「東海道線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 東海道線とは

2014-12-22

http://anond.hatelabo.jp/20141221195200

小田原市民なのでかまぼこが盛り上がってうれしい!箱根駅伝の4区を見ながら、みんな食べてね。

この秋、小田原駅に「ハル小田原」という地下街が出来ました。その入り口番手前のいいところに市内13店のかまぼこが全てそろうお店があります

http://www.kamaboko.or.jp/maker.html

揚げたての練り物を紙コップにいれて持ち歩けるようにしてくれるよ。お土産千代紙が綺麗な箱に詰め合わせもしてくれるよ。定番の派手な鈴廣も喜ばれるし、渋い土岩もたまにはいいし、竹輪が美味しい佐倉も私は好きだよ。

B級グルメではない、普通ローカルフードが美味しくて、まだそれなりに作られていて、必要とされているってこのご時勢ありがた珍しいことだと思ってます

都内の皆さまは箱根のついでに是非1時間でも小田原に立ち寄って、こののんびりした城下町で美味しいかまぼこ食べてってください。お正月だけじゃなくて、一年いつでもおいしいよ。

追記

おだちかのこと、覚えていてくれる人ありがとう小学生とき玩具屋さんも洋服屋さんも干物屋さんも掛け声がにぎやかで、なのに気づくと全面閉鎖になって暗い中を駆け足で通り抜けるだけのゴーストタウンになっていました。それが、新しく出来たハルネは明るくて等身大でとても朗らか。中川精肉店さんのお惣菜やさんとか、魚國のお弁当やさんとか、農協の直売野菜店とか、なくなった商店街が帰ってきたような匂いがして歩くだけで心弾みます。とても普通でこの町にぴったりです。年末年始には帰ってきてね。地元はいつもあなたの帰りを待ってます

追追記

ぶらり東海道線一人旅のみなさまには、大磯途中下車おすすめしたいです。井上蒲鉾っていう名店があります。 街全体も文化的でいいところです。日曜日には大磯市っていうマーケットが立つことがあって、漁港で潮風当たりながら食べるはんぺんもうまうまです。つぼ焼きの焼き芋もあるよ。小田原-大磯電車で15分くらいです。西湘はきばらずに散歩できるところたくさんあるよ。ポータルもあるよ。小田原駅の金次郎像をハックしにおいで。

2014-01-27

電車で席を譲るとき

一昨日、東海道線下り電車に乗っていた。

お向かいさんに菓子折り的なものを買いに行った帰り。

子供を抱っこしたお母さんに、

メチャクチャ良い笑顔と明るい声で席を譲った女の子がいた。

スタイルが良くて、オシャレっぽくて、可愛い感じだったんだけど、

「本物の美人」だなー、と思いました。あの圧倒的余裕感。

まりに素敵すぎたもんで、自分ストーカーか何かになるんじゃないかと、恐怖しましたよ。

モデルか何かだったんかなー。

譲り方も大事だよなって思いました。

2013-05-06

一人で温泉旅行に行ってきたら元気なくなった

GW最後に、唯一の予定である温泉旅行へ。場所熱海。初。

別にどこでもよかった。伊豆とか箱根とか、地名しか知らない俺にはその違いがわからぬ。

経路はちゃんと調べなかった。東海道線っぽいね東京駅スタートでいっか。昼出れば夕方のチェックインに間に合うだろう。カバンに最小限の着替えとiPad、予備バッテリーを詰め込み、出発。

そしてすぐ不測の事態に陥る。東京駅は人でごった返しており、普段利用しないs(ry 要するに迷った。広いし尋ねられそうな駅員いないし案内の地図見当たらないし、あぁGoogleマップJRあっちのほうか。なんとか改札抜けて、列車の中で駅弁食うか〜旅行っぽいしと思いついたところでヒヤリときた。

財布忘れた。

戻る?いやねえよ。なんとかならないのか。冷静になれ。お、iPhoneの背につけたVIEWSuicaカード。お、ジーパンのポケットに800円くらいあるわ。宿代は予約時に払った。これはいける!

そんなこんなで電車に乗る。特に書くことはない。途中から海が見えておおーとなったくらい。目的地近くの駅について、あ、やべ、と思ったけどSuica使えた。ふぅ。旅館へ向かう道のすぐ隣が海だったので砂浜を一人で歩いて無事チェックイン

浴衣に着替えて露天風呂へ。あれはよかった。これだけでも来てよかった。そして夕食。旅館は古め小さめだったからか、落ち着いた感じの30前後の男女がほとんどだった。そうだよね、普通そうだよね。あるべき姿みたいなのを見せつけられ、どんよりする心。

部屋に戻って、布団を敷く。和室。畳。この匂いがよい。ああ、普通はここでお酒を飲むのか。まぁ、いいや。。..!!

でっかいクモ…!!

小学生の手のひらくらいあるだろうか。俺の動作が緊急停止。思わず口ずさむ「ウェーイ…」。押入れの中だったので、とりあえず封印。近くにいた管理の婆さんに報告。渡されるキンチョール。え、俺やんの?と躊躇したら婆さん俺の部屋へ。盛大に部屋にスプレー振りまいてクモと格闘、ティッシュで掴んで帰ってった、、。たぶん、俺には男らしさが足りない。

荒らされた部屋の真ん中に立ち尽くしながら、どんよりする心。

iPhone充電しとくか〜そういえば昨日書いた日記((また一人でバーに行ったら絵に描いたような展開になった))どうなったかな。ふと見えるネガティブコメント。やっぱりだめだった…?見るのこわい。とりあえず今日はやめとこう。またどんよりする心。

さて寝るか、じゃなくてこの旅行はまた別の目的もあって。クソ重いのに持ってきたiPad。こいつでアニメを見る。友人が勧めてきた「ひぐらしのなく頃に」。ご丁寧にも全話詰め込んで本体ごと貸してくれた。

布団に入ってiPadを壁に立てかけ、視聴開始。なんか怖いぞ。。4話になって、ドアに手を挟まれるところでビクッてなった。おいなんだよこれ。。

しかし怖いもの見たさで次へ。なんかあれ、時間戻ったけど?ああ違う世界線なのかな。。..!! 7話なにこれヤバい無理、直視できなかった。はしごのところ。。なんとか8話まで見て、一段落たから、もうやめた。さらにまたどんよりする心。怖いけど寝る。

朝起きてまた露天風呂入って朝ご飯食べてチェックアウト。帰りは初のロマンスカーで帰りました。快適。来る前はここでもアニメを見るつもりだったけど、まぁ、無理だったよね。途中でランチ休憩したときに、なんか、疲れて動けなくなってた。ご飯食べる手が進まないし、なんかちょっと震えてるし、珍しく残してしまった。何しに来たんだろう、俺。。

帰りに例のバーに立ち寄って、マスターのしおりさんが一人いたのでシローさんの分含めおみやげを渡して来ました。二人で話しながらくつろいでいると、また知らない人が来て喋って、ほどほどで帰りました。

なんかもうくたくた。。明日からまた、低空飛行でがんばろう。

2012-10-29

ホームドアの話

先日人身事故ドラフト会議を一部見逃したという先輩から、どうして鉄道会社ホームドアの設置に消極的なのかという愚痴を聞かされたので、とある鉄道会社に勤務する友人からの話を基にかなり長くなってしまったものの私なりの考察をまとめてみた。

<その1>経営上のメリットが薄いか

鉄道会社も一民間企業だ。赤字出し放題であった国鉄民営化誕生したJRも同様である

企業というのは、基本的に新しい取組みを行う時、経営上のメリットが無いとそれを実行することはほとんどない。

例えば、鉄道会社の中でも特に頭の堅いことで有名なJR東日本が、Suicaという画期的IC乗車券システムの導入に踏み切ったのは、利用客の利便性向上以外に次のような経営上のメリットがあったからだと考えられる。

まず、自動改札機自動券売機へのコストを減らせるから自動改札機は1台あたり数百万円もする。導入にも金がかかるし、きっぷや定期券を内部で高速に搬送する構造上、ベルトなどの消耗品が必ず発生し、メンテナンスコストがかさむ。自動券売機についても同様だ。

しかSuicaであれば、こうした構造必要ない。IC読み取り機だけであれば安いし、磁気券のように可動部分がないので点検箇所も劇的に減り、メンテナンスコストの大幅な削減ができる。券売機についても、チャージ専用の機械に置き換えてしまえば磁気の紙を用意する必要がなくなるし、自動改札機同様可動部がほとんどなくなるので、メンテナンスコストを削減できる。

次に、電子マネービジネスへの参入だ。毎日JRを使う人が定期券磁気からSuicaに移行すれば、Suicaを使った電子マネーサービスを一気に拡大できる。細かい小銭を用意すること無く売店で買い物できる便利さを一度体験すると、もう現金払いに戻れない。駅以外にもSuicaを使える店を増やしていけば、手数料収入という新たな収益源を期待できる。これらの経営上の大きなメリットが、JR東が莫大な金をかけてSuicaの整備を進めていった理由だ。

しかし、ホームドアはどうだろう。

JR東日本は、山手線の全駅にホームドアを設置する計画で、実際に現在数駅に設置されている。設置コストは全駅で550億円とのことで、山手線は29駅あるので単純計算で一駅あたり約19億円ということになる。ホームドア自体も高額だが、重たいホームドアを設置するためのホームの補強工事や、車両とホームの両方のドアを連動させる装置を設置する車両側の工事必要になる。設置が終わってもメンテナンスコストが毎年かかる。

また、「徹底解析!!最新鉄道ビジネス (洋泉社MOOK) 」によると、山手線は営業係数48.9を叩き出すドル箱路線だ。営業係数というのは、その路線が100円の収入を得るのにいくらの費用がかかっているかを示す指数で、例えば営業係数100であればトントン(もうけ無し)、100を超えれば赤字である。これだけ輸送人員が多く収益力のある(経営に貢献している)路線であれば、JR東日本コストのかかるホームドア設置に踏み切るのも納得できる。しかし、逆にこれほどの輸送人員がないと経営ホームドアの設置に踏み切ることができない、と考えることもできるのではないだろうか。山手線のような黒字路線で地方路線の赤字を補填する形になっているJRにとって、追加コストの発生は無視できない。

私鉄に関してはもっと厳しい。前出の資料によると、営業係数2位の京王井の頭線の数値は55.1だが、これは稀なケースであとはもっぱら70〜80台である(営業係数1位は京急空港線の46.2だが、加算運賃が設定されているため除外)。例えば東急東横線の営業係数は76.9、目黒線に至っては112.7と赤字である東急以外の会社に関しても、小田急多摩線京急久里浜線など赤字路線を抱えている。

もともと私鉄は連結の営業収益に対する運輸事業割合は低い。週間ダイヤモンド8月4日号によると、JR東の連結の営業収益に対する運輸事業割合が67.4%なのに対し、京急電鉄が37.7%、小田急電鉄が32%、東急電鉄に至ってはわず17.2%だ。つまり運輸事業以外の収益ウエイトが大きい私鉄にとって、ホームドア会社行方を左右するぐらい莫大なコストがかかる割に経営上のメリットが少ない。かといって、「ホームドアの設置のため運賃を値上げします」ということも簡単にはできない(独占企業でもある鉄道会社の運賃は、国交省が非常に厳しい目で審査するからだ)。輸送人員が減少する中、駅のバリアフリー工事や、福知山線事故以降に求められた保安装置の強化など、ただでさえ出費の多い現状で投資に対する収益効果の薄い鉄道事業への新たな出費は私鉄にとって厳しいのだ。

また、ホームドアを設置すると電車の停車時間が長くなるため、ラッシュ時に運行本数を減らさなければならなくなる可能性がある。その場合、混雑率が悪化しサービス品質の低下に繋がりかねない。ホームドアに荷物が挟まったり故障でもすれば新たな輸送障害の原因になることも考えられる(実際、山手線は年に何回かホームドアの不調で遅延が発生している)。

ホームドアが出来たから、電車にどんどん乗ろう!」と思う人はいないだろう。踏切などがある以上ホームドアを設置しても人身事故を完全になくすことはできないので、莫大なコストをかけてホームドアを設置するよりは、人身事故に対する振替輸送費用などを負担したほうが現実的には安上がりなのだ

<その2>技術的な課題

皆様は、電車の扉の数というもの認識したことはあるだろうか。例えば東海道線車両ほとんどが4つドアだが、つい最近まで3つドアの車両が走っていた。また、グリーン車両や踊り子などの特急に関しては1つないし2つである。このように、JR私鉄を問わず、ある路線をドアの数や位置が違う車両が走っていることは珍しくない。

同様に、電車の両数も違う。前出の東海道線通勤車両に関しては基本的に10両または15両だが、例えば京急では4両・6両・8両・12両と4種類の両数の運用があり、その上2ドア・3ドア・4ドアの車両が走る。

こうした違いがある路線でホームドアを設置するのは、現在技術では難しい。仮に出来たとしても更なるコストがかかるだろう。山手線ではホームドアを設置する為にまだ新しい6ドア車両が廃車されたし、小田急新宿駅特急ホームにホームドアが設置されていないのも、車両によってドアの位置が違うため技術的に困難という理由だ(京急国際線ターミナル駅にはホームドアが設置されているが、これは空港線に入れる車両の形式を制限するという運用上の工夫が行われたからだ)。ならば車両の規格を統一すればいいという話になるのだが、20年以上というスパンで使われる鉄道車両をそう簡単に変えることはできないし、特急車と通勤車という用途の異なる車両のドア数を統一することはできない。

では、ホームドアを積極的に設置している路線の共通点は何なのだろう。

東京メトロ最近丸ノ内線銀座線有楽町線等でホームドアの設置を積極的に行っているが、これは設置されている路線で使用されている車両の規格が同一のため設置しやすいからだ。また、地下鉄は基本的に全列車各駅停車運用が単純なことや、天候など運転の阻害となるものが少なくワンマン化が容易なため、丸ノ内線南北線等に関してはワンマン運転化することで、人件費の削減が可能という経営面でのメリットもある。同様の理由で横浜市営地下鉄2007年ワンマン化された。

2005年開業したつくばエクスプレスは、踏切のない高規格な路線であり、全駅にホームドアも設置されワンマン運転を行っている。踏切0+ホームドア設置の効果は絶大で、開業以来人身事故は一件も起きておらず、人件費抑制安全対策の両立を達成している。

これらの事実から見えてくるのは、前述の2点の問題を地下鉄や新規開業路線はクリアできているということだ。東京メトロホームドア設置路線に関しては、繰り返しになるが路線ごとにほぼ統一された規格の車両が走るので、技術ハードルが低かったこと、ワンマン運転化により経営面でのメリットが生まれること。つくばエクスプレスに関しては、新しい路線だからこそ実現できたもので、他の既存在来線踏切全廃止やワンマン運転化などは現状不可能だ。

長くなってしまったが、これがホームドア設置問題に関する私の考察だ。

ホームドアを設置すればいい、と口で言うのは簡単だが、鉄道慈善事業ではない。実際、鉄道事業私たちが考えるほど収益は上がっていないようだ。ホームドアの設置のためなら、皆さんは運賃の値上げに同意できるだろうか。ホームドアの設置は短期的には最善の策だが、ハード面だけでなく、それ以外の取組みで誰もが不幸になる事故を減らして行くことはできないだろうか。

2011-04-02

東電の被災対応記事をば

東電計画停電被災地避難所電気止める「考慮しなかった」

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110314-OYT1T00710.htm

4日に行われた計画停電では、千葉県旭市など、被災地も含まれ、避難所停電した

東京電力は14日夜の記者会見で、停電エリアを選定する際に「被災地かどうかは考慮に入れなかった」とし、

結果として非常に申し訳ない」と謝罪した

2011年3月14日19時47分 読売新聞


東電、手間がかかるからと「鉄道だけ電力供給は不可能」とウソ報告

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110315-OYT1T00535.htm

計画停電2日目の15日、首都圏鉄道ダイヤは依然として大きく乱れているが、

停電区域に当たった各鉄道変電所への送電可能となったことなから、前日よりも運休路線は減少した

14日には、多くの駅前に乗客の行列ができ、ホームの混雑で電車の運行がさらに遅れたが、混乱は一部改善された。

国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力協議し、計画停電から鉄道の除外などを要求した

東京電力は当初、「鉄道変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、

国交省技術担当者が、停電区域の変電所ピンポイント送電することは技術的に可能と指摘。

「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した

送電量は限定されるものの、計画停電の影響を受けない変電所への送電が実現したことで、

15日の運行ダイヤは大幅に改善。今後も、安定的なダイヤを組めるようになった。

同省は「間引き運転など、影響はまだ大きいが、ダイヤがころころ変わるような混乱は少なくなるとみられる。

利用者は、運行情報をよく確認、検討してから外出して欲しい」としている。

JR東日本ではこの日、首都圏在来線で、始発から運転する路線を前日の5路線から22路線に増やすなど運行ダイヤ改善された。

東海道線横須賀線も朝から運転した。運転計画も、14日の午後11時20分には発表できた。

東京駅では、前日の交通網の乱れから、通常より1時間以上早く家を出るなど、自衛策をとる通勤客の姿が多く見られた。

区間運休が続く西武新宿線を利用している杉並区男性会社員(44)は、前日の混乱ぶりを踏まえて午前4時半に起床。

最寄りの上井草から鷺ノ宮駅まで約1時間かけて歩き、電車に乗った。

午前8時半頃に東京駅に着いた男性は、「こんな事態なのでしょうがない」とあきらめ顔だった。

2011年3月15日15時56分 読売新聞


東電、被災世帯に2月と同額の3月分電気料金を請求

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110325-OYT1T00998.htm

東日本巨大地震後、一般家庭などの電力使用量を調べる東京電力の検針員が、被災世帯を含む9都県の計306万軒で3月分の検針ができず、

2月分と同額の電気料金を「暫定料金」として各世帯に請求していることが25日、分かった。

東電の措置は電力供給の約款に従ったものだが、利用者への周知が不十分として、経済産業省は、東電に対して改めて説明するように指導した

東電は、3月分の検針ができなかった世帯に対し、2月分と電気使用量が同じという前提で料金を請求しているとの通知はがきを発送したという。

しかし、通知はがきには、供給約款で災害発生時に暫定料金を請求できることになっている点などは記載されていなかった。

東電によると、4月分の検針で、3月分と4月分の電気使用量の合計を確定させ、3月分の料金を徴収しすぎていた場合には、4月分料金で補正する。

被災地では、検針ができるようになるまで暫定料金が続く。

2011年3月26日12時52分 読売新聞


東電、避難住民受け入れゼロ東北電力中部電力対応

http://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-110329X768.html

東京電力福島第1原発福島県大熊町双葉町)の放射能漏れ事故から2週間以上がたった。

県内外の自治体や個人による避難住民受け入れや支援活動が進む中、保養施設や社宅を多数保有する東電による受け入れは29日午前の時点で行われていない。

事故対応に追われているものの、日常生活崩壊した周辺住民に当事者として迅速な支援をしていない姿勢は強い批判を浴びそうだ。

原発事故政府は20キロ圏の住民に避難指示を出し、20~30キロ圏の住民にも自主避難を求めた。

これを受け、多くの住民が安全な地域へ逃れたが、避難所ホテルに滞在するなど、精神的、経済的負担を強いられている。

一方、東電は12都県21カ所に社員用の住宅や保養施設を所有。この中には多くの人を受け入れられる施設もある。

しかし、原発事故計画停電対応に追われ、福島第1原発周辺住民への受け入れは行われていない。

東電による避難住民支援が遅れる一方で、他の電力各社は自社施設での被災者受け入れを始めている。

東北電力地震発生当日の11日から女川原発宮城県女川町石巻市)敷地内の体育館に、約240人の周辺住民を受け入れた。

中部電力自治体から要請があれば、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示している。

福島第1原発から20~30キロ圏にある同県葛尾村から福島市内に避難した白岩忠雄さん(79)は、

東電施設が活用されていないことについて「避難生活を余儀なくされている村民から見れば、考えられないことだ」と厳しい口調で話した

東電は取材に対し、支援が遅れたことを認め、「今後、被災者の援助に最大限努力する」とコメント

近く、新潟県柏崎市内の社宅を避難住民に提供する方針を明らかにした。 

時事通信社


東電、しぶしぶ被災者受け入れるも避難所の「使用料」徴収

http://www.sanspo.com/shakai/news/110401/sha1104010504014-n1.htm

全国各地で被災者の受け入れが進む中、原発事故当事者である東京電力が、

保養施設や社宅を多数保有するにもかかわらず、わずかな人数しか受け入れていないことが31日までに分かった。

東電は12都県に21の社宅や保養施設、461の独身寮や厚生施設を所有しているが、

31日までに被災者提供されたのは、新潟県柏崎市にある社宅24世帯のみだ。

同じ電力会社でも、東北電力地震発生当日の11日から女川原発宮城)敷地内の体育館に、約240人を受け入れた。

中部電力も、社宅650世帯分と保養施設90室で受け入れる方針を示しており、その差は際立つ。

また、東電グループ企業が運営するリゾートホテルでは料金を徴収していることも判明

新潟県リゾートホテル「当間高原リゾート ベルナティオ」(十日町市)も154室に約520人の収容が可能だが

市役所を通じた受け入れは36人まで。「直接お申し込みいただいた方は大人お1人さま1泊3食で6000円、

市役所から要請を受けた被災者については同じ条件で無料となります」(広報担当者)。

東電本社では「今後も、弊社施設による被災者の皆さまの受け入れ拡大を検討して参ります」(広報部)としているが、

“消極的”としかみえない東電姿勢に疑問の声が上がりそうだ。

(紙面から

2010-10-07

http://anond.hatelabo.jp/20101007211711

苦学生か知らんが、奨学金借りてるやつはけっこういる。

このあいだ、東海道線乗ってたら、隣の女ふたり組みがカネの話をしてた。

片方のは、すでに服屋に勤めてるらしかったが、手取りから貯金奨学金返済用に、1万ずつすぐに抜くとか。

で、女は知らんけど、男なら汚くても住みたいやつはいるはず。カネ節約したいから。

2010-08-04

http://anond.hatelabo.jp/20100804161808

それとは関係ないが、このあいだ東海道線に乗ってたら、

「あんた、それケータイだろ! 電車の中でケータイやるんじゃないよ!!」

と、ipodをいじってたおにーさんに叫んでいるおばさんを見た。こわかった。

そしたらおにーさんは、

ケータイじゃねぇよ! ババア!」

と、怒鳴ってた。

これがジェネレーションギャップというやつなんだね。

2010-06-26

京浜東北線のススメ

朝は横浜から京浜東北線に乗ってるんだが、途中で東海道本線と併走するんですよ。

東海道線っていうと日本屈指の満員電車なんだが、併走しててもそれが見て分かるわけ。

まぁ、京浜東北線もそれなりに混んでるんだけど東海道本線に比べればマシなもんで、

「よーやるわー」

って思いながらいつも見てるわけです。

で、満員電車になると乗車口のところまで人がいっぱいでぎゅうぎゅうになってるんだけど、

ときどきそこに女の人がいるわけ。

で、ときどき巨乳の人がいるわけ。

そうすると何が起こるかっていうと、乗車口のガラスのとこに巨乳が押しつけられてるわけ。

よくガラスおっぱい押しつけてる写真とかあるけど、それと同じ状態。

まぁ、だからって何があるってわけじゃないんだけどさ。

あれを目当てに乗ってる人って俺だけかな。俺だけか。

2010-01-11

anond:20100111090248

個人的見解をどうこういってもしょうがないが、JR東日本グリーン自由席をほぼ指定席状態といえる元増田は幸運である。

普段使う路線とか時間帯とか始発駅から乗ってるとか、条件がいいんだろうね。金曜夜の東海道線下りグリーン車は途中駅から乗ってもなかなか座れないぞ。

2009-12-27

駅でマスク男とトラブって殺されかけた

忘れないようにするため、昨日の出来事を話したい。

昨日のお昼頃の出来事。

 

東北本線蒲田から川崎に向かう途中、俺の座席前に、マスクをした男が対向する形で座席に座っていた。

ここでは、マスク男と呼ぼう。

こんな感じ

=ドア===窓===

     。|_男●|

 

     。|O俺_|

=ドア===窓===

 

 

マスク男の格好はスーツコートサラリーマン風。

しかし、ネクタイはダラっとして、曲がっているし、靴下は、真っ白のスキーで履く分厚い靴下。

どうみてもサイズが合わずブカブカ。

少し変なヤツだと思った。

年は30代半ば。俺と同い年くらいか。

背格好は長身痩せ型。

マスクの上にある目はギラギラ

 

マスク男は、おもむろにバンドエイドを取り出し、薬指にバンドエイドを巻き始めた。

 

 ケガでもしたんだろうと思ってみていた。

 

すると、バンドエイドを巻いた後のゴミをいきなり座席に捨てるではないか。(@@)!

 

俺は、こういうのを見ると、ムショウに憤りを感じる。

 

乗り換えのため、川崎駅で降りると、マスク男も降りようとした。

 

 俺は、ゴミを拾えと指でゴミを指してやった。

 

 内心 このゴミ自分で始末しろ と思いながら。

 

マスク男は俺をにらんだ。 そして、ゴミを拾わず、そのまま降りた。

 

 

ホームから改札階へのエスカレーターに乗ると、マスク男は俺の後ろに張り付いた。

 

ぴったりと。

 

 そして、ゴホっと咳をしやがった。

 

 マスクを通しての音ではなく、かなりはっきりとしたゴホっとした音。

 

 マスクを外してわざとセキをしやがったにちがいない。

 

 いやがらせだ。

 

 こんなやつは相手にするべきでない。

 

 無視していると、後ろから「何だお前は!」「お前は何様だ!」ドスを聞かせた声が。

 

 かなり、ゾッとした。殺意背中に感じる。

 

 「お前は俺に何をした」

 

 やばいヤツを相手にしてしまったな・・・。

 

 改札階に上りおわると、マスク男が俺の前にたちはだかる。

 マスク男「お前は俺に何をした」

 

 俺「あのゴミはあなたが捨てた。あなたのやったことは正しいことですか」

 

 (何を相手しているんだ! 受け答えしたことを、激しく後悔 orz

 

 マスク男「お前に指図される覚えはない。お前は誰だ」

 

 かなりヤバイ。

 

 

 周りの人間は、俺ら二人を無視して通り過ぎる。

 

 

  俺は、相手にしないで、行こうとすると、後ろからついてくる。

 

  「お前は誰だ」

 

 背中殺意を感じる。

 

 横に目をやると、警備員がいた。

 

 俺はマスク男の言葉を無視して、警備員のところに向かった。

 

 年恰好はかなり年季の入ったおじいちゃん警備員

 

 マスク男もついてくる。

 

 俺「警備員さん、すみません。この人につきまとわられて困っています」

 

 するとマスク男は、警備員の前で「俺はお前と話をしているんだ。こいつは関係ない。お前は誰だ」

 

 俺はおじいちゃん警備員に助けの目を送る。

 

 おじいちゃん警備員、オロオロしながら、「いや私は警備をしているんで・・・」

 

  逃げの姿勢

 

 (なんのための警備なんだ!)

 

 相手にならん。俺は駅員がいる改札に向かった。

 

 マスク男もついてくる。

 

 駅員のいる改札に着いた。

 

 後ろを振り向くと、マスク男は、いなかった。

 

 遠くでこちらを睨んでいる。

 

 駅員さんに事情を話した。

 車中でゴミを捨てた男に注意したところ、逆上され、つきまとわられていること。

 

 駅員さんはすぐに事情を察知して、こちらを睨んでいるマスク男を発見

 

 駅員「かなりヤバイですね。」

 

 駅員「どちらまで行かれます」

 

 俺「東海道線で○○(横浜方面)まで」

 

 もう一度、振り向くと、マスク男はいなくなっていた。

 

 二人であたりを探すと、どうも、品川方面行きの東海道線ホームを降りたようだ。

 

 「○○行きの電車が来るまで守りましょう」

 

 東海道線横浜方面行き)のホームに行き、マスク男がいないことを確かめた。

 

 二人であたりを確認。

 

 マスク男はいない。

 

 電車が来た。

 

 扉が開き、俺は乗った。

 

 駅員さんは、周囲を見回し、マスク男が乗っていないことを確認。

 

 車中にマスク男がいないことも確認。

 

 電車が発車。

 

 無事、マスク男から、離れることが出来た。

 

 あのまま、俺はマスク男を相手にしていたら、どうなっていただろう。

  

 この場をお借りして、最後まで見守った川崎駅の駅員さんに感謝したい。

 

 ほんの短い時間ではあるが、マスク男につきまとわされて、ストーカーに遭う恐怖を味わった。

 

 警備員からは見放され、どこまでも男が睨みながら、どこまでも、ぴったりとついてくる。

 

 とても気分がいいものではない。

 

 殺意を感じさせ、睨みをきかせながらついてくるマスク男。

 

 「何だお前は」

 

 「お前は誰だ」

 

 マスクをし、ギラギラした眼光で、睨みつける。

 

 ヘタに注意すると、逆上され、ヤバイ経験をする。

 

 この日記を読んだ人に注意を促したい。

 

 注意する相手は選ばないといけない。

 

 いや、変な怪しいヤツもいるので、注意はしない方がいいのかもしれない。

 

 

 用事が済み、家路に帰る途中、交番のおまわりさんに、今回の件について、相談した。

 結果、わかったことを追記しておきたい。

 

 

 まず、ストーカーをされた時点で、軽犯罪被害者になること。

 

 ストーカーには、軽犯罪が適用。

 

 今回のようなつきまとわされる事例もストーカー犯罪

 

 ストーカーにあったら、駅員さんのいるところに飛び込むこと。

 

 川崎駅の場合、交番が駅前にあるため、すぐに警察官が来ること。

 

 似たようなケースでは、手すりにつかまって、ヒジがぶつかっただけで、ホームに出ろと呼び出され、殴られる事例。

 

 目があっただけで、ホームでつき飛ばされる事例。

 

 中には、ドライバカッターで、顔を切られる事例もあるとのこと。

  

 やった犯人は、すぐに逃げる。

 

 監視カメラがあっても、切られてしまっては元も子もない。

 

 世の中、まともな人間ばかりでなく、怪しい人もいる。

 

 あまり相手にしない方がいい。

 

 注意されると、逆切れしたり、逆恨みする人間もいる。

 

 こういう世の中は、悪いことに注意する人がいなくなるのも、仕方がないことなのかもしれない。

 

 今回は、たまたまドライバーナイフをもった男じゃなかったので、幸いであった。

 

2009-11-12

JR東日本

もし東海道線中央線東京駅相互乗り入れしていたら


恐ろしい…。東海道線中央線のせいで毎日人身・故障トラブルで無ダイヤだな。

2009-06-14

ある夏休みの思い出。

数年前の夏休み、私は青春18きっぷを使って田舎から東京まで鈍行の旅を楽しんでいた。

ムーンライト(夜行電車)は使わずに、昼の東海道線を乗り継いで、

お腹が空いたら途中下車してその辺の店に入ったりと、一人旅を満喫していた。

そんなとき、やたら蛍光グリーンパーカーを着た若者たちが

やたら車内をうろついていることに気がついた。

東海道線車両は長い(たぶん、15両)。

たくさんいたので、皆で座れる、空いている席を探しているのかな、

くらいに思っていた。

私は旅のお供であるiPodを聞きながら、パーカーに書いている文字を眺めたりしていた。

ハングル日本語で何か書いてある。

韓国人の集団かと思った。しかし、彼らがかわしている言葉

日本人の発音で日本語だった。

やがて、あることに気がついた。

彼らが普通に車内に一人でいる、若い人に次々と声をかけていることに。

うざったそうに彼らを振り払い電車から降りていく人も、何人かいた。

そんなときだった。

私は4人がけの席に座っていたのだが、向かいに、ごぎれいにお化粧をし

ワンピースを着て、ティファニーペンダントをつけているような

可愛い女子が一人で座っていた。

そこに地味めな女性が二人やってきて、

こんにちは学生さんですか?」と声をかけて空いている席に腰をおろしてきた。

※ノーメークでTシャツチノパンという適当すぎる格好をした私の存在は無視

進行方向
A
女子B

B「どこまで行かれるんですか?」

女子「え…○○です」

B「じゃあまだお時間ありますよね、お話ししませんか?」

女子「はぁ…」

B「私たちセイカの勉強をしているんです」

A「セイカの世界ってとっても奥が深いんですよ」

B「一緒に勉強しませんか?」

セイカって何だ。と思ったのだが女子もあっけにとられている。

Aはおもむろに小冊子を取り出し、何やら見せながら

彼女マシンガントークを始めた。

セイカって……聖歌だ。

これは明らかに宗教の勧誘だ。そうとは言ってないけれど。

女子は明らかに迷惑そうな顔をしている。

しかしA,Bの二人はそんなことはおかまいなしにマシンガントークを繰り広げる。

ちょうど電車は終点まであと2、3駅まで近づいていた。

彼女が降りると行った駅は終点からさらに乗り継ぎが必要な駅。

そこへ例のパーカーを着た男がやってきた。

A,Bに「やってるね」みたいなことを話しかけ、

「よかったら一緒に僕たちと勉強しましょうね」などと言って

また去っていった。

やはり仲間だったか!

走行中の電車の中というのは密室だ。そういう場所で

勧誘というのは良くない行為のような気がする。

私は恐れを知らない学生だったので、

「あの、そろそろやめてもらえませんか? 迷惑そうですよ。」

と、iPodを外してAとBに言った。

私のことを空気のように扱っていた二人は驚いた表情で私を見た。

空気がしゃべるなんて思わなかったのだろう。

しかし。

この状況、私は少し仲間はずれにされたような気がしていて

ちょっとイラッとしていたのもある。思い切り不機嫌な顔をして、向かいの

Bを睨みつけた。

しかしそんなことでたじろぐBではなかった。

私の顔を見据えると、

「私たち、キリスト教徒なんです!」

と言った。

;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォッ!

思わずこんな顔になってしまった。

私は半笑いになりつつ言った。

「私もキリスト教大学に通ってますけどね」

嘘ではない。だが、キリスト教徒でもない。

(というかキリスト教講義も選択式だったためとらなかった)

電車の中でいやがってる人に信仰押し付けていいとは

聖書に書いてないと思うんですけど」

聖書の頃に電車なんてなかったんだから当たり前だけどね。

「いやがってる、なんてあなたにどうしてわかるんですか!」

気色ばむAとB。ほんと空気読めないなこの人たち。

そこへ車掌が通りがかった。

車掌「あのー、大丈夫ですか?」

私が何かを言う前にA「大丈夫です!」

車掌は困ったような顔をして通り過ぎた。通り過ぎちゃったよ。

本人たちが大丈夫と言ってる以上、

あんまりこういうの介入できないし難しい立場だよなぁ。

私はAとBを相手にしてもしょうがない、と思った。

「私にはいやがっているように見えます。

正直、どうですか?この人たちの話って面白いですか?

もっと続きを聞きたいと思いますか?

キリスト教っていってもかなり怪しいやつですよ。

嫌ならはっきり言ったほうがいいと思いますよ」

と女子に聞いた。

女子はおろおろしながら私とA,Bのやりとりを見ていたのだが、

「迷惑……です」

と、答えた。

完全勝利。

「じゃあそういうことなので、お引き取り下さい」

「長旅の中大変ですね。でもあんまりこういうのしないほうが良いと思いますよ」

と、私は二人を席から追い出すことに成功した。

女子に感謝されたのはいうまでもない。

降りる駅を相手に教えてしまった女子には

一つ電車を遅らせる等、気をつけるように伝えた。

それにしても、ハングルパーカーキリスト教徒

やっぱり統一教会系列だったのかなあ。

まだ学生サークルにまで捜査の手は及んでいない。

夏休みも近づき同じように旅をする人たちも増えると思うので書いてみた。

※追記

「私たちキリスト教徒なんです!」はたぶん相手の失言だったと思うけど

宗教であるとは最後まで言わなかったのがポイント

(つまり布教活動ではないと言い逃れができる)

「聖歌の勉強」ていえばたいてい宗教だと思うけど、たぶんセーフのラインなんじゃなかろか。

久々に書いたらはてな記法忘れまくり。すまんかった。

2009-06-09

痴漢をみた。

平日8時半、東海道線新橋駅手前。

混んではいるけど押しつぶされることはないくらい。

ふと、右斜め前のおっちゃんの手が不自然に前方に出ているのが見えた。

かばんを持っているわけでもない。前に突き出されている。

そこには細身の女性が立っていて、手はお尻にあたっていた。

思わず、まじまじとおっちゃんの顔をみた。

50台前後、高そうなスーツ。胸元に携帯

手は、手の甲を押し当ててた(と思う)。手のひらならすぐ言おうと思ったけど、迷った。勇気がなかっただけかも。

その手をじーっとみてたからか、おっちゃんが手を引っ込めた。

駅で女性が何か言ったら・・・なんて考えてたけど、新橋駅に着いたら普通に人の流れとともに消えてった。

なんだかな。

2009-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20090523134008

「人が大勢いる場所に行かない」わけにいかないから、「せめてマスクをする」んじゃないのか?

朝の東海道線に乗らずに秋葉原職場へは行けないんだよ。

2009-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20090510021921

山手線に関しては本気でそう思うなー。

埼京線とか、東海道線とかはもう少し本数増やせそうじゃない?山手線並みに。

頑張れ日本ヘンタイ技術

2009-04-26

痴漢とか変態とか

話題になってるけど…。

ホントに周りに居る人達は気付いてくれて無いのかな?

私、三十路後半だし、可愛くも無いけど痴漢たまに遭遇する。

男友達に相談したら、ボーとしてるように見えるからでは?とか言われたけど、よく分からない。

満員電車で真後ろに攻めてこられて、思いきり腰振られたことあったけど、周りの人達は知らん顏してたな。

あんなにハァハァして、腰動かしてる人が居たら、周りの人達気付くと思うけど…。

あと立ってる時も、座ってる時も満員電車に関わらず、

腕組みしてる風味に見せかけて、

腕組みの下から手を出して胸を触って来る人とか居ます。

これは確信犯なんだろうな。

後ろの人がピタってくっついて来るから、混んで来たのかなって思ってたら、

ガラガラで、技と空いてる電車で真後ろにピタリとくっついて来た人もおりました。

みんな痴漢をしてないって人が表面上は多いみたいで、

両手上げて乗ってますって言ってる人が多いけれど、

実際、私の乗車する東海道線では、吊革の数の問題なのか、

微妙に鞄を普通に持ってる人が多いですよ。

混雑しすぎで手の置場も好きに動かせないということもあると思いますが…。

あとは、

乗り込みの態勢で、前の人の背中に胸が当たってしまった時とか、

技となのか後ろに背中を反らせて、胸がガッツリ当たるような姿勢にしてくる人とかも居たりしますね。

だいたい、満員電車って乗り込みの法則みたいなのがあって、

乗り込んだ位置によって、窓側向くとか、あると思うんですが、

それに反して逆側向いて乗る人とかいて、向かい合わせになったりして気まずいです。

電車降りる時に胸をガッツリわし掴みするとかも辞めて欲しい。

メッサ痛いんです。

チンコ鷲掴みとか仕返ししたい位です。

もっと痴女とか増えたら、男性にもわかってもらえるんですかね。

痴漢に対する考え方で男性女性の温度差が結構大きい事にちょっとショックを感じてたりしています。

2009-02-12

一番ヤバいのは

東海道線とかで酒飲んでるヤツだろ。

2008-11-28

東海道線での便意の恐怖は異常

次の駅までの10分、15分が長すぎる。

遅刻と便意を天秤にかけているときに、トビラが閉まったりすると、圧倒的な恐怖が襲ってくる。

2008-08-01

僕の中の光化学スモッグレベル上昇中

少しここ吐き出します。

憂鬱な日が続いているところで、「いろんなことに気づいちゃう度」という尺度の導入を東海道線に乗っている時に検討した(東海道線は駅と駅の区間が長いので物思いに耽りがちになる)。この検討をしたのは、気持ちが滅入っているとき、その状態にてきとーな名前を与えることで単純なイメージになり、ほんの少し気持ちが楽になれるからだ。

「いろんなことに気づいちゃう度」とはその名の通りいろんなことに気付いてしまう度合い、他人が何を考えているのか、自分が何を考えいるのか、上から見下している感じ。ちなみに僕のいろんなことに気づいちゃうレベルは中の上である。自分で言うのもなんだが中の上である。小さい頃から中の上である。ほとんどの人は中の中であろう。はてなにいる人は中の上であることが多いと何となく思う。

僕がひとつ上の「上の下」レベルになれないのは、いろんなことに気付いたところでそれを生かした行動ができないからだ。ただ他人のせこせこした面や自分の卑しさに気付いてしまうだけ。他人のいい面やわるい面に気付いても誉めたりフォローしたりできない。それでは気付かないのと同じではないか?その通りだ。

また、「下」レベル勘違いがちな人である。しかし勘違いでもプラス方面に勘違いしていると得てして大化けするケースがある。侮れない。

ところで僕が所属する中の上であるが、結局いろんなことに気付くだけで何もできないので、気付き損である。たまたま知り合ったある占い師に「キミは結婚うまくいかないかもね」と言われた。続けて、「キミはいろんなことに気付いてしまう性格でしょ。だからそれがいつも近くにいる相手を逆なですることになるよ」と。損なことばかりである。

2008-04-14

首都圏鉄道の遅延発生率

って、乗り入れが増える度に増加するよね。

例えば湘南新宿ラインだと、

のどれかが遅延すると連動して遅れる可能性がある。さらに東武日光線も影響するかもしんないけど本数少ないから関係ないかなぁ。

その東武日光線も、

のどれかが遅延すると連動して遅れる可能性がある。

実際遅延が発生したとき、どうやってダイヤを切り分けてんだろう・・

2008-03-18

時間くらいは守ってください。お願いだから。

物心ついたときから携帯電話を持っている世代の人々と

一緒に仕事をすることが増えてきた。

私が携帯電話を持ったのは社会人になってからで、

それでもかなり遅いほうだった。

それで思ったのは、

物心ついたときから携帯電話を持っている世代の人々」は

なんでも携帯電話があれば済むと思ってるんだなあ、ということ。

たとえば面接や、仕事上での大事な打ち合わせでも

電話をかけてきて「すみません、遅れます」と言っちゃうのである。

もちろん連絡せずに遅れるのは言語道断だし

連絡してくるだけマシだろうという意見もあるが

待たせてはいけない人を待たせているとか、

時間を守らなければならないシーンでも、

遅れると連絡を入れてくるのはいかがなものか。

自分が注意すべき立場だった場合は、ちゃんと注意してみる。

すると、明らかに不満げな顔をされるのだ……

「遅れるって連絡して遅れたんだからいいじゃない!」

そうじゃないのだ。

一番若く、まだすべての仕事を任せることもできない人間のために

打ち合わせが遅れたりすることは、本当に、あってはならないのだ。

そもそも携帯電話なんて、どんなアクシデントで使えなくなるかわからない。

電池切れ、水没、落としたところを人に踏まれて破損など

身の回り携帯電話トラブルに見舞われた人を知らない人など、いないだろう。

しかもそんな携帯電話の普及のおかげで、街角からは公衆電話が激減中。

困ったものだ。

と思ったりもするが、遅刻をしないための方法はとても簡単だ。

時間に遅れないように行動すればいい。

関東に居ると電車が遅れるのは当たり前、だから少し早めの電車に乗れば良い。

(もちろんこの前のように東海道線の大きな事故があったときは、どうしようもない。)

起きられる自信がないなら、目覚まし時計をたくさんセットすれば良い。

さてある日、そんな若い、一人の女性スタッフが、他社のスタッフトラブルを起こした。

それは女性スタッフにも決して落ち度がなかったわけではないのだが

誰の目からも明らかに、他社スタッフに問題があると思われるトラブルだった。

とはいえ、彼女だけの言い分だけを聞いて会社としての判断するわけにはいかず

事実関係を確認するために、その場所に居た人から話を聞いたり、

会社としての対応を考えたりと、重役も含め何人もの人間

彼女のために時間を割いた。

事実関係の確認ができ、先方も非を認めるまでにかかった日数は実質3日。

相手方の会社との調整も含め、彼女を交えて今後のことを話し合うことにした。

「ショックを受けたのでしばらく休みます」という連絡以来、

音沙汰がなかった(要するに無断欠勤)彼女に連絡をとり、

彼女に都合の良い時間を聞いて、比較的家からも近い場所に

打ち合わせの場所を確保した。

そして待ち合わせの時間になって彼女以外の全員が集まったとき、

重役の携帯電話が鳴った。

彼女からだった。

彼女電話でこう言ったという。

「今から家を出ます。30分ほどで着きますから、待っててください」

無断欠勤のこともあり、重役はさすがに声を荒げた。

「誰のために集まってると思ってるの!

君が悪いとは思っていないけど、こういうときくらい

ちゃんと時間を守ってくれないと、皆も困っちゃうよ!」

それに対して彼女は言い返した。

「私は被害者なんですよ! なんで怒られなきゃいけないんですか!

わかりました、もういいです。今日は行きません」

ガチャ

その直後、彼女はとんでもないことをやらかした。

忘れ物を取りにきた」と休みの日に警備員に鍵を借りて職場に入ると

「この会社トラブルがあっても誰も守ってくれない。

それどころか被害者恫喝し、話し合いにすら応じてくれない」

という内容の文章を、会社PCから、システムに登録されている

顧客メールアドレスに送りつけたのだ。

休み明け、会社には苦情やら抗議やら問い合わせやらが殺到する。

提携企業先にも突撃メール電話やら。

トラブルになってもスタッフを守れない会社」というレッテル

まだ当分、ついて回ることになるだろう。

まだ会社に籍は残っている彼女には申し訳ないが

(誰が電話をかけても、メールを送っても音沙汰がないため、どうすることもできない)、

彼女が使っていたPCパスワード

及び彼女が知っているシステムパスワードは全て変更した。

警備会社にも話し、休日彼女が来たときも決して鍵は渡さないようにと言った。

皆、歯を食いしばりながら仕事をしている。(←この一文のみ加筆しました)

誰も、彼女がどうしているのかは知らない。

わからない。知りようがない。

一度だけ彼女の友人を名乗る男性から連絡があり、

おそらく彼が知るであろう語彙の中の、罵倒に相当する

言葉の全てを浴びせかけられたことはあったが、それだけだ。

結局、トラブルの件も、宙に浮いたまま。

彼女がこんな行動を起こしてしまったのも、

本当はトラブルの相手に対する不満ではなく

「いつも連絡して遅刻しているのに、いやな顔をされたり、怒られる会社

への不満があったのだろう。

遅刻を繰り返されたら、どこだって嫌な顔をすると思うのだがね。

アルバイトなら時給引かれて終わりだけど、正社員だし。

こうして今も誰もが嫌な思いを胸に抱えて、

行く先々でも謝りながら仕事をしている。

先方の会社では独自に彼を処分したようだが、これからもしこりは残るだろう。

もちろん、遅刻しがちな若い人が皆、ここに出てくる彼女と同じだとは思わない。

少し、彼女は特別だったのだ。

そう思いたい。

そう思わないともう誰とも仕事ができない。

2007-11-01

昔の男に会ってきた。

ひどく自分勝手だ。

以前付き合う事になったときも、別れる事になったときも。

もう別れてずいぶん経つのに、「今日こいよ」って突然メールしてくるのはどうなのよ。すかさず「今日こないか」って、微妙に丁寧に送り直してくるのはどうなのよ。

深夜23時過ぎの東海道線あのころは何度乗ったか分からない。どんな気持ちで乗っていたのかも思い出せなかった。

久しぶりに会ったお前は、やっぱカッコよかったよ。そして変わらずバカなんだな。余計に溺れる。

でも、見境なく戸を叩いて、言葉を交わして、キスをした自分が、ホントは一番自分勝手だ。

よく分かってるのに、悪者にするのをやめなきゃいけないのに、謝らなきゃいけないのはこっちなのに。

赦してください。声と匂いと体温と。その全てが追い出せるまで、どうか。どうか。

2007-10-22

LifeHack

一日7、8時間寝る。
昼間は作業に集中する(出来る)

LifeHackの記事を熱心に読んで睡眠時間を削ってないか?
だらだらとmixiや最新のはてブニコニコランキングチェックしたり、
「家に帰っても作業しなくちゃ」という強迫観念エディタ開いたまではいいけどネットラジオに集中してないか?
24時くらいまでは起きてないと勿体無いと感じてないか?
また日曜は遅く起きたから寝るのが普段よりちょっと遅くても平気だろうと思ってないか?

ダメだよ。起きる時間から逆算して7、8時間寝るんだ。
そうするだけで世界が変わる。普段東海道線の満員電車を一時間以上立ちっ放しで通ってる俺が保障する。
ちゃんと寝る事を始めただけで電車の中で立って寝ることがなくなった。座れても寝てない。
おかげで私の最近の作業は、捗って仕方が無い。

2007-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20070506000350

関西弁ならもうちょっと手前のほうがいいな。

青春18きっぷつかって東海道線関西方面行く度

津を過ぎた辺りから乗ってくる女子中高生の会話が萌えて堪らない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん