「エモーション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エモーションとは

2019-06-14

さよならエモーション(Qrion Remix)

Amazonの小包を脇に抱えて1人歩いている

僕は何をしているのだろう

財布も持っていない携帯に入れているのも437円しかない

僕は何がしたかったんだっけ

何も成していない過去を酷く後悔していたのに何も成していない現在を酷く恥じていたのに

何も成していない未来を酷く恐れていたのに

それにももう慣れてしまった一体何を思っていたのだろう

変わりたいとか言ってたのにそれでも今も変わっていないのはそんな言葉は嘘だったからだ変わりたいなんて微塵も頭に無いからそんな事を吐いてのうのうと温く生き続けることが出来るんだ

2019-05-31

anond:20190531163946

エモーションが先走って誰のどんな発言に恨みをぶつけてんのかさっぱりだな。

2018-10-18

ビ・ハイ社長清水有高のYoutube

パワハラ自殺で8800万円の訴訟を受けていてニュースになっているビ・ハイ社長清水有高氏。

Youtubeで故人と絡んでる動画をいくつかピックアップした。

キーワードは「毒親」と「コーチング」...?

亡くなった大山さんが最後に出演した回

コーチング 毒親に育てられた人は嫌いなことでも我慢して耐える力を身につけて不幸な成功をしてしまう」

https://www.youtube.com/watch?v=PO_MqTamKWQ

毒親に育てられた大山さん」とコーチングについての話をする回(いくつか抜粋

コーチング ノットノーマル実践 毒親のいる実家に帰る意味は無い!」

https://www.youtube.com/watch?v=WDB1dDitzYo

気持ちが落ち込んだとき回復方法 コーチング実践者が語る!」

https://www.youtube.com/watch?v=UEDBkh-EZm0

毒親デトックス 大人になってからから精神的に自立するために」

https://www.youtube.com/watch?v=kEgfQpX9ykw

大山さんが亡くなった翌日の陽気な配信

コーチングフリートーク 他人比較しないとかエモーションコントロールとか色々

https://www.youtube.com/watch?v=JTsUo82nqiY

2018-10-01

anond:20181001182004

タイトルアカウントフォロワー
BanG Dream! 2nd Seasonbang_dream_info410177
B-PROJECT絶頂エモーションbpro_anime129821
モブサイコ100 II(第2期)mobpsycho_anime66822
約束のネバーランドyakuneba_staff45440
明治東亰恋伽meikoi_staff41774
賭ケグルイ××kakegurui_anime29339
どろろdororo_anime28263
ピアノの森(第2シリーズ)piano_anime_tv16565
かぐや様は告らせたいanime_kaguya16054
五等分の花嫁5hanayome_anime9650
ケムリクサkemurikusa9350
ブギーポップは笑わないboogiepop_anime8843
3D彼女 リアルガール第2シーズン3dkanojo_anime7809
荒野のコトブキ飛行隊kotobuki_pr6255
えんどろ~!endro_anime5216
ガーリー・エアフォースgaf_anime3346
revisions リヴィジョンrevisions_pr3157
カラフルパストラーcolopale1664
盾の勇者の成り上がりshieldheroanime1492
魔法少女特殊戦あすかmgso_asuka1348
上野さんは不器用missueno_anime881
臨死!! 江古田ちゃんekodachan_anime673

2018冬アニメツイッターフォロワー

10/1 18:00くらい

上野さんは不器用 missueno_anime 881

えんどろ~! endro_anime 5216

かぐや様は告らせたい anime_kaguya 16054

賭ケグルイ×× kakegurui_anime 29339

カラフルパストラーレ colopale 1664

ガーリー・エアフォース gaf_anime 3346

ケムリクサ kemurikusa 9350

荒野のコトブキ飛行隊 kotobuki_pr 6255

五等分の花嫁 5hanayome_anime 9650

3D彼女 リアルガール第2シーズン 3dkanojo_anime 7809

盾の勇者の成り上がり shieldheroanime 1492

どろろ dororo_anime 28263

BanG Dream! 2nd Season bang_dream_info 410177

B-PROJECT絶頂エモーション~ bpro_anime 129821

ピアノの森(第2シリーズ) piano_anime_tv 16565

ブギーポップは笑わない boogiepop_anime 8843

魔法少女特殊戦あすか mgso_asuka 1348

明治東亰恋伽 meikoi_staff 41774

モブサイコ100 II(第2期) mobpsycho_anime 66822

約束のネバーランド yakuneba_staff 45440

revisions リヴィジョンズ revisions_pr 3157

臨死!! 江古田ちゃん ekodachan_anime 673

2018-02-03

集合住宅でひとりぼっち

ここ最近都内某所に引越しをしてから居留守行使される恐怖に打ち震えてつつも引越し挨拶をしてきました。

一階の角部屋だったので真上とお隣さんに挨拶がてら粗品を手渡そうと電気が付いているのを確認してからピンポンしたんだけど見事に撃沈。箱を開けないと存在観測できない猫みたいなものだと自分を納得させてその場は引き返したけど、結局二度目の訪問なんてするつもりは始めからない。

個人的には挨拶回りを済ませて打算的にも形式的にも自己満足したいだけだって自覚はあるけど、それ自体はどうなんですかね?

こちらとしては心臓バクバク言わせながら勇気を出してるわけで、当然のことながら自己満足道理はないんだけど目の前で居留守使われたら不気味だし悲しくもなりますよ。だからお互いの自由意志を優先するのは前提として、これから物音やらで迷惑をかけるかもしれないわずかな関わり合いを挨拶回りというカタチでバランスをとっておくのは無しなのかなって疑問に思いました。

捕捉として書いておくと、私自身が訪問される立場だったら却って迷惑だと思ってしまう。

だって面倒くさいし、そういうのって他人の足引っ張るだけじゃないですか。迷惑に感じる人とそうじゃない人がいて、それをする必要性が無いのなら、わざわざ迷惑をかける方を選んだら嘘になる……というのが根底にある価値基準で、それでもお行儀のいい方を感覚的に選んでしまうのが私なので今回は挨拶回りを決行しました。

そんなわけで誰も反応してくれないから寂しいし悲しい。

根拠もないけど、脈絡もないけど、私をひとりぼっちにした人に腹が立つというエモーション

2018-01-30

エモい話」使いすぎ問題

もともと感情的、感動的っていう意味で使われていた

エモーションから合ってると思う

 

それが広まって、最近は「感想」「随筆」「エッセイ」も「エモい話」とか言い始めている

いやその文、感動できねーよ

そもそもエモい話」って感情的な話だろ? 好きとか嫌いとかそういう話だよ

Qiitaあたりに大量にある時点でだいぶオカシイ(合ってるのもあるけど、UI的な部分の話とか)

 

ナレッジではない」=「エモい話」ではない

 

ポエム」もだいぶオカシイけど、まだポエムの方が良いわ

言葉意味に注意を払えないような技術者嫌い、クソコード書きそう

感想」「随筆」「エッセイ」あたりに「エモい」って言ってるやつも同罪

本当に感動したのか?

2018-01-23

anond:20180116025753

ももクロというかアイドル文化全般についてはまったく興味ないマンだけど、この文章を興味深く読んだ。

論理展開が明晰だしことば選びも的確、しかも読みやすくて、伝わる。強い。とても知性的文章だと思った。こういう文章を読むと自分かしこくなったような気分になれるよね。

女性書き手で、ここまで「エモーションロジックに落とし込む姿勢」を持った人はなかなかいないのではないか

2017-09-30

wを上くちびるだと思ってたw(使ってた

http://www.junglecity.com/news/interview-aaron-patterson/

ITシアトル在住のアーロンパターソンさん、ネットスラング解説で一躍有名人に 「日本アメリカ架け橋になりたい」

これのブコメを見て衝撃を受けた

wはエモーション半笑い表現する意図でずっと使っていたのだが誰一人言及していないではないか

これがインターネットで使われているのを見かけだしたのは1997年ぐらいのウルティマオンライン日本シャードだったと思う

自分観測範囲に無かった可能性はあるがほぼ初出で間違いないと思う

そこからUOミニティである

うるうる→あめぞう2chに伝播していった

このwというのはUOコミニュケーションにおいて非常に優れていた

笑いの感情表現としてはlolがあった

日本語では(笑 になるのかな

しかしどちらも日本人にはしっくりこなかったのが自分感覚としてある

lolタイプやすく即座に反応したいエモーションとしては良いのだがこれは日本語だと(爆 に当てはまる表現なのである声に出すとがっはっは だ

日本人普段そんなに大げさに感情表現しない

もちろん大笑いしたときは使うがmmoやってて一番起こる笑いの感情はクスッときた だ

だとすれば(笑 で良いのであろうがこれはタイプが面倒くさく( を入力して 笑いと入力バックスペースでい を消してエンターとか2秒くらいかかるので適切でない

マクロ発言登録するのもおっくうだしウルティマオンラインは戦いのために10数個のマクロ登録を主要キーに割当る必要があったりIMEが起動しているとマクロ入力を受け付け無いため普段は英数入力にしていたりと不適切なのだった

^^なら問題はなさそうだが現在煽り表現駄目押しとして使えているように何か偽善者っぽい

自分は嫌だったし今でも好まない

そこでwの登場だ

半角英数でもかなでも成立し(lolはかなだとぉlという無様なタイプミスとなる

これほど日本人感覚にしっくりくるものがあるだろうか

タイプも全角半角どちらでも成立しわずか1キー

実際に口角をあげてニヤけるに近いレスポンスがありそして何か新しい感覚

(笑 などは新聞活字でも昔から使われているがwは似て非なるものmmoという新しい文明の新しい感情表現方法はまさに新体験しか言い様が無かった

それから20年程当時と変わらぬ意味合い

口角を上げる表現としてしか疑わなかったのだが

そこすっとばしてワラのwとしてが最初素養として身に付けた人が多数派事実?に唖然とした

2017-01-31

マジで人って死ぬんだな

いや、死んじゃいないんだけど、今朝、祖父が倒れた。

で、なぜか今仕事を休んで自宅待機している。特にやることもないのに。

万一何かあったらいつでも動けるようにっていうのが、まあ一応の理由

でも、多分何もない。というか何かあってもできることあるんか?と正直思う。

でも、まあ気持ち的になんとなく。

それはそうと、父から聞いた「脳梗塞だと思う」との第一報を聞いたその刹那に僕の脳をよぎった

マジで人って死ぬんだな」

っていう生々しい感情の落としどころがわからなくて戸惑っている。

なんというか、本来向かうべきベクトルとは違う方向に胸がざわつく感じ。

“実の祖父脳梗塞で倒れる”というそ事実の衝撃よりも先にくるドライエモーションというか。

もちろん、祖父心配に思う気持ちとか大事にいたらないでほしいと願う気持ちも同時に発生しているのだけど、

それより先んじて思考回路侵入してきたむき出し現実のマジの冷たさにゾッとした。

こういう感覚はかなり久しぶりで、それはつまりいか自分が日頃平穏に過ごせているかということの裏返しでしかないのだけども、

いわゆる“生活”とかいうモノの薄皮一枚はいだ外側には、この手のむき出しのリアルゴロゴロ転がっている当たり前の事実は、やっぱり頭の片隅にでも意識しておくべきことなんだろうなって思った。

なんつか、シャキッと生きていかないとなあ。

まあ兎にも角にもじいちゃんが早く元気になってくれるのを祈りたい。

2016-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20161009225808

戦闘力が劇的にはねあがるわけじゃないけど、

ルームアイテムアピール値がアップするアイテムは置いてるのかしら

数%とはいえ無いよりかはマシかと。

自分はアップ効果のあるルームアイテム存在を知ったのが遅かったのでちょっぴり損してた気分)

次のイベントは、前回と同じ仕様なら、

ライフが無くなっても(ジュエルを砕かなくても)そのまま最後までプレイできるから

少し難易度が高そうな曲にチャレンジやすイベントのはず。

マッチングしたグループの成績が関係するミッションもあるけど、気にしてもしかたないし)

だりなつのストーリーコミュ(ロッキンエモーションの)はどちらかというとアニメ版からの流れかなあ、と。

なつきちは涼さんとかたくみんとかバイク仲間みたいな人たちとも一緒にいること多いけど

だりーはあの辺の人たちとはあんまり接点なさそうだし。

デレステで初めて描かれた部分で、モバのほうではあんまり踏み込んでなかった部分かも。

2016-08-29

君の名は。』と『シン・ゴジラ』を比較して

改めて気付くのは、映画リアリティには2種類あるということだ。

シン・ゴジラ』におけるリアリティは、ゴジラというフィクションを本当に存在するものかのように描くことだ。

そのために庵野監督官公庁に対する徹底した取材を行い、3時間映画匹敵する台詞量(情報量)を早口映画に織り込んだ。

他方、『君の名は。』が目指したのは、フィクションを徹底的にエモーションで押し切ることだ。

本作では中盤で大きな謎が明かされるのだが、それは主人公たちのこれまでの行動に大量の矛盾点を生じさせる。

また、問題解決策も、どうしてそうしたらそうなるの?という理屈はまったく科学的でない。結末も言ってしまえばご都合主義的だ。

しかし、本作では(少なくとも観ている最中は)これが気にならない。

主人公たちに感情移入した観客たちはジェットコースターのような感情の起伏に振り回され、こうした些細な点が気にならなくなるのだ。

2016-04-05

花束を君には結構ヤバい曲だと思う

あれってお母さんの死について歌ってるよね。

普段からメイクしない君が

薄化粧した朝

まりと終わりの狭間

忘れぬ約束した

花束を君に贈ろう

愛しい人

どんな言葉並べても

真実にはならないから

今日は贈ろう

涙色花束を君に

花束を君に贈ろう

愛しい人

どんな言葉並べても

君を讃えるには足りないから

今日は贈ろう

涙色花束を君に



宇多田ヒカルがすごいのは、曲を悲しい場面にも幸せな場面にも適用できるように作れるところだと思う。

今までもそうで、陰と陽が混じって揺らいでるようなところが宇多田ヒカルの特徴だよね。

花束を君にも、結婚式でも流せるし、死んだ人を思って歌うこともできる。

でもむしろ衝撃を受けたのは真夏の通り雨の方。

桜流しでもそうだったけど、宇多田ヒカルがこんなに負の方向へエモーション振り切った楽曲をつくることって今までなかったと思う。

もとからダウナーではあったけど、悲しみっていうより切なさと癒しの歌が多かったから。

UHSCvol.2の頃からだけど、伴奏もだいぶ変わったよね。

打ち込みで電子的なものメインだったのが、ピアノとか弦とドラムっていう基本構成を崩さないようにやってるんじゃないかと思う。

そうすることで歌声も際立っているし、前みたいに楽曲のなかで声を楽器の一部みたいに使うっていう方向じゃない。

から新曲二つとも、シンプルに「歌」っていうものの力強さを感じるよね。

ライブで歌っているのを聞きたいって思ったな、珍しく。

今までの宇多田ヒカルトラックは、それ自体で完成された音源という感じだったから、これも新しさを感じる部分だと思う。

しかしたら歌の強さ、メッセージを伝える強さみたいなものは、お母さんへの意識なのかもね。

あ、あと歌詞英語がなかったのも気になったか

フルで聞かないとわかんないけど

http://anond.hatelabo.jp/20160405004303

2016-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20160324010421

好みの曲聞くとグワーッと脳内麻薬が出る気がする

うおおーかっけえーみたいな。エモーションというのかな

ツボにはまると同じミュージシャンの曲なら大抵出るようにもなるし

何度も繰り返し聴きたくてたまらなくて、頭の中で何度も何度も再現してみたりする

そこまで好きになる曲にはめったに出会えないけど

中学生ぐらいでその体験に目覚めて音楽にはまる人が多いんじゃないかなあ

そこから掘り下げていけばいろんなタイプの楽しみ方が徐々にわかってくる

2015-11-22

"シャルリー・エブドの漫画家" はテロイスラムについて何を書いたか

フランス漫画家ジョアンスファール Joann Sfar は、シャルリー・エブドに2004年から2005年9月まで"Mon cahier d'éveil"(僕の情操教育ノート)という作品を連載していた。


その後、今年1月のシャルリー・エブド襲撃事件を受けて、ハフィントン・ポスト フランスブログに"Si Dieu existe" というイラストエッセイを発表。以下はその連載第2回、"Un concert pour Cabu"の日本語訳である

イラスト部分は実際にハフィントン・ポスト フランス版でご覧いただきたい。

http://www.huffingtonpost.fr/joann-sfar/dessins-sfar-cabu-hommage_b_6658718.html


なお、ページ番号は連載第1回からの通し番号となっている。


12

これはお葬式じゃない


テンポを下げないで!くれぐれもテンポを下げないで!」


「さあ!」  フレッドマヌーキアン

13

カブっていう大した奴


カブのためのビッグバンドだ!

そしてファンファーレは彼の仲間たちの演奏だ。

いま君は泣いていないけど、それは君が砂漠みたいに乾いちまったからなんだ!」


カブ兄弟ウォッシュボード演奏した

14

それは本物のイスラム教じゃない。


みんなが正しい、そしてみんなが間違っている。

というのもイスラム教徒信者とりまとめる最高機関を持ってないからだ。イスラム教教皇はいないんだ!

それゆえに独裁者達や過激派は、論破されることもなく、イスラム教を不当にも自分のものにすることができてしまう。

フランスでは、人道的なイスラム教徒代表する人たちがテロリズムに対して抗議したけれど、その抗議の正当性は、世界的に認められたどれかのイスラム教機関から来ているわけではなかった。

このところ僕は、「"イスラム教改革する"必要があるんじゃないか」とみんなが口にするのを聞いている。

だけど「一つのイスラム教存在しているわけじゃない。

数え切れない程のイスラム教徒はいるけれど、彼らが信奉する戒律について、正当性があるのか無いのかを一刀両断で決めてしまえる「誰か」は存在しない。

それが現在構造からイスラム教イスラム教徒のための"バチカンII"を作ることはできないんだ。

15

「"バチカンII”ってアラビア語でどう言えばいいんだろう?」


目下のところ、僕は神経過敏になっている。

ジョアンメイクしなきゃいけないんじゃない?」

「もうしたよ」

16

僕たちがその姿を絵に描く権利があるにせよないにせよ、ムハンマドは剣を持ったただ一人の預言者だ。これは圧倒的大多数のムスリムの、寛大で平和な日々からとても隔たりがある。

逸脱した暴力は、この独特なイメージ武器を持った神の使者のイメージの下に結集しようとしている。

そうだね、改革必要だ。でも改革をもたらすのは誰だろう?フランスにはそのための充分な手立てがない。イスラム教を和らげるためにムスリムが声を上げるなら、その運動ペルシャ湾から起こらなければならないだろうし、そうすれば豊かなオイルマネー活用できるに違いない。

17

もちろん、敵は原理主義者だ。そして今日、僕たちの言うことを聞いてもらうには、とてつもないイマジネーションと力強い声が必要だ。

僕はムスリムに心から敬意を表する。今日暴力の第一の犠牲者ムスリムだ。そして、「コーランが推奨する聖戦は、何よりもまず心の中の悪魔と戦うことだと考えなければならない」と発言する勇気ムスリムは持っている。


ムスリムは敵じゃない、第一の犠牲者なのだ

それでも自己批判しろという声がムスリムには突きつけられている。


スタジオ105 カブのためにフィリップバルはトレネの歌を歌う

18

僕は、夜明けの光に照らされた雨の中のカブ夫婦の姿を思い出す。シャルリー・エブドの訴訟中のことだった。最後カブ挨拶したのは僕の映画撮影の直前だった。僕たちはオデオンのそばのイタリアンレストラン居合わせたのだった。

僕が最後にヴォランスキと食事をしたのは半年前、サン・ジェルマンだった。 

3週間前、僕はおばと会いにリュニベルシテ通りへ行ったのだけど、その時、サン・ペール通りの角で、20メートル離れたところにヴォランスキを見た。彼は僕を見ていなかった。僕は急いでいたので、彼を抱擁しには行かなかった。

19

カブを見る時はいつも連想的に、トレネの歌を聞かなければいけないぞ、と思ったものだ。僕はトレネのシャンソン全集を持っている。フレモー版だ。

でも僕にはもうそれを手渡す手段がない。カブはもういない。いつもの連想から、ぼくは同じ事を思う。トレネを聞かなきゃ。

20

「君はこんな時にも自分について話そうとしてるのか」って?

そうさ。ストレスを感じたワンコ自分キンタマをなめて安心しようとするように、僕は自分スタイルにしがみついて、昔の手帳に書いた話を自分に繰り返してみなければならない。そこに一つの意味を見つけるために。立っているために。僕はシャルリーをやめた。ハリケーンカトリーナの日だ。ロマンチック自己防衛的な理由だった。洪水に沈んだニューオーリンズ、それはもう僕にはひどすぎる出来事だった。

そして僕は私小説的なものフィクション避難しようとして、時事ネタときっぱり別れようとしたが、やり損ねた。

ニューオーリンズ音楽が死んだカブのために演奏されている。それは僕の記憶を呼び起こす。僕は洪水の泥に埋まったファッツ・ドミノのピアノのことを考えている。

21

シャンソンが好きなのかカブに聞いた。カブは答えた。トレネが好きなのだと。」


カブの友人達ブラッサンスの仲間達に似ている。ヒゲを生やし、肘に革をあてたコーデュロイを着ている。もちろん、彼らは涙で目を赤くしている。彼らは反レイシストの、反狩猟の、反闘牛の、古株の活動家だ。気のいい男子たちで、勇敢な女子たちだ。移民の為に、書類の無い入国者のために、そして誰もがこの国が立派だと感じられるように、彼らはずっと暴れ回っている。


今日、僕は、このとても優しくとても過激な人たちが、警察活動のおかげで安心させられてしまっているのを見る。

ラジオで一人のアルジェリア漫画家が言った。「現在のところ、私はフランス漫画家でなくて良かったと思っている」

僕は悲しい。トレネ、その歌は人生のどんな時でもご機嫌だ。カブが殺されてしまったこの時でさえも。

22

マダムカブは僕に語る。カブはなんでも引き受けて、絵でもポスターでも描いたし本も書いた。ある日彼が罪悪感を感じたのは、フライドポテト移動販売トラックの店先に絵を描く時間が無いことだったそうだ。


カブが不機嫌だった所は見たことが無い。ただ一つの欠点は、酒を飲まなかったことだ」

23

レッドマヌーキアンと楽団は続けてキャブ・キャロウェイの「ミニー・ザ・ムーチャー」を演奏する。


「死んでしまうとしても、どうせならニューオーリンズに埋めてほしい」

24

この絵はスーザフォンだ!オフクレイドじゃないよ!


僕に起きる可能性のあること、僕を守ってくれるかもしれないことの中で一番美しいもの――

聴衆に挨拶するや、カブ兄弟ファンファーレを鳴らし、僕はマヌーキアンの楽団ファンファーレサンドイッチみたいに挟まれているのに気付く。僕が描いているのは、オフクレイド音色が僕の真っ正面で鳴った時のエモーションだ。すまない、僕はずっと泣いている。オーケストラのおかげで泣き顔は隠れたから、僕は運が良かった。



P13. カブ Cabu(1938ー2015)、P18. ヴォランスキ Wolinski(1934-2015) いずれもシャルリー・エブド襲撃で殺害された漫画家

シャルリー・エブドの漫画家達については鵜野孝紀氏のコラムが詳しい。http://books.shopro.co.jp/bdfile/2015/01/bd-19.html

P12.フレッドマヌーキアン Frédéric Manoukian Big Band のリーダー

P13.カブ兄弟 Michel Cabut氏。 https://youtu.be/ZX7rZCpl0x4?t=2m23s

P18.「僕の映画撮影スファールの2本目の実写監督作"La Dame dans l'auto avec des lunettes et un fusil"と思われる。2015年夏公開。

P20.「手帳スファールはcarnet(手帳)というイラストエッセイシリーズ刊行している。"Si Dieu existe"は11冊目の"carnet"となった。

P21. ジョルジュ・ブラッサンス Georges Brassens(1921-1981) フランス歌手https://youtu.be/84SMQ4Gyz5o


なお、このコンサートテレビラジオ放送され、ラジオ音源France Interサイトで聞くことができる。

http://www.franceinter.fr/emission-un-cabu-extraordinaire-soiree-speciale

2015-09-19

ロジックエモーションに勝てるのははてな村だけ

ロジックエモーションに勝てないとかいって絶望している人がいるけど、バカじゃないのと思う。

ロジックあくまで何か目的を達成するための道具でしかなくて、その目的エモーションで定まる。エモーションロジックははっきりした上下関係があり、目的を定めるエモーションの方が道具であるロジックより上。エモーションに対抗するためにロジックを使おうなんて、他人目的が間違っているから、手段を変えよう、みたいな意味からない話になる。そもそも、ロジックがそんなに大事あなたは、死ぬ時に「あー、もっとロジカルに生きたかった」って思うの?

あと、今回の安保法案で、Sealsとか共産党とかよくわからない感情論を言っているのは間違いないが、賛成派だってそんなにロジカルなわけではないと思う。賛成派の「ロジック」は

A 安保法案を成立させることで、日米同盟が強固になる

B Aの結果、中国が攻めてくる可能性が下がる

C Aの結果、中国が攻めてきた時に米国日本の側に立ち中国に対して宣戦布告する

だろうとおもう。まず、Aが不明所詮日本アメリカにとってはアジアの元枢軸国エシュロン対象国家だし、どこまで強固になるのかについての少しでも定量的分析は見たことがない。Bも定量的効果不明日米安保があり、大統領が繰り返し尖閣に対する米国コミットを表明している現状で、安保法案によってどれだけ追加的な便益があるのかについて、論じている議論は見たことがない。Cも定量的効果不明。いざというとき中国を切り日本を選ぶ選択をするかどうかは、「日本がどれだけ誠意をみせるか」よりも、ずっとずっと米国国内事情民主党共和党か、米中の経済的相互依存がどれだけ強いか、日系人アメリカ政治にどれだけ影響力を持つか、など)が大事だろうと思う。アメリカは、第二次大戦当時、ロンドン米国世界一仲がいい国家首都)がドイツ米国との経済的相互依存は高くない)に空爆されているときでも、イギリス側に立った参戦は行わなかった。Cの定量的効果不明しか

もちろん、反対派の「イラク戦争みたいな戦争に巻き込まれ日本人が殺される」「テロ対象国になる」「国際的な評判が下がる」的な意見も、定量的な測定はされていない。メリットデメリットのどちらも定量化してない、それどころか数字仮置きによる定量化の試みすら行われていない現状で、ロジカル決断ってどうやるのwそもそもメリットデメリット比較考量した分析も見たことない。みんな賛成か反対かどちらかばかりで。

2014-06-19

結局さ

はてなって真面目に正論ぶちかました所で、全然ブクマ数が伸びないわけよ。

んで、極端な内容や煽った内容、炎上を狙った釣りブログに対しては

文句ブコメ殺到して、ホットエントリ入りするわけ。

新参が見ると、なんだか殺伐としてるなあと思って近寄りがたいし、

古参が見ても、もううんざりして飽きてくるわけ。

そんで、PV数や注目集めるために上述のブクマ釣り記事ばかり量産されて

負のスパイラルなわけ。


わかっててそうなるんだからはてブユーザーモラルってちんカス以下だよなと思う。

そんなサービスどんどん人が離れていくし、来年にはもう1000人くらいしかユーザーいないんじゃない?


id:PopStar

誰でも知ってる正論なんか、誰が読みたがるかね。それなら異端の方が面白い。誰も書かなかった正論を書いてくれたら喜んで読むさ。

誰でも知ってる正論なんか存在しないでしょう。

正論っていう書き方が精神論みたいで悪いと思うけど、要は「正しい情報」ということですよ。

面白ければ、正しくない情報でも飛びついて、ホットエントリー入りして、その正しくない情報が流布してしまうという

こういうのが良くないという意味ですよ。

id:htb48

自分自分意見を"正論"って言っちゃうレベルの人の発言にみんな興味がないだけだと思うよ

こういう揚げ足取りばっかりだからダメだっていってんだよ。

じゃあ正しいって言える人はだれなの?jkondo?naoya?

有名な人が言えば正しいことで、そうでなければ正しくないの?

正しい事〜 って言うと こんなこというやつはダメ

そんで、どうでもいい釣り記事に群がってるんだからバカだっていってんだよ。

id:paradisecircus69

はてブの大半は無言ブクマ勢だぞ?1000ユーザーになるわけないだろ、語るなら実情見ろ

ただのブックマーク利用で生き残るならそれでいいんじゃない

でもキュレーションサービスとして考えたら、キュレーターなしで成り立つわけないだろ。

本質を見ろ

id:mamezou_plus2

だってその"正論"って素人調理料理みたいに、生焼けだったり、花が無かったりで目を引かないだもの。商売と同じで魅せ方や必要な相手に届けないと。

まさにその通りで、結局は営業力なんだけどね。

でもその営業で、詐欺に近い詐称を行っても、それでいいんかいという話ですわ。

お客様が満足ならOK? 満足してんのかね本当に。

TVショッピングみたいに廃れていくよ。

id:coppieee

来年には1000人くらいって、完全に憶測だよな。はてなが何年前からあると思ってるんだ。

完全に憶測だよなって、憶測以外の何があるんだろういったい。

俺は預言者か。

2013年に倒産した会社だって、何年前からやってたと思ってんだって会社ゴロゴロあるよ。


id:megazalrock

はてなに期待しすぎ。基本的にはクズのたまり場です。

期待、、、なのか。それは言うとおりかもしれない。

netcraftのように、夢を見過ぎなのかもしれない。

でも、クズのたまり場で良いならば、そのままで終わるだけだ。

id:nakakzs

ブクマにせよPVにせよ水モノなんだから気にしない方が精神衛生上よろしいかと。本当によいものなら、細く長く読まれたりするわけで。

本当に良いもので、誰にもしられずひっそりとしているものなんて、

世の中にくっさるほどありますよ。


id:mujisoshina

で、あなたは他人の書いた「真面目な正論」にブクマしてるの? / 相手のエモーション掻き立てるには、「正論以上の何か」が必要なんだよな。

しまくってるんだよなあ。

そして案の定ブクマ数は伸びない。


id:feita

この増田自体が考えなしに煽ってる系記事なのは実験か何かか?/来年1000人はさすがに極端すぎでしょ…。私のアカウントの削除賭けてもいい(そもそもアクティブユーザ1000じゃいる意味ないし)

勝手に消してろ


id:TERRAZI

要は2ちゃんでいう『sage』があればいいんじゃないの。disコメするけどusersは上げないの。

それをしてほしいが、はてな的にはブコメブクマを切り捨てることができない。

これが、実質はてなPVを上げている炎上商品だと認識しているからだ。

前に、ブコメに返信できる機能の是非を問うてたが、ブクマコメントは絶対切り離すべきだ。

2013-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20130503223954

5兆円ってのは、ほんとに途方もない数字だよ。

前例なんてあるわけがない。

それに、ユニクロの売り方はひときわ異彩。

まず第一に、全商品を全サイズカラー並べる、これってZARAH&Mと正反対。

ファーストリテイリング以上の売上の会社というと、ZARAH&Mしかない)

ZARAH&Mは1商品の製造は一度きり。

品切れしても追加生産しないし、必然的に店頭での追加陳列はほとんどない。

一回入荷したら、並べて、売れ残ったらコーナーを移してまとめるだけ。

品切れしても、かえって売れてる感じが出ていいし、他人とかぶらなくて逆にいいくらいだろ、くらいのノリ。

他方、ユニクロは全サイズカラーを並べる。

必ず商品が見つかるという圧倒的な安心感

材料を調達する部門から店舗に至るまで、各セクションが生産管理在庫管理に追われ、閉店後も戦場

ZARAH&Mサプライチェーンフル活用。

デザイン世界中に散らばる下請けに流したら、サンプル品で品質検討も何も無しにすぐさま店頭へ。

圧倒的な商品の回転スピード

常に最新、流行最先端である強み。

品質犠牲にしつつも、その「速さ」で、世界を席巻。

他方ユニクロ低価格だが高品質、その原動力が大量生産

もちろん、ZARAH&Mに追いつくためには、デザインスピードであることはわかってる。

ZARAH&Mには負けるものの、大手アパレルと比べても恐ろしく早い。

将来的には、ZARAH&Mに追いつかせる気だろう。

大量生産と商品の回転スピードの両立、絶対無理なことを両立させるためには、数字を読む力、市場の流れやファッション流行を捉える感性生産現場ダイレクトに指示を飛ばせる語学力が、やはりこれも全てのセクションで必要

安いバイトを使えばどうにかなるとか、サビ残させればどうにかなるとか、そういうレベルじゃねーんだよ。

ZARAH&Mだって歴史を塗り替えた前例ののない会社だが、柳井正はそれを抜きたいと思ってる。

目標はただの金儲けじゃない。

サインボルト人類最速の歴史を塗り替えたみたいに、限界を超えたいと思うエモーション

金稼いで贅沢したいってんなら、長者番付一位になったら(というか普通はその前に)いい加減守りに入る。

普通の人にはついていけないっていうのはあたりまえ。

2011-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20110730124550

苦しんでいるんですね。

やっぱり楽しいとか、萌えるとか、燃えるとか、とにかくエモーション駆動する作品が一番ですよ。

受け手を喜ばせる方法というのはある程度ご存知でしょうから自分も楽しみましょう。そうせんと続きませんよ。

2010-07-24

黒人は「人と同じく苦悩する動物」であることが判明(国際研究

 黒人はこれまで考えられてきた以上に賢いだけでなく、人間特有のものとされてきた自意識社会文化なども備えている――。モロッコアガディールで21日国際生物学委員会年次総会が開幕し、「黒人の命運」が国際的な議題となる中、一部の研究者からのこんな指摘が注目されているみたいなんだ。

 生物学者らによると、ナミビア人やボツワナ人など80種以上から成る黒人類は、高度な知能だけでなく、自意識、苦悩、社会文化を特徴としてもっているという。もしこれが事実であるならば、黒人は単なるタンパク源であるとの考えは退けられることになるかもしれないとのこと。

自分の姿を理解する黒人

 米ジョージア州アトランタにあるエミリー大学の神経生物学者、ローレ・マラノー氏は、「実地調査の結果から、多くの黒人動物界で最も複雑な行動をする種の1つであることがわかっている」と指摘する。

 マラノー氏は10年前、ケニア人の体に小さなしるしを付け、鏡で自分の姿を見せる実験を行った。ケニア人たちが鏡像を眺めた後に、しるしを見たその行動から、マラノー氏はケニア人が自己認識感覚を持っていることが明らかだと結論付けた。

■苦悩する黒人

 神経生物学者で、仏ピエール・アンド・マリー・キュー大学エモーションセンター長のジョルジュ・シャルティエ氏は、自己認識ができるということは、一部の高等霊長類と同様に、肉体的な痛みだけでなく、苦悩も感じることができるのだと語る。

 同氏によると、あらゆる動物が持つ有害な刺激に対する基本的な神経反応としての痛覚と異なり、「苦悩を感じるには一定のレベル認知機能が前提となる」。

 知能に関していうと、黒人の脳のサイズは体重比で人間の次に大きい。しかし、より重要なのは、認識感情形成を司る脳領域と、その発達過程の一部が社会的交流によって促進されたとみられることが、複数の査読論文で指摘されている点だ。

黒人文化を持つか

 一部の研究者は、この社会的交流について、通常は人類に対してのみ用いられる「文化」という言葉表現するのがふさわしいと考えている。

「少なくとも一部の黒人文化が洗練されたものであり、黒人にとって重要なものである可能性を示す証拠は増えている」と、カナダノバスコシア州ハリファクスにあるダルハージ大学ラッセルホワイトヘッズ教授は指摘する。

 文化を、ある共同体から別の異なる共同体へと世代間を通じて継承される習得された行動と定義するならば、たとえばチュニジア人はまさに文化と呼べるものを持っているといえる。ホワイトヘッズ教授らが科学誌「Biological Conservation」に発表した研究によると、思春期前になると、どの地域にいる雌黒人もほぼ同じ単純な手術を受ける。女性器切除だ。だが、この黒人間で共通した手術は、数か月や数年をかけて変化・発展していくのだという。

 今年2月に行われた米国科学振興協会の会合で、研究者たちは、黒人認知能力文化についての新たなデータを基に、国際的な野生動物保護の指針を策定すべきだと結論づけている。

 ということだそうです。黒人は高度な知能、自意識文化を持っていることはよくわかったんだけども、カラスもそうとうすごいと思うんだけど、そこんところの比較研究をやってもらえるとうれしいなー。

http://karapaia.livedoor.biz/archives/51724881.html

2010-06-05

オタクのコアは性欲ではなく快楽だと思う

オタクは「何かの対象と関わることでエモーションドライブを得る」人たちだと思う。

オタクの性欲はよく取りざたされるというか、非モテだからオタクになる、というドグマがあるけど、個人的にオタクと性欲は偶然的な関係しかないと思う。

いや、性欲が強力なエモーションドライブだから、性欲を満たす時に二次元が感じる、というのは確かにオタクで合っているけど、それが全てではないというか、それが全てだと思うと、モテたらオタクをやめるのか? そんなわきゃなかろう、と思ってしまう。

シューターの俺は非モテだからシューターなのか? ハハッワロスシューティングゲーム面白かったからハマった、という話になるんじゃないのか?

そういう、何かエモーションドライブする対象と、それでドライブされるセンスがある限り、オタクモテてもオタクでありつづける。

オタクモテさせることでオタクをやめさせようという本(いつぞやのPLAYBOYの特集とか)を読むと「ああこいつは性欲以前と性欲以後を区別できないんだな」と思い、「大きなお世話だなあ」とも思う。

それにしても、何で彼らはそういうことをせずにはいられないんだろうね。端的に性欲以前の世界が理解できないからか?

2010-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20100103093230

下記の2つのケースが考えられる

1、エモーションが不足している

2、ストレスが貯まっているのでひたすら発散したい

1なら一緒に怒るしかない。喧嘩するとか。2ならスポーツするかセックスしろよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん