「大阪都」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大阪都とは

2020-10-31

都構想とか興味なかったのだが、大阪府大阪都になったら色々書き換えないといけなるなるやん。

東大阪市民の俺にも大阪府がいいか大阪都がいいか選ぶ権利ないといけないだろうが。

2020-10-30

anond:20201030123508

大阪都ができるなら、愛知都や神奈川都も必要じゃないか。さすがに島根都までは言わんが。

2020-10-29

anond:20201029170252

財政の話をしていい?

ノック知事時代から府の財政はこのままではマズイってことはいっていて手を付けてたのだけど肝心なノック知事セクハラ問題ノック知事ノックアウト→太田府政になったんだけど非共産以外の各党相乗り知事になった人だから会派にいい顔をしたいので財政問題に切り込めないままになる。別の基金から資金を借用して予算を組んだりしてて、その基金目的のための事業お金を使えない、ってのがあった→そのあと橋下知事登場。他基金からの流用を止めワッハ上方図書館などを含め、空気を読まずに当座の止血を行うけど、財政問題の抜本的改革はできず→松井知事、他党とケンカ売りながら泉北高速鉄道ほか売って過去投資した資金現金化を図るけど、財政の抜本的改革はできず→吉村知事松井知事と同じくもがきつつ、府財政の抜本的改革はできず。

維新だかニシンだかカプトサイシンだか名前が良くわかるので党の名前は忘れたけど、良いかどうかはともかく、橋下知事以降、府の財政をどうするかということを考えて動いてるのは確か。

ここから先は邪推だけど、二重行政を止めようという名目大阪市解体して大阪都にしつつ府の財政をなんとかしようとしてるんじゃないかな、と。

右とか左とか上とか下は置いておくとして、都構想に反対する側は府財政をどうするつもりなのかなあ、と他府県民は眺めてる。

2020-10-27

どういう理屈大阪都になったら経済成長するのか説明が欲しい

なんか大阪都になったら経済成長するとか維新宣伝してるらしいけど、

これどういう理屈なんだ?

まず前提として、今の日本不況需要不足であって供給能力の不足ではないと思ってるがおかしいか

仮に需要不足が不況の原因という見方が正しいとして、

都構想による行政効率改善(これも本当かどうかだいぶ怪しい)がされたとして、

それはあくまでも供給能力の向上に資するのであって、需要に決定的な影響を及ぼすとは思えない

都構想により経済成長とか言ってる人達ってどういう理屈で言ってるんだ、誰か解説してくれよ

今のところ、俺には経済理論の基本中の基本もわかってない連中が、適当パチこいてるとしか俺には思えないのだが

ひょっとして俺が理解できてないだけで、何か決定的な凄い理屈があるの?

anond:20201026221653

大阪市廃止することのメリット」だけを見ているのだから議論が進まない。

大阪都構想本丸とは、大阪市のものではなく大阪市周辺の豊中吹田守口東大阪八尾寝屋川、そして堺市をどれだけ巻き込めるかどうかなんだよね。

大阪都心部と、豊中吹田東大阪などは通勤圏や広域行政などの面で完全に一体化されている。

なので大阪市という中途半端に大きい行政体があると、周辺市を含めた広域行政がやりにくい。

都構想が成功すると、新淀川区と新北区が、豊中市や吹田市と完全に同格となる。

この両者は御堂筋線新御堂筋などを介して完全に一体化しているエリアなので、大阪都心部から北摂まで含めた広大なエリアの広域行政がしやすくなる。

2020-10-26

anond:20201026024704

大阪市の半端な権限を取り上げて大阪府大阪都)と一緒にすることの何が問題なんだ?

コストをかけてまでやるほどのメリットを先に示せよ。

しかも初期コストでなくて永続コストからな。

「半端な権限」なんて主観しかないし、二重行政の解消とか抽象的なお題目ばっか言って具体性がないから反対が増えるんだよ。

例として挙げられてるのがWTCとりんくうだけど、あれはバブル期無駄箱物作りが問題であって、全国どこでも起こっていたことだよね。

たとえ府市合わせがなかろうが、バブル期雰囲気なら両方作られてた可能性もあるよね。

そしてその程度しか挙げられないんだから、他の二重行政なんて大したことないんだろう。

ぶっちゃけ今の権限でも誰も困ってないからな。なのに数百億のコストをかけて無駄に変える…

大阪都構想の様子を見てると人類議論は無理だ。ミスリードばかり。

大阪都構想メリットデメリットも大したことないのが混乱を生んでいる。

メリットは将来的な二重行政の影響を最小限にすることができること。

デメリットは初期コストがかかること。

この2つを比較することが都構想の本質である

ところが、人々はこの比較以外の沢山の致命的なミスリードにばかりに目を向けている

ミスリード1: 「この投票大阪都になるものではない」

特別区を持つということは実質的な都になる。

将来的に名称大阪都にしたければ、この投票はその礎である

ミスリード2:「二重行政直ちに減らせるので得をする」

府と市が連携できている今は二重行政をなくすメリットを得ることは少ない。

将来的な投機メリットを考えないといけない。

ミスリード3:「コストが沢山かかるので損である

初期コストがかかるのは当然であるメリット比較する必要がある。

赤字になる。黒字になる。の議論的を得ていない。それらは都構想に関係ないパラメータが多すぎるからだ。

ミスリード4:「大阪市を失うと権限を失う」

二重行政をなくすために権限をまとめるのだから、広域の予算仕事は府に移る。

予算仕事は一緒に移るので直ちに何かが失われることもない。

他にも沢山のミスリードに溢れている。

2020-10-23

大阪都構想が可決されるとどうなる?

大阪府民じゃないしよく分からないんだけど、住民投票が可決したら簡単大阪都に移行出来るものなの?

あくま住民投票じゃない?

最終的に決めるのは国だよね?

2020-09-17

行政改革」とかいう周回遅れのスローガン

Wikipediaによれば、行政改革が叫ばれ始めたのは1980年代の中曽根行革以降のことだそうだが、最も記憶に新しいのは、小泉内閣「聖域なき構造改革」だろう。行政改革は「行政組織効率化と経費削減」が目的とされ、もちろんそれ自体は真っ当なお題目だ。だが、それに名を借りた利益誘導実態も、この十年二十年で明らかになってきた。

最も分かりやすい例は、労働者派遣法の規制緩和だろう。この「改革」で最も利益を得たのが人材派遣業界であることは論を待たないが、その改革主唱者人材派遣会社グループ会長職に収まりながら、未だに政治に対して大きな影響力を保っていることを、我々はどう考えればいいのだろう?

いわゆる加計学園問題も、加計学園への私的利益誘導とみなされかねない政策が「国家戦略特区諮問会議による規制改革」という建て付けで正当化され、擁護されていたことは記憶に新しい。最近、再び話題になっている大阪維新の会による「大阪都」構想も、行政スリム化の名の下に「市」の利権を取り上げたいという欲望が見え隠れする。

河野太郎「行政改革目安箱(縦割り100番)」が物議をかもしているが、彼自身のこれまでのネット上での「目安箱活動」の実績を考えれば、本心から「縦割り行政弊害をなくす」と意気込んでいるであろうことは疑いない。だが、晴れて担当大臣になった以上は、細かい効率を拾い集めて潰していくという「一議員でもできる程度の」活動に終始するのは感心しない。

行革」が単なる利権の付け替えに堕し、社会強靭さを(コロナ対応で明らかになったように)損なう結果となったのは、長期的な展望を持たず、目についた些末な効率を取り上げてつつき回すという我々日本国民政治家の態度に原因があり、それは結局、自分権益を拡大したい人間隠れ蓑として都合の良いものしかない。そして、菅政権就任にあたって唐突に(本当に唐突に)「行政改革」を唱え始めたのは、特にこの路線弊害反省もせず、むしろ積極的継続しようとしているからだろう。僕は、河野さんの真っすぐな所は何だかんだで評価しているのだが、河野さん自身はそれでいいのだろうか?

河野行革相は、平井デジタル相と密に連携して、もっと未来日本行政組織のあるべき姿についてグランドデザインを描くような仕事をした方がいいのではないかと思う。それなしに小手先改革に終始すれば、その行革は間違いなく「裏舞台の住人達」の喰い物にされて終わるだろう。

2020-08-22

anond:20200822001727

Q大和路快速

日本で唯一、寺のつく駅だけに連続停車する快速というミステリアス雰囲気

(忖度でもあったのか?)

日本で二番目の超都会、大阪都から畑だらけの田舎町に行く不思議満員電車(平日のラッシュ時)

途中、蛇行する川を見ながら秘境を潜り抜ける通勤電車不思議雰囲気

奈良県鉄道近鉄には一生勝てない。

Q普通

王寺から絶対奈良方面に行けないという普通電車

普通なのに奈良に行けないという不思議電車

Q快速

珍しい。Q大和路快速代替可能不要

Q区間快速

遠征住民じゃないと見かけない珍しい運用

2019-04-08

大阪は、大阪に相応しい酋長を手に入れたのでしょうね

大阪の府市長戦がゼロ打ちで決まる。

いろいろ思うところもあり、正直な感想を。

尽力されていた方には、候補者ご本人含め敬意を表します。お疲れ様でした。それとは別に、戦い方全体の話として今回(前回もですが)負けた陣営に3つの違和感がありました。

1) 最初タレント候補擁立しようとしたこと

なぜ情報漏れたのかという、組織ガバナンス問題もそうですが、タレント候補ってそんなに求められているんですかね?職能必要なんじゃないですか?警察書の一日署長じゃあるまいし。その後で「この人を応援して下さい」みたいに言われても、ちょっとそれどうなんだと思ってしまいました。

2) 「オール大阪」みたいなポジションの取り方。

まるで、商店街の近くにショッピングモールができたので「そっちに客を取られる」と商店主が集まって、「商店モール」として対抗する感じですよね。

大資本ショッピングモールが支持される理由は様々ですが、以下のような強みはガバナンスの強さによる経営の強さです。

動線計画の強さ

施設管理の強さ

・フルラインナップが揃っている(リーシングの強さ)

楽器店や書店など、売り上げの低めの店は全体で下支えしている

今回の「野党共闘」の選挙は誰が責任をもって仕切っていたんでしょうか。わかります思想信条の異なる各党がこれはマズいと共闘すること自体が異常事態だということもわかりますが、いかんせん看板が見えませんでした。

3) やはりビジョン問題です。

突然始まった選挙ですから、突然白羽の矢が立った人に

ビジョンを示せということは酷かもしれません。

しかし、今回はお二人とも経験者、「プロ」だったはず。しかし、日頃からそういうことを考え抜いているように到底思えませんでした。(いい人だとは思います、私の期待が高すぎるのかもしれません)

出てきたスローガンゲンナリしたのは私だけではなかったと思います。「大阪から新しい世界を切り開く」とかいもの聞き慣れた政治家ポエムのものでした。世界ってどこすか。

時代情報化、国際化しているにもかかわらず、やれ大阪都だの取り戻すだの、両陣営とも沈みゆタイタニック号の船上で椅子を並び替える話のようにしか感じませんでした。

この情報化社会という産業革命以降、最大のパラダイムシフトに対して、何の受け止めもない(これは両陣営とも)のはどうなんでしょうか。

地方武器である生活コストの低さとための大きさ、規模の小ささを生かすのは、そこでしょう。

具体的に書いてみます。例えば

名古屋にも水をあけられている大阪だが、人の行き来や単価の高い精密分野、電子部品では航空等もあり、地の利を生かして「アジアの中心としての、輸出入の新興」を推進する。

海外東京から外貨」を稼ぎ、大阪文化の中で豊かに暮らしてもらう。都心から移住推進する「オフサイト都市推進」田舎自治体では成功例もある。内部の経済循環だけでは少子高齢化予算規模も維持不能プライドを捨て取り組むべき。

日本全国の中小企業ベンチャーに門戸を開き、全国に先駆けて、府や市の業務住民サービス情報技術で合理化し、充実する地方自治体モデルを作る「市役所2.0」「府庁2.0」→ 予算削減と住民サービスの向上を両立させるには、情報化、自動化しかない。

みたいなことだって挙げられるはずです。

それらを支える為の福祉文化振興、教育、として魅力のある街作りだって打ち出せるはずです。

まあ、それももはやどうでもいいです。

お似合いな酋長になった。

マジョリティの鏡が醜いと批判しても仕方が無い。

お似合いだし、何より現実だ。そういう国だし、そういう町なんだよ、ということをいい加減受け入れようと思います

2019-04-07

自民共産は嫌いだけど大阪都は要らんと思ってる人間にとって、投票先はホンマに迷うなぁ

はてブでは気に入らない選挙結果になるとすぐ有権者道徳的糾弾するコメントが相次ぐけど、

選挙というのは全面賛成とは限らず、嫌な中でマシなのを選ぶって場合も多いことを理解してもらいたい

大阪ダブル選で維新が勝って

また大阪都住民投票やって否決されたら笑うな

2018-06-18

有馬高槻断層が動いたらしい

気象庁で詳細な情報を発表していて、震源地大阪府茨木市の南東側JR総持寺駅茨木駅市街地のある一帯。

当初の地震規模はマグニチュード5.9だったけど、6.1に修正された。

震度6弱範囲大阪市北区高槻市茨木市枚方市箕面市大阪市北区については、あそこは元々地盤の弱い埋立地なので、本来震度5強程度の揺れが6弱に増幅されたものと思われる。

今回地震のあった大阪北部は、1995年に起きた阪神大震災でも震度5強の強震に襲われた経験があるから地震に強い街づくりをやっていたおかげか、家屋の倒壊などの被害震度の割には大きくないのは幸いだったようだね。

ヤフー産経ニュースによると、「有馬高槻断層南端上町断層北端クロスするあたりが震源と思われる」とのこと。

大阪平野や神戸市街地の縁に広がっている六甲山地千里丘陵北摂山地断層運動によって生まれ地盤圧縮帯なので、というよりは断層運動によって山そのものが出来た場所なので、元々地震の多い場所なのかもしれない。

高槻枚方は、江戸時代から大坂京都を結ぶ京街道宿場町であり、現在大阪ベッドタウンとして住宅化された地域。前述のように江戸時代から続く宿場町だったので、ベッドタウンの割には市内を通る道路の道幅が狭く、古い住宅が建ち並ぶエリア火災の初期消火に失敗すると、延焼する危険性がある。

不謹慎な言い方かもしれないが、震源地大阪都心部や堺市のような人口密集地帯で無かったのは不幸中の幸いだった。震源地さら大阪都心に近い場所で、M6.1だと更に被害が大きかった可能性がある。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん