「工学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 工学部とは

2023-08-14

anond:20230813200011

地方国立工学部男だけどさ

女の子ってやっぱり内定でるの早いよな

女性にこの会社は優しくて怒られなくていいなー

これはマジで思ってる

実際リケジョ優遇しますと日本社会が明言してるし、就活してた身としてもなんであの女があん評価されてるんだと思うことがあった。

社会人になってからリケジョはやっぱり別レールが敷かれてるよね、これも俺の会社だと明言されてる。

元増田は間違いなく努力家だし男扱いされてたとしてもいい地位を勝ち取ってたと思う。

でも女が優遇されてるのは紛れもなく事実

飲み会ポロッと言っちゃうのも理解できる。

元増田努力否定してるわけではないと思う。

2023-08-07

anond:20230807005145

大変やな。わいも私立医でほうこうされた身分なのでわかるよ。辛いよな。工学部に行きたかったよ。

2023-08-05

anond:20230805085212

国立大教育学部美術とかなかったっけ

そっちなら良いんじゃない

あと自分が出た大学工学部なんだけどデザイン工学科っていう同じ理系なのに理系とは思えない学生が多数いる学科があったな

そういう方面もアリじゃない

あと授業料年160万って私大だと別に普通じゃない

画材なんかはともかくそれでだめってのは国立以外ダメって言ってるようなもんだし

2023-08-02

派遣SEをしてたころ、派遣先の親会社から当時の支部都内女子御三家から東大卒のリケジョが配属されてきた

派遣先の親会社出身者の方がむしろ仕事量も管理量も多くて深夜残業徹夜も連日してるようなプロジェクトで、新卒の子が一体なにをするんだろうか、と思っていたけど、場所の中でも比較的暇なチームでお手伝いのような簡単案件作業をいくつか担当して、もちろん深夜残業徹夜もすることなく2年ほど働いて親会社管理部門に異動していった

出自が美しいと将来も安泰で羨ましいわ!と、地方公立高校地方国立工学部卒の現場作業員の私は思ったワケ!毎晩始発で帰宅する23連勤からのようやくの午後半休の日に高そうなお菓子持ってお高そうなノースリーブワンピースで現れた名前もお綺麗なお嬢様!!!

疲れのせいだけじゃない眩暈がした!!!

自分人生詰んでんなー!!!こっからこれ以上に上がれることないんだなー!!!って痛感した

その仕事はもうやめたけど都内年収400万もいかないけど一人暮らしを続けてもうすぐアラフォー突入する

暮らしは上向かないし、徐々に下降してるけど、今更どーしようもない

都内まれ教育熱心な親に育てられてたら違う人生だったかも!しかたないけど!

でも顔はどうにもならんわけよ

お嬢さん、めちゃくちゃ日本猿そっくりだったから親しみと揶揄いを含めてなのか陰で「子猿」と呼ばれてた

猿と呼ばれるけど順風満帆か、顔でいじられたことはないけど低空飛行のアラフォー独身か、どっちも嫌だねぇ

2023-07-31

理系女子を増やしたいなら非モテユーモアは減ってほしい

理系女子が少ない理由」がTwitter話題になってる。

高専から大学工学部機械系)に編入して現在大学院生の女のポエムを書く。

同級生は話してみれば気のいい人達ばっかりだったけど、ほぼ男子校から笑とか高専病wとかたまに溢れる非モテユーモアは聞いてて辛かった。

私(女子)の存在を透明化してることへの怒りはもちろんあるけど、それより互いに呪いを掛け合ってダークサイドに堕ちてく男子達の様子がとにかく痛々しくて悲しかたからだ。

女子が少ないのは女子が少ない(というイメージがある)からだ」って意見ひとつの真とするなら、このユーモアはもうやめた方がいい。

誰も幸せにしない。

Twitter男性っぽい人が「理系女子が少ないのはチー牛とかキモオタが嫌だからキラキラしてないから!」とかツイートして、男性っぽい人がそれにいいねリプライ賛同してるのをよく見る。

でも女子気持ちが知りたいとき、顔も知らない男の発言鵜呑みにして隣に机を並べている女の話を聞かないのはなんで?

他の女子は知らないけど、少なくとも私は学校彼氏作るためとかファッションショーするために通ってたわけじゃない。

本当に女子に顔を突き合わせて“理系男子キモい”って言われたことある

本当にあなたの専門に女子は“一人も”いない?

いるならその子と話したことある?

私が話しかけにいっても目を合わせて会話してくれる男子ほとんどいなかった。

男子を責めてるわけじゃない。

女子には分からない苦労も沢山あるんだと思う。

ただ、一回記号とかイメージで語るのやめてみない?って伝えたい。

私たちは“陰キャ”でも“チー牛”でも“キモオタ”でも“オタサーの姫”でもなくて一人ひとりの人間なんだから、きっと対話できるはず。










↓以外自分語り

工学部女子なら男選び放題でしょ?」「過去問ノートも男の方から見せてくれるんでしょ?」って何回も言われたけど、基本腫れ物扱いだし恋人はできたことない。

ただ、実習の班のメンバー女子は私だけ)で深夜に通話してヒイヒイ言いながらレポートを書き上げたときは、私は確かに仲間の一員になれたと感じた。

修士まで進んで同じ6年費やすなら普通校行って薬学部を選んだ方が良かったって親も親戚も言うけど、私はこの道で良かったと思う。

なぜなら、数学神童じゃなくてガンダムに興味なくて幼い頃にラジオを分解したことがない人間(女)でも工学部に進んでいいし、それなりにやっていけるってことが分かったからだ。

凡人なりに結構レア体験ができた。

男女関係なく、みんなが“なんとなく”で工学部に来てくれるようになったら嬉しい。

なぜなら工学はめちゃくちゃ面白いから!!!

四力を学べば世界が色づいて見える。

こんなサイコー学問を学ぶことに負い目を感じる人が一人でも減ればいいなと思う!

2023-07-26

anond:20230726132932

以下の箇所が気になったか質問に答えてくれるかな。

私は早稲田は全滅、慶応経済商落ちて文と法に受かり、バンザイして法へ進学した。


経済学部商学部を併願するのはわかる。

どちらも学ぶ内容は似通っているからだ。

しかし、その上で文学部法学部まで併願するのは理解ができない。

高校で長い期間をかけて大学入試のための勉強をしておきながら、大学の4年間で何を学ぶべきかを決めなかったの?

文学法学とでは学ぶことは大違いだけど、併願するってことはどちらを学ぶことになっても構わないってことなの?

大学入試時は最低でも17歳だけど、それだけの年齢になっておきながら自己確立できなかったの?

例えば私だと、中学理科電気回路問題を解くのが好きだったよ。

高校理科でも物理選択して、そこでも電気分野が好きだったか大学でも電気を学ぼうとしたよ。

工学部の中でも電気系の学科は他の学科に比べて就職が有利で、インフラ関係などの安定した企業就職できるからという理由もあるけどね。

大学受験はいろいろな大学を受けたけど、全て電気系の学科を受けて、機械情報建築などの他の学科を受けることは無かったよ。

工学部以外の学部を受けることなんて考えもしなかったよ。

残念ながらセンター試験であまり点数が取れなかったから、国公立大学あきらめて地元私立大学に進学したよ。

大学入学後は大学勉強と併せて電気主任技術者(電験)の勉強をして、在学中に資格を取ったよ(それでも、一番簡単な第三種のみだけど)。

そして、高校生の時から考えていた通りにインフラ系の企業就職したよ。

私の話はこれくらいにして君の話に戻るけど、慶応大に入学できるくらいに勉強してきたのに、なんで肝心の大学自分が何を学ぶかについて無頓着なの?

レベル高校生が、大学に進学できるならどこでもいいとFラン大学受験して、学部適当に選ぶのとはわけが違うはずなのに。

君は早稲田大も受験したのだから、おそらくは偏差値の高さで受験する大学を選んだようだけど、大学偏差値が高ければ学部なんてどうでもいいの?

大学で何を学ぶのかさえ、どうでもいいの?

レベル高校生の愚かな進路選択なんて興味ないけど、私より遥かに勉強ができる人の進路選択について興味があるから答えてくれるかな?

2023-07-23

anond:20230723004149

ちなみに私は工学部機械学科学位を持ってる。

金属加工の扱いは経験したし、機械系の力学にも精通している。

きっと御社に貢献できると思いますよ。

ああ、保証するよ。

電気回路?ああ、任せてください。

こう見えてもラジオは聞く方じゃなく作る方が得意なんだよ。HAHAHA

こんな感じだ

2023-07-20

anond:20230720233110

東大工学部卒で就職後打ちのめされた人が集まる地方国立医学部があるって記事読んだなー

なんで数学物理やって国立大学工学部卒業して工学研究科修士課程修了した俺が予備校バカガキどもの機嫌とってチマチマ金稼いで母親から文句言われなきゃいけないんだよ。

今日も3時から馬鹿ガキどもの相手

同じ高校数学物理もやってねえ英語世界史小論文慶應経済出たエセ大卒馬鹿三菱商事で1000万もらってエロい顔した女と結婚して中出しして子供までいるのに。

あいマジで学位剥奪して増税して貧民に落とされろ。その場所と嫁を俺によこせ。

2023-07-19

中学時代東京大学理科三類を目指しています!」

高校生千葉大学医学部目指しています…」

大学生千葉大学工学部です!ギャハハ!」

大学院「ぬぼぉ…」

現在北関東田舎在住のメーカー技術職です!ギャハハ!彼女いません!ギャハハ!職場若い女性いません!ギャハハ!出会いありません!ギャハハ!そもそも非モテ童貞でした!ギャハハ遊びに行く場所ありません!ギャハハ!」

2023-07-14

anond:20230714014247

主婦になりたがる女性一定数いる以上、一部の分野で活躍する女性割合は少なくなる。

工学部に進学する女性を増やしたところで他の分野の女性割合が減るだけだからなんの解決にもならないと思うけどな。

医師になる気がない息子

愛知県中高一貫校に通う息子。

息子は東大一志望で、司法試験予備試験司法試験合格してから国家公務員総合職試験を受けて国家公務員になると息巻いている。

私と夫はなんとしても名古屋名古屋市立、藤田医科の医学部に進学して地元医師になって欲しいと思っている。国家公務員になるなら医師免許をとってから厚労省官僚になれると言っているが息子は法学部一択

夫は国立医学部挫折工学部大学院卒業して自動車メーカーに勤務。私は現役で国立医学部挫折私立には進学出来なかったため浪人して薬学部に進学した。

夫と結婚して不妊治療の末に生まれた一人息子。中学受験も難なく突破英語数学だけなら中学3年の時点で東大理一を解けるレベルに到達してくれた。昔から「将来は医師になる」と言っていたのに。

裏切られた気分。

文系に進んで官僚になったって絶対に後悔する。病院スクラブ白衣を着て颯爽と人助けをする医師にいつかコンプレックスを抱く日が絶対に来るのに、どうしてわかってくれないんだろう。

女子を増やすには男子を減らせ

最近複数証言によって、工学部に進学する女子が少ないのは男子によるホモソーシャルを嫌ってのことだと明らかになった。近年は東工大のように女子入学者を増やす取り組みも散見されるが、既存ホモソーシャル解体しないと志望者が集まらないのだからこれでは片手落ちだ。

そもそも入口だけで女子5割を達成するには当分入学者の5割超を女子にし続けなければならないが、上の世代負債自分たちけが払わされる構図は新入生男子にとっては納得しがたいだろう。やはり皆が納得して男女のバランスを取るには、ホモソーシャル既得権益に浸っている男子を数割レベルで放逐することが不可欠だ。これは在籍期間がより長く、関係性が固定化やす会社組織ではなおのことだ。

女子入学を妨げるホモソーシャルの根源がどこにあるかは在籍している女子が一番よく分かっているだろうから、放逐対象彼女らによる不人気投票で決めるのが良いだろう。

2023-07-13

女「私たち優遇しなければ工学部には行かないし子どもも産まない」

どうしてバレバレの嘘をつくのか。

anond:20230713195516

元々は工学部に進学した女のお気持ち表明でキモオタどもテメーら何とかしろという話だったので(悪意ある要約)

anond:20230712191914

なぜなら、数学神童じゃなくてガンダムに興味なくて幼い頃にラジオを分解したことがない人間(女)でも工学部に進んでいいし、それなりにやっていけるってことが分かったからだ。

プログラミングはおろか、パソコンにすら大して興味ないやつが平気で情報系の学科に来るからなw

下手すると院進もするし

(まあうちがレベル低いだけかもしれんが)

anond:20230713170527

昔よりちょっと増えたのか

農学部35%のイメージがあるな

うちの学科生物系だけど、女性比率は昔より下がっているのが現状だな

全体で言えばそうでもないのか

そのFラン工学部よりマーチ文系を選ぶのが当然、とする社会本来は暴論で、というのは大学は学びの場だから

日本大学就職予備校認識してる人が多くて、その認識進路指導をする親や先生が多いから、興味より就職を選ぶわけさ

就職というのは大企業への就職のしやすさという意味であって、やりたい職種という意味ではないぞ

工学が好きなら物理苦手でも工学技術職に就けばいいじゃん、が当たり前の世の方が誰も息苦しさを感じないんだけど、現実はそうじゃないところに問題があるよな、という話なんだよ

いや、だから増田の言う現実の話は当然心得ているよ

でもその現実本来おかしことなんだよ、ということ

現実就職で選んでるよな、この世は

から工学部女子増えないんだよね

anond:20230713164518

現状認識が古いんじゃないか

農学はもう45%が女性

理学部生物系は40%が女性

これは文系社会科学系よりすでに多い数値だ

薬学部割合はこの中にないが最新のものだと50%女性というデータが多かったからそう考えると今は薬学部女性が極端に多い学部とは言えないと思う

https://rikejocafe.jp/blog/775

それにFラン工学部マーチ文系に行けるならみんな就職考えてマーチ選ぶだろ

男でも共通だこれは

Fランがあるから物理得意かどうかは関係ないはあまりに暴論

自分の得意不得意を考えて行ける大学の中からバランス考えると物理が含まれ学科女性は選ばないが正解と思う

電気電子系なら研究仕事をしていく中で物理出来ないとマジで何も出来ないし

anond:20230713165050

カリキュラム全く同じの「女子工学部」とか「女子理学部」とか新設すればいいんじゃね?

anond:20230713163954

物理が得意かどうかとそれが好きかどうかは全く別なんだよ

Fランにも工学部あるしな

農学部生物系は女子ばかり?冗談はやめてほしい

女子が多い学科と言われるところで女性比率は平均3割だ

たまに多い年は半々くらいに迫ることもあるが

そもそも大学学者の男女比が半々でない

じゃあ薬学に女が多いのは、女が薬好きだからか?違うよな

女が仕事に選びやすいからだよな

工学部薬学部以上の安定したキャリアパス提供できるなら女は工学部にいくぞ

女が機械よりも食品医療が好き、って傾向は確かにあるけど、学問的内容として女がそこまで機械電子を嫌がる理由もないはずなんだよな

anond:20230713155913

から何も確証がないからこそ資格職に女は進みやすいって話なんだよ

その不確定さを押しのけるくらいの"好き"がある人だけが工学部に進学しているのが現状で、小さなどっちでもいいような"好き"が工学に芽生えても、今はかき消されるよねって話なんだけど

男はその小さなどっちでもいいような"好き"を伸ばしてもらえるんだけどね

anond:20230713155603

工学部女性が進学するには?という話やで

10年後の結婚の形を決め込んで進路決めるのは無理じゃない?

そこが不確定だと、今まで通り薬学部でええわになるんやで

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん