「スパイウェア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スパイウェアとは

2014-02-01

使ってはいけないChrome拡張機能アフィリエイト書き換え】

以前こんな話もあったけど……

今回はそれとは別、Flare0n という作者のChrome拡張機能について。以下の拡張機能を使ってる人は注意。

――他にもあるかも。

色々なサイトブログなどが商品を紹介する際にAmazonアソシエイトアフィリエイト)を利用している。

自分は気になった書籍などを紹介してくれた記事からは、お礼代わりにそのリンクからAmazonへ飛んでいる。

そういったAmazonのページURLには「○○-22」というアソシエイトID文字列が付加されており、もちろん各サイトによりこのIDが違ってくる。

しかし、上記作者の拡張機能を入れて(有効にした状態で)Chromeブラウザを使用していると、そういったAmazonリンクURL内のアソシエイトIDがすべて「webkit-chrome-22」に書き換えられてしまう。

まりAmazonリンクを貼った側ではなく、いつの間にかこの拡張機能の作者(と思われるアカウント)側にアフィリエイト収益が入るように、勝手に変更されてしまう。

調べてみると、他にも気づいている人がいる模様。また、Firefox拡張機能でも同じIDに書き換えられるものがあるらしい。

Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part78

485 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 10:49:50.10

Google Translator Tooltip Expanded」

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n192625


486 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 10:54:58.29

Google Translator Tooltip Expanded (マウスオーバー翻訳) for Greasemonkey

http://userscripts.org/scripts/show/173851


487 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 11:08:25.00

それアドオン版(>>485)のほうは>>486を勝手にいじって、

amazonリンクをアフィリンクに書き換えるアレなやつだよ

うまく書き換えができてないことが多いのかamazonリンクおかしくなって気づいたわ


492 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 12:15:18.62

xpiの中身とuser scriptとでは、コードほとんど同じで、どっちもamazon link書き換え

してるとこあるけど、アフィではなさそうだ


493 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 12:40:31.48

いや書き換えてるよ

userscript版はコードを1行にして分かりにくくしてるけどアドオン版は自動コンパイルから綺麗に見える

//特定サイトへのリンクで発生する問題回避

....

if (b.href.match("zon.co.jp")) {

if (b.href.match("-22")) {

b.onclick = function () {

this.href = this.href.replace(/&tag=.*-22/, "&tag=firefox_latest-22").

こんな感じ


494 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 12:49:32.33

firefox_latest-22とwebkit-chrome-22ってアフィなのか

だったらすまん、xpiもuser scriptも両方書き換えてるね


495 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 12:50:30.92

amazonだと-22は・・・


497 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 13:03:04.23

確か国別の識別子みたいなもんで日本のだろ


498 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 13:05:44.43

本家

http://userscripts.org/scripts/show/150664

↑これにアフィ加えたのが>>486>>485


500 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 14:20:26.20

うげげ。ホントだ、すまん。zon.co.jpで隠してたのか('A`)

firefox_latest-22ってバージョン情報かと軽くスルーしてしまった

尼に通報するは


503 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2013/09/11(水) 15:16:14.91

2ch嫌儲 まとめ@ ウィキ - amazon通報テンプレ

http://www6.atwiki.jp/kenmo/pages/83.html

amazonアソシエイト アソシエイトカスタマーサービス

https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/contact/

・返事が返ってくるのでメールアドレスは受け取れるもの

・要ログイン(捨てID可)、件名は「アソシエイトプログラムへのご意見・ご要望」にしておく

アソシエイトID アフィリンクURLから○○-22で終わるものを探す

>>498の本家をパクり(アマゾン規約知的財産権侵害)>>485-486で「webkit-chrome-22」「firefox_latest-22」という2つのアフィリエイトIDを付加して書き換え、御社への正常なアクセスを阻害している、と通報しといた

http://i.imgur.com/nh5AbuQ.png


Mozilla Firefox 拡張機能スレッド Part80

939 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/06(月) 06:44:53.52

需要があるアドオンマルウェア入ってるのか


950 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 13:04:41.47

>>939

去年一昨年くらいに急増した、というかメジャー表面化した事例なんだが

長年多くの人間から愛用されてきたアドオンが乗っ取られることが結構あるんだよ

アドオン開発者の開発が滞ったり、あるいはほぼ開発しつくしてVerアップメンテくらいしかなくなってるものとか

そんな放置されかけてたところをFirefox本体アップデートで使用不可能になったものとか

まあそんなディスコンしかけてたものが突然復活したりフォークして開発再開されたなと思ったら

中身にいろんな追跡関係コード仕込まれたりマルウェア化されたりね

開発者アカウント確認すると嘘くさいコピペプロフィールだったり

もともとの開発者からどういう経緯でアカウント譲渡されたのかわからんが全く別人化してたり

からこういう時の派生代替版は注意が必要

たいていはAMO審査とかで弾いてくれると思ってガード下がってるとは思うけれど


951 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 13:26:36.07

2013年度総括おすすめFasterfox LiteやAutoCopyすすめてる人とかまだいるし

いくら現状ではスパイウェア部分取り除かれたとはいえ、また信用して使いたいと思うのかな


953 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 13:59:01.98

WIPS.com とか ppclick(EmmaSawyersも同一人物?)あたりは話題になったよな

マルウェア注入とか、まじ勘弁してくれ


956 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 16:32:34.73

Scriptにもあるぞ

http://www.logsoku.com/r/software/1374211502/481-

むかし下手に紹介してみたらそれはアフィ入りできっちり通報しといたんだが(尼だけ)、

今見たら該当部分の文字コード偽装して生き残ってるしww

んー軽く見たら楽天アフィの書き換え+複数尼アフィIDの書き換えへとパワーアップしてやがるな


961 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 19:38:07.09

>>956

お同士よ

俺も通報したら尼消えてDropbox紹介リンクヤフー楽天になっててワロタw


965 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 21:47:13.25

>>956>>961

尻尾掴んだかな。webkit-chrome-22でぐぐってこれ見つけた

http://b.hatena.ne.jp/YawChang/20131020

で、そいつブログがこれ

http://archive.is/MvRyY (糞アフィ作者だから魚拓)

こいつが公開してるアプリリスト(全部仕込んでることだろう)

YouTube ダウンロード自動画質設定 - YouTubeをワンクリックダウンロードできます

Text Link Plus - リンク化されていないURLリンク化する (h抜きやドメインのみにも対応)

ニコニコ動画 盛り上がりチェッカー - 再生画面の下にコメント密度を表示

Wikipedia ポップアップ検索 - 画面右上にWikipedia検索パネルを追加

パスワードを表示【マウスオーバー】 - マウスオーバーパスワードの******の内容を表示

Pixiv読み込み高速化 - Pixiv漫画素早く表示

2ch Reader Plus【軽量】 - シンプル2chブラウザ機能と、DAT落ちスレ自動復活機能を追加します。

このリンクを経由して購入すると、作者に協力できます。などとのたまいながら勝手に仕込むww

https://chrome.google.com/webstore/detail/ejdgfnjgcnlijkefghkklkdfdongggid/reviews (全ての言語を選択すると)

f aquei 2013年10月26日 ★☆☆☆☆

全てのウェブページamazonへのリンクに'webkit-chrome-22'という作者のものと思われるアフィリエイトコードがついていたのでびっくりしました。勝手に書換えてるんですね。


966 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 21:59:28.00

>>965

http://blog.livedoor.jp/kamekameboy/archives/12795981.html

パクリ元のAuto HD For YouTubeスパイウェア扱いにして自分のを宣伝してる

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=pasenave&flg=1

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/myspace_note.php?writer=ankhd4455

知恵袋でも宣伝


967 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 22:22:58.00

YouTube ダウンロードと、2ch Reader Plus【軽量】という同一作者のアプリからwebkit-chrome-22に書き換えられるという苦情があるから間違いないだろう

2ch Reader Plus【軽量】についてにはここでも。

https://twitter.com/piwahup/status/413269595034624000

フムフム。ID書き換えはアマゾンアソシエイトプログラム参加条件の25番めに違反すんだなw

https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/promo/participationrequirements?ie=UTF8

25. 乙は、本プログラムに参加するいずれのサイトトラフィックを(ユーザコンピュータインストールされたソフトウェア経由を含めて)妨害またはリダイレクトしようとしたり、他のサイトから紹介料を流用しようとしないものします。

ちなみに「このリンクを経由して購入すると、作者に協力できますからaguseかまして尼へ飛んでみたらmaftrackingー66465-22(-は検索避け)が付与されたからこれが本アフィ垢かな?

さらにちなみに、Google Translator Tooltipの文字コードデコードしてみたら

headerー_logo-22

footerー_logo-22

cartー_logo-22

全部ーは検索避け。これらのアフィIDもまだ暴かれてなかったからぐぐられたら簡単に見つかっちまうw どうやら2ちゃん見てるようだし。


968 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 22:34:30.05

>>966

うおww ひでえw

楽天にもアフィID書き換えは違反みたいなのあるんかねえ?

Google Translator Tooltipパクリ版のソース見て、特定サイトへのリンクで発生する問題回避(笑)~//endまでを

コピってここに貼り付けるとある程度デコードされるから参考にして通報してみて。

パッと見ソース見えないとこに大量に隠されてるww

http://www.ahref.org/app/mozicode/index_2.html

最初段落楽天のアフィID書き換えで、次の段落が尼ID書き換え


969 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2014/01/07(火) 22:37:29.66

>>965-967

GJ乙。

しかしこれは酷いな。久しぶりに虫唾が走ったわ。

こういうアフィカスパクリ野郎は、皆で通報するに限るな。

通報先のリンクも書いといてくれると、助かるかも。


971 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/07(火) 23:59:48.30

>>969

ここみたい

Amazon アソシエイトお問い合わせフォーム

https://affiliate.amazon.co.jp/gp/associates/contact/send.html


972 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] : 2014/01/08(水) 00:19:31.54

>>966

パクリさんの質問一覧

2013/08/2720:20:21 DOMNodeInsertedを、MutationObserverで書き換えようと...

2013/08/2408:59:42 Javascriptで、URLを置き換えたあとでそれにrel="norefe...

2013/08/2121:13:54 Greasemonkeyスクリプトの書き方についての質問です。ht...

2013/08/0321:32:42 リンククリック時に処理を中断させ、そのURLを書き換え...

2013/07/1810:44:21 以下のスクリプト部分的しか動作しません。何が問題...

2013/07/1417:41:59 Javascriptの書き方についてhttp://www.programming-mag...

2013/07/1202:14:03 【500枚】GreasemonkeyスクリプトにおけるURL置き換え...

この人アフィIDの書き換えしかプログラムからなさそう

公開してるの全部パクリだな

どうにかならないかな、こういうの。

追記

http://anond.hatelabo.jp/20140201015142 とかの対処 via https://twitter.com/polygon_planet/status/429753156231114752

2013-12-28

スパイウェア

なんかソフトインストールするじゃん。そのソフト自身はいいわけ、でもブラウザ勝手トップページ変わってたり(hao123とか)、検索エンジンが変わってたり(conなんちゃらとか)するわけ。バイドゥ社も潰すべきだけどこういうのもなんとかしてよ。Jword問題今だに解決していないのなんなのよ。

2013-09-27

マウスオーバー動画再生する広告売ってるやつ馬鹿なの?死ぬの?

最近マウスオーバーでイキナリ動画再生してしま

ネット広告多すぎじゃありません?タウンワ◯クとか。

馬鹿なんですか?死にたいんですか?

再生した瞬間PCが重くなりますよね?レスポンスが低下しますよね?

いきなり音がでちゃいますよね?

そういった一方的な押し付けを、クリック等の決定動作でPC操作者が

最終決定するのならともかく、ふとした拍子に動画再生が始まってしまうっていう。。。

もうね、ウルトラ馬鹿なんですか?死ぬんですけ?

最近何につけてもゴリ押しがきつい世の中ですよね。ゴーリキのゴリ押しとか。

PC上(ほぼネット上)はゴリ押し世間から逃れられるほっと一息の時間帯なのに、

いきなりゴリ押し動画を見ることを強制されて、それを消すのに手間がかかる

なんて犯罪だと思いませんか?

そうなんです。

マルウェアスパイウェアと同じく徹底排除する必要があると思うんです。

2013-06-04

憶測だけで物を論じる在日の反在日行為

二言目には「馬鹿!!!」があり、それを見る度に何て語彙力のない文章を書くのだろうと思う。

中には根も葉もないネット真実を逆手に取った虚構新聞顔負けの嘘記事を平然と書き連ねてる。

誰が問題なのかも明白じゃないし、管理人の俺はただ“まとめてるだけ”というスタンスが、在日批判してるのが泣けてくる。

これじゃ反日記事を書き捲って記者名を晒さない毎日新聞朝日新聞読売新聞産経新聞と何も変わってない。

その上、日本語不自由と来てる。

このサイトノートンの攻撃サイトにも認定されている。

スパイウェアトロイの木馬が仕込まれてるんだ。

このサイトこそ真の反日サイトだろう。

http://www.news-us.jp/

2013-02-05

iPhone脱獄TATTOO

~~iPhoneだとウィルスとかスパイウェアとか無いので安心ですよ~

そんな言葉AndroidよりiPhoneが良いと購入する人も多いようですね。

WindowsよりMacが優れている点としてもよく言われていて、マックユーザーは対策ソフトもいれずにネットしていても安心らしい。(実際は感染報告もあるらしいけど、Windowsに比べて少ないから?)

iPhoneの使いやすさはAndroidのそれに比べて、いまでも上回っていると思うし、やや売れ行きは落ちてきていてもiPhoneは素晴らしいと個人的に思う。

で、使うものが増えてくるとサガなのか「他人とは違った部分」が欲しくなってくる。

カバーやら壁紙やらはもちろん、もっと個性的な部分を求めるようになるんだろう。

Androidは様々な大きさや形、機能があるので、まだ、そういう部分での不満が出にくいのかもしれないけれど、iPhone関係情報を見ていると実に「脱獄」の文字が目立つ。

人とは違った部分、個性を持ちたいと思うようになると、カスタマイズってものに挑戦したくなるようです。

そういう自由度がない分、iPhone安全ということなんでしょうが最近ネットはこの脱獄というのが実に手軽にできるようになってきたという「ネタ」が上がってきています

いわゆる「サルでも出来る」的な記事なんですが、実際のところはどのくらいの人が実行しているのか、そして失敗とかはないのか?

某、2chまとめ系の記事では「脱獄して文鎮化した」「助けてください」的なものも見かけましたので、まるっきり成功ばかりではないこともあるようです。

iPhone5でも脱獄できるようになったという記事が上がっていましたので、新しいiPhoneユーザーでやってみようという人も出てくるでしょう。

iPhone 5脱獄きた!「evasi0n」でiPhoneiPadiPod Touch脱獄する方法

http://www.gizmodo.jp/2013/02/ios_6evasi0niphoneipad.html

GIZUMODOでも取り上げられる程なので多くの人が目にするのでしょうが自己防衛の意識がない人が多い印象のiPhoneユーザーですから脱獄した後に「悪意のある◯◯」の餌食にならないかと、大きなお世話心配してしまます

Androidで被害を受けているような罠に引っかかりやすくなることは目に見えているのだから、しないほうが良いし、するのであればそれなりの予防法や注意深さを手にしてからやったほうがいいんじゃないの?的な…

脱獄違法ではないということですから、上記サイトに有るメリット

アップル承認してないアプリが使えるようになる。

Wi-Fiアプリ3Gで使える。

テザリングできる。

アプリバックグラウンドで使える。

テーマを模様替え。

システムワイドジェスチャーが導入できる。

に魅力を感じる人は自己責任でやればいいことなのでしょう。

~~自己責任でというとアレと同じ感じがする

~~人と違っていたい・目立ちたい

などという感情を考えていたら、なんとなく「TATTOO」を入れる人と同じような感覚なのかなぁとも思った。

実際、違法ではないので取り締まられるということもなく、人と違った部分を見せたくてやってしまうというのも同じようなものなのかなぁと・・・

失敗したり、後から取り消したくなったり、入れるところへ入れなくなったりと制限があること。後になって気がついてやらなけりゃよかったと後悔したり・・・

まぁ、適切にバックアップを取ってあれば「TATTOO」よりは元に戻しやすいということかと思いますが、記事を読んでやりたくなった人はじっくりとメリットデメリットを考えて実行してくださいと。

※某アイフォン修理の会社が当たり前のように脱獄方法を解説しているのを見て、ちょっと?と思った。Appleじゃないか脱獄もOKと言うスタンスなのかもしれないけれど、脱獄方法を解説するよりもメリットデメリットをちゃんと書くべきじゃないかと…「真面目か!」と言われそうだけど、個人や一般サイトでないのだから。それとも脱獄失敗の修理を持ち込んでもらったほうが良いと考えての作戦か?

まぁ、長々書いてしまったけれど、要するに脱獄する「情強」を威張りたい人と、TATTOOを入れたい人は似たようなものかと思ったってこと。

2012-12-19

盗撮動画配信サイト』って知ってる? 何でもアリの資本主義社会

■コレ、大丈夫なの?と思われた危険盗撮動画配信サイト

・ピーピングアイズ    (危険度★★★★☆)

・偉大なる盗撮師透兵衛〓 (危険度★★★☆☆)

のぞきサムライ   〓 (危険度★★☆☆☆)

さらに、盗撮犯罪ですよ! ! なんて言いながら防犯グッヅという名目で様々な盗撮グッヅがネットショッピングで堂々と売られている。ホント大丈夫なの?

他にも、こんな物売ってもいいの?というキワ物グッヅがあるか調べてみた。すると、軍事テクノロジーの『ジャマー』を発見。『ジャマー』はジャミング(電波妨害)に使用する軍事技術である。主に奇襲攻撃の際などに利用されるが、映画の中でしかお目にかからないと思っていたテクノロジーネット普通に販売されていた。価格は1万円〓25万円ほど。電波の妨害範囲は5m〓30m、1万円のジャマーでも実際に飛行機(ジャンボジェット)などで使用すると墜落の危険もあると言う・・・

さらに、スパイウェアとして有名なトロイの木馬タイプbotも売ってた! !〓 商品名はあえて書かないが価格はたったの$500。その他、催涙ガスの手投爆弾(グレネード)が4500円、世の中、何でもアリの様相を呈してきた。金で買えない物は無い?! 素晴らしい資本主義社会カンパイ!!

2011-10-20

素人でも勘違いしないようにしろ?わけがわからないよ

米袋騒動の件に対するJAくまもとからの抗議文に対するブクマページ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.ja-kumamoto.or.jp/news/topics/2011/10/1430

抗議文からも分かる通り抗議先はフジではなくまとめブログ

まりにも脳がヨーグルトだなぁと思ったコメント

>買う方は×なんて見ねぇw

あんたの買う米に×なんてついてるもの流通してねぇよ

>そもそも福島になんでJA天草の袋が有ったり、売っていたりするのか。

>自社ブランドの袋を他社に使わせねえだろ普通企業なら。

自前の袋に詰めた米は流通させるなと?もしくは流通した袋は全部自分たちで回収しろと?

バカの提案が実現したら米の値段はねあがるな。

農家の当たり前は一般人の当たり前じゃないことを知ってほしい

なぜ(素人画像だけ見て脊髄反射しかできない)あなたに配慮する必要があるの?

>せめて県外には流通させない措置取るとか出来ない?

店頭に並んでるような10kg詰の袋で農家から出荷されてると思ってるんだろうか。

東京に住んでたら米食えなくなるな。

あげてったらキリないけど、なんで自分素人だとわかっていながら意見を垂れ流せるんだろう。

ジャンルは違うけどAndroidスパイウェア騒動だったりつい最近HOTになってるdocomoのIMEI垂れ流し

問題だったりとかいプライバシーセキュリティ周りで無知に基づく寝ぼけた意見

twitterで垂れ流したりするとひろみちゅ先生からのRTの後にフルボッコにされたりします。

無知は罪」なんですよ。その時点で知らなかったことに関しては調べて考えてから

ブクマコメ書くぐらいの落ち着きがないとバカ発見器とかいって上から目線にたってる場合じゃないと思いますよ。

2011-10-10

applogカレログがやられたようだな。」

jword「ククク…奴はスパイウェアの中でも最弱…」

facebookひろみちゅときに負けるとは四天王の面汚しよ…」

2011-09-03

はてブを利用中に別のページへ飛ばされそうになる現象

はてブから他のページに飛んだり、ブックマークレットを使ってブックマークすると、時々別のURL転送されそうになる。(実際には真っ白のまま表示されない。)

使用しているのはfirefox3.6。

下のステータスバーには"track.send.microad.jpからデータ転送しています"と表示される。

履歴からアドレスを見てみると、"wyciwyg://2桁の数字(毎回違う)//実際に行こうとしていたページのURL" となっている。

スパイウェアとかウイルスチェックには引っかからなかった。

グーグル先生に聞いてみたが解決策は得られなかった。

同じような事が起きている方いませんか。

2011-01-24

JaneStyleがスパイウェアだった話

2chブラウザJaneStyleがスパイウェアだったり、Jword入ってたり、google adsenseを強制表示した

windowsユーザー名を送信したりして話題になってたけど、やっぱり「2chブラウザ会社化」と

いうのがムリのある計画だったのではなかろうか?

他の人が作ったJaneカスタマイズするうちに、人気が出て勘違いしちゃったんだろうけど、

こんなevilなソフトになるくらいなら、フリーソフトでやってたほうが幸せだったんじゃ。

なんだか哀しい展開だよね。

2010-09-24

EmEditorの開発がカオス状態に・・・

情報送信でスパイウェア警告、ドングル導入検討、2chで訴訟をほのめかす

体験版の30分制限

どうしてこうなった・・・

Ver.9 無料アップグレード(2009.10.13)

    正式版のダウンロードを購入者のみに制限、体験版での登録ができなくなる

    アカデミックライセンステクニカルライセンスが廃止される

    不正使用対策のため、シリアルキーが新しく変更される(要再登録)

    新しいシリアルキーに、ダウンロード時に登録したメアドが含まれるようになる

    Ver.9の購入者がVer.8を使えないことに苦情が寄せられる

    エディタの起動時に情報を送信していることが確認される(スパイウェア疑惑

    キージェネとクラック情報存在が確認され、緊急バージョンアップが行われる

    「ドングル導入を検討していた」という噂が流れる(作者本人は否定)

    ベクターで新規購入するとユーザー情報が「ベクターお客様」になることが判明

    不正使用対策で自己改変チェックが行われるようになり、起動がもっさりになる

    法人限定でシリアルの内容がメアドから会社名に変更可能になる(要申請)

    苦情を受けて、新規ユーザーにもVer.8のシリアルを発行開始(要申請)

    自分スパイウェア疑惑を棚に上げ、クラックやキージェネの危険性を警告

    Ver.9.07で自己改変チェック機能が外される

    ライセンスセキュリティポリシーの問題で公式サイトがまた荒れる

    後付けの規約変更連発で事態の収拾を図ろうとする

    作者の意に沿わない発言をする者に対し、公式フォーラムからの退会を勧告

    作者から一方的に議論打ち切り宣言が出される(掲示板の一部がロックされる)

    作者が2ちゃんねる降臨。「テンプレを削除しないと訴えるぞ」と恫喝

    公式サイトトリップが一致し、本人の書き込みであることが確認される

    しかし、まったく効果がなく、わずか1日で2ちゃんねるから撤退

Ver.9(の続き)

    Ver.9.09で登録情報の送信回数が減らされ、同時にキージェネ対策が行われる

    返金を申し入れたユーザーメールスパムフォルダに振り分けられていたことが発覚

    公式サイトリニューアルで、ロックされていた掲示板が削除される

    Norton Anti VirusがVer.9.11スパイウェアの可能性があると警告

    公式で報告された不具合ユーザー環境のせいにして済まそうとする

    このスレの指摘で上記の問題がソフト本体のバグであったことが確認される

    確認ダイアログの表示前に、通信をしている可能性が指摘される(9.14で修正?)

    プレミアムサポート(年額40,000円)が導入される

Ver.10 無料アップグレード(2010.7.1)

    Ver.10で再度シリアルキーが変更される

    体験版の使用制限が強化され、30分ごとにソフトが強制終了するようになる

    別バイナリ疑惑対応するため、ハッシュ値の公開を開始

   「次のバージョン体験版の30分制限は外します」発言

    体験版の制限が30分ごとの強制終了から30分ごとの警告ポップアップに変更

   「印刷時のフォント計算バグは次のメジャーアップデートまで直しません」発言

Ver.11 有料アップグレード(予定)

2010-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20100917012620

オイラが前に居た企業は確かにネット接続ログはチェックしてたな。

つーか、監査する側の方。新規に開発現場に入った人のパソコン準備してあげるが、監視ツールも何もすべてセッティングしたコッテコテ仕様で。

当然、悪趣味では無く、怪しいことしてないか、遊んでないかをチェックしてる訳じゃ無いが、結構色々とログ取ってるのは事実よ。

年々厳しくなって、監視ツール自体も高性能化&トロイの木馬化してる。もはやスパイウェアじゃねーの?と思えるくらいのツールがゴロゴロしてる。

まぁ、オイラの場合情報流出を気にしての監視だからちょっと事情が異なるのかも知れないが、結構色々なログチェックしてるよ。

とりあえず、仕事もせずガンガンと遊んでるオマイラ、肩叩かれないように注意。

2010-09-07

彼女パソコン調子が悪いときに見るところ

彼女パソコン調子が悪い、ということを聞いたので見てみようと思う。どこを見ればいいかをリストアップしてみる。ちなみにWindows。普段はUbuntu使ってるのでWindowsの動作を段々忘れつつある。

パソコン調子悪い、とか壊れたとか言う人は大抵自分パソコンスペックが分かっていない。とりあえずスペックを見て、どの程度のものなのか、それに対して妥当な使われ方をしているのかということについて見る。チェックするのは、

など。

  • 右下の常駐

常駐ソフトが多ければ多いほどもちろん不安定になるので、なるべくスタートアップの状態で消すことにする。たぶんskype不具合のかなりの原因を占めているのだと思うのでそこを見てみる。バージョンを落とすことも考える。音声のドライバとかもみる。

タスクマネージャでいま起動しているサービスがどれだけメモリを食っているかを見る。謎なものがあればぐぐって消す。また、同時にスタートアップで起動してしまっているものがないかを探す。いらなかったらこれもぐぐって消す。solutoを入れてみてもいいかもしれない。

ウイルスとかスパイウェアの類を探してみる。これはひたすらチェックするだけ。

探すの難しそうだけど、たまにある話。ひとつひとつはずしてみてみるしかないと思う。

いらなさそうなのがあったら消しておく。

  • いっそのことubuntuを入れる

Windowsをあきらめてもらってubuntuを入れる。10.04は起動速いしネットしかしないのならむしろこれでいいのではという気がする。

2010-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20100829192124

どのみち一会社でやろうたって体力ないだろうし、専用の会社があるべきだと思うけども。

この発想はありだとは思うけど、やはり正攻法しかないのではないかと。

特定のソフトハウス叩きを避けるために、偽ソフトを放流する為の専用の会社とか作って、どんどん流す。

これじゃロマンシングがやった詐欺とあんま変わらない気がする。その点で、「ウィルスとかスパイウェア的扱い」されてもおかしくはないと思う。ちなみに、割れ界隈はそういった仕組みを除去したり、回避する手法を併記してリリースしてる。

「偽ソフトを放流する為の専用の会社」が流すファイルの入手・インストール違法行為ならば、その専用の会社が放流する行為をどう捉えるかが問題。偽ソフトであろうと正規に配信されているのであれば、その入手やインストール違法行為に当たらないのでは?

ちなみに、冒頭のスイミー的なやり方だとコンテンツ・ソフト協同組合(CSA)というところが近いかと。AVメーカーが多いけど、エロゲメーカーもいくつか加盟している団体で、海賊版対策なども進めているみたい。

http://www.contents-soft.or.jp/kaizoku.html

今年初めに、AV著作権侵害で刑事告訴していたりもするし、エロゲでも同様の取り組みがあってもよいのかもしれない。また、こうした団体がWinny上での著作権侵害コンテンツ共有者への警告メールキャンペーンなどに参加できるようになることも必要。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100610_373278.html

それと、http://anond.hatelabo.jp/20100829211014

任天堂さん音頭取って、政治献金するとか天下り受け入れの業界団体作るとかして、政治を動かしてよ」

著作権侵害に関して大手ゲームメーカー実質的ロビー団体ACCSというかたちで存在していると思う(任天堂ソニーも正会員だよ)。

購入しているユーザーがバカを見つづけるだけではないのか。

すごく素直な感情だと思うし、同じような気持ちは持っているけど、そうした感情を持つことで、解決方法だと思っているものが実際には「懲らしめ」るための方向を向いてしまっているようにも思えるよ。

メーカー側だってもっと「懲らしめ」が必要だとは思っているだろうけど、現実問題としてリソースが足りなすぎる。ユーザがもっとやれと一方的に期待しても限界があると思う。

でも、何のために「懲らしめ」が必要かっていえば、海賊流通抑制して、正規流通へとユーザを向ける、または引き戻すためであって、「懲らしめ」それ自体が目的なわけじゃない。それに「懲らしめ」による抑制効果を狙うとしても、実際に行動を起こせるのはメーカーだけなんだよね。メーカーだって馬鹿じゃないんだから、それくらいは考えている。だから、「懲らしめ」に関してはメーカーに任せるしかないんだと思う。

それでも、ユーザにできることはまだあると思うよ。不正ダウンローダーに働きかけて、彼らを変えること、つまり正規流通に促すってこと。そのためには、感情にまかせて敵意を向けるのではなく、どうやったら彼らを変えることができるか、どうやったら声を届けることができるのか、を真剣に考える必要がある。「何で割れ厨ごときのためにそんなこと(ry」と思われても仕方ないけど、「海賊流通抑制して、正規流通へとユーザを向ける、または引き戻す」ことが第一にあるんじゃないのかな。たとえ自分に非があるとして、いきなり言葉つぶてを投げつけるような人たちの話を聞いてもらえるとは思いにくいんだ。

2010-08-29

P2Pで落とすゲームとかってさ

プレイしたら通報みたいな仕組みって用意できないのだろうか。

まずエロゲとか、倫理審査通ったものには起動時にP2Pで落としたゲームプレイしてる人は通報しますよと警告を載せる。

また、通報のカモフラージュとして自動パッチアップデートできるシステムにしておく。

特定のソフトハウス叩きを避けるために、偽ソフトを放流する為の専用の会社とか作って、どんどん流す。

プレイするとパッチアップデートするふりをして通報する。

てな感じで。

でもウィルスとかスパイウェア的扱いになってしまうのだろうか。

こうでもしないとP2Pユーザー減らないんじゃないか。そして購入しているユーザーがバカを見つづけるだけではないのか。

IDチェックみたいなのするだけでもだいぶ減るだろうか。

どのみち一会社でやろうたって体力ないだろうし、専用の会社があるべきだと思うけども。

2010-07-05

統合失調症というウイルス

統合失調症というウイルスに気づかず感染している人はどれだけいるだろう。

まぁ、どちらにしても統合失調症というのは自分では気づきようのない病であるのだ。

例え精神科医であっても。

現代の統合失調症は、パソコンウイルスにとてもよく似ている。

統合失調症になるとスパイウェアに侵されたように思考を抜き取られ、感覚改ざんされるように異常が起こる。

勿論統合失調症であるから原因は不明だ。

患者にとっては、人間用のウイルス対策ソフトが出来た時にはじめて本当の意味で解決したと言えるのだろう。

「何かに気付いてしまった人」や「何かを知ってしまった人」「誰かにとって不都合な人」「運の悪い人」が諸事情によって統合失調症になったり奇天烈に見える自殺をしたり(全身をロープと粘着テープで縛ってビル屋上の鉄柵を飛び越えたり、携帯電話の充電ケーブルで首を吊ったり、統合失調症患者には頭を銃で撃ち抜かれたように見える首吊り自殺をしたりなど)失踪して戻ってこないのは古来より何時の時代も変わらない。

精神科敬遠されがちでいつまでも古いルールに縛られている様に見えるのも、こんな日常の闇のごく近くにある場所であるからなのだ。

医師自殺率は一般に比べて男性で3倍女性で6倍、精神科医のそれは医師全体の2倍であるらしい。

何をかいわんやである。

精神科医は基本的に建前しか語ることはない。

だがそれはどんな職であっても多かれ少なかれあることだろう。

つまり彼らはそういう専門職でもあるのだが、自殺をしてしまうであろう人を生かすという点に於いては打率はとても低い。

運命論的になるが、自殺する人は基本的に何をしても自殺してしまうのだ。

閑話休題。話が逸れた。

つまりは統合失調症というのはややこしい病であるのだ。

病気になることで生きることを許される人もいるし、病気というワンクッションを置いてから自殺する人もいる(精神科医が実力を発揮できるとすればここだろう。自殺を少しでも遅らせ、生きている間のQOLを高められれば、統合失調症が得意な医師といえるかもしれない)。

知ってしまった情報が世に出てもいい情報となった時に寛解する人もいる。

勿論、本当の意味での統合失調症患者である人もいるだろうが、そのような人でも更に重ねて別の統合失調症である場合もあるのである。

勘違いしている人もいるようだが、インターネット現実の一部でしかなく、統合失調症はあちらこちらに潜んでいる。

つまり、神隠しや魔女狩りといった類の事は、インターネット上でも起こっている。

統合失調症というウイルスは、時代と共に変化し、宿主たちや科学技術等の研究によって進化し、脈々と生き続けているのである。

ところで統合失調症の発症率は大体0.8%と言われるが、その根拠を知りたいと思う。

現代は統合失調症と言われる範囲が拡大しているらしいが、割合が増えることはないのか?

統合失調症と言われていたが別の病気と分かった事もあったらしいが、一体いつのデータなのか?

よく語られる数字ではあるのだが、その引用元を私はついぞ聞いたことがないのだ。

2010-01-13

中国に対するあたらしい姿勢

原文→Official Google Blog: A new approach to China

執筆者:David Drummond(SVP,Corporate Development・Chief Legal Officer)

他の著名な組織同様,我々も日常的に様々なサイバー攻撃に直面しています。12月中旬中国から我々のインフラを標的にした非常に洗練された攻撃を検知し,結果としてGoogle知的財産を奪われました。当初,非常に高度とはいえ単なるセキュリティ上の問題に見えたのですが,すぐにまったく異なる事件だと明らかになりました。

第一に,攻撃はGoogleのみを標的にしたものではありませんでした。我々の調査によって,インターネットファイナンステクノロジーメディア化学などを含む幅広い分野の,少なくとも20の他の大企業が同様に標的にされたことが明らかになりました。我々は現在これらの企業に通知する作業の途中にあり,関連する合衆国当局とも作業をしています。

第二に,私たちの持つ証拠によれば,攻撃者の第一の目標中国人人権活動家Gmailアカウントアクセスすることでした。現時点までの我々の調査によって,私たちはこの攻撃の目標は達成されなかったと確信しています。2つのGmailアカウントアクセスされたようですが,アクセスアカウント情報アカウント作成日など),及び件名に限られており,電子メールの内容そのものにはアクセスされていません。

第三に,この調査の中から,今回のGoogleへの攻撃とは別に,合衆国中国ヨーロッパ在住の,中国人権支持者のGmailアカウントに対して第三者が定期的にアクセスしていたことを発見しました。これらのアカウントへのアクセスGoogle情報漏えいによるものではなく,おそらくはフィッシング詐欺や,ユーザコンピューター上のマルウェアによるものだと思われます。

私たちはすでに得られた情報をもとに,Googleユーザの使用するセキュリティ向上のために,インフラアーキテクチャ改善しました。個人ユーザに対しては,評価の高いアンチウィルスソフトアンチスパイウェアソフトを実行し,OSパッチインストールし,Webブラウザアップデートすることを推奨します。インスタントメッセージ電子メール内のリンククリックする時,またオンライン上でパスワードなどの個人情報を提供するようにもとめられた時は,常に警戒するようにしてください。こちらで私たちのサイバーセキュリティに関する推奨情報を読むことができます。このような種類の攻撃についてさらに知りたい方は,合衆国政府レポートPDF),Nart Villeneuve氏のブログ,GhostNetスパイ事件についてのこちらプレゼンテーションを読むことができます。

私たちがこの攻撃についての情報を,この異例な方法で多くのみなさんに公開することにしたのは,私たちが掘り出した問題がセキュリティ人権に与える影響のためばかりではなく,この情報がさらに大きな言論の自由についてのグローバルな議論の核心をついているからです。過去20年間,中国経済再編計画と中国市民起業家精神によって,何億もの中国の人々が貧困を脱することができました。間違いなくこの偉大な国家は,今日世界のさらなる経済発展と進歩の中心です。

私たちは,情報や開かれたインターネットへのさらなるアクセスによる恩恵が,検索結果への検閲に合意することによる私たちの不安よりも重要だと考え,2006年1月Google.cnをローンチしました。その際以下のように宣言しました。「私たちのサービスに対する制限や,新しい法律を含む中国国内の状況を注意深く監視します。もしここに示された目標が達成出来ないと確信した場合は,中国へのアプローチの再考も躊躇しません」

この攻撃と明らかになった監視—さらに昨年を通じてのWeb上の言論の自由をより制限しようとする計画も含めて—によって,私たちは中国における私たちの業務の実行可能性について再検討すべきだとの結論に達しました。今後Google.cnの検索結果に対する検閲継続しないと決断し,これから数週間をかけて,法の範囲内でフィルターなしの検索エンジンの運営が可能かという点について中国政府と話しあいます。私たちはこの決断によってGoogle.cn,もしかすると中国オフィスも閉鎖しなくてはならなくなる可能性が十分にあることを理解しています。

中国における業務を再考するというこの決断は途方もなく困難でした。また,私たちはこの決断がさらに幅広い結果を生む可能性も理解しています。この方針は合衆国内の幹部たちによって指揮されたもので,Google.cnに今日の成功をもたらすために信じられないほど働いてくれた中国国内の社員たちによる情報や関わりはなかったと明確にしたいと思います。私たちはこの非常に難しい問題を解決するために責任をもって最大限の努力をします。

2009-11-04

ヤフーが存在したせいで、父親が詐欺に遭いました。

タイトルは、半分釣りですが、半分は真実です。

((今後のヤフーに期待したい思いの表れです。))

長くなったので、技術者の方は読み飛ばして「ポータルサイトブラウザ開発者のみなさんができること」だけを読んでください。

また、他の皆さんも、こういった詐欺があることを知って頂きたいのでこちらのサイトを一度ご覧ください。

私とは全く関わり合いのないサイトですが、良くまとまっていますのでお願いします。

うちの親父はこうして詐欺に遭いました

インターネットで簡単に馬券が買える時代になりました。

JRAジャパンネットバンク((ヤフーと親密な関係のようです))などと提携して簡単に振り込みができるようになり、大変便利になりました。

銀行メールなどでも馬券を買いましょうという宣伝がしきりにやってきます。

定年を迎えた私の父親は、インターネット初心者で、暇つぶしネットを使うようになりました。

ネットを使うと言っても、ヤフーニュースを見たり、何かを買うためにメールを使ったりという程度です。

スパムという概念をもっていませんから、宣伝メールは各個人に送られる「個人的なお誘い」だと理解していたようです。

((ええ、馬鹿です。))

そして、そのお誘いにのって、まったく競馬などやったこともなかった人間が、競馬に興味を持ってしまいました。

競馬投資」なんて言葉があるはずもないのに・・・

また、暇つぶしに、ヤフーリサーチなどでアンケートに答えていたようです。

その中の宣伝メールひとつ競馬情報を売買する広告((一般的に被害に遭う人は、スポーツ新聞広告からが多いようです))を見つけ、高確率で当たる馬券の予想を販売すると謳うサイトに登録してしまいました。

しかし実際には、そのサイトが予想する情報は全く当たらないでたらめでした。

((そのサイトジャパンネットバンク提携しており、簡単に振り込める仕組みになっています。ト○○ンWi○○○○というサイトです。現在返金請求していますが内容証明を無視され、返金期限も完全に無視されています。))

購入した予想が全くあたらないので、今度は他の競馬予想サイトを探そうと、ヤフー検索をしました。

検索結果が人気投票のようなランキングだと勘違いしている親父は、ヤフーが提供するランキングの上位にあるサイトだから安全だと判断したようです。((ええ、とことん無知です。))

そして、「悪徳競馬予想詐欺サイト」に引っかかってしまったのです。


ここで説明をします。

競馬予想詐欺サイト」と「悪徳競馬予想詐欺サイト」についてです。

競馬予想詐欺サイト

通常の生活をしていれば、競馬予想サイトなどということを知り得ないでしょう。

かくいう私も、父親が被害に遭うまで、競馬情報を売買するというシステム自体知りませんでした。

警察に相談した際も理解して頂くのにかなり時間を要しました。

そのシステムとは、有料の出会い系と同じように現金ポイントを購入し、そのポイントを消費して勝ち馬予想の情報を得るというものです。

親父曰く、現実に本当に当たる情報を提供するまともな会社も存在するようです((通帳を見ると実際は二回しか当たっていませんので、真実は分かりません・・・))が、ほとんどはでたらめで当たりません。

((先ほどのサイトは驚異の的中率0%です。逆に凄いです。))

金を払わせて嘘情報を提供する意味では詐欺と言えるでしょう。

これが競馬予想詐欺サイトです。

悪徳競馬情報詐欺サイト

しかし、もっとタチの悪い物があります。

それが、振り込め詐欺型の「悪徳競馬情報詐欺サイト」です。

親父はこれに引っかかりました。

被害額は200万です。

この詐欺サイトは、外見的には、他のポイント式の競馬予想サイトのような構成になっているのですが、サイトを閲覧し、情報を得ようとすると、どのページをクリックしても最終的に電話番号を入力させられます。

入力すると、専ら電話だけで勧誘されます。

「もっといい情報があります。」

「今なら30万円です」

「私が60万円払っておきますからタダでいいので参加してください」

「先に私が払ったお金は貴方に貸したお金ですから支払ってください」

情報料金が変更になりました140万円お支払いください」

「いまいくらなら払えるんですか?今までのお金無駄になりますから、今すぐ払えるだけお支払いください」

「あなたのせいで損害が出ました。責任を取ってください。300万円お支払いください。」

などなど、担当者が入れ替わり立ち替わりしながら、お金を振り込ませていきます。

あるときは脅迫しながら、何度も何度も電話を掛けて来ます。

そしてパニックに陥らせて振り込ませます。

振り込んだお金がいつのまにかそのサイト上でポイントになっており、正統に契約は行われたと主張するのです。

そして二ヶ月後、規約によってポイント自動的に消滅します。

これが「悪徳競馬情報詐欺サイト」です。

これは一例です。

他にもいろいろなパターンがあるようですが、詐欺の手口の本質はだいたい同じです。

((現在、返金を求めていますが、嘘ばかり並べて話になりません。この会社に対しては刑事告訴するつもりですが一般的に警察は面倒な事案に対しては動かないため、受理しないそうです。積極的に受理して頂ける警察署があればご教授ください。))

閑話休題、私の主張

みなさんは、競馬の予想を金で買うこと自体に疑問を唱えるでしょう。

私もそうです。

競馬なんて自分で予想して当たるから楽しいのでしょう。

好きな馬に賭けて応援するのが楽しいんだとおもいます。

((私は馬券を買ったことすらありませんし、期待値などを考えても競馬投資先になるなんて事はありえません。まだ現物だけで株をやったり、300円だけお守り代わりに宝くじを買った方がぜんぜんマシだと考えています。))

私もこういう下らない詐欺に騙される方が悪いと思います。

しかし、そう言って済ませることは簡単です。

重要なのは、騙す人間がいて、それに間接的に荷担する企業があることが問題だということです。

そうです。

ヤフーが存在しなければ私の父親は詐欺には引っかからなかったのです。

((現実には、詐欺業者のサイトにスペースを提供している企業や、詐欺だと報告しても口座凍結しない銀行詐欺を報告しても捜査しない警察訴訟になると金がかかるから費用対効果を考えたら泣き寝入りした方がよいと薦める弁護士テレコムクレジットのように詐欺サイトであることを知りつつ積極的にそう言う顧客を相手に商売するカード決済代行会社などが問題なのですが。))

まあ、ここは、半分冗談ですが、半分はもっとポータルサイトと名乗る大手は、危ないサイト広告などを一切載せるなと言いたいわけです。

検索結果からも、完全に抹消しろと言いたい。

騙される馬鹿が悪いという意見は尤もです。

しかし、騙される人というのは単なる馬鹿ということでもありません。

ほとんどの場合、相手を気遣う気持ちを利用されて騙されるのです。

たとえば、出会い系サイトの事例ですが、あるアイドル病気になったと聞いて、本当に心配になり、助けるためにはお金が必要と言われ、言われるままにお金を振り込んだとか、

相手の会社社員がクビになりそうだと言われ、凄く心配になり、クビにならないためにはお金が必要だと言われて、言われるままにお金を振り込んだとか。

ハッキリ言って、普通の人は騙されません。

しかし、こういう馬鹿は、ただの馬鹿の中でも愛すべき馬鹿では無いでしょうか。

自分お金がないのに相手を気遣ってなけなしのお金を振り込む。

こういう馬鹿は守らなければならないと私は思います。

現在ある対策について

インターネットは便利なツールです。

いろいろと生活を変えてくれました。

しかし、同様に普通に生きる人間犯罪に遭遇する確率も格段に増えたと思います。

ですから、そういう詐欺危険サイトから利用者を守る仕組みがもっと必要だと思います。

もちろん、利用者もネットリテラシーが必要です。

ですが、ネットについて何も知らない世代、ネットテレビと同じような感覚で使っている人たちにそういうことを求めるのも少し違うような気もします。

((ネット水着を買う西川ヘレンさんのCM金魚飼う為に光に入るという長澤まさみCMなんかも素人危険性を知らせず良い面だけを強調して積極的にネットを薦める風潮も危険だと思います。))

ゲーム機にもブラウザが搭載され、携帯電話ネットをするのは普通になっているのです。

((携帯フィルタリングは強固になってるようですが、今は対策されて年齢認証が厳しくなったらしいですけど、グリー小学生8万円課金事件なんかをみるとまだまだです。))

提供する側が責任を持ってもっともっと安全に利用できるようにすべきです。

現状で対策されている物としてはフィルタリングがあります。

フィルタリングと言った場合、基本的に危険サイト検索結果から排除するということですが、たいていの場合、明らかに犯罪であるフィッシングサイトや、明らかに悪意のあるブラクラサイトスパイウェアトロイなどが仕込まれたサイトなどに対してのみ行われているようです。

あとは画像検索の場合はグロとかエロとかもデフォルトフィルタリングされていてみれませんね。

また、もうひとつタイプフィルタリングがあります。

現在ヤフー検索結果にデフォルト被ブックマーク数が表示されています。

ブックマークされている数が多いほど、多くの人に注目されていることがわかり、安全だろうという判断が出来ます。

((ヤフーブックマークするユーザー素人ばかりという印象があり個人的には信頼性はいまいちです。私はグーグル×はてブグリモンスクリプトを使用しています。))

あぶないサイトを踏みたくない人にもかなり重宝します。

((今回被害にあった詐欺サイトも数件ブックマークされていたので、一概には言えませんが、万単位ブックマークされているサイトは安全だと言えるでしょう。))

出来るだけ安全なサイトだけを歩きたい場合、ブックマークされていないページは踏まないようにするれば危険回避の材料に使えます。

詐欺サイト」に対してどのような対策が出来るのか

しかし、どちらのフィルタリングも、一定の効果はあるかとおもいますが、しかし、「詐欺」に関して言えば全くのノーガードです。

特に、被害が明るみに出ないくらい被害者が少ない場合では。

ひろゆき氏が「嘘を嘘と見抜けない人に掲示板を使うのは難しい」と言いましたが、それはネット全てに言えることだと思います。

怪しげな情報が存在するとき、判断力のある人間は絶対に騙されませんが、全く同じ情報を見ても、判断力のない人が見た場合は、容易に騙されます。

つまり、判断力の乏しい人たちにも容易に理解出来るような注意喚起をして、彼らが詐欺サイトに引っかからない為のシステムが必要なのです。

では、詐欺サイトフィルタリングすることができるのか?

詐欺サイトかどうかを判断する材料はどこにあるのか?

と疑問に思われるでしょう。

消費生活センターにはたくさんの詐欺被害の情報が集まっています。

センター内ではネットワーク情報が共有されています。

((どのような形で共有されているのかは分かりませんが・・・))

こういった情報をもっと有効利用するべきだと思います。

せっかく被害者情報提供してセンター情報が蓄積されても、新たに被害にあった人が駆け込んだときに初めて知り得るようなものでは意味がありません。

被害に遭う前の人たちに情報を提供すべきです。

また、ほかにもこういうサイトがあります。

具体的な業者名とどのようにして詐欺に遭ったのか詳細に載っています。

サイトの作りは一昔前の感じですが、ひとつひとつが詳しく載っています。

こういった情報詐欺に遭う前に得られれば、だれも被害に遭うことはないでしょう。


現状で詐欺に遭わない対策とは

消費生活センターには、さまざまな被害情報が寄せられています。

民事不介入と言う事で警察は全く動きません。

詐欺は立証しにくいため特に警察では扱ってくれません。

ですから、もっとも大切なことは、詐欺に遭わないということです。

つまり、こういった詐欺があるのだということを友人知人にも知って頂くことから始めましょう。

そして、どんな場合でも、他人に振り込む前に家族に相談することを徹底しましょう。

一人で判断して振り込んだ時点で負けです。

詐欺にあった場合は

しかし、詐欺にあった場合は、被害回復のために警察消費者センター弁護士行政書士司法書士などには必ず相談してください。

お金が返ってくることもありますし、詐欺師が捕まることもあります。

また、今後被害者が出ないように加害者の口座のある銀行情報提供したり、司法書士警察などが手を打つことによって銀行口座を凍結するということも出来ます。

((偉そうに言っていますが、私もいま父親のために奮闘中で解決していません。誰か助けて・・・))

こちらのサイトを参考にしてください。

上の方のリンク先にいろいろ書いてあります。


ポータルサイトブラウザ開発者のみなさんができること

今回のエントリタイトルヤフー挑発したのはもっとみなさんにがんばってもらいたいからです。

日本からネットを通じての詐欺被害者が出ないようなシステムを早急に作って頂きたいのです。

私の頭では以下のようなアイディアしか浮かびません。

消費生活センターに寄せられた情報を、全てのサイト上にデフォルトで表示するようなブラウザの機能があればいいのではないでしょうか。

たとえばヤフーツールバーフィッシングサイト検知機能のようなシステム

また、全てのサイト掲示板化するようなツールがあるので、それを改良してブラウザ詐欺サイトであるということを信憑性のあるソース(消費生活センター等)から情報を提供してもらい、サイトを閲覧した瞬間にブラウザが警告するなど。

こういったものを全てのブラウザデフォルトで導入してもらえれば、安心してショッピングなども出来るのでは無いかと思います。

今、ドメインという言葉すら知らない人々が、ネットを使っています。

これが現実です。

そして、そういうひとたちが、お金を落しているのも現実です。

企業は、そういったひとたちを騙してお金を取るのではなく、危険サイトから保護してお金を得るべきです。

詐欺師お金を取られるより、まともな企業が良いサービスを提供してもっともっと儲けるべきです。

安全なウェブ体験を提供することが出来る企業は、新たなユーザーを獲得し、きっとこれから先も伸びるのではないかと思います。


銀行警察にお勤めの方、弁護士のみなさんができること

とりあえず、下記サイトを隅から隅まで読んでください。

そして、現実にこういう形態振り込め詐欺が実在することを理解してください。

被害を報告しても無視したり対策を取らないのは、加害者に荷担することと同じです。


http://www32.ocn.ne.jp/~ginzanokaze/baken-list.htm

((何度もリンクを張っていますが、私とは何ら関係のない事務所です。))

マスコミ政治家のみなさんへ

こういった競馬情報詐欺パチンコ攻略情報詐欺などのことを情報商材詐欺といいます。

本当に、今、情報商材詐欺が全国的に横行しているようです。

巷の行政書士さんのブログなどでもそういった書き込みが散見されます。

マスコミも取り上げてくだされば、被害に遭う人も少なくなると思います。

警察の態度も変るかも知れません。

また、政治家の皆さんも、こういった詐欺ができないようにする根本的な法整備をお願いします。

現在では法治国家という名目によって被害者は見捨てられ、加害者が守られているという状態です。


情報商材系、出会い系アフィリエイトリンクを貼っているみなさんへ

情報商材アフィリエイトで儲けている人も儲けていない人も、そう言ったリンクを張ること自体が詐欺に荷担していることと同じだと認識してください。

そして、詐欺に引っかかった人たちがいろいろと苦しむということをよく考えてやっていただきたいと思います。

返金を要求したり、警察に通ったり、消費者センターに行ったり、弁護士に相談したり・・・それでも、お金は返ってこないのです。

犯人も捕まりません。

むしろ、そういうことに費やすとさらに被害者お金が減っていきます。

時間も浪費します。

精神的にも肉体的にも大変な労力がいるのです。

そして泣き寝入りです。

犯人が捕まらないので、新たな被害者が生まれていきます。

次の被害者は貴方の家族かも知れません。


 

追記

私の本心としては、こういうことが現実に行われていて、犯人は野放しになっているという現実があると言う事を皆さんに知って頂きたいということなのです。

私はブログなどもやっていませんし、マスコミに投書してもあまり効果はないように思ったからです。

それよりも、技術者の方々にこれから先、被害者が出ないような対策をしていただければ、私の父が騙された意味もあるのではないかと思うのです。

自己責任なのは確かです。現在責任を取っていろいろ後始末をやっている最中です。

それでも、これから先、同じような被害に遭う人が出ないことの方がよっぽど大切なことではないかと思い、増田では釣りとか煽りなどがないと注目されないので、あえてこのような形で投稿させていただきました。

不快な思いをさせてしまった方々にはお詫びします。申し訳ございません。

追記2

ヤフーのせいで詐欺にあったなんて本気で思っているわけではないので、その辺はご了承ください。

注目されるための方便としてあえて使っているだけです。((ヤフーさん本当にすみません。))当然、悪いのは犯人ですので。

また、私も20代ですが、周りに爺婆がいないと若い人には理解出来ないと思いますが、年を取ると人間は本当に判断力が低下します。

目に見えて低下するのです。記憶力も学習意欲も共に・・・

みなさんのご両親も危ないですよ・・・気をつけてくださいね・・・

親父もこんな詐欺に引っかかる人じゃなかったのに・・・

2009-06-09

OEからメーラーを乗り換えたい。

最近プロバイダーをYahoo!BBに乗り換えたら、初っ端からYahoo!メールに怪しいスパムメールが届き始めたよ。gooメールではこんなこと無かったのに。

私、Yahoo!って今まであまり使っていなかったんだけど。

Yahoo!って、わけわからん業者からターゲットにされやすいのね。もっとマイナープロバイダーならターゲットにされにくいだろうに。

一応、ノートンアンチウィルス2009をPCに入れてあるからウィルス大丈夫だろうとは思うけど、入っているのはノートンインターネットセキュリティー2009ではないので、ファイアウォールはついていない。だからいまはファイアウォールWindowsXPハードデフォルトでついてるやつに頼っている。

前はゾーンアラーム君がPCを守っていたが、ノートン君とは仲悪いらしくてゾーンアラーム君はもう諦めた。

大好きだったゾーンアラーム君よさらば。

ノートン君は狭量な奴だけど、買ってしまった以上はもったいないから使いづづけようと思う。

しかし、このノートン君は私のPCからウィルスを3つも検出してくれた。

トロイの木馬ハッキングツールとスパイウェアと豪華キャストの面々が発見された。

前にノートンアンチウィルス君を2002から更新しサボっていたたツケだ。

どうりで近頃デフラグが酷かったはずだ。

でもサックっとウィルス駆除したら見違えるようにデフラグが直った。

でもこれから、わけわからん業者からの迷惑メールにもウィルスが潜んでいる可能性があるし、第一ウザいから、なんとかしたい。

Yahoo!側も迷惑メール対策を講じているっぽいが、あまりあてにしていない。

そこでOEの代わりにウィルスに強そうなメーラーを探していて、乗り換え候補に考えているのが、Thunderbird 2か Shuriken 2009だ。

どちらも、ウィルスに強いメーラーのを歌い文句にしているけど、どちらにしても信頼性いう点でどちらがいいか迷う。

どうしようかなぁ。

2009-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20090305103711

仮想環境windows入れて使うんだよ。

ウィルススパイウェアは完全に防げないから、数ヶ月で仮想環境削除して再構築。

とても安全です。3Dゲームもできます。

あとOSが64bitなのでメモリ積み放題です。いいことしかありません。

2008-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20081212113438

というか

  • JSをどんどん使いましょう
  • 動画をどんどん公開しましょう
  • ファイルをどんどん共有しましょう

みたいな文化になるとスパイウェアガンガン入って回線はどんどん重くなる

スパイウェア性病みたいなものに思えてきたし、速度は遅れるしやんなっちまう

ただでさえ負荷が高いのにAjaxで負荷が上がって、変なスパイウェアも拾うってドンだけだよ

とりあえずP2Pと業者(キーロガー的なアレ)は死んで。それだけで俺の半分以上の苛立ちは収まる

Ajax動画もなくなれば俺の心は大分晴れる。IE6くらいのネット時代でちょうどいいんだよ

> 普通じゃない

同感。俺も普通じゃないと思う。だから「必須」という言い方は変えてみた

韻を意識すると「あれ、これちがくね?」ってなるから困る

2008-10-21

ダウンロード違法て

勝手ダウンロードしてしまいました的な

スパイウェア作って広めるのも違法?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん