2014年11月17日の日記

2014-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20141117182228

A社→請負元→下請け1→下請け2 という商流できてて、私がいたのは下請け2なんだけど、

A社からお金を払わない」と請負元に通達があったみたい

この場合私が個人事業主華道家はあまり関係なさそう

ほんとうは、わかっている

本当は彼だって分かってるはずなんだ。分かってるという事実から目を背けたいだけなんだ。

逃げたいあまりにやらないといけないことから目を背けてるだけなんだ。

.

教育とは何か、分かるかね。分かってることを引き出すことなんだ。既に彼の中にあるものをひきだす。

人間誰しも成長の段階というものがあるね。彼はまだここにいるから分からないことも多い。

でもそれと同じくらい薄々分かってることも多いんだ。それを引き出すのが君の役目なんだ。

.

薄々気付いてると思うけど、君=彼なんだ。先生という仕事をしていて生徒から教えられることも多いだろう。

だって自分という人間先生から自分に教わることも多い。つまりはそういうことなんだ。

.

なぜ人は分かってるのに救いを求めるんだろう。寂しいから?あるいは本気で分かってないつもりになっているのかもしれない。

から君ができることはマジレスすることなんかじゃない。本人が本当は分かっているのに認めたくない答えを突きつけてもそれは助けにはならない。

一通り元気づけたあと、もうやるしかないということに気付かせ、再び歩み始めるのを見守ること。それが君のできることなんだ。

.

薄々分かってることに気付かせるという言い方をしたよね。この薄々というのがポイントだよね。

分かってるけど理解が足りなかったり逃げたかったりして、本人にしてみればよく分かってないと思っている。

.

よく何が質問したいのか分からないのに質問にくる生徒さんがいるだろう?

薄々何が質問したいのか、もっと言えば答えやその手がかりだって薄々分かってるかもしれない。

それなのに分かってないように感じる。そこに引っかかりを覚えるから質問にくるんだ。

から質問を明確にしてから来たまえなんて追い返したらいけないよ。本人は分かりたいんだ。

分かりたいんだけど分かりたくない気持ちのほうが強い。だから答えを聞いても、本人の中に分かろうとする準備がないとおそらく駄目なんだ。

あくま先生ができるのは彼の中に眠るものを引き出すこと。その準備が不十分なときは、「やるしかない」と本人が気付くしかない。

.

人生でつらいことがあって人に相談したいと彼は思っているかもしれない。

まり理不尽に感じることが多いのだろう。確かに客観的に見てもそうかもしれない。

だけどやるべきことははっきりしていて、それを彼が分からないフリしてるのもまた事実なんだ。

分かりたくないから、分からなくていいように、自分を欺き、やらなくていい努力をし、それを周囲にアピールしてるんだ。

だけど自分悲劇主人公だとアピールしても一時のなぐさめにしかなるまい。

.

彼が同じ過ちを繰り返さないためにも、どこかで「ほんとうは、わかっている」という方程式に気付くしかないんだ。

そのためには、とことん追い詰められる必要がある。

ただの「人生経験」「社会経験」なんてくだらないものじゃないよ。そんな苦労した気になるだけの経験はもうたくさんだろう。

もっと根本から変わりたいと思っているのではないかな?彼は。

そのためにも今彼がやってることをとことん突き詰めるといいのではないかな?

やがて小手先先入観常識では通用しない段階が必ず訪れるだろう。その時に変わればいいんだ。

君ができることはただ1つ。繰り返し何度も何度も彼を「やるしかない」という気にさせ歩き続けさせること、それだけなんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20141115191148

元増田です。

こっそり追記して、と思ったのですが、

元が長文の上に追記も長いんでやむなくトラバで。

結構、反応があって、正直、困惑しました、、

しんどかったですが、私の書いたものに対する言及を一つ一つ見ました。

こっちにグダグダ言われても知るかよ、自分で何とかしろや、というフェミニストな人たちの反応には、

それはそうであろうな…と書きなぐるように弱音を吐き出したことを後悔しましたが、

それでも参考になるもの提示してくれる人たちも居て、有り難かったです。

似たような思いを抱えていると共感してくれる人たちの声があったことにも、

自分けが抱えているものではないんだ、と少し安堵しました。

見識が足りない、そもそも観測範囲が狭い、というのは、その通りだと思います

自分個人のアイデンティティ批判として受け止めてしまうのは、結局、男性社会への帰属欲求があるからであろう、

という指摘も、たぶん、そうなんだと思います

でも、帰属意識とそこに属する欲求を全て断ち切らないとならないなら、自分の欲求とアイデンティティ規定するものが何なのか、

解体しなければいけないことになりますが、私が良く目にするようなフェミニズムな人たちの言葉に従って、

それを行うことは、自分の中身を当てずっぽうで乱暴に弄るような泥沼にしか思えませんでした。。

からこそ、そういった人たちの発言を、直視できない、と思ってしまう気もするのです。

虫の良い話のようですが、私は私が、できるだけ私として居られる状態で自分を知りたかった。

私がフェミニズム自分適用できるものでは無い、と感じた一番大きい理由は、そこにあるように思います

その方法がまだありません、ということなら、やはり見識を広げ、自分で考え続けるしかないのでしょうし、もう少し努力してみます

私の拙い長文によって吐かれた弱音に目を通してくれた方々、ありがとうございました。

手厳しい言葉も頂きましたが、それも含めて、ネットって意外と親切なんだな、とちょっとだけ思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20141117202108

サイト側があらかじめ答えを知ってる単語と、知らない単語をセットで出題してるとあるな。

男女平等ねえ・・・

http://news.biglobe.ne.jp/topics/trend/0930/59970.html

いつもbiglobeコメント欄には笑わせてもらってるけど、これは特にひどいな。

男が女にケチな振る舞いをするのは女が悪いらしい。

自分収入が少ないんです、だからおごる余裕がないんです。

心にも余裕がないんです。

って素直に認めることができない男性が多いことがよくわかる。

男女平等がどうとかいとき女尊男卑だってギャーギャーとヒス起こしてる男って、

だいたい男同士の競争で勝てない負け犬だよね。

http://anond.hatelabo.jp/20141117183506

金持ちから徴税するには世界中の(まともな)国をすべて民主化して、更に金持ちへの課税を世界的に強化する方向しか無いと思う。

いくらロビー活動しようとも、金持ち多数派になることはあり得ないから絶対不可能とは思えない。

と金持ちになって税を収めたら、色んな特典があるようにすれば、そこまで不満は出ないと思う。

どういう特典が考えられるかは、あまり煮詰まってないけど、例えば、名誉とか。あと、家族も含め臓器移植などの行列を待たなくて良い特権とか。

他には、ある程度収めた人は今後どんなに事業に失敗しようとも、一生生活保護審査が簡単になるようにする権利などなど。

もっと良い案はいっぱいあると思うけど、とにかく色んな特権を認めるようにすれば金持ちも気持ちよく税金を払ってくれるのではないか?

逆に、脱税するのは、富裕層義務を履行してない、として世界的にさらし者になるような制度空気なども必要かも。

 

こういう事を成し遂げるには、多勢の人の意識改革必要だと思う。

 

まず金持ちになる人と事業に失敗して貧乏になる人の差って能力的なものもあるだろうけど、運の要素が強いことを認識すべき。

何度も成功する人は、たまたまその時代の流れとその人の能力マッチしたものと考える。

もちろん金持ちになるのに苦労した人も多いと思う。

でも苦労しても貧乏な人や、そもそもボランティアなどで苦労してる人も多い。

たまたま金持ちになる才能があっただけ。たまたま運が良かっただけ。

苦労したから、その富を自分けが独占するべき、という考えは改めるべき。

 

堕落貧乏になる人も、神経伝達物質の質や量、体力、環境時代など、偶然の要素でたまたまそうなってると考えるべき。

そもそも自由意志なんてものがあるのかどうか分からない、という立場妥当だと思う。

これだけ技術が発達した社会無能な人を無理に働かせる必要性なんてないはず。無能な人には高度な仕事は出来ない。足を引っ張るだけ。

無能な人には死なない程度のお金を分配して、ささやかに生きてもらえれば良い。(もしくは簡単な介護仕事などを半強制的やらせても良いかもしれない)

それに、もし大量の時間があれば労働者としては無能な人も、何かの才能を開花させて、金持ちを楽しませるコンテンツを作れる可能性も増える。

逆に無能な人に自己責任押し付ければ、社会に不満が蔓延して強盗殺人が増える。

 

多くの生活やすい国の人がこういう考えになって、民主的国家運営したら、

タックスヘイブンを無くして、世界中の90%の富を持つ0.1%の人から徴税しよう」という考えになっていくはず。

 

あと、富が増えれば増えるほど、金儲けは簡単になっていくので、一定レベル以上の富を得ることは不平等だという考えも、

もっと多くの人が強く認識するようになる必要があると思う。

俺がそうなんだけど、資産が2000万円を超えたあたりからコツが分かって来て、最初の2000万円を稼ぐのの5分の1の期間で次の2000万円を稼げた。

その後はもうかなり簡単に金が金を生むようになって、生活費ぐらいなら何もしなくても稼げる(資産生活費によって減ることがない)状態になった。

しかし、もし何かで失敗したら、まだ若いから生活保護なんて不可能だし、金で金を作ることは出来るけど、それ以外の事は苦手だから

資産が減る事は怖い。だからささいな額しか寄付できないし、節税も頑張ってしまう。

もし世界的な枠組みが出来て、ある程度納税したら、失敗した時に簡単に生活保護がもらえる制度があれば、家族の事などもあるので、すごく助かるし、

納税することもやぶさかではない。

 

俺なんて資産2億程度なので、もっと上の金持ちはどんな考えなのか分からないけど、

時間ができて色々考えるようになって、こんな意見になりました。

ひとりぼっち

愛とは無縁の人生に、価値なんてあるのだろうか。

自分が生きていて、自分が生きている事を知っていて、

自分が多くの悩みや不安に取り囲まれながら生きている事を知っているのは、

自分しかいない。

世界中自分しかいない。

まり人口が何億に増えたところで、

自分一人しか生きていないのも同然。

なんだ、最初からひとりぼっちじゃないか。

誰もいなかったんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20141117185504

優越感ゲームをやるお陰で子育てハードルインフレして少子化してる

少子化の大きいな原因は女が高学歴化したことと年収が高くない男が結婚しにくくなったこと。

優越感ゲームなんだそりゃ

クソ真面目な後輩へ

慌ただしいイベントの時に「駐車場立っててもらえますか?」と言ったら、荒野に生えた木のごとくポツンと立ってた。

言ってから私が向かうまで、30分弱。

指示が悪かったと後悔。

「立つ」をただ単に「座る」の逆の行為しか捉えていなかったらしい。

「わかりました!」って、いや確かに分かってはいるのか、別の見方をすれば。

でもこれって私視点だと正解じゃないんだよね!

例え話として、「レストランでハシがない、ハシが落ちたと聞いたら普通は橋ではなく箸のことを思い浮かべるよね。初めてのことでわからなかったと思うけど経験を積んで覚えていこうね」と話した。

微妙にズレているような。まいっか。

私が言ったことをを必ずカタチとして出してくれるのは嬉しいけど、もうちょっと場にあった対応を身につけて欲しい。

こっちがそっちに歩み寄っているとキリがないので、できればこっちに歩み寄ってきてくれないか。

人間性で女叩きしてたけど、違うなあ。

 二次元AV美少女白人みたいなもう絶対かないようがない相手を引き合いにだして、日本女はブスだといいまくるのは違うだろそれって思っていたけど。

 俺も、文学哲学古典の最高レベル人間性の女の心象にかぶれて、女の人間性を叩いてる節があったんだけど、それは違うじゃん。

 男は中身って女が言うから「俺は中身は分かる奴が分かる分には相当レベル高いやろ」って自分に都合がいいから信奉して、それが裏切られてるから「中身見れるほど勉強してないじゃん女は」って叩いてたんだけど

  

 男の場合は、俺は文学哲学レベルで見ても人間性(社会性とかでなく哲学的意味で)OKやろって思ってたから、そこに到達してない女はおかしいとか思ってたけど。

 でも、この前かなり可愛い女とセックスし終わったあとに女がキレテ、「薄皮一枚の社会性だけで生きてるからこんなに馬鹿なのかあ?」って思ったんだけど、よくよく考えてみると普通なわけだ。「怒鳴ったらなんか理屈が捻じ曲がるわけではないのに、怒鳴る意味が分からない」とか思っても、そんなんは理論を積み上げて丁寧に考察する場面での話しであって、普通社会生活にそんな理屈は要らないわけだ。

  

 それに、外見と中身を求めるのはちょっとおかしいっていうか。両方兼ね備えるのって時間的不可能じゃん。前提として年齢というリミットが外見にはあるし、それに対して中身ってのは熟成させるのに非常に時間がかかる。何の制限もない男がやっても死ぬほど時間かかる。それなのに両方兼ね備えるのは無理。

 見た目を作ってるってことは、それに比例して中身を期待してしまうけど、そりゃ不可能だわ。将棋プロになりながらバスケで全国優勝しろみたいな無理ゲー

  

 男も女も、たいていは薄皮一枚の意味も無く身に着けた社会性を人間性っていうことにしてるだけだし、見た目だってイケメン美女の『コスプレ』をしてるだけ。それをコスプレを叩いたり、人間性なんて無いじゃないかと叩くこと自体おかしい。人間性もコスプレに付随して「おぬし!」とか「~~~にゃん!」とか「ご主人様~」くらいまではできるけど、身のフリ心の機微まではすぐ限界が露呈する、心のコスプレも叩くのはおかしい。

 人間として社会にいられるだけでそれなりに大変だし、そこだけ抑えるだけでも最低限生きていけるわけで。そこを不必要なほど求めるのはおかしい。スーパーレジうちに微分積分を求めて教養の無さを叩くのはちょっと異常だろ。コスプレ必要な程度の素地があればあとは、いかにコスプレ技術を磨くかであって、ナマの素材の不備のほうを叩くのはおかしい。

  

 見た目も人間性も余り意味が無い。

 というか、フランス料理日常で食うわけではないから吉野家程度の完成度と値段が大事

 見た目も味もそこそこ程度でいいわけで。あとは調味料コスプレ)でなんとかごまかす。ちょっと内情を見て「牛肉がクソじゃねえか!」とか「紅しょうがが体に悪いじゃねえか!」とか叩くのは頭がおかしい。それだけの値段払ってから言うならまだしもさ。

  

 普通にクッソまずくて食えないレベルじゃなければ、そこそこでいいし。中身重視(健康志向)で健康食品ばかり食いたいならそれでもいい。

 ただ、日常生活フランス料理が出てこなかった!と怒るのは違う。フランス料理が食いたいなら、高級風俗なり行けと。あるいはフランス料理普通に食えるくらいの年収モテと(金持ちになれ)。

  

 結局、人間性なり中身なりで女に不満を漏らしていたけど、それって金を払わずにっていうのと似たようなもんだな。俺が悪かったわ。

http://anond.hatelabo.jp/20141117185122

まだ1ヶ月ちょっとだしあまり会ってもいないみたいだしこれからどんな電気が走ってしまうかもわからん

ユーチューバーってよくね?

 俺ヒカキンってなんか好きになれなかったんだよね。だってニコニコの実況プレイ劣化版じゃ~んって思ってた。

 自己承認欲求乙!みたいな?実際パズドラ()とかやられても、そんなクソ下らないリア充向け単純作業ゲームがどうしたの?って思ったよ。

  

 で、ヒカキンを鼻で笑ってニコニコの実況ばっかり見てたんだけど。最近意識かわった。

 むしろチャンネル登録数稼げてない普通の奴の普通商品紹介動画みたいなの見たりしてたんだけど。なるほどなって。

  

 これって、日常ちょっとした楽しみを切り取ってんだなと。リア充友達が楽しそうに遊んでるのを見てる感じ。しか編集つきで。

  

 俺とかって、完全に引きこもり友達0人なんだけどさ。友達が新しいおもちゃを買ってきたりしてリアクションも簡単に取ってくれてるみたいな?面倒くさいじゃん、リアルで人とあってみたいなのって。

 あと、チャンネル登録が少ないとケレンミっつーかな、そういうのが無い。クリエイター消費者みたいな。

  

 あと、あれだ、底辺ユーチューバーってコンビニ商品みたいに無味無臭なんだな。ニコニコはアクが強い料理なんだけど、ユーチューバーは顔をさらしてるから瑕疵が無いっていうか、失点が少ないノリばかり。いわゆる近づきやすリア充。女にモテそうなナチュラル清潔感があってみたいな。そういう感じの奴が多い。ヒカキンみたいなのも髪そめたり汚いこと言わなかったりある程度ちゃんとしてんだな。

 リア充友達とかって絡むのが疲れるんだけど、ネットなら何の疲れもなしに絡めるからいねリア充リアルであうと、上下関係っつーかな、そういうのが気になって対等に付き合う感じがなくてフランクに付き合えないんだよね。一歩引いちゃうから楽しめないんだよなあ、リア充とは。人種が違うっつーか、白人とは対等に話しできませーんみたいなのがあるわ。劣等感も湧くし。

  

 ああいうの見ると、初めてニコニコで実況動画見たときみたいな感覚になるわ。「こいつらの会話術うめえなあ、まねしよー」って。実際ニコニコのトークパクってうまくいくことも多い。あんま出回ってないネタ言い回しのコツとか。

 ユーチューバーうまい言い回しは少ないけど、「うまい表情、ファッション、態度、感情表現方法」みたいなのが感心する。これをぱくったり取り入れていけばいいのかなーっていう希望みたいなのを持たせてくれるっていうか。見てて、「あ~これはモテますわあ、彼女作れますわあ」ってのが実感で理解できる。

はてな民ダブスタっぷりには呆れた。

押切先生を守れなかった編集者はクソ。

vs

編集者に守ってもらってる はあちゅうはクソ。

http://anond.hatelabo.jp/20141117190328

おお、なんとなく出版社だけかと思ってた。直感と違った。

http://anond.hatelabo.jp/20141117183602

親が研究者アメリカに住んでたこともあるのに俺より英語できない奴に会ったことがあって、一体どれだけ徹底的に怠惰だとそうなるんだ????と完全に理解不能だった。

なんか似たような話が被ったが下の増田とは無関係

http://anond.hatelabo.jp/20141116190732

はてな母親軍団見てると、ほんと「子育て頑張ってる私」しかアイデンティティの拠り所がない人多いんだなって思う。

(はてなイクメンアピってる男達もそうかも)

プルなんとかさんはたまにまともな事言うから、一応その辺の自己認識が無いわけじゃなさそうだけど。

あい母親達が、自分アイデンティティを強化するために「子育て」の価値無限に上げ続ける優越感ゲームをやるお陰で子育てハードルインフレして少子化してるという影響は無視できないと思うが、その辺どう考えてるのかな(いや、自分のこと以外なんも考えてないだろうけど)とは思う。

淘汰圧

 晩婚化のせいで、ブサメン、ブスが結婚しにくくなった可能性って指摘されてるかな?

 昔はお見合いでほぼ100%結婚してたけど、自由恋愛結婚してね!ってなると、戦後とかなら、イケメン美女は早々に売れて、残りの中でまた上位が結婚して、ってなって30くらいの売れ残り同士でそこそこきれいに売れ残りが消えていった。

  

 でも、今って30くらいまでに結婚とか、27までに結婚とか、昔と比べて晩婚化なわけで。『晩婚化』ってのはつまり25までに結婚とかが普通っていう意識の中で出される言葉なわけで。

 そうすると、そのくらいまでは男女とも結婚しないとなると、イケメン美女が売れ始める時期も後退しちゃうわけだ。(むしろ30近くギリギリまで結婚しなくてもイケメン美女なら余裕だから残り続ける?)

 そうすると、未婚のイケメン美女ラインいつまでも下がらない。フツメン、フツウ女が妥協しなくなる。だって、未婚のイケメン、イケジョがいるんだから実際。

 こりゃ、フツメン、フツ女は結婚しなくなる。当然下層も結婚しなくなる。

  

 つまり、中位の奴ら(上位7割くらいまでか?)は『高望み』で結婚できない。

http://anond.hatelabo.jp/20141117184511

言葉で人をボコボコにするのが大好きな輩はネットごまんといるからどうしようもないね

とくにヲタ言葉暴力に慣れきってるから

 このあいだねせんぱいと持ちよりパーティをしたんですうちで。せんぱいがごはんであたしがデザート担当。せんぱいはあたしのすきなものたくさんつくってきてくれて、あたしはあまいフォンダンショコラをつくった。せんぱいはあまいものあんまりたべられないけど、自分がたべたかたからそれにしたんです。結局あたしはせんぱいのおいしいごはんを七割くらいたべて、デザートもほとんどたべたかな。せんぱいは三口くらいたべてたかな。あたしがおいしい思いをしておわったんだけど、せんぱいはとくになにもいわないしにこにこしてました。なんかあたしがひとりでおいしかっただけですよねごめんなさいねらってました、ってお茶のんでるとき白状したら、そうなんだろうなと思ったけど別によかったっていうですあのひと。そういうひとなんです。

 ひといきにそこまでを耳ざわりに奥ゆかしい古都なまりではなして、さめた珈琲をすすりながら小動物のようなおんなはいった。そういう、むしり取ろうとおもったらかんたんに身ぐるみはがせちゃうような人だから、すきをみてかえせるものはかえさないとならないし、なるべくえんりょしながらはがさないとなくなっちゃうのに、あんたたちそろってばかみたいにむらがりすぎじゃないんですか。はずかしいとおもわないんですか人として。せんぱいのこと頭からばりばり食べる気ででもいるんですか。ほしいほしいほしいって、ああいやだあさましい。

 精確にかきうつせないのがいまいましいほど、叩きつけられた通牒のなかみがのどにはりついて呼吸がしづらい。いまいましい、本当にいまいましい小さな愛くるしい生きもの。怒りにまかせてうっかり打ちすえることもできない、そんなことをしたらさいご逆さにふってもこちらが悪者である証拠しかでてこない、小さなさな、ああこいつはあれに似ている、ゆめとまほうのまっ黒な国の、かん高い声でなく子りす。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん