「法学部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法学部とは

2023-11-28

日大限界

例の副学長訴訟の件について

現役の日大生の声です。

日大法学部2年生:「どうでもいいというか、くだらないなと思います学長とか副学長とか、度々代わって、学生に影響を与えないでほしい感じはします」

いやなんで他人事なの。。。しかもお前法学部じゃんかよ

その下の学生コメントはもう少しマシだけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/1593e4f21369ba4ed283f632d5930eaaa680d670

2023-11-22

はじめて弁護士相談に行ってきた

昨日県の弁護士会相談窓口に相談に行ってな。

弁護士相談したんよ。

5000円払ったけど、酷かった。

終始俯いて、よくわからない。どちらとも言えない。ばっかり。

んで、家庭裁判所調停の申込費用30万かかるいわれて、ちょっとそんな金は払えないって言ったら、そこからため息ばっかり。

4大の法学部卒でエリートみたいで、バカ相手にするの辛かったんかなと思った。

やる気のない弁護士当たってしまってついてないのか、弁護士がこんなもんなのかよくわからん

こんあ調子の人に30万の依頼なんてできるわけないじゃん。

5000円はchatGPTのトークン買った方がぜんぜんいいよ。優しいし。

2023-11-20

anond:20231120211238

日本総合商社と呼ばれるのは7社くらい。8社とすることもある。

その中から役員東大法学部卒、50代、海外住みではない、等で絞っていくと…?

うちの両親がどうやらすごいらしいということがわかった

俺は24関東私大卒で某メーカーに働く都内だけど年収350万のしがないサラリーマンだ。今まで親が何やってるかとか実家にどのぐらい資産があるかとか全然興味なかったんだけど、一軒家の実家を引き払ってに職場近くのタワマンに引っ越すとかで兄弟全員集合させられたんだよ。んで実家を引き払う相談最中になんか親の経歴とか現状みたいなはなしになって、その事実を知ってちょっと目玉が飛び出たので聞いてほしい。確かになんか大企業で二人とも働いててそこそこ稼いではいそうだったけど、そうはいっても今まで普通リーマンで家も普通の家、ぐらいに思っていたかマジでびっくりした。ちなみにこんな感じ。


実家1億5000万って言っても結構古くてリビング除くと4部屋しかない家なので別に金持ちとか全然思ってなかった。高校の時の小遣いだって月1万だったし、大学では自分バイトで稼いでた。ちなみに俺たちのいないところでは二人で5万円のディナーとかよく食ってたらしい。俺たちはスシローしか連れてってもらったことないが?wwww

一方俺は偏差値50の三流私大初任給23万の普通のJTCで残業はまあ10時間ぐらいしかないいわゆるまったり人生。兄と妹がいるが二人は実は親は高給取りであることはうすうす気づいていたらしい。二人とも俺よりはいいところ行ったけどそれでも東大なんて夢のまた夢のレベルだ。兄は普通会社員だし、妹も多分似たような感じだと思う。なんだろう、なんだろうこれ。別に遺産とは全く期待してないんだが、ちょっとびっくりしたので勢いで書いてしまった。

まあでもよく考えたらスシローで黒い皿頼みまくっても別に何とも言わなかったし、お金で苦労した記憶もないので生活レベルを上げてなかったんだろうな。おかげで俺も都内1kのうさぎ小屋でも特に不自由なく生活できてるわ。

2023-11-19

理系女子から一言

理工学部、まじで生きにくい!!!!!!

私は理工学系のなかでも、さら女子比率が低い学科に在籍しています生物化学系や建築のような比較女子が多いところではなく、150〜200人のうち女子学生数が一桁しかいないような、機械or電気or情報系の学科です。

で、一番嫌いなのが「なんでそこに入ったの?」って質問

大学に入りたての頃、新歓に行くと必ずさせられる自己紹介名前出身学部学科を名乗ると、たいてい「女子少ないんでしょ?」って聞かれて、「うん、○人中○人だよ」と答えると、「えー!なんでそこ入ろうと思ったのー?」って、その輪の中の誰か一人は必ず言う。たいてい文系女子。本人たちに悪気はないのもわかってるし、珍しいもの見て興味があるだけなんだろうけど。「なんで(女子なのに)その学科に(わざわざ)入ろうと思ったの?」って聞かれてるみたいで、ほんとウンザリ

私たち正統派モテ女子です♡って顔して、何この子〜変な子〜って晒したいの?!?なに?!?じゃあ!!こっちから聞くけど!!!!そこの法学部!!!!昔の裁判の事例とか調べて楽しい?!そっちの外国語学部!!!!ほんとにフランス語文法とか勉強たかったのか?!?数学とか物理とか苦手でオツムが弱かったから、手頃に入れそうでかつ就活に困らなさそうなとこ選んだんじゃないの??!?(そうじゃない人もたくさんいると思いますが、すみません)こっちからしてみたら、そんなことにはこれっぽっちも興味ないんじゃい。それよか、毎日あんたらが使ってるそのあいふぉんがどんな仕組みで作られてるかとか、Snowがなぜあんたのそのマツエクでなんとか誤魔化してる豆みたいな目を目だと認識して大きくしてくれるのかとか、そういうところにさぁ!興味があったんだよ!!!興味がないのに、こんな男だらけのむさくるしいところに毎日行けるかい!!!

と言えば角が立つからニコニコ笑って「興味のある学科だったから。」って言ってたけど。どうせ一度きりしか会わないような新歓だし一回暴れてみてもよかったなぁ、と今になって思います来年機械情報電気系の新入生女子には是非チャレンジして頂きたい。

てかね、これほんと、心折れるから。何百回とこの質問されて、そりゃもうね、心もバキバキ高校生ときから運良くやりたいことが見つかって、入りたくて入りたくて必死勉強して、やっと入ったのに、同じ境遇のはずの学科男の子にも、学科女の子が少ないか新歓友達になろうとした文系女子たちにも、ことごとく皆に「なんでそこに?」って、疑問を持たれるの。自分の夢に。自分で見つけた自分のやりたいこと、なんで怪訝に思われなきゃならないの。って、もうまじで心折れた。あんなに入りたかった学科だったけど、自分学科名乗るのが恥ずかしくなって、嫌いになりそうだった。高校生の頃は、なんでこんなに楽しそうなことしてる学科なのに女子入学者少ないんだろう、って思ってたけど、入ってすぐ理解したね。ああ、この世界では女の子は生きにくいんだなって。実力うんぬんじゃなくて、"そこに存在することを理解してもらえない。"

「なんで?」って聞いてくる子に悪意がないのはわかってるよ。わかってるからこそ、本当に悲しいの。純粋な疑問を抱かれる程変なことしてる?こういうことに興味持っちゃだめなの?ってそう思えてくるの。同じ学科女の子で、文系就職を選ぶ子もいて。そしたらそれはそれで「せっかくこの学科に入ったのになんで?」って言われてて。もうめちゃくちゃ悲しかった。やるせなかった。

自分で言うのもアレだけど、私はおしゃれも美容も好きで、顔がめっちゃ可愛いとかでは全然ないけど、見た目はそういう学科にいるように見えないんだろうなと思ってて。だからこそ余計に「なんで?」って聞かれたんだろうなと今となっては思う。だからといって「あ〜その学科にいそう〜」って言われたら言われたでショックだっただろうしwてか、文系女子の「理系女の子すごーい」みたいな小馬鹿にした感じほんとになんとかならない?大っ嫌い。まじで。

私が今、開き直って、立ち直って、全力で自分の夢を追いかけられているのは「女子がいてくれてありがたい」って、女子であることを尊重してくれて、それでいて女の子からって甘やかしたりはしない、一人の人としてしっかり認めてくれる周りの人たち、そして、この学科に行きたいと言ったときに「やりたいことが見つかったんだね。がんばれ。」と手放しで応援してくれた両親がいたから。

そうやって認めてくれる人たちがきっとどこかにいるから。200人近く男の子いれば、そのうち何人かは理解してくれるから自分の夢を諦めないで、絶対に。今いる場所じゃなくても夢が叶えられるのなら、思い切って飛び出してみて。(ちなみに私は途中で環境を変える決断しました)

この記事で、心無い一言で悲しむ女の子が一人でも減りますように。(憶測だけど、看護学科とかの男の子も似たような境遇だったりするかな?そんな男の子たちにも届きますように。)

2023-11-18

anond:20231118213958

甘いな。

実は現状の法律家界隈で一番影響力あるのは東大法学部学士助手上がりの法学者なんだよ。

司法試験に受かってなかったとしても。

学士助手事実上廃止制度はあるが近年は殆ど採用されていない)されているのでこれからはどうなるかわからんが。

anond:20231116212314

そういえばはてブもやたら高学歴もっといったらMARCHどころか東京一工早慶レベル以上のサブカルメンバーが集結している。

ニートといっても京大総人出ていたり、発達障害に苦しんで無職状態にあっても一橋慶応あたりは出ている。

最悪、本人は違っても義弟京大出てたり。

不思議東大はいなくて、「ちょうどいい玄人好みの大学」が多いけど、たまに東大法学部卒のふみさんみたいなモノホンもいて面白い

anond:20231118163212

中大法学部出身司法試験合格者は今でも多いので、法曹輩出という点では中大法学部はそれらの法学部を上回っているよ。優秀層は中大以外のロースクールに行ってしまうので中大ローはパッとしないけど。

2023-11-17

anond:20231117131118

出身大学名を聞かれた時の反応


明大生「明治っす!」

青山学院生「青学です!」

立教池袋にある、立教だよ」

中央大生「中央法学部です!」

法政「六大学だよ。マーチだよ」

2023-11-16

anond:20231116093139

なんか思いて学ばざる系の増田だなーって感想

法学部行こうぜ。そうすればこんな長文書かなくて済むようになる。

2023-11-08

第n代内閣総理大臣芦田愛菜

政治不信蔓延する中、芦田愛菜御大慶應義塾大学法学部政治学科にご入学されたという。そろそろ芦田愛菜政治に目覚めて新政党樹立し、内閣総理大臣上り詰めて無双するまでを描いた同人誌が出てきてもいいんじゃないか。

異世界ひろゆきなんて描いてる場合じゃねえ、時代芦田愛菜首相

2023-11-01

相棒見てたけど

右京さんって物凄く頭が良いキャラなのに経歴のところが東京大学法学部ってなってるから「頭がいい」「天才」ってのがしっくりこねえ…

過去の回想とか学生時代でもすごい天才キャラみたいに描写されてるけど、だったらなんで理科一類理科三類ではなく文科一類?ってなるんだよな

その辺の説明がないから余計に

理科一類理科三類からとある事情法学部に進学or東京大学医学部医学科か東京大学理学部物理学からとある事情があって警察庁に入庁って設定に変えられないのかね?

そんでその「とある事情」をスペシャル劇場版でやるとか

anond:20231101162819

刑法民法やってない法学部あるわけないんだけどお前偽物だろ

anond:20231101162352

確認するが、法学部で法史学法社会学を学んだ専門家としての意見

社会学歴史や現状批判根拠必要と言ったら馬鹿

でいいのか?

anond:20231101162001

学部法学部だけど法史学法社会学を履修してます

はい満足?答えて意味あった?ないでしょ?

お前が論外という論点のものには何の変化もないんだから

やっぱただの無意味質問、ただの負け宣言、ただの論点ずらしよな

2023-10-24

人生失敗を振り返る

官僚になって名を残すつもりだった。

これがそもそもの間違いだった。

東京大学文科一類早稲田大学法学部防衛大学校受験した。

そしてまた失敗した。

防大早稲田には受かったが、東京大学文科一類に落ちたのだ。

さらに失敗した。

防衛大学校ではなく早稲田大学法学部に進学してしまった。

終了。

反省

官僚になると決め、数三を履修しなかった時点で本来東大文一に受かり官僚になる他、道はない。

ただ、幸運なことに俺にはその時点でまだ道は残っていた。防衛大学校に進学し、4年間の防大生活幹部候補生学校を耐え、三尉に任官後も勉強をサボらず指揮幕僚課程と統合幕僚高級課程に合格すれば将軍としてどこかに名前を残すことができたかもしれない。

しかしその選択も失敗した。

結果として俺は法学士という虚無を得て何の専門性も持たずに社会に出て、名前も顔もない大衆の一部となった。

親や教師に勧められたが当時は馬鹿にしていた、地元駅弁大学工学部に進学し、エンジニアリング学位専門性を持っていれば、何かを発明して社会に貢献し名前を残していたかもしれない。今、俺が見ている警察24時にも音声生成AIエンジニアがでている。東大工学部卒のベンチャー企業家らしい。その専門性首相とも対談したという経歴が眩しすぎて死にそう。

正直怖い。

もし俺がこのまま大病を患い、余命宣告でもされたら。

俺はこの日本という国に生まれながら何も成し遂げず何も残さずに死ぬことになる。

なんのために生まれたのかわからない。

ああ、虚しい。

2023-10-19

anond:20231017192636

    1914年受験岸信介によると

    東京大学 法学部 の入試ドイツ語筆記試験のみだった

    平民 も 大学に行く時代とはだいぶん事情が違うっぽいな

2023-10-16

YAMAP vs ヤマレコ

古い記事だけどこれ読んだら気になったので調べてみた。

https://note.com/keizi666/n/n248deccd50f4

<ヤマレコ>

社長 大阪情報修士ITエンジニア大学ワンゲル部卒のガチの山屋

経営 コスト抑えて黒字運営継続

社員 5名

<YAMAP>

社長 同志社法学部卒 写真家目指し写真雑誌からキャリアスタート

経営 投資家資本入れて派手に儲けないとそろそろ後がない

社員 106人

YAMAPの公開されてる経営状況(資本状況)見ると、同業者ディスっても派手にニュースぶち上げてユーザ数増やしたい心理理解できる。

一方で、最近登山ブームと言われているが、今の市場登山人口)はそれほど大きくない。

また、戦後の爆発的ブーム後は、過去数十年間、山ガールとかのブームを繰返しても登山者数は基本横ばい。この登山者数を増やすのは高齢化時代に並大抵のことじゃ難しいだろう。(インバウンドは後述)

とはいえ最近Twitterなんかでヤマレコ・YAMAPの登山ログを見て登山始めようかと思う人が増えているのは傾向として感じ取れる。

ただ、こういう層の何割かが今年の山岳救助件数過去最大になった原因の1つになっている。

(準備不足で気軽に救助要請する、山に登ってはいけない人が山に登っている問題

その前提でYAMAPのサービス設計を見ると、ルート外れ通知が有償ユーザのみとか、今回ようやく改善されたがコースタイムルートによっては酷いことになっていた件とか、地図の等高線が大味で道に迷ったときに使えないところとか。

「山を楽しむ」を重視しすぎて「山から安全に帰る」を軽視しているんじゃないかと思えてしまう。

商売結構ベンチャー結構

でも、自分は5chに誰かが書いてた「登山メーカーサービス、ヘタすればアルピコバスにまで親近感持つけどYAMAPには持てない」(うろ覚え)に同意

登山愛好家として、YAMAPの経営方針には全然共感できない。


北アルプス大好きなインバウンドの話は、面倒になったので気が向いたら今度書く。

2023-10-13

anond:20231013211350

それは法学部人権社会正義を学ばないことの説明になってないし、弁護士法に従うためにはそもそも人権社会正義が何かを理解してなければならないわけでそうなると必然的司法試験にもそれに類する問題が出る、もしくは勉強過程で学ぶようになってるんじゃないの?そうなってないなら法律プロたる弁護士弁護士法意味すら分かってないとかいうことになるが。

anond:20231013210801

日本場合弁護士法第1条に”弁護士は、基本的人権擁護し、社会正義を実現することを使命とする。”ってあるのに、人権社会正義も学ばないのか?

弁護士って法学部エリートやろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん