「営利」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 営利とは

2023-09-19

anond:20230918035613

すげえ、どこに出しても恥ずかしいお客様神様モンペだ…

しか自分が金払ってる訳じゃねえ=お客様じゃないのに

なんで保育士けが「早く迎えに来い」「家にいるなら預けるな」なんて言葉を堂々と放てるの?

純粋民間企業でそんなこと言えないし公務員でも言わないでしょ。なんだこの特権意識

そりゃ民間企業営利でやってるし客はお客様から

客との力関係によるから企業の方が強けりゃ(それでも来る客が絶えないような所なら)言う所もあるけどな

公務員は言うよ。学童学校教師普通に言う。だって税金使ってるから

名門私立幼稚園だと「園のルールに従えないなら入ってくんな、つーか退園しろそもそもそんな奴最初から受験合格させねえ」って所もある、だって義務教育ですらないからね

まあ私立小中なんかも「嫌ならうち辞めて公立に転校すればあ?」ってなるし高校も退学になっても文句言えんけど

保育園がそれが出来ないのは福祉施設からで、別に客が偉いからじゃなくて

しろ福祉必要人間保護するための施設から」なんだよね

なんで幼稚園みたいに「客」を選べないかモンペだらけになるわけだが(まあ幼稚園も園の人気度によるだろうが)

特権意識持ってるのは増田の方じゃね?別に偉くも何ともないのに何でこんなに偉そうなのか意味不明

2023-09-14

anond:20230914184827

別にメディア幻想を抱いていた訳ではないけど、この世の中で社会正義の実現を計るためには、個人倫理観に頼るのではなく営利組織を通じた統制によって、個人悪事に加担しないように「縛る」必要があるんだなって。

2023-09-09

anond:20230909184514

陰謀という言葉を使うと大仰に聞こえるけど、結局は自身集団利益誘導するための営利活動だよな。

anond:20230909162838

理想に向かって影響力を行使して徐々に支配を広げ権益を増やしていくってのは企業でも何でも普通にやることだからな。

陰謀という言葉に惑わされてるけどそもそも陰謀でも何でもないんだよ。

各々が営利活動やってるだけだ。

2023-08-30

電子同人誌

二次創作叩きで思い出したけど、

果たしてパロディ同人誌電子版を出して良いのか、という議論があったな

要するに:

純粋創作意欲から同人誌を作り、印刷製本を行って即売会(や通販)で実費を回収するのは、営利目的ではないのでセーフ

同人誌電子版で販売すると、システム手数料を除いた分がそのまま著者に入る。これは利益享受になるのでNG

というロジックなのだ理解している

しかしまあ考えてみれば、電子書籍を作るにしても、ソフト買ったりなど費用はかかるから、その回収を行うのは非営利範囲ではないか、とか、

紙の本だって値段釣り上げればいくらでも利益確保できるではないか、とか、切り分けはかなりガバいと思う

紙の同人誌しかない時代だって、誰々先生は夏と冬にうんと稼いで家建てたんだよ、みたいな噂を聞いたりしたな...

で、そうこうしているうちに、fantia とかの電子小売りスペースも整備されて、こちらでもなし崩し的に版権絵を売ってる人もいれば、

fantiaでは版権絵だけはやらないよ、と一線を引いている人もある

まあ私は外野なので別になにか強いことを言いたいわけじゃないけど、

同人やってる人も一枚岩ではなく、自分なりのルールに沿ってやってる人も多いよねって話

そのルール外野から見ると理解不能だったり滑稽だったりするんだけどねぇ

2023-08-29

anond:20230829174357

学校法人授業料取って生徒に教育を行うのは営利活動じゃないんだが

なんかもう一般常識の話になってきたぞ

anond:20230829173108

営利行為はしてるよね。著作権法35条が区別せずに書いてるって知ってる?

anond:20230829170020

35条は「学校が=先生が」自由につかっていいっていう話でしょ。幼稚園児って「非営利教育機関自身なのか?

クソ増田は生徒が主体となって二次創作した場合自粛しろっていってるわけでは?

中学校オタク系生徒なんて自宅でめちゃくちゃキャラ似顔絵書きまくってるしSNSでみせあいっこしてるやで。

クソ増田中学生にも幼稚園児にも二次創作すべて自粛してほしいっていってるわけだよね?

自分では取り締まれもしないくせに中学生幼稚園児までいじめ学習を阻害したいと。

やっぱクソ。

https://anond.hatelabo.jp/20230829172746

なお35条条文には「営利を除く」教育機関とあり

私立目的はともかく営利行為を含んでるからダメやろなっていう描き方だから文科省はクソ

anond:20230829172746

条文中に「営利でない」ってあるところからやね

2023-08-17

anond:20230817001138

二次創作が消えてる流れを解説してるサイトは知らんけど、DL販売自由度の話で一次創作スポットが当たるようになってきた系の解説をしてる記事はわりと見た。

現状、DL販売一次創作で売上が立つという実例ポコポコ出てる以上、大手になればなるほど一次創作一択になるのが必定

二次創作商売として見た場合に旬の問題以上に権利問題営利目的販売方法に二の足を踏む。

ツテがあればわりと簡単商業流通に乗って印税でおかわりも可能一次創作二次よりも適正が試されるとこはあるけども、それなりに夢もやりがいもある。

2023-08-06

anond:20230806181247

民主主義ってどっからでてきたの?広く一般論としてデマの話?

企業サービスの話をしてんだぞ?

企業が良いサービス提供するのは営利活動として至極当然じゃない?

それで、効果があれば継続するし、ないなら廃止するでしょ

もちろん、継続にはコストとか別要因はあるけどね

から効果を測定するのは必須なんだけど。

2023-07-24

公営マッチングアプリ

思考実験として。

政府少子化対策として、無料マッチングサービスを開始したらどうなると思う?

少子化対策なので利用料は完全無料マイナンバーデータと紐付けされるので、年収独身を偽られるリスクもなし。大量の個人情報(勤務先、住所、納税額等の役所が持ってるマッチングに影響しそうなデータ)を使って、統計的に相性の良い属性をリコメンドしてマッチング精度を上げる事もできる。

なんだかエビルな雰囲気もあるけど、営利目的うさんくさい業者が乱立するより健全な気もする。

みんな、実際にこういうサービスあれば利用してみたい?

2023-07-11

年寄り無責任団体運営して世の中を悪くしている

会社などの営利組織の話ではなく

地域町内会だとか青少年対策地区委員会だとか保護司とか民生委員とか公共施設管理運営委員とか。

 

どっかの事業所業務として委託を受けてやるのは全然いい

ただ、暇な老人がボランティアでやってますってのはもうやめてほしい

そこに責任感もないし数値目標もないし監視の目もないし、その人のやりたい放題なんだよな。

おかげで変に権力を持った暇な老人が続々と湧き出てくる。

中には優秀で責任感もある素晴らしい人もいるのだが、大半は「タダでやってあげてるんだから文句言うな。文句あるなら利用するな。」という態度。

暇な老人による公的制度私物化が小さくだが起こっている。

2023-07-02

イーロン・マスクがやっているのはTwitter(SNS)とは何か?ということの再定義

社会が、以前のTwitter社に期待していた最大の役割公共インフラであるTwitter(SNS)を公正かつ公平に運営することであった。

しかし、イーロン・マスクTwitterにやってきて無茶苦茶をやったことで、人々はかつてのような期待をTwitter社には最早抱かなくなった。

これが狙いだったのかどうかはわからない。

しかし、この結果は一企業としてのTwitter社にとっては決してマイナスではないはずだ。

 

そもそも政府機関でもない一企業に対して、利益度外視してでも、公平公正なる態度でSNS運営せよ、などという期待が間違っているのだ。

例えば、Amazonを見てみればいい。

彼らは今となっては社会重要インフラを担っているが決してすべての顧客に対して公平公正ではない。

Amazon primeメンバーである有料会員と無料会員とではハッキリと待遇に差を設けている。

そして、世間はそのことを当然のこととして受け入れている。

一方でTwitterBlueなどと名前をつけて有料会員を募れば、それは「とても愚かしいこと」として受け取られるのだ。

この差異はいったい何なのか?

そのことを考えていくと行き当たるのが「SNSはいったい何なのか?」という問題だ。

インターネットの如き、社会システムとして超然とした万人全てに対して公正公平で開かれた存在であるのか

それとも

私企業利益を追求するためのプラットフォームであるのか

という問題だ。

イーロン・マスクが来る前のTwitterへの期待はあまりに前者に偏りすぎていたのだ。

そのあたり、我々が意識アップデートをしなければならないポイントなのだと思う。

 

無理なんだよ。

そんなことひとつ企業が行えるわけがない。

もちろん法律はあっていいと思う。

もっともっと法律はあってもいいと思う。

政府SNS運営会社に対して遵守すべき箇条書き突きつけるのは全然構わない。

そういったことはAmazonだってMicrosoftだってたくさん突きつけられているのだ。

そして企業はそういった法令を遵守した上で営利活動に勤しむのだ。

しかし、以前のツイッター社に対してのように漠然とした具体性のない

社会インフラとして超然とした態度で、社会正義のためにSNS運営せよ

などという態度が一企業に対して求めて言い訳がない。

なぜなら、そんなことは出来ないからだ。

(それを実行しようとした結果としてかなり恣意的でそれが正しいのか?と疑問符のつくような行いが行われていた。

そこの部分は、イーロンがやってきてTwitter社が崩壊していく過程でいろいろと暴かれた部分でもある。)

 

Twitterは(Twitterが担っていた役割は)もっと分割されるべきなのだ

もっとさなTwitterを目指すべきなのだ

そして、Twitterクローン1が他にあらわれ

さらに、Twitterクローン2が他にあらわれる。

そうやって分割された上で、それぞれのTwitter自己管理していけば、よりよいSNSが構築されていく。

そうあくまで分割なのだ

マスドドンのように分散させることは賢明ではない。

その理由は誰も責任を取らないから。

あくま中央集権的な管理企業が行い、しかし大きすぎるプラットフォームとはならない、だが各社相互的にネットワーク化されている、

そのような状況が賢明なるSNS運営のされ方なのだ

2023-06-29

犬を見るのが辛い。。。

ライムラインにあがってきた柴犬投稿

そのタイトルが”シヴァ犬~”。

ただの柴犬動画なんだがなんか変な気持ちになった。

シヴァ犬と書かれているせいで、インド神様の”シヴァ”を連想するし、犬自体柴犬として見れない。

何か新種の珍しい生き物かのように見てしまう。しかし、実際は何の変哲もないただの柴犬

とにかく”シヴァ犬”というところが気になってしまう。

名前に引っ張られて犬を犬と見れない。

なにか神格化されたような印象を受けてしまう。

それが嫌で嫌でたまらない。

ただ普通の犬を見ているだけなのに、名前のせいでこうなってしまう。

今では、他の犬を見ただけでも、”シヴァ”のことが思い浮かび変な気持ちになってしまう。

からでも呼び名を変えさせたい。

ブロックすればいいという話になるだろうが、営利目的でやっているので、この呼び名が周知され、広まってしまったらもっと嫌な世界になる。

今ではその呼び名に囚われてしまって、ものが手につかない。

どうにか呼び名を”柴犬”に変えさせたいのだが、なにか方法はあるだろうか?

DMを送るのも手だが、取り入ってもらえるだろうか?

いきなり、あなたの犬の呼び名が気にいりません。変えてください。

と、送ってもブロックされて、おしまいにさせられそうだ。

助けてくれ~

追記

運営インド大使館相談文化庁意見フォーム対応してくれと要望として連絡いれておいた。

返信が楽しみだ。

犬を見るのが辛い。。。

ライムラインにあがってきた柴犬投稿

そのタイトルが”シヴァ犬~”。

ただの柴犬動画なんだがなんか変な気持ちになった。

シヴァ犬と書かれているせいで、インド神様の”シヴァ”を連想するし、犬自体柴犬として見れない。

何か新種の珍しい生き物かのように見てしまう。しかし、実際は何の変哲もないただの柴犬

とにかく”シヴァ犬”というところが気になってしまう。

名前に引っ張られて犬を犬と見れない。

なにか神格化されたような印象を受けてしまう。

それが嫌で嫌でたまらない。

ただ普通の犬を見ているだけなのに、名前のせいでこうなってしまう。

今では、他の犬を見ただけでも、”シヴァ”のことが思い浮かび変な気持ちになってしまう。

からでも呼び名を変えさせたい。

ブロックすればいいという話になるだろうが、営利目的でやっているので、この呼び名が周知され、広まってしまったらもっと嫌な世界になる。

今ではその呼び名に囚われてしまって、ものが手につかない。

どうにか呼び名を”柴犬”に変えさせたいのだが、なにか方法はあるだろうか?

DMを送るのも手だが、取り入ってもらえるだろうか?

いきなり、あなたの犬の呼び名が気にいりません。変えてください。

と、送ってもブロックされて、おしまいにさせられそうだ。

助けてくれ~

追記

運営インド大使館相談文化庁意見フォーム対応してくれと要望として連絡いれておいた。

返信が楽しみだ。

2023-06-12

anond:20230612112703

矛盾なく説明できる線引きもないぞ、暴行又は傷害としてアウトになるかどうかは当事者や周りの気持ちや、当事者の見た目や振る舞い服装等々で変わる。

子供水着写真営利目的で知らないおっさん子供水着を撮らせることの間には常識って壁があるのよ。

2023-06-11

anond:20230611184223

主催者のいる営利イベントで「管理者コントロールを期待できない」と判断される点で、家族写真撮影とは違うケースに思う

右翼脅迫などもあり開催を中止となった表現不自由展ともまた違う気もする。風当たりはあっても意図説明ちゃんとする戦い方をしていたし、デマを撒いたり脅迫する勢力に乗っかる勢力やそれをそのまま受け止めた行政への批判が大きかったんじゃない?

共産党も嫌いだけどああい意見一般人から行政に直接いくからそれを跳ね除けれるイベントなのか行政を説得出来るように準備はして欲しい

2023-06-10

anond:20230610111930

駅前公園政治主張ビラ配ってる人が排斥されて裁判おこして負けてたよ。憲法的に経済活動よりも政治活動の方をより保護しなきゃならないんだけど、それでも負けた。

ゆえに営利活動団体人権侵害だっていっても公共の場で鼠蹊部が半分以上見えてる撮影してた以上その訴えは通らない可能性が高い

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん