兆円とかそのくらいと考えれば

3割ずつ切り崩し続けていけば9年で溶けるな

でもこれ、もし運用がうまく行って300兆円とかになったら結構どうにかなるのでは?

 

所感

 

少子化どうにかしないとずっとこの苦しみ続くんだけどそこどうなってんだろう

2060年頃には40%が65歳以上だよ

やだよそんな国

レジ有料化って税金取りたいんちゃうん?

一袋1円でも税金徴収したいやん

2019-06-05

関所必要時代だと思う

労働時間が長いのは県をまたいで移動することを認める法律があるから

関所を作って通行料金を徴収しよう

夜間は完全に封鎖しよう

電話ネット回線もそこで管理して外部通信には税金を取ろう

通話地産地消

anond:20190604185738

レジ袋にはいったゴミ無課金者が自治体サービスタダ乗りしようとしている

指定ごみ袋入のゴミ課金

 

中身が水気がある台所可燃ごみは「追加燃料ぶっかけて」もやしてる

その燃料代として徴収する

レジ袋も燃料にはなるがわずかなもの

水気があるゴミはよく乾かして水気切って出してね

結局紙おむつとかあるから水気はへらないんだけど

可燃ごみを燃やさずに処理しようとすると衛生上の問題が大変

へたするとペストのようなパンデミックになりかねない

 

レジ自体は(地方によるが)プラ資源ごみ

資源ごみは輸出して燃料としてつかってもらったりうめたててもらったりするよ(それもお金を払ってだけど可燃ごみよりはマシ)

質の良い燃料になるようにちゃん仕分けしてね

それもあまり増やさなくていいぞ

手で持って帰れるものレジ袋もらわないでくれるといいな

2019-06-03

[]「正義」のためなら手段を選ばない弁護士

当会は、滝本太郎会員から2014年6月7日付で提出されていた当会理事の辞任願につき、改めて固い意思を示され、2015年3月31日付でこれを受理しました。

その後、2018年3月に再選され理事就任しました。

 

辞任理由一身上の都合ですが、具体的には、下記に転載した横浜弁護士会からの同日付の弁護士としての「戒告処分」の理由要旨のとおりです。

 

 

懲戒者は、2013年6月4日、A社から、同社所有の建物賃貸借契約の解除について相談を受けた。

これによると、A社は、同建物において産婦人科診療所開業していた医師Cの遺族から診療所資産一式の譲渡を受けた懲戒請求者との間で賃貸借契約を締結していたところ、懲戒請求者が宗教団体である教会の会員であること等が発覚したため、これを理由として同賃貸借契約直ちに解除し、翌5日に予定されている同建物での産婦人科診療所開業を阻止したいということであった。

懲戒者は、B教会商法伝道行為による被害者救出活動に長年取り組んできたこから、同診療所資産の一部であるカルテ等が流出してしまうと取り返しがつかないことになってしまうと考え、同月4日夜から翌5日早朝にかけて、依頼者ともに同建物賃借人である懲戒請求者に無断で同建物の鍵の付け替えを行い、契約解除をし鍵を付け替えた旨の通知書を同建物入り口に貼り付けた。

懲戒者の上記行為は、違法自力救済行為というほかなく、弁護士法第56条第1項に定める弁護士としての品位を失うべき非行に該当する。

 

自力救済(じりききゅうさい、じりょく - 、英: self-help、独: Selbsthilfe)は、民事法の概念で、何らかの権利侵害された者が、司法手続によらず実力をもって権利回復をはたすことをいう。

刑事法の自救行為(じきゅうこうい)、国際法自助・復仇がこれに該当する。

これを規定した条文はないが、現代民事法では例外を除き禁止されている。

 

自力救済典型例として、自身の駐車スペースに無断駐車された際、タイヤロックして金銭などを受け取るまで足止めする行為がある。

 

こうした行為容認すると、実力行使できる方が有利(力が正義)ということになる。

こうなると、腕力武力地位などで権利回復の度合いに差異が発生する。

また私刑を行う用心棒自警団など実力行使を請け負う私的機関がはびこって社会秩序の維持が難しくなる。

またマフィア暴力団などが市民を警護する対価として金銭みかじめ料)を徴収するなど、非合法組織資金源ともなってしまう。

国家近代化にともない、権利のあるなしの判断執行裁判所によってなされるべきとされ、私人の介入を排した。

2019-06-01

anond:20190601124441

再配分の定義なんてしてない/徴収方法の話しかしてないけど?

2019-05-31

anond:20190531192130

底辺レベル収入から2割も取られたら生きていけないよ・・・

消費税は同じ税率で一律徴収しているだから富の再分配という税の基本にたてば累進課税には正義がある

からレジ袋代として2%徴収すればイートインを利用しない客も同じ値段にできると言ってるのに

2019-05-26

前々から不思議に思っているのだが

なぜ区役所封筒に納付期限を書かないのか

区内特別郵便だろうがなんであろうが郵便物を開封するのは月に一度だぞ?

封筒の表に期限日が書かれてさえいれば今日日曜納税に行ったもの

徴収率の低さはこういった気配りのなさからきていると思う

戸籍」という糞システム

父が亡くなった。不動産を遺しているので、相続による所有権登記などしないとならない。

まずは、相続人の確定のため故人の出生から死亡まで戸籍謄本を取得した。現今の感覚だと婚姻後に戸籍新規作成するので、2種類で終わりそうだ。ところが、法務大臣法務省命令によって各自治体が戸籍を何度かバージョンアップ(改製)している。父の場合、2回のバージョンアップにかかっているため、4種類ほど取得しないとならない。

具体的には次のとおり:

大正版、昭和版、平成版は戸籍バージョンで分けるために付けた

戸籍システムについてググるなどしてわかったことは:

といった実用性の乏しい糞システムしかない。

にわかることは:

といったことがが400-500円でわかる。最低賃金だと約30分間の労働証明できることである

同じ人物戸籍複数も取らないと実用性が無い意味では、かつて人材派遣会社データ整備費を徴収するくらいの悪質さを覚えるし、厄年に前厄や後厄をつけてお祓いを3倍させるボッタクリさにも似ている。民間サービス感覚なら、同じ人物戸籍ならセット割引くらい効きそうな気がする。

自分言及しても自分が糞なので誰も相手してくれないので、ITクラスタバージョン管理に詳しくてかつ戸籍システムに詳しいお方に、戸籍システムが糞なのを言及して欲しい。

2019-05-24

anond:20190524232421

現状でも60兆円もある 

お前から税金徴収して予算を割くだけでいいんだぞ

anond:20190524145258

GPIF運用してる資金はそれだけで年金を支払ったら数年で尽きる程度の量。

年金は、現役世代から徴収した金をそのまま老人に渡してるだけ。

から実際はGPIFが多少増やそうが減らそうが長い目で見たら影響はほとんどない。

比率では、老人が増えて、現役世代が減るのは間違いないから、年金が減るのは間違いない。

anond:20190524142702

もう無理っていうなら年金徴収すんなよ!って思うから騒いでるよ、ワイ。

今までの返さないのは百歩譲ってしゃーないな…今回だけやで?と思うけど、でもまだ収めてねはわからん

2019-05-23

anond:20190523233852

100円徴収して支払いが10円ならば絶対破綻しない

支給開始年齢を95歳にするとかでもな

相続税で、高齢者間の補助ってできないもんなの?

これから人口が減っていくということは、相続税が増えていくはずである

年齢的に18歳~100歳までのピラミッドを見ると、年齢が低い方がしぼんでいるわけだが、

65歳以上だけで区切ってしまうと普通ピラミッドになる。


定年後は、病気にいつなるかわからいから消費が減るわけだが、亡くなった方のお金相続税で国が徴収した後、

老老間での相互補助に使用してもいいはずである

年金の話…どうやって怒ればいいの?

年金制度もう限界

払えないか自分で何とかしてね!

でも徴収はさせてもらう!!!

って言う話を見た。

「「「ふざけんな!!!!」」」

って働き盛りの世代は思ったんじゃない?

私もそう思った。

でもどうやってその気持ちを伝えればいいのか手段を知らない。

SNS拡散されるのを待っても意味はなさそう。

SNSって拡散力は強いけど、

保育園落ちた日本死ね”の時みたいに、一過性話題で終わるよね。

フランスニュースを見て

「こんなに気軽にデモ暴動起こすの怖え」

って思ってたけど、そのおかげで彼らの要求は叶えられたりしてる。

日本人は陰口好きだけど面と向かって言うの苦手だよね?

わかる。私も苦手だ。

でもこの状況、ただ生きているだけなのに生活保障もされないのは許容できるものなのか?

私たちが何をすれば、この国は幸せになれるんだろう。

anond:20190523142305

マジで思うわ

今ゼェハァ言ってただでさえ少ない給料から徴収されてんのに働けなくなったらじゃあ死ねだもんな

生きる気力無くなる若者が増えるのも無理ないわ

2019-05-22

STADIA(クラウドゲーム)の問題点

ハードを買わずに済むから安いというのは間違い。

ソフト代+サーバ代+回線代を支払って遊ぶ形になるのでむしろ支出が増える。

ターゲットになる層が狭い。

まりゲームを遊ばないのでゲーム機を買うつもりはないが、スマホゲームでは満足できないという中途半端な層しかクラウド恩恵がない。

そもそもゲーム機を持ってない基本無料に慣れきったユーザーが8千円前後のフルプライスゲームを買うのか?(おまけにクラウド使用料もかかる)

コントローラすらケチって買わないような層だろう。

月額1,000円程度のサブスクリプション想像している人も多いだろうけど、そんな低価格ではまったく採算が合わないだろう。

クラウドゲーム動画配信より遥かに負荷がかかる。

ゲーム提供するメーカーに十分な利益も入らない。

音楽映画サブスクリプション成功しているからって、他もサブスクリプションになると安易に考えている人が最近よくいる。

Kindle Ultimateの大失敗をなぜ都合よく忘れるのか。

音楽映画例外的成功していると認識するのが正しい。

仮にクラウドゲームが主流になったとして、大型タイトルの発売日に殺到するアクセスをどうやって処理するのか?

Youtubeからゲームに遷移できることをアピールしていたが、料金はどうやって徴収するのか?

5Gが普及したとしても遅延は解消できないのでアクション性の高いゲームクラウドが向かないことはどうするのか?

問題が山積みで、時間が経てば解決すると言える糸口もまだない。

いずれはクラウド統一されると簡単に言う連中は何も考えてない。

anond:20190522115615

いや、俺は単純に税の使い道に口を出す(俺は精々意見表明くらいの想定だったが)事が許されないのに、税を徴収するのは倫理的にどうなん?と思ったんだよ。

まあ仮にそう決まってるとして、それを崩さな理由は何なん?税だけ取って「黙っとけ」ってのはちょっと不正義な気がするんだよねえ。

税の使い道に口出す権利外国人に認めてる先進国がどこにあるんだ?

逆に外国人に一切の政治活動を禁じてる先進国なんてあるん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん