「外貨」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外貨とは

2023-11-22

anond:20231122041148

FXで生きていくっていうのはちょっとアイデアがなさすぎる気がする

ブログ有意義情報を発信するとか、便利なアプリリリースするとか、あるいは自分の興味ある分野の完全リモート求人を探すとか、いろいろあると思うわけ

トレード関係が好きだったとしてもFXとかじゃなくて、暗号通貨プロジェクト翻訳仕事とかテスターとか開発とかをやった方がいいと思う

英語できれば海外仕事した方がいいんじゃないかな。円安から外貨稼げたら高給取りになれる

第一海外の人なんて日本人から見たら全員ADHDみたいなもんだし(ド偏見だけど)

2023-11-15

anond:20231115075646

外貨を稼げる産業自動車くらいしか残ってないね

これが貧乏の始まり

工業をやりたい人がいないか必然貧乏だわ。

2023-11-14

日本国内農地で食料をまかなえない程人口を増やして輸出入で国成り立たせるのって頭おかしくない?

日本国内農地でまかなえない程人口を増やして輸出入で国成り立たせるのって頭おかくしくない?

資源の乏しい日本外国から製品原材料を輸入して

日本国内マンパワーで加工して

それを外国に売って

それで得た外貨外国から食料を輸入して

日本国民の腹を満たすって

率直に言って狂気に満ちてると思うんだけど頭おかしいの?

こんなんどっかのバランスが崩れたら崩壊するじゃん

原材料食料品の高騰等、海外経済の影響で日本国民生活メチャクチャなことになる

鎖国してた江戸時代の方がよっぽど国民生活は安定してたんじゃないの?

2023-11-09

anond:20231108120557

若いというだけで全ての人が将来高スキル人材になれるわけじゃないからな。普通難度の知的作業普通にこなせる程度の知能じゃ機械に取って代わられる時代なら特にそう。

介護産業は、直接は輸出・外貨獲得には繋がらないが、低スキル人材がこれを提供することで高スキル人材介護離職を防げる、経済性の非常に高い分野だ。

しかも今後も強い需要がある。

よく勘違いされてるが、団塊や団ジュニア死滅した後も、高齢化率は悪化の一途を辿る。高齢化率は出生率平均寿命で決まり出生率団塊ジュニア時代よりも悪化しているからだ。厚労省の試算では、いま30%に過ぎない高齢化率は40年後は38%に増える。

人口減少に伴い市場規模は縮小しても、介護産業GDPに占める割合は増加を続ける。

40年後の介護産業を支える人材必要だ。

そしてそれは、機械化で中スキル人材仕事が無くなった後にその労働力を活かせる重要労働集約産業でもある。

40年後に日本GDPの大部分を占める介護産業トップに立つのは、いま20代若者だよ。

2023-11-06

やっと世界で戦える日本人が出てきて嬉しい

アニメ漫画言わずもがなポップカルチャーとして浸透してきてる

音楽だとYOASOBIはもちろん、フィッシュマンズシティポップも評価されてきている

小説川上未映子吉本ばななが売れて、東野圭吾が賞を取っている

映画だと是枝裕和濱口竜介新海誠

俳優役所広司渡辺謙普通にハリウッド映画に出演している

学者斎藤幸平や成田悠輔がアカデミアの最前線にいる

90年代若者だったけど、日本文化の扱いは国内でも本当に低かった

映画音楽小説海外は一流、日本は二流って評価が当然のように思われていた

二流の日本コンテンツに夢中になるのって恥ずかしいよね、大人なら海外のものしか見ないよね、って馬鹿にされていた

小室哲哉いいよね」なんて言おうものなら「皮肉で言ってるの?」って言われる扱いだった

それが今ではリアルタイム世界評価される日本人がたくさん

こんなにうれしいことはない

IT世界と戦うのは無理だったけど、日本クリエイターはこれからがんがん外貨を稼いで金持ちになっていくだろうな

日本人としてほんとうに誇らしい

2023-11-03

外貨獲得やろ

JK文化Kawaii文化ロリコン文化エロ漫画もっと積極的に発信して、女の子出稼ぎさせて海外売春従事させ、がっぽり稼いで帰ってきた女の子日本で散財

外貨も獲得

内需も復活

2023-11-02

anond:20231102121050

今まで通り稼いだ外貨円安で膨れて見えてるだけなのに賃金上げろって言われてもな、っていう状況でよく頑張ってるとは思うが、足りんよなぁ。

経済好転させるはずのインフレは、都合良くマイルドに進んではくれないじゃじゃ馬なんだって事に気づけて良かったな。

anond:20231102114122

海外から資材調達して海外で作って海外向けに売って稼いだ外貨国民生活犠牲にした円安で膨れて見えればそれが成果になるのか。

実に美しい国だな。

2023-10-31

無敵の人増えてるの?

はてなってジャップランド連呼したり衰退ポルノ大好きだけど、無敵の人一歩手前の奴多すぎない?

日本が~とか言う前に、お前が稼いでこいよ。

お前がクソみたいだと批判するメーカ外貨稼いでるぞ。

お前は日本からクソみたいな仕事で金を騙し取ってるだけだぞ。

2023-10-30

米ドル1ヶ月外貨定期預金7万ドルの成績

今日が満期だった

金利+6.2万円(税引後、年利9%)

為替差益+1.5万円(確定申告なしなら無税、為替手数料込)

FXで150円台で同額売ポジ取ってた分で+3万(確定申告なしなら無税)

トータル10.7万プラス確定申告するなら9.5万プラスってところか

サラリーマンお小遣いとしては上々かな

2023-10-26

anond:20231026201006

外貨で勤めてる人もいるけど、そもそも日本にいない方がよくない?という。

いくらお金があって外貨を稼いでていても終わってる国に終の住処を建てる意味がわからなくて。

多分日本オワコンって言ってる人は将来の社会制度とか人手不足とかもはやお金ではどうにもならないもので終わりって言ってるんだろうなあと。だから混乱してる。

2023-10-23

anond:20231023001124

お前が思ってる中国中国じゃないしお前が思ってるアメリカアメリカではない。なんでだと思う?ヒントは外貨な。

2023-10-06

anond:20231006202225

タイみたいにニューハーフになって外貨稼げば解決

とりわけ、女を得られない代表格のキモオタには女性化願望がある。ネトゲやVRchatにはあたシコ文化というものがあり、女性に見られたい、性的に見られたいと言う気持ちが芽生えるプレイヤー一定数いる。

顔の良し悪しは整形すれば良いからな。女を得られないオスは女になればいい。万事解決

[] 信用創造って何なの?

貨幣ってそもそも信用創造から生み出されなければ価値が下がるはずだよな

信用創造ってのは、利子を付けて貸して、それを回収することで生み出されるもの

それで疑問なのは、金を借りた人たちはどうやって返すのかってことだ

働いたお金で返すのであれば、その働いている先の会社はなんらかの方法利益を得ていることになる

その利益は、例えば消費者がモノを買うことによって生まれ

モノを買ったお金はどこから来るのか。働いて得た金であり、それはやはり企業利益から生じる。

貨幣価値信用創造からまれるのであれば、名目賃金いくら増加させても、物価が上昇して実質賃金が下がるだけだろう

しか物価が上がれば、企業留保している資産価値も低下する

から経済を良くするためには、利子が一定以上を保ったまま、金貸し業がちゃんと金を回収でき、借金する側がちゃんと返済できる仕組みが必要ってことだ

じゃあ、どうすればそんなことが可能になるんだ?

生産性」と言うが、本質は「限界投資あたりの利益率」のことだ。言い換えると、お金投資したときにどれだけ上乗せされて返ってくるかが生産性

この生産性を向上させなければ実質賃金改善できないはずだが、どうやってその生産性とやらを改善するつもりなのか

直感的には、「(イノベーションなどを起こして) 外貨を獲得する」という方法が思いつくが、この「信用創造」とやらが経済根本の害ではないかと思えてきた

金(きん)などの根拠となるモノがあるならその価値を直接示すことが可能だが、そうではないなら、誰かの不幸が誰かの利益になっているような気がしないでもない

2023-10-04

anond:20231004200109

大企業日本を支えてるみたいなもんなのに感謝ない人多いよなマジで

外貨稼げないと終わりの国なのに自覚なさすぎる

法人税を上げろ←よくわからない

ラジオ流してたら「法人税を上げろ。企業のご機嫌取りするな。庶民暮らしが良くならない」みたいなことを語気荒く話してる人がいたけど

ぶっちゃけ世界で戦えうる外貨を稼げる大企業日本を支えてるみたいなとこあるしそれが廃れたら本当に本当に終わりだしやばくない?

というか雇用が安定しないし外資逃げていってやばくない?そっちのが庶民生活悪くならない?

全体的によくわからない

2023-09-30

最大の推し活って日本復活だよな?

いつも思ってたんだけどさ

日本人日本人アイドルやら俳優やら漫画やらアニメやら推してるじゃん

好きで好きでたまらんわけでしょ

じゃあ死ぬほど努力して働いたり外貨を稼いだり起業したりして

日本活性化させたいとか思わないの?

推しのためになるよね?

そのくらいの気合いないと推してるって言えないだろ

2023-09-29

anond:20230929151256

そんな他力本願でどうする

お前自身外貨を獲得して日本を豊かにしてみせろよ

2023-09-28

日本に住みながら外貨を稼げば金持ちになれる

今がチャンス。

anond:20230928184028

なんでだよバカなのか?

税はもっと必要でしょ。統一教会も突かれたんだよ?もっと癒着企業お金を配って組織票を盤石にしなきゃいけないし、日本経済悪化が目に見えてるんだから海外不動産を買い漁って外貨貯めなきゃでしょ?政治家だって妻子があるんだから、我が子が悠々自適に暮らせるための財産を残さなきゃいけないんだよ?

天下りだって用意しなきゃいけない

豪邸のためにも何億円も必要だよ

国民は50〜60%が白紙投票棄権まり自民党投票してくれてるわけだから

まり日本人の半分以上が自民支持してるわけよ

じゃあそのままにしといた方いいだろ?

下手に経済的余裕を与えて変なとこに投票し始められると困るだろ?だって政治家人生が終わっちゃうんだから

ジンウォッカの美味しい飲み方について

デイリーポータルZジンの飲み比べをしているがはっきり言って飲み方が違うと言いたい。

https://dailyportalz.jp/kiji/jin-6syu-nomikurabe/page/2

 

ジンロックか常温ストレートで飲んでいる。

そしてウィルキンソンギルビーが一番良いという結果になってる。この二つって国産じゃん。価格も他よりかなり安い国産ジンが本場モンより美味しい訳ないじゃん。

これは暴言じゃないぞ。

 

テイスティング方法としてはロック水割り、常温ストレートが正しいのかもしれないが、それは美味しいという事を意味しない。

うまい飲み方というのは単純である

 

冷凍庫にぶっこむ

冷凍庫に入れておくのだ。

家庭用冷凍庫温度というのは色々とあり、単身向けの小型2ドアだと-10度程度しか下がらない。大きい4ドアのものは-20度程度まで下がる。

ジン場合は-10度でも行けるので兎に角温度が下がりきって冷凍庫から出した時に霜で真っ白になるまで冷却する。

するとジンアルコール度数が高いので凍らず、粘性が上がりとろみが出るのである

一緒に冷却したショットグラスに取って飲むとアルコールのヒリヒリ感が無くなり、非常にまったりとした味になる。もっとはっきり言うと「甘い」のだ。

この飲み方では安物の焼酎も甘くなる。

その甘い液体に仄かな味と香りが付いている。それがジンだ。

 

デイリーZの飲み方ではタンカレーゴードンスパイス的な味と香りは雑味や苦みに感じられる筈だ。

炭酸水をそのまま飲むと苦い。そこにスパイスを入れると更に不味くなる。

でもそれに砂糖カラメルを入れると美味いコーラになる。それと同じである

クセが無く作られている日本の安いジンが本場ものより美味く感じられるのはこの為だ。

蒸留酒アルコールが高いヒリヒリする感は消せるし、それは結構一般的なのだ日本ではあまり知られていない。

 

なぜ日本ジンダメと言い切るのか

日本でも高品質ワインウィスキーはあるのに、「日本のだからダメ」となぜいうのか?

昭和末~平成初期にバブルの余波を受けてグルメブームというのがあったのだ。「美味しんぼ」とかあのあたりのだ。

それまで日本でもウィスキーワインなど洋酒製造は行われていて主にそれらが消費されていた。だが円高で本場の洋酒が安く手に入るようになるとどうしてもそれらに国産のは見劣りしてしまう。

元々日本人の味覚というのは今から見ると幼稚に見える味付けを好む傾向があった。特に洋食でそれは顕著だった。

酒も然りで例えば赤玉パンチというのは、「ワインを輸入しても日本人の味覚に合わなくて売れない」というのを解決する為にワインに甘くてフルーティな味付けをした製品だった。

それがバブルを経て「本格」が好まれるようになった。今も「本格派」とうたう食品があるが、それはこういう経緯で「昭和洋食じゃなくて本場の味になってます」というのをセールスポイントにしたものである

この酒での「本格派」路線火付け役サントリーで、山崎工場ブランド化して高品質ウィスキー製造するようになった。

また勝沼も高品位ワインブランド化に成功、混合果樹園だった勝沼の斜面は地平線までブドウ畑になった。それまで国産ワインはただの安物だったのだ。

 

ところでウイルキンソンジンアサヒビール)もギルビージンキリン)もこの過程を経ていないので、単にクセが無い昭和カクテルベース酒のままなのである

 

ウォッカも冷却すると個性が出る

もう一つ、冷凍庫冷却すると実に美味くなるのはウオッカである

甘味の中に仄かな香りがあるのが実に美味い。ただ、ウォッカの方は-10しか下がらない単身向け冷蔵庫だとイマイチである。-20度まで冷やしてトロットロになってないと美味くない。また、温度が上がって霜がなくなるようだとヒリヒリ感が復活してしまう。チビチビと飲んでは冷凍庫に入れて待つ、を繰り返すしかない。

この飲み方ではやはり国産ウィルキンソンウォッカギルビーウォッカ全然ダメである

ロシア革命から逃れたスミノフ家がアメリカ起業したスミノフちょっとイマイチカクテルベースっぽいのだな。

ウォッカデファクトスタンダードロシア産のストリッチナヤはかなり美味しい。

国産トロバヤは更に美味しいのでおススメだ。

だが実はこの飲み方でもっと美味い、伝説ウォッカがあったのだ。

 

伝説ウォッカゴリルカ

青い縁取りのラベルゴリルカというウォッカが嘗てあった。

このゴリルカの産地は「ソビエト連邦ウクライナ共和国」であった。

ご存じの通り、ソ連1991年崩壊し、ウクライナ独立主権国家となった。ソ連時代輸出入は一元管理されておりウクライナ共和国ウォッカも他の共和国産物と一緒にソ連国営商社(食料輸出輸入公団)を通して輸出されていた。

この構造ソ連崩壊後も残りストリッチナヤ等は輸出入公団株式会社化したS.P.I.@ロシア共和国経由で輸出が続いていたが、1990年代末にはゴリルカだけは入って来なくなった。製造していた現地企業法人化してSPI関係が切れたのだろう。

余談だが、社会主義国家は自国産業が完結する訳でも無いので西側から輸入する。それには外貨必要だ。だから輸出にも力を入れていた。

だが国際通商をすれば当然流入外貨によって国内通貨価値が変動する。社会主義の根幹は通貨管理であるからこれは困った事になる。そこで国際通商用の別建て通貨を作り、旅行者外国商社はそれを使用するようにする。中国通貨が「人民元なのはこの為だ。人民用でない旅行者用の元があったのである

から製造元が直接外国商社取引するのではなく国営商社が一元管理するという迂遠な事をやっていた。

なお、中国旅行者用元が無くなったのは市場原理の導入による。今の中国社会主義じゃなくて鄧小平主義なのだ

 

さてこのゴリルカだが、ウクライナ語でスピリッツ蒸留酒の事で、それを英語読みしたものらしい。製造元は恐らくここ https://en.wikipedia.org/wiki/Nemiroff で、1994年に直接輸出をはじめたとあるから流通在庫が数年で無くなって日本で見る事も無くなったのだと推測される。

ゴリルカ」の名前ウォッカラインナップには無くなっているが、そもそもその名は「日本酒」みたいなもので、外国向けの名づけだからここで作るオーソドックスウォッカは皆「ゴリルカ」だ。

 

昔はソ連ロシア経由で入って来ていたが、最早ロシアがどうしようもない失敗国家となり果てた今、もうその経路で入ってくる事は無いだろう。

EUに加盟したウクライナ戦後メキメキと経済成長し、ウクライナウォッカEU経由で潤沢に入ってくるようになると思われる。

そしたら是非冷凍庫に突っ込んで味わってみたいものである

読者諸兄もその時は「ウォッカの本当の名産ウクライナでね」とか「冷凍庫キンキンに冷やしてストレートで舐め舐め飲むのが正しんだよ」とか酒場蘊蓄吹かしてウクライナウォッカと飲み方を唱導してしてやって欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん