「2000年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2000年代とは

2024-01-29

anond:20240128105623

2000年代初めの頃のイメージしかないが「フリーソフト」の定義があーだこーだと揉めてたサイトという印象しか残ってないなあ

「おい、あいつ『フリーソフト』を間違った意味で使ってるぞ!」て騒ぎはするけど別に他所に波及するわけでもなく、特に外部にフリーソフト定義啓蒙するでもなく、スマホの登場でネット接続端末が多様化してフリーソフト定義のもの無意味となってサイト終焉

今日くたばった過激派ジジイみたいな末路だったな

絵師の絵柄の変化がいやな人おりゅー?

90年代から絵を描いてる人って自分の絵柄が古くなるのがいやで今時の絵柄に近づけようとしているのか、絵柄が変わってしまう人がいる

でも、古参オタクはやっぱ昔の絵柄が好きなんだよな

たとえば、種村有菜ジャンヌ~KYOKOのときの絵柄をずっと貫いててほしかったし

いとうのいぢ先生2000年代ハルヒブームときの絵柄を貫いてほしかった

最先端の令和の絵柄は若い絵師に任せて

から絵を描いてる人は自分らしさを貫いてほしい

高橋留美子先生枢やな先生青山剛昌とかのベテランは「自分」を貫いてるから絵柄が令和になっても変化することがない

自分の絵のくせや自分らしいタッチを最高だと思ってるから変化しない

これは個人的な私の気持ちしかなく

種村有菜先生やいとのいぢ先生の今の絵柄を好きなファンはたくさんいるんだから、私の考えは「正義」ではないということは重々理解

してる

鬼滅の刃の作者は自分の絵柄、描き方にむちゃくちゃこだわりを持っているからきっと鬼滅の後に新しい次回作を描いたとしても絵柄は変わらない

anond:20240129083334

自分好きな芸能人ライブやってたら見るんじゃない?お前が一日中ネトゲしてんのと同じ

日中ネトゲって2000年代煽りだなw

10年以上人生に進展ないんだろうな、やっぱ自分人生生きれてないな笑

2024-01-28

anond:20220101174746

二次創作宣伝になっている」って言い分、2000年代ニコニコだのAniTubeだのひまわり動画だのでアニメ割れしてた連中と同じなんだよなぁ・・・(笑)

2024-01-27

anond:20240126192913

しろ日本左翼はみんなこんな感じじゃね?

正直こんな異常な自己否定強要してきたせいで、ネット普及以降に反発的に右翼的言説が広がったんだろ。

最近はある程度フラットになってきてるけど、2000年代ネトウヨ全盛期があったのは、それ以前に左翼による抑圧的な自己否定強要があったからだろう。

日本ではネットによる抑圧から解放右翼のものになってしまたことを左翼は深く反省すべきなんだけど、今の左翼キャンセルとか表現規制とか相変わらず抑圧方向の活動ばかりなんだよな。

最近の若者が知らなそうな昔のインターネッツ

YouTubeコメント欄2000年代まで欧米ユーザー実名を表示していた

スマホができる前はホムペBBSが主なコミュニケーション手段だった

PC壁紙とかBGMのためだけにCD-ROMを買ってインストールしていた

あと1つは?

2024-01-25

anond:20240125185835

2000年代になってCCさくらたんは

大きなお友達のものになったから、

堂々と帰るようになって良かったなあ

anond:20240124115152

昭和どころか平成2000年代前半あたりはsuicaも普及しきってなかった(他社線で使えなかった)し、

路線表見て切符買ったり、プリペイドカードの残額足りるか考えながら電車乗ってたよ

パカケーで駅すぱあとポチポチしながらな

運転の謎ルール

1990年代

2000年代

2010年代

こういうの他にある?

正直、どれも「その状況でそれを考慮しても無駄では?」としか思えない

2024-01-24

anond:20240124181439

溝部拓郎「聞いてるかいはちま起稿、始まるよ、再び、ゲバ全盛2000年代の世が・・・!!」

2024-01-22

日本人もえらく民度が上がったと思う

2000年代はひどかったよ。

IT化されてないから、とにかく声がでかいやつとか、

女性ならおしゃれ大将みたいなやつがそれぞれの分野でプレゼンスを取りがちだった(中身がなくても)。

つまるところ野球部とか美容部(?)みたいなのが幅を利かせてた。

いまや陰キャパソコン部みたいなことが全員できないといけない時代になってしまった。

民度が上がった?といえるのかもしれないが、陰キャになったともいえるかもしれないが。

誰がこんな状況を予想しただろうか。

anond:20240122111150

冷静に振り返ると2000年代バレー人気は強さより見た目だったよなぁ

当時10代のワイはスポーツとして観てたつもりやったけど

体操日本代表関係者に知り合いおったからそういう目で見れんかったわ

2024-01-21

松本人志問題は「報道の自由」の問題

松本人志の「性加害」疑惑をめぐる問題は、いろいろ論点はあるのだろうが、やはり最も重要で深刻だと感じるのは「報道の自由」の問題だ。あまり言っている人がないので、ここで強調しておきたい。

アイドル芸人情報番組ワイドショーMCコメンテーターとして大挙出演するようになったのは、2000年代半ばくらいからだと思う。これを問題視していない人少ないのが、昔から大きな疑問だった。

そもそも芸能人は、報道に関わるには利害関係があまりに多すぎる。所属芸能事務所だけではなく、仕事関係のあるメディア企業、出演しているCM企業アンバサダーを務めている政府自治体などなど。多方面から仕事を得るのが芸能人本業から、これ自体は当然のことであり、そうあるべきことでもある。問題は、そうした立場人物が、報道に関わる番組重要ポジションを務めていることなのだ。


その問題象徴されたのが、ジャニー喜多川問題の時の櫻井翔立場である。昔からアフラックに大きな不祥事があったら櫻井翔はどう報道するのかな?」と漠然と思っていたが、実際は足元の事務所大炎上して、もっと悲惨な結果になってしまった。


芸能人が出ているのは報道バラエティに過ぎない、という人もいるだろう。しかし「過ぎない」のであれば、面白ニュースだけを扱うべきであり、政治経済のような公共的な話題や、「被害者」がいる社会問題のような、笑いの文脈に載せるべきではない話題を扱うべきではない。またバラエティであっても内閣支持率に影響を与え、政治の動向を左右することは普通にあり得るのであり、「バラエティに過ぎない」というのは詭弁である


職業ジャーナリスト局アナ学者は確かに語り口が堅い。それに対してアイドル芸人などの芸能人は、話術のプロでもあり、語り口がざっくばらんである。これを日本テレビ視聴者は、「ジャーナリスト学者よりも、アイドル芸人のほうが忖度なしで本音自由報道をしている」と勘違いしてしまった。当たり前だが、現実は全くの逆であるジャニーズ問題松本人志問題で、忖度なしに自由発言できていたのは職業ジャーナリスト学者であって、芸能人ほとんど沈黙を強いられ、せいぜい奥歯にものが挟まったようなコメントしかできていない。


現在爆笑問題太田の株が若干上がっている。自分松本に比べればはるかにまともで知性のある人間だとは思っているが、彼が同じ事務所所属している橋下徹についてほとんど言及しておらず、維新の会についてもほとんど批判的なコメントしていないことは、強調されなければならない。「身内のことは報道できない」という普遍的力学からは、太田のような人間であっても決して自由ではない。


結局のところ報道番組MCコメンテーターは、バラエティ的なものも含めて、多方面利害関係を持たない局アナ職業ジャーナリスト学者が中心になるべきである、という大原則を取り戻す必要がある。松本がいなくなった後、芸人がそのポジションに座るなら同じ問題の繰り返しだろう。

2024-01-19

anond:20240119172715

デジカメが当たり前はもうちょい後のような

2000年代前半はまだ高くて買いづらいから、使い捨てカメラがメインだったな

1950年まれ人生テクノロジー変わりすぎ問題

仮定の話、1950年まれだとすると今年74歳

 

変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41)

 

1960年 10歳 白黒テレビ一般化(一般化=50%)

1962年 12歳 洗濯機一般

1962年 12歳 自宅のお風呂一般

1965年 15歳 冷蔵庫一般

1960年代 10代 年賀状が隆盛

1967年 17歳 掃除機一般

1969年 19歳 大型店舗でのレジスター一般的に

1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる

1971年 21歳 カップヌードルが登場

1971年 21歳 カラーテレビ一般

1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める

1972年 22歳 炊飯器一般

1970年代 20代 アナログレコードが最盛期

1970年代 20代 自家用車一家に一台に

1979年 29歳 スペースインベーダーブーム

1980年 30歳 ウォークマンが登場

1980年代 30代 カセットテープが隆盛

1983年 33歳 ファミコンが登場

1984年 34歳 電子レンジ一般

1985年 35歳 エアコン一般

1986年 36歳 写るんですが登場

1987年 37歳 水洗トイレが当たり前に

1988年 38歳 ビデオデッキが隆盛

1989年 39歳 CDカセットレコードを超える

1991年 41歳 バブル崩壊

1991年 41歳 ポケベルが隆盛(1996年まで)

1994年 44歳 プレイステーションが登場

1995年 45歳 Windows95発売

1995年 45歳 MDが隆盛

1995年 45歳 海外旅行が隆盛(以後横ばい)

1990年代 40代 コンビニ一般

1990年代 40代 カーナビが隆盛

1990年代 40代 ビデオカメラが片手持ちに

1997年 47歳 CDピー

1998年 48歳 携帯電話一般

2000年 50歳 デジタルカメラが当たり前に

2000年 50歳 FAXじわじわ浸透

2000年代 50代 インターネット一般

2002年 52歳 DVDビデオを追い抜く

2005年 55歳 パソコン一般

2008年 56歳 動画投稿サイト流行り始める

2009年 59歳 液晶テレビ一般

2004年 54歳 ウォシュレット一般的に

2011年 61歳 地上デジタル

2012年 62歳 iPodが最盛期

2014年 64歳 スマートフォン一般化、SNS一般

2016年 66歳 GoProアクションカメラ)が最盛期

2018年 68歳 TikTokショート動画)が流行り始める

2019年 69歳 60代のスマートフォン率がガラケーを超える

2010年代 60代 本、新聞CDDVD凋落電子化スマホ化する

2020年 70歳 リモート会議一般

2020年 70歳 ドローンが浸透し始める

2020年 70歳 スマホキャッシュレス決済が隆盛

2021年 71歳 VRAR一般化?

2023年 73歳 AIが隆盛?

2024年 74歳 ?

 

変化が濃すぎる

 

年はザックリ、わかりやすさ重視

全部調べて書いてます

普及率の伸びというのは体感より遅いんですよ、先進的な人は5〜10年早めるくらいで丁度いいか

→ 皆が体感より遅いと言うので、一般化を50%にしました(2024/01/20 8:41)

※隆盛:身近になってきた当たり 

※最盛期:ピー

一般化:大体普及率50%(ピークがそこまで行かない場合ピークの5合目当たり)

 

FAXは非常にゆっくり浸透した、時代遅れになってから一番売れているのが面白い

固定電話の普及は1950年代なのでこ50年生まれ物心つく頃は既にあったと思われる。また電話普及率は良い統計が無い

炊飯器についても良い普及率のデータはなく、推測する論文がある始末

新幹線飛行機を入れたかったが、時代差より個人差が大きそうなので割愛

プリントゴッコ情報が少ない、年賀状データばかり出てくる

※衣類についても言及したいが、何か革命的なことあっただろうか?

2024-01-17

出生数

第二次世界大戦前 200万人

戦後ピーク 260万人

戦後 160〜260万人

1973年 210万人

1980年代 150万人

1990年代 120万人

2000年代 110万人

2010年代 100万人

2020年代 〜80万人

2024-01-16

anond:20240115140036

この増田に限らず、「1990年代までのダウンタウン松本人志はキレキレで面白かった」と言う人は、全員が全員、その中に高確率で含まれていた、いじめ暴力セクハラ表現については完全にスルーしているよね。


松本の笑いにはいじめや暴力しかなかったとは言わないけど、明らかにそれらのブラックな要素(現在はもちろん、当時でも現実社会でやったら逮捕か停学)を含めて笑って楽しんでいたはずなのに、純粋に笑いを提供していたみたいにまとめるのは記憶捏造や書き換えだろう。


自分増田とは逆に、いじめ暴力の要素が減ってきた、2000年代半ばくらいから観れるようになった。有吉番組内でダウンタウンの二人を罵倒していたくらいからな。

anond:20240116002331

関西だと2000年代後半くらいかセブイレペヤングを扱いだして、初めて食ったな

それまではマジでたことなかったわ

2024-01-15

韓国への好感度はどう変わったか

参考

https://honkawa2.sakura.ne.jp/8855.html

 

2010年ころにピークで

2011年からがくんと落ちた、震災関連だろうか?まああの頃嫌韓流行っていた

注意したいのは、20代は案外落ちていないということ

おそらくニュースをどれだけ見ているかや、文化面でポジティブな影響があったのかもしれない

 

最悪だったのが大体2016〜2019年

ここらへんは単純に韓国政府日本に対して強硬姿勢だった(今は逆にかなり軟化している)

高齢者なんか20%切っているから相当嫌われている、韓流ドラマ見てない人全員なのでは?

 

その後コロナ禍で徐々に回復

20代では2021年に完全に回復して最高付近

30代〜高齢者回復していて、もう少しすれば2000年代くらいまで戻るかどうかというところ

 

てか2010年頃って文化的なゴリ押しがあった時期だっけ?ネットはこの頃のほうが嫌韓多かったから如何にネットがしょぼいかわかるね

 

あとデータにはないけど10代の支持はかなり高いと思うけどどうなんだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん