「資材調達」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 資材調達とは

2024-08-05

やっと日本円がまともな為替レートに戻りつつあってひと安心

バカげた円安バブルが盛り上がってた株式市場かいう賭場は大変みたいだけど

大盛り上がりの博打半年ぐらい楽しんだんだからもういいでしょ。

日経平均株価なんて実体経済とは無関係な単なる賭場の盛り上がり指標しかなくなったんだし

下げ幅がブラックマンデー超えたっていっても、今となっては大した意味無いよ。

各種資材調達コストも落ち着いて国内経済の苦しさも和らぐだろうし、

盛り上がってたインバウントは多少盛り下がるだろうけど大きな影響ないだろうし

トヨタとか海外事業比率の大きなグローバル企業決算書の映えが消えておとなしめになるぐらいで

やっとまともに戻りそうな感じだな。

出来れば1ドル120~130円ぐらいに落ち着いてくれるといいねぇ。

2024-05-17

円という通貨が完全に博打勢の玩具になってて草

発展途上国通貨かよ、ってぐらい乱高下してる。

日銀決死の介入も効果が無かったとは言わんが、もうしばらく円が弄ばれる流れは続きそうだね。

ちょっと前に「マイルドインフレ日本を救う」的な寝言ホザいてた人たちは

「過度な円安日銀が何とかする」とも言ってたけど、あの人達今の状況をどう見てるんだろうね。

輸入に過度に頼った日本円安進行したら総合的に見てデメリットの方が上回るのは簡単算数だろうに。

国内生産回帰すれば」とかい寝言もいまだに聞こえるが、仕事が戻ってきたところで

その仕事誰がやる想定なんだろうね。ただでさえ総人口が減ってて労働力不足が明らかな状況なのに。

そして国内生産しようにも、資材調達コスト円安で上がっちゃうから労働力の件も相まって

今後半世紀は国内生産なんか土台無理でしょ。

人口減少を放置した国家の末路としては至極当然ではある。

それが自国だってのが辛いところ。

2023-11-22

anond:20231122131616

好景気からインフレになる → 事実

インフレになれば好景気になる → 一部誤り

具体例:現在日本インフレ物価上昇)はロシアウクライナ問題ガザ問題など国際的問題による資材調達難に起因するところが大きく

    野菜果物などより限定的なところでいえば猛暑の影響によるところが大きい

    また、円安による相対的な円価値の下落(=実質的物価の上昇、インフレ)も無視できない


    賃金がどうだの、余剰資金可処分所得がどうだの、インフレ進めれば将来の貨幣価値が下がるから消費が増える=好景気だのの理屈とは別要因で

   物価上昇が続いているので、インフレ好景気には相関はないですね


    上記インフレ進めれば将来の貨幣価値が下がるから消費が増える=好景気を目指すってのがリフレ論って考え方で考え方は間違ってないけど、

   物価上昇に賃金がついてこなかったりと将来の心配が大きいと、余剰資金は消費や投資ではなく貯蓄に回されるので、リフレ論ですべて解決はしないです


    ただし、JKリフレ疲弊した男を癒す効果と消費を促す効果は非常に高いため、より一層広めるべきでしょう

2023-11-02

anond:20231102114122

海外から資材調達して海外で作って海外向けに売って稼いだ外貨国民生活犠牲にした円安で膨れて見えればそれが成果になるのか。

実に美しい国だな。

2023-08-21

賃上げできない企業は退場しろ」って、国内空洞化を加速させるだけだろ

だって円安の今儲かってるのは「海外から資材調達して、海外で作って、海外向けに売ってる企業」だから

彼らが今まで通り稼いだ金が円安で膨れ上がってるように見えてるだけ。

一部には過去の栄光に縋って生産拠点国内回帰をもてはやす空気もあるけど、コスト削減のために海外に出て行った職が、円安で戻ってきたってまともな給料出ると思ってんのか?

あと、総人口が減っていくこの国で、その「戻ってきた仕事」って誰が捌くんだよ?

結局、「通貨施策によるコストプッシュインフレは経済好転の契機にはならない」という当たり前の現実けが残った。

給与が増えない原因は色々ある。

労働者自分たち権利放棄して賃上げ交渉を国にさせようとしてる。

そもそも円安で先にコスト増で負担増えてる業界は出せるモノがないが、共産主義的に国家が決めた賃金増に従わない企業はボロッカスに叩かれるのでなけなしの種籾を自分で食い潰すような馬鹿げた賃上げ強要れいずれ潰れる。

そうやって無理矢理作り出された求職者はどこに行くのだろうか?

国策賃上げにいずれ潰される別の企業就職するんだろうか?

すべては政治他人事としてお客様根性で口開けたまま待ってるだけの責任放棄した俺たち有権者自身が招いた自業自得だ。

自分たちの行いの報いは自分たちで受け止めるしかない。

2022-09-08

円安仕事が増える」って、人口減の日本でその仕事誰が捌くの?

日本利益をもたらす円安のおかげで資材調達コスト爆上がり中で、

世界的にサプライチェーンぶっ壊れたおかげで納期が未定で、

国策による人口減少で労働人口どころか総人口まで減ってる日本において

円安のおかげで増えた仕事」っていったい誰が捌くの?

2022-07-01

高卒工場勤務正社員の話

職業系の話を読んで自分も書いてみたくなったので書く。

底辺職の工場勤務です、こんにちは

地方在住、30代半ばで年収500万。(30万弱×12ヵ月+ボーナス80万弱×年2回 月手取り20万ちょい)年間の残業20時間弱。働きたくないので定時ダッシュ組。

3交代勤務現場なら手取りで毎月+6万程度。基本給によって比例。あとは残業時間に応じて加算。

3交代=24時間のうち8時間勤務。3日出勤したら1日休みが入って勤務時間帯が変わる。土日祝日正月関係なし。

会社の規模は東証プライムで、メーカー中堅と称される程度の位置

本社研究所工場がいくつかあって、その工場の中の一つ。

単に工場といっても色々業種や規模によって違いはあると思うのであくまでも一例。

工場労働者の構成ヒエラルキーがあるよ

管理職経営管理

技術職・生産管理大卒以上、大半が工学系院卒。開発研究業務or生産管理。将来の管理職

技能職…高卒枠。技術職の直接の手足。うちの工場場合管理職研究開発業務計画(設計)以外の仕事は大体やる。管理職にはほぼなれない。

工場内協力会社(下請け)…一般的イメージされるしんどい工場労働は大体ここ。製造のみ関与。

技術職は転勤あり、技能職は転勤なしの地元枠という位置づけ。

自分技能職の位置づけなので今回はそこについて書く。

高卒正社員って何やるの?

方針決定・人事関係・院卒レベルの高度な専門知識を要すること以外の工場業務なら何でも。

会社によって違いはあるだろうが以下いずれかの部門に属す。

製造研究開発・生産技術製造管理品質保証資材調達・総務

うちの工場場合後者になるほどデスクワーク割合が増える。

3交代勤務を行うのは製造のみ。一般的イメージされる工場勤務は製造のみかと思う。

自分は、製造研究開発・製造管理経験済み。

一応管理職ルートへ行ける制度はあるが、転勤があることや激務の割には給与が見合わないと認識されているのでなろうとする人はいない。他の会社場合は知らん。

高卒で家や車持ちって本当?

本当。大半が技能職だけど、田舎なのもあって車を持ってない人はいない。

実家通いの人もいれば社宅暮らしの人もいる。家族持ちで30歳過ぎたら家を建てる人も珍しくない。

自分実家だけど、弟が別地方の同業界大手メーカー高卒工場勤務だけど30歳で家建ててるしどこもそんなもんじゃいかな。

ちなみに自分高卒新卒採用じゃなくて、2年近くニートやって20代前半で今の工場契約社員1年→正社員といった流れで採用

地元でそこそこいい学校を出てたのが効いたんだと思う。高卒新卒工業高校の成績上位者しか取ってないみたい。

ニート経験者が10年ちょいで貯金1500万だから悪くないとは思っている。

それを考えれば住居の費用不安がなく、奨学金によるローンがない状態高卒すぐに働いている人ならそれなりに持っているのは自明

きつい?

肉体的なしんどさは製造部門製品による。炎天下の屋外作業って現場もあれば、空調が効いた部屋で数時間作業をすれば終わりって現場も(ただし扱ってる物質が超危険)。

協力会社が入っている工程に比べたらどれも楽。そっちは単純性がつらい。

製造部門といっても作業ばかりやっているわけではなく最低でも2割程度はデスクワークが入る。

安全活動みたいなことやらねばならない。金にはならないけど人の死と隣り合わせなので。

3交代勤務は合う人と合わない人がいる。自分プライベート時間に影響するのがしんどかった。同居している家族に合わせて食事・お風呂がつらい。

他の時間帯のチームに休み人員がいる場合は4時間早出、もしくは4時間残業しなければならない。トータル12時間勤務。

一方、人が少ない平日・時間帯に自由であることや、通常勤務よりも稼げるので歓迎という人も多い。

現場作業の協力会社(下請け)との違いは?

コストを含めた経営判断だろうから正直よく分からないが、

個人モラルの欠如で「品質に影響」「火災汚染物質漏洩等の重大な工場災害」「人死」等が生じる部分は協力会社が入っていない。

要はヒューマンエラーの影響が大きい現場コンプライアンスもあるし、直轄の現場現場案件があったら結構マジで怒られる。

あとは市場トレンドがころころ変わって設備投資がやりにくい製品工程もか。

うん十年変わらず大ベストセラーって製品は協力会社が主力。設備を導入されているのでヒューマンエラーによる安全性を含めた障害を減らすことができる。

高卒工場勤務の一例はこんなところ。満足。

2022-04-28

輸出企業に有利な円安資材調達費高騰していくけど輸出大丈夫

通貨安由来の資材高騰を理由に値上げしたら輸出品の国際競争力落ちていくんじゃないか

値上げの言い訳に使えそうな付加価値があればいいけど。

2021-12-30

anond:20211230120841

日本JAXANASAと違って完全に典型的公務員からなぁ

でも、資材調達とかプロジェクト調整がメインでも安定してるはずなわけで、

上祐はなんで早々に辞めたんだろうねぇ…

もったいない

2021-08-10

大学材料だの物性だのどんなに頑張っても

企業就職したら資材調達に配属されたりするからなぁ

ただ、大企業によっては見返りみたいなのが期待できることもあるので、

資材調達だろうが転勤だろうが、何年も耐えた後に技術職になることができるやもしれん

でも、中小零細では完全に無理なんだよね

やりたいことやるなら自営ででもやって、自爆して死ぬしかない

2020-11-23

anond:20201123164113

「お前、こっちの部署の苦労分かっとんのかい!おめーらの介護じゃねえんだよ無能が!」って

マケ・営業お互いの部署が思ってるから(笑)

部署同士仲が悪いところなんてホントどこにでもあるよ。総務VS資材調達とか、血で血を洗う・・(笑)状態

会社の成績に直結する部署数字掴むの大変だよね。

抱え込まないで、同僚なり先輩なり上司なりにぶちまけるのも大事だよ。

あなた大事な戦力だけど、一人で生真面目に全てを背負う必要いから。

そのための周りの人間だし。歯食いしばって、でも無理しないでね。

2020-06-16

現状で2020年1月に戻ったらどうなるか

タイトルの通りです。

病床数、PCR検査余力、資材、資材生産能力社会的対応などの改善改悪状況が整理されていて、

例えば、今のシステム資材調達数の状態2020年1月に戻ったらどうなるかが知りたい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん