「脊椎動物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 脊椎動物とは

2021-04-07

脊椎動物の中で一番ゲノム情報量が少ないのは緑フグだと今まで思われてた。

でもどうやらこち亀90巻以降の大原部長の方が緑フグよりわずかに少ないらしい。

2021-02-08

意識感情起源

ビッグバン水素ヘリウムベリリウム誕生→星の誕生核融合超新星爆発周期表元素が出そろう→太陽系地球誕生→多原子分子(アミノ酸リン酸塩基など)の誕生rnadna発生→生物誕生原核生物→真核生物→多細胞生物植物動物発生→脊椎動物→陸に上がる→哺乳類人間

間違えがあったらすいません。まあおおまかな流れは合ってると思う。

初めは物質の集まりに過ぎなかったのにどこかの時点で意識が生まれ感情が生まれ、知能が生まれる。人間原子集合体にすぎなくて、自分喜怒哀楽感情もすべて原子還元されてしまうのかと考えると恐ろしい。結局観念論唯物論に敗北したということなのか。

観念原子の集まりに過ぎないというのは納得できるのだが、その原子論も長い人類歴史を経て生まれものであり、近代以降に生まれた新しい思想なのだ(古代デモクリトスはいたけれど)。

2020-12-27

anond:20201226225351

昆虫の大多数や脊椎動物の一部に見られるように、人間もオスよりもメスの身体が大きく頑健な作りになっていること

出産時に生じるもの苦痛ではなく快感であり、しかも雌雄合わせた全ての快感の中で出産時の快感が最も強いこと

できるだけ人間も卵生であること

これが揃っていれば世の中はかなり上手くいったはず

政治的に正しく、生物的にもバランスが良い

2020-11-01

俺には屠畜業はできない話

昨晩の夕飯はボンゴレロッソであった。アサリトマトソースパスタ

アサリ真空パック(※)のやつを買ってくる。加熱も冷凍もまだなので、アサリは生きている。

サラダボウルに水、塩を加えて海水に近い環境を作り、砂や不純物を吐かせるためにアサリをざらざら投入。

しばらく放っておくと、ココハドコダ? と言う感じで、にゅう、と2本の角(入水管と出水管)が出てくる。指でつっつくと、ヒエーと言いながら引っ込む。放置しておけば、モウダイジョウブカ? とそろそろ出てくる。

可愛い半日ほどそうやって余分な内容物を吐かせるうちに情が湧いてくる。

でも食っちゃうにんにくアンチョビ唐辛子トマトソースで作ったソースを塩とコンソメで整えて全アサリを鍋に送り込む。ジェノサイドだ。

アサリには脳がないらしい。そうすると、じゃあアサリには感情がないのか?

どうなんだろう、と思っているうちにソースに埋没したアサリは絶命。口を開いたら良い頃合いで、茹だったパスタを混ぜる。

今回のボンゴレロッソは非常にうまくできて、すさまじく美味かった。旨味成分はコンソメしか使っていないが、アサリという海産の滋味がしとどに出まくっていた。

アサリを煮殺すぐらいでこのザマなので、俺には脊椎動物屠殺とか絶対できない。でも食う。美味いからだ。今回使ったコンソメにも豚のエキス使用されている。

屠畜場の職員は偉い。畜産業も偉い。大切な、ありがたい仕事だ。

「偉い」と外野から軽率に言われるのも、「俺なら絶対できないことを…」という含まれニュアンスがかえって不愉快にさせるのかもしれないが、とにかくありがたい。ありがとう、と思いながら生き物を食ってる(今晩はカレー)。

追記修正

ブコメを見て思い出したんですが、この日使ったのはプラスチックトレイビニールでパックしたもので、「真空パック」ではありませんでした。

なんとなく真空パックと言いたかったのでこう書いてしまったのだと思いますすんませんでした。ピチッと真空されてシールされた場合、中のアサリはたぶん死んでるのではないかと思います

2020-10-06

anond:20201006095310

から脊椎動物までのすべての動物だぞ

無知をひけらかすのはかっこ悪いぞ

2020-09-02

殺虫愛好家から見た、個人の嗜好と社会承認

まず最初に警告しておく。

タイトルにもある通り、私は殺虫愛好家であり、今から始めるのは基本的に殺虫の話だ。

殺虫に関する描写に一切の配慮はしない。

もしあなた潔癖症の傾向があるか、名前を聞くのも嫌な虫がいるのなら、どうかこの先を読まずに引き返してほしい。

























ここ数日ネットの各所では、大雑把にまとめてしまえば「社会的に認められない性的嗜好をどう扱えばいいか」という話題が飛び交い続けている。

これに対して「社会的に嗜好としての理解はされずとも、行為に対しての感謝はされる」立場、殺虫愛好家の私にも少し思うことがあったので、拙いながらも書き連ねてみようと思う。

先程から繰り返している通り、私は「虫」を「殺す」のが好きだ。

リンコを踏み潰し、羽をむしったトンボカマキリに食わせて楽しんでいた子供時代の精神をそのままに、罪を犯さない程度の社会性を身につけて成長した。

まだ性的興奮を覚える域には至っていないが、虫を殺すことで多幸感を得ている自覚は十分にある。

そして運良く、殺虫行為が日々の業務として認められる職種……飲食店で働いている。

はっきり言ってしまうが、飲食店厨房から虫を根絶するのは無理に等しい。

水道管、換気扇、近隣の家屋、届いた段ボール侵入経路はいくらでもある。

それに奴等は生命スパンが短すぎる。いくらでも生まれいくらでも産む。

からこそ、私のような殺虫愛好家はこの仕事を飽きなく楽しめる。

私の業務は手洗いがてら洗面台にたかるチョウバエを泡で捕らえることからまり、店を閉めた後で厨房の床に湯を撒いて彼らの子供たちが力なく流れていく様をせせら笑って見送りながら終わる。

それまでの間にも、醤油匂いを嗅ぎつたショウジョウバエアルコールを吹き付け溺死させたり、積荷に紛れたチャバネゴキブリ段ボールごと踏み潰したりもする。

定期的な殺虫剤の撒布も、死骸の後始末まで含めて喜んで行っている。特にゴキブリワンプッシュ。あれはあえて隙間から明所へ出てきて死ぬよう設計されていることもあり、私との相性は最高だ。力なく這い出てくる大小様々なゴキブリモグラ叩きのように仕留め続ける。正直テーブル拭いてるより楽しい

毎日ではないが、野菜をおいしく食べていた青虫を虫食い共々ゴミ箱に叩き付ける日もある。電灯につられて入店してしまった蛾をそれとなく握り潰す日もある。屋根の下で横たわるセミファイナルに引導を渡す日もある。

……それ以上となると飲食店として必要業務ではないので、わざわざ外に飛び出して殺したりはしない。それといついかなる場合もその後の手洗い消毒は忘れない。

そうした私の殺虫行為は、少なくともこの飲食店という小さな社会では満場一致で「善行」と見なされている。

店長オーナーからは、汚れ仕事も進んで引き受ける点を評価してもらえている。

同僚からは、急に湧いた虫を始末すれば、例え社交辞令だろうとも感謝は必ずされる。

からは、逆にもし虫が料理の中に入ってしまえばクレームを入れられているわけで、それを防げている以上は相対的に良い心象を持たれているはずだ。

自分がやって楽しいことで人に喜んでもらえている。

理想社会貢献が形成されている。

と、ここまでは「私自身の頭の中で考えている以上は」美談なのだが。

この場のように、こういった話を人に打ち明けてしまうと、少なからず次のようなことを考える人は出てくるだろう。

「命を弄んでいる奴のどこが良い奴なんだ?」

「虫を殺して楽しんでる奴は、欲求エスカレートして犬猫人間まで殺し始めるんじゃないか?」

私としても、その論調理解できる。

だって殺虫行為のものを、手放しに善行だとは思っていない。

どんな虫にも生きる権利が認められる世の中なら、私は快楽殺虫鬼として裁かれるだろう。ジャイナ教に従えば、来世の私は虫以下の存在になっているだろう。

しかし私は、人の飼っているカブトムシを籠から出して引きちぎるような、殺虫に狂った人間じゃない。

童心に帰り、野山の虫を惨たらしく殺してやりたい気持ち否定できないが、社会人としてあるからには、社会として許されるまでの殺虫をしているだけだ。

それが「虫」なだけでは殺さない。それが店にとっての「害虫」ならば、実害がなくともその状況に於いて不快害虫」として認められるならば、殺すだけだ。

仕事として認められ、誰かから感謝される行為から、私は白昼堂々……とまでしてはいけないが、縁の下で率先して虫を殺し、それで満足している。

そして、これは私に限った話だとは自覚しているが、私は虫以外の動物を己の手で殺したいとは一切考えていない。

端的に言うと血や骨、臓腑の処理をしたくないのだ。オタマジャクシ一匹だろうが死なれたら困る。ホイホイに引っかかるヤモリとか本当にやめてほしい。

私が楽しみながら触れられる脊椎動物の死骸は、血管や臓物と切り離された、おいしい食肉やあたたかい毛皮だけだ。私の職場調理肉の状態で届く店で良かった。

そんなように、「虫を殺して楽しい」と「飼われた犬猫人間殺害」みたいな、一見段階的な関係にも見える嗜好と犯罪行為との間には、社会的規範や、倫理的了解や、個人単位好き嫌いなどいくつものかい隔たりが存在しており、それらが人を犯罪行為に走らせぬよう機能しているはずだ。

それでも、私の場合はただ、恵まれていただけだ。私が殺虫の認められる社会所属して、私が殺虫で喜ばれる仕事を得て、私が殺虫以上の欲求を持たないから、全てが噛み合い今の今まで機能しているだけだ。

これが、物議を醸した先の人物のように、社会として認めらなかったり、正統な仕事として実行できないものだったり、満足せずに発展しうる欲求だったりしたならば、私はとてもじゃないがこんな話を増田にしたためている場合ではない。私が起こしうる犯罪について真剣に考えなくてはいけない。

いや、殺虫に関してもそれが犯罪になりうるものではないか、誰かの権利尊厳を損なうものではないか、立ち返らなければいけないことに変わりはないが。

殺虫を許してくれる社会よ、ありがとう

殺虫の領域から踏み外さない私よ、偉い。

それでもこうした社会と嗜好の関係が当たり前ではないことは、自覚して生きていきたい。

これからも「益虫」ならぬ「益人間」として存在できるよう。

2020-08-09

anond:20200809105530

まだ明らかになっていない領域に答えがある可能性もあります

おそらく趣味だろうなって思ってます

ググれば秒でわかるかと思います日本で振り回されがちなマズローフロイトユングなど 大昔の方々 が唱えたことは

既に化石になっていたりします。一部取り入れられいることも科学的な補強が入ってます

 

たとえば脳科学とかですね

(なお、いまは局在論ではなく全体論だと思います。また脳腸相関など単一でどうこうではないです。とりあえずヤクルト飲もう)

 

自己感情がなんなのか、どこにあるかはハッキリせずとも、

ストレスを感じる状況・幸福を感じる状況に対し脳がなんらかの反応を示している点については

現在、疑いようが無いかなぁと思われる状況です

 

ところで脳を持つ動物わたしたち人間だけでしょうか?

もちろんそんなことはなくて、脊椎動物の脳や構造遺伝子を調べると、人間も含めて、共通ものがあることがわかっています

そこで 行動神経科学 (Behavioral neuroscience)、生物心理学 (biopsychology または psychobiology) なんて視点があったりしま

日本でも もちろん様々な研究をやっているので 学生さんや親御さんなら目にする機会くらいはありそうな気がしま

そのへんに転がっている科学読み物なんかでもよく出てくる視点ですね

 

さて、わたしたち人間共通点の多い動物たちなのですが、

 

彼ら(動物たち)は 親や同種から称賛を受けなければ 自分 や 行動 を肯定出来ないと考えますか?

あるいはアクション毎に自分自身のことを否定してる個体がいると考えますか?

そもそも彼らが “その瞬間、自分がしたいこと” をするのにそれらは必要になると考えますか?

 

おそらくそんなわけがないですよね

 

セックス(性別) に進化の過程で有性生殖になった以上の深〜〜い意味を寄せがちな人がなぞ過ぎる増田でも書いたのですが、

世の中には、詳細については興味が無くとも、“経験から知っている” ことってあると思うんです

 

たとえば、負の経験学習 (動物が嫌なことを避ける学習・死の危険を避ける学習) ですね

負の経験学習についてはみんな経験して知っていると思うので、実は記憶って遺伝するらしいですよとだけ補足して、

まとめたいと思います

 


  • 単なる趣味ではないと確信に至ったのであれば、負の経験学習が原因になっている可能性について考えてみてください


 

2020-07-30

[] 元増田に人間は生物であるという視点がないのが非常に気になる

自己肯定感を分解する

 

自己肯定感が高い/低いと言いますが、そもそも自己肯定感ってなんでしょうか。

 

とき、不運に見舞われてしまったときに、必要以上に落ち込んでしまう。

> そんな自分が嫌になり、どんどん消極的になってしまう。

相互作用しあってどんどん不幸になっていく(書いていて嫌になってきました)。

文字通り概念に縛られている状態といえるかもしれません。

 

> 私はもともと自分自己肯定感の高い人だと思っていたのですが、最近自信がなくなってきました。

 

あなた自己肯定感の低い人間だと自分認識してしまっているとしたら、自分を嫌いになれることは素晴らしい才能で、自己愛共感力の豊かな人間であること。

 

単なる趣味から自由でいいんですけど、“人間動物である” という当たり前の視点があってもいいのではと思いました

 

増田が行いたいことが「マーケティング」や「自身の印象管理であるなら、“人間動物である” という視点不要で、

人間文化社会を眺め、ある程度 確立されている手法に従えば、プロでなくとも限定的効果は得られるとは思います

パソコンの仕組みを理解していなくてもパソコンを使えるのといっしょですね

しかし、実際的手法についてはとくに記載はされていないかったので このトラバ 以外もつけてみることにしました

 

ググれば秒でわかるかと思います日本で振り回されがちなマズローフロイトユングなど 大昔の方々 が唱えたことは

既に化石になっていたりします。一部取り入れられいることも科学的な補強が入ってます

 

たとえば脳科学とかですね

(なお、いまは局在論ではなく全体論だと思います。また脳腸相関など単一でどうこうではないです。とりあえずヤクルト飲もう)

 

自己感情がなんなのか、どこにあるかはハッキリせずとも、

ストレスを感じる状況・幸福を感じる状況に対し脳がなんらかの反応を示している点については

現在、疑いようが無いかなぁと思われる状況です

 

ところで脳を持つ動物わたしたち人間だけでしょうか?

もちろんそんなことはなくて、脊椎動物の脳や構造遺伝子を調べると、人間も含めて、共通ものがあることがわかっています

そこで 行動神経科学 (Behavioral neuroscience)、生物心理学 (biopsychology または psychobiology) なんて視点があったりしま

日本でも もちろん様々な研究をやっているので 学生さんや親御さんなら目にする機会くらいはありそうな気がしま

そのへんに転がっている科学読み物なんかでもよく出てくる視点ですね

 

さて、わたしたち人間共通点の多い動物たちなのですが、

 

彼ら(動物たち)は 親や同種から称賛を受けなければ 自分 や 行動 を肯定出来ないと考えますか?

あるいはアクション毎に自分自身のことを否定してる個体がいると考えますか?

そもそも彼らが “その瞬間、自分がしたいこと” をするのにそれらは必要になると考えますか?

 

おそらくそんなわけがないですよね

 

セックス(性別) に進化の過程で有性生殖になった以上の深〜〜い意味を寄せがちな人がなぞ過ぎる増田でも書いたのですが、

世の中には、詳細については興味が無くとも、“経験から知っている” ことってあると思うんです

 

たとえば、負の経験学習 (動物が嫌なことを避ける学習・死の危険を避ける学習) ですね

負の経験学習についてはみんな経験して知っていると思うので、実は記憶って遺伝するらしいですよとだけ補足して、

まとめたいと思います

 


  • 単なる趣味ではないと確信に至ったのであれば、負の経験学習が原因になっている可能性について考えてみてください


 

○ 関連増田

2020-06-12

なぜ昆虫は大きくなれないか

最初に言っておくけど、自分昆虫専門家でも何でもない。ただ子供の頃から昆虫が好きで、昆虫を捕ったり飼ったり図書館で本を読んだり考えたりしてわかったことを書きます

ちなみに内容的には新規性特になくて、ググれば似たような内容は見つけられると思う。(専門家の方、間違っていることがあれば訂正してください)

昆虫が大きくなれない理由は主に2つある。一つは循環器、もう一つは骨格。

昆虫を含む節足動物にも血液はある。心臓もある。ただ脊椎動物と違うのは、循環器が開放系だということだ。

脊椎動物の循環器は、体の中心に心臓があって、そこから体の末端まで張り巡らせた血管を通して体のすみずみまで血液を行き渡らせるしくみ(閉鎖系)になっている。

昆虫場合、閉鎖した血管を持たない。スポイトとかスポンジとかをイメージしてほしいのだが、水を含ませて皿の上とかでギュッと押すと皿の上に水が広がる。離すとまた戻る。昆虫は、こういう感じで血液を体内で循環させている。

体が大きくなると、この開放系の循環器では血液を全体に行き渡らせることが難しくなってくる。

ちなみに、古生代昆虫化石で今では考えられない大きさのものが見つかっているが、これは当時の大気中の酸素濃度が現在より高かったからだと考えられてる。

ここまでが理由の一つめ。

次に骨格。

脊椎動物昆虫の最も大きな違いは骨格だ。脊椎動物は、基本的に中心にある骨格(内骨格)によって体を支えている。昆虫は表面にある硬い殻(外骨格)によって体を支えている。

内骨格をもつ生物の方が、成長にともなう巨大化が容易だ。これに対し、外骨格を持つ節足動物は体を大きくするためには脱皮しなければならない。

カブトムシザリガニなどの節足動物を飼ったことがある人は知っているかもだが、上手に飼育していても脱皮のタイミングで死なせてしまうことは多い。

体が大きくなれば脱皮の難易度も上がるし、脱皮中や脱皮直後の弱い時期に外敵に見つかるリスクも上がる。脱皮は命がけのリスクなのだ

他にも生存戦略として「大きくならない」を選択する理由もあるのだが、「大きくな“れ”ない」という理由だとこんな感じだと思う。

(とりあえず増田に書いてみたけど、これで「誰かに説明したい」という気持ち成仏したのだろうか…ちょっと違うような気もするけど…誰かが読んで楽しんでくれたら嬉しい)

2020-04-04

したことがある脊椎動物

子供の頃踏んでしまったカエルくらいな気がする あとメダカも覚えてないけどあるかも

哺乳類鳥類爬虫類マジで一匹も殺したことないし、今後殺すこともなさそう

命のやり取りと無縁で生きてる

2020-01-24

うどんって見ていると回虫思い出すよな

香川県ネットゲーム依存症対策条例仮称)素案についてパブリック・コメント意見公募)を実施しま

https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_1/dir1_1_1/plahfe200120143751.shtml

香川県ネットゲーム依存症対策条例に関する資料の公開(総合資料

https://icc-japan.blogspot.com/2020/01/blog-post_13.html

いやー、コレやべーね。

何がやべーって元々のゲーム障害って代物自体WHOに認められたとかほざいているけど、実際は久里浜医療センターロビーした結果名称だけ決まって、中身はおろか因果関係定義すら決まっていないお粗末な上にその樋口進氏って奴、子供にも麻薬治療薬をぶち込めとか平然と言っちゃう程度には自身が何か別のモノをキメてポジってるだろって思える位にはやべー奴。

そしてそんな疑似科学未満の代物を条例適用しちゃったもんだから世間でも騒ぎになっているゲーム障害とやらのボロが出まくったり、大バッシングされている最中で、更にパブコメ募集県内に限っちゃったもんだからもう大変。

あ、四国新聞も闇が深すぎてマジやべーね。

多分これ香川更に炎上が加速すんでない?

それはともかく、改めてこの素案の比較見たけど、マジでやべーね。

上記定義すら決まっていないゲーム障害とやらを根底にしている辺り、冗談抜きでどっかで言われていた様に脳みそうどんと交換した方が良いレベルの代物な訳よ。

その根底ゲーム障害とやらが定義すら決まっていないのに引きこもりやら視力障害やら言っちゃう辺りやばくね?

しかスマホ努力義務にしたからセーフとか余りにも親御さん舐めているにも程があるよね。

それ以外も何が何でもゲームが悪いと決めつけて、連呼している辺り、頭おかしー。

流石疑似科学を元に作成した条例だけあってやべー代物すぎる。

それと一番何がヤベーってこいつらスマホ課金問題もただゲームが悪い悪いと言っていて、病気だって連呼しているだけなんだわ。

やばくね?

課金問題に関してはそれこそユーザーゲーム会社問題金銭問題なんだから一般人はともかく脊椎動物であれば、ふつーは消費者庁絡みの話題と判るのにゲーム障害だ、規制汁とか言っちゃうの。

マジで脳みそうどんなんじゃねーのと思う位にはやべーよこれ。

この区別すらついていない奴が条例とか作ってるのマジやべーって。

国政でもやべーの多いのに地方どれだけ終わってるんだよと言うレベル

それと二年後の検討云々についてもこんなもの調査すると言う名目作ろうとしているけど、こんなもん席と予算の確保及びアンケと称する何かで国政に圧力をかけようとしている事も見え見え。

アンケなんざ恣意的質問誘導すりゃ幾らだって好き放題できるのはそれこそ男女参画や著作権関連を見りゃ判る事だしな。

特に文化庁なんてすげーぜ。

あいつらアンケの誘導所かパブコメですら誘導したり、賛成意見水増しした挙句、都合が悪い結果ならガン無視して、そのまま出来レース始めちゃうの。

やっぱ元祖は違うね。

そもそも委員会自体規制派で固めれば好き勝手しほーだいだしな。

それこそ男女参画や文化庁みりゃわかる。

いやー、まじやべーね。

香川県議あたまおかしー。

関連

共通土台で研究、薬剤開発にも期待 ゲーム依存症をWHO認定専門医樋口進氏に聞く-

https://medical.jiji.com/topics/1218?page=2

ゲーム依存実態課題」(視点・論点

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/289702.html

香川県ゲーム規制条例四国新聞

https://togetter.com/li/1454680

香川県議会議員「うどんPR団のヤドン事業は、ネットゲーム依存症対策条例とはまったく関係なく進めていきます

https://togetter.com/li/1456356

香川県条例素案、親に努力義務スマホ使用を1日60分までが、ゲーム限定する形で修正

https://togetter.com/li/1458205

それと…

どうでも良いけど、きしめんって見ているとサナダムシがケツからでそーだよな。

素麺の切れ端はみているとアニサキスとか連想するしな。

時事メディカル見入って、たまたまこれが目についたが、前に見ていたのが、例の話題だったから、速攻でうどん回虫だなってなるんだわ。

ケツからでそーだよな。

こんにちわってな。

ほんっとどうでも良いけど寄生虫ってかわいーよな。

場合によっては感染したら自分死ぬがな。

サナダムシ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8A%E3%83%80%E3%83%A0%E3%82%B7

回虫症〔かいちゅうしょう〕

https://medical.jiji.com/medical/025-0002-01

2019-11-25

anond:20191125092055

僕は獣と言えば哺乳類鳥類連想するかな。つまり恒温動物

けもフレ魚類以外の脊椎動物なのかなあ

哺乳類鳥類両生類爬虫類

まあ「そもそもツチノコとか爬虫類でいいの?」ってなるけど

けものみちは知らん

2019-11-11

人間先祖ネズミみたいな哺乳類で、その先祖爬虫類みたいなやつで・・・って話は聞くけど、

水中にいた魚類みたいだった頃以前はどんな生物だったんだろ?

脊椎動物になる以前の先祖はどんな生物

2019-08-09

anond:20190809100052

えー、地上の移動に最適化されてるとは思えん。

もっと脊椎動物みたいな頑丈な構造を持ったうえでシャキシャキ動く奴とかないの?

2019-07-30

anond:20190730161904

脊椎動物の頸へし折ったら脊椎の中にある脊髄ダメージが行って咳が出たりするからな…歩けなくなるのもしょうがない。

2019-06-22

独断偏見で選ぶ、動物を使った心理学に関心のある学生に勧める書籍30選

動物心理学」は動物学習、知覚、認知生理機構といった諸形質の放散と収斂の原理過程の解明を目指す心理学の一領域である

心理学全体の中ではマイナーではあるが、国内研究者の集まりである動物心理学会」は、実は数少ない戦前から続く (1933年発足) 学会であったりもする (ただし、悲しいことに、動物心理学が学べる大学は減り続けている)。

だが、動物心理学を学びたいと思った学生が、何から手を取ればいいのか、あまり紹介の記事が世に出回ってない気がした。そこで、独断偏見で、オススメ書籍を挙げてみた。番号はオススメ順とかではなく、特に意味はない。気になったものを読めば良いと思う。

(1) 動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦- (技術評論社)

藤田 和生 (著, 編集), 日本動物心理学会 (監修)

日本動物心理学の主だった研究者たちが、動物心理学代表的研究について平易に語った本

(2) パピーニの比較心理学―行動の進化と発達 (北大路書房)

マウリシオ・R. パピーニ (著)

日本語で鈍器のような大きさでまとまっているのはこれくらいか

(3) 鳥能力―小さな頭に秘められた驚異の能力 (化学同人)

渡辺 茂 (著)

鳥類の行動とその神経基盤について解説した本

筆致が軽やかで、ベッドの上で寝転がりながら読んでも十分に理解できる。書名通り鳥限定であるが、名著である

(4) ハトがわかればヒトもわかる―比較認知科学への招待― (共立出版)

渡辺 茂 (著),

同著者がハト比較認知科学研究に特化して書いた本

心理学ではハト伝統的によく使われる。

(5) ソロモン指輪動物行動学入門 (早川書房)

コンラート ローレンツ (著)

動物行動学の創始者ローレンツいか動物と向き合い、その行動を観察していたのかを記したエッセイ

ローレンツ論文は難解で読みづらいことで有名だが、一般向けの著書は対照的に驚くほどとっつきやす

(6) タコの心身問題――頭足類から考える意識起源 (みすず書房)

ピーター・ゴドフリー=スミス (著)

哲学者である著者がダイビングタコイカと接することを通じて彼らの生き方

タコとて侮るなかれ。動物心理学を志す者が覚えていてほしい動物との向き合い方がぎっしり詰まった一冊である

(7) 動物心理学史―ダーウィンから行動主義まで (誠信書房)

R. ボークス (著)

動物心理学が、いかなる過程独立した分野として成立したのかを述べた本

傑作である絶版なので図書館で探そう

(8) 種の起源 (光文社古典新訳文庫)

ダーウィン (著)

言わずと知れたダーウィン古典である。いつ読んでも何かしら発見があるもので、それが古典古典である所以なのだ

余談だが、動物行動学の論文ダーウィンが扱った問題を再び取り上げるときは “Charles Darwin once said…” という殺し文句で始めることがある。

(9) 遺伝子から解き明かす脳の不思議世界 (一色出版)

滋野修一 (著), 野村真 (著), 村上安則 (著)

「脳」の起源と、その発生、さらには脊椎動物の脳のデザインいかに生じたのかを、ホヤから霊長類研究者まで多彩な研究者が論じた本

図や動画が手に入るURLQRコードがついてくる嬉しいおまけつき

(10) 感覚器の進化―原始動からヒトへ水中から陸上 (ブルーバックス新書)

岩堀 修明 (著)

はいかにして出来上がったのか?感覚器 (視覚聴覚、触覚、嗅覚、味覚) が現生の形になった進化道筋解説した本

(11) 生物から見た世界 (岩波文庫)

ユクスキュル (著), クリサート (著)

比較生理学の祖、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルが豊かな想像力動物生理学的機序からその「環世界」について語った本

名著中の名著である

(12) 動物環境と内的世界 (みすず書房)

ヤーコプ・V・ユクスキュル

同著者が、生物の生きる、その固有な世界像について、当時の解剖学的知見と合わせてより詳しく解説した本

(13) あなたのなかのサル霊長類学者が明かす「人間らしさ」の起源 (早川書房)

フランス・ドゥ・ヴァール (著)

チンパンジー研究者大家、ドゥ・ヴァールの一般向けの著書

ドゥ・ヴァールはかなり擬人主義的な研究者で、研究者によって評価が真っ二つに分かれる。動物心理学一枚岩ではない。氏の著作同意するかどうかは、自分をどのような立脚点に置きたいのかをはっきりさせる意味でも一度は目を通すと良いだろう。

(14) 心の先史時代 (青土社)

ティーヴン ミズン (著)

人間の心はいかにまれたか?スティーヴン・ミズンは「元は個別用途進化させた認知機能が、文脈を問わず適用できるようになった」認知流動性により、高度に柔軟な我々の心が生じたと考える

内容は既にやや古いが、独創的な論考の面白さは色褪せない

(15) 行動理論への招待 (大修館書店)

佐藤 方哉 (著)

行動主義心理学エッセンスが詰まった本。絶版なので図書館で探そう。

「行動主義」的なもの見方は、認知研究では棄却すべき対立仮説として扱われることが多い。しかし、実際にはその対立仮説は多くの場合単なる誤解であり、藁人形を叩いているに過ぎない。

(16) 認知心理学有斐閣ニューリベラルアーツ

箱田 裕司 , 都築 誉史 他

比較認知科学は、動物心理学の中でも、動物認知機能を種間で比較し、その種差や共通性を描出する分野である比較認知科学実験では概念手続き認知心理学のものを援用することが多い

従って、認知心理学についてよく知るのが重要なのは至極当然なのだ

(17) キャンベル生物学(エッセンシャル版)

池内 昌彦 (監修, 翻訳), 伊藤 元己 (監修, 翻訳), 箸本 春樹 (監修, 翻訳), 道上 達男 (監修, 翻訳)

今日科学の分野間の壁はますます小さくなり、生物学と動物心理学をことさら区別する必要性も薄くなりつつある。

とはいえ原書版は鈍器のように重たいので、エッセンシャル版の方が挫折しないと思われる。

(18) カールソン神経科学

泰羅 雅登 (監修, 翻訳), 中村 克樹 (監修, 翻訳)

同様の理由で、自身神経科学を取り入れるか別に神経科学についてもどこかで通っておいた方が良いかと思われる。

そもそも、「動物心理学に固有」な方法論というのは現代にはなく、近隣領域連続的なつながりを持って成立しているのだ。

(19) 流れを読む心理学史 (有斐閣アルマ)

サトウ タツヤ (著), 高砂 美樹 (著)

心理学の成り立ちに関して、コンパクトかつしっかりまとまった本

歴史を学ぶと、どこかで役に立つ。物理学者エルヴィン・シュレディンガー言葉を引いておこう。

歴史は, あらゆる学問の中で最も基本的ものである。なぜなら、人間の持つ知識には、その成立条件や解決してきた問題や, 果たすべき機能が忘れ去られた場合, その学問的意義を失わないもの存在しないかである

サンキューシュレディンガー

(20) 視覚科学 (勁草書房)

横澤 一彦 (著)

別に動物研究の本ではないが、視覚についてよくまとまった本

視覚に興味があるなら、読んでおいて損はない。

(21) メイザー学習と行動 (二瓶社)

ジェームズ・E. メイザー (著), James E. Mazur (原著), 磯 博行 (翻訳), 坂上 貴之 (翻訳), 川合 伸幸 (翻訳)

学習完全に理解したマンになりたい人が必ず読む本。学習完全に理解したマンになりたいなら読もう。

次に読む本としては『オペラント心理学入門―行動分析への道』も良い本である

(22) 古典的条件づけの理論―パヴロフから連合学習研究最先端まで

入門レベルでは「犬とベルと唾液」くらいにしか教わらない古典的条件づけがいかに奥深く、理論的な探求に富んだ領域なのかが概観できる。例えるなら魔術書である

(23) 感じる脳 情動感情脳科学 よみがえるスピノザ (ダイヤモンド社)

アントニオ・R・ダマシオ (著), 田中 三彦 (翻訳)

これも動物研究者の本ではないが、ダマシオは身体性を重視する立場認知神経科学の方向を作った一人だ。

ダマシオは多作で、『デカルトの誤り』『自己が心にやってくる』など、他の著書も面白い。

(24) 盲目時計職人 (早川書房)

リチャード・ドーキンス (著)

進化学流布の急先鋒ドーキンス一般向け書籍。同氏がスリリングな筆致で進化について語る。

利己的な遺伝子』の方が有名だが、オシャレさでは『盲目時計職人』の方が上だ。

(25) 脳の中の幽霊 (角川書店)

V・S・ラマチャンドラン (著), サンドラブレイクスリー (著)

これの動物研究者ではなく、ヒトの神経科学者の本であるが、大変面白逸話がたくさん載っているので挙げた。

続編に『脳の中の幽霊再び』『脳の中の天使』も出ていて、どれも楽しく読める

(26) 鳥たちの驚異的な感覚世界 (河出書房新社)

ティムバークヘッド (著), 沼尻 由起子 (翻訳)

鳥にも我々と同じように目・耳が二つ、舌が一つ、皮膚には触覚受容器が備わっている。しかし、世界の見え方はまるで違うことがわかっている。彼らの感覚世界について、鳥類学者一般向けに語った本

(27) 実は猫よりすごく賢い鳥の頭脳 (エクスナレッジ)

イサンエメリー (著), 渡辺 智 (翻訳)

鳥の代表的認知研究について、各項目2p程度でまとまった入門書。どんな研究が、どのような方法で行われているのか、ざっと知るにはぴったりである

ちょっと邦題間抜けな感じがするが、原題は "Bird Brain: An Exploration of Avian Intelligenceである

(28) 脳科学と心の進化 (岩波書店)

渡辺 茂 (著), 小嶋 祥三 (著)

生物という視点から「心」がどのように形成されたのかを解説した本

まとめ方が独特だが、面白いことには間違いない

(29) 「つながり」の進化生物

岡ノ谷 一夫 (著)

動物コミュニケーションはヒトの「人間らしさ」について何を語るか?

元が高校生向けの連続講義であったらしく、大学生なら誰でも読める。

おまけ

(30) ご冗談でしょうファインマンさん (岩波書店)

リチャード P. ファインマン

ノーベル物理学賞を授賞した天才物理学者ファインマン好奇心に満ちた生涯について書かれた伝記

読めばきっと、未知への興奮と探究心、そして科学への憧憬が刺激されるに違いない

2019-06-19

06/20追記_動物の捕食シーンに性的興奮をおぼえる者として

06/20追記

こんなに反響があるとはびっくりです。ありがとうございます。voreってジャンルは知らなかったのですが、調べてみるとかなり俺の嗜好に近いです。よかった・・ジャンル存在してるってことは自分は独りぼっち変態じゃなかったんだ。ただ俺の場合は確かにヘビがフェバリットではありますが、それ以外も好きな場合、例えば咀嚼カメが一噛みでザリガニを潰してまだ動いているのをバクバク食べたり、スズメバチが毛虫を肉団子にしてるシーンも考えただけでおちんちんがムズムズしてくるのですが、やっぱりvoreで合ってるのかな?

一回だけ質問に答える追記をさせて頂きます。(お調子者なので反応があると嬉しくて何度も追記してしまうので前もって自分に釘を刺す)

原体験は?

原体験と言えるかはわからないけど、小学生ときに読んだジョジョサンタナ実験台の吸血鬼を体全体を使って食っているシーンを何度も読み返しているうちにまだ精通してなかったけど何だかちんちんを触りたくなってきたのが一番古い記憶かな。

トカゲがフンを失禁しながら飲み込まれ動画

これはディスカバリーチャンネルアニマルプラネットの録画です。

・捕食と被食のどっちに感情移入してる?

これは難しい!カワウソの群れがワニを襲う動画ではカワウソ感情移入するし、潰されたザリガニの体液で水が濁るのでも興奮するのでどっちかに限定はできない。

HDD容量

各4TBでRAID組んでないので目一杯。なおフォルダ名はエクスプローラ目視用に捕食している動物名と共食いフォルダを別途作成し、ファイル名は検索用に被食動物で。

哺乳類の捕食をフェラに例える理由

特に意味はないんだけど、「上のお口いいけどやっぱり最後にいくのは下のお口がいい」程度の比喩のつもりでした。繰り返しますけど射精可能です。

・【何処から】が性的対象なのか

脊椎動物昆虫かなあ。

・俺の性癖理解する最良の伴侶を手に入れたこと、に対してのノロケ

そうですね!彼女感謝です。カエル顔の優しい彼女です!

ダーウィンが来た」のベスト回をお伺いしたい。

相当昔なんだけど猛禽類カラス溺死させて捕らえる回ありましたよね?

以上追記ここまで!読んでくれた人たちありがとう

↓もともとの日記

思春期の頃からずっと悩み、近年になってようやく向き合うことができた。

俺は動物の捕食シーンで性的に興奮する嗜好の持主だということに。

それは残酷趣味でもなく、残酷趣味を標ぼうする蛮勇でもなく、

純粋に「動物の捕食シーンでオナニーする」一人の健全男性として。

もちろん「捕食シーン」が好きなのであり無益な殺生が好きなわけではないので、自分で何か動物を殺したりすることは断じてない。

動物の捕食と一口に言っても色々で、哺乳類によるそれはフェロモンをさほど感じず、たとえばライオンが鹿を狩り、それを貪る場面では

射精に至ることは(できないことはないが)、延々とフェラ動画だけを見せられながら抜くような感じで、なんというか達成感と余韻がない。

俺のお気に入り爬虫類で、特にヘビが鳥類とかカエルなどを飲み込むところがたまらなく好きだ。特に俺のお気に入り動画

からかじりつかれたトカゲが、仰向けになってフンを失禁しながら徐々にヘビの口の中に消えていく動画で、かれこれ2年ばかり

何度もそれを見ながらオナニーしている。

ヘビの捕食動画で一番大事なのは皆わかってると思うが、飲み込み終わった獲物がゆっくりと下がっていくのと同時に

はずした顎を「くわぁ」っとアクビをして戻すシーンである。ここが抜きどころなのは言うまでもない。

これがないのはAVでも射精を済ませた直後に画面が切れるのと同じく、動きを止めて荒い息を吐く男女の余韻が、

俺にとってはヘビのアクビなのだ。ここまで収録されて初めてヘビの捕食なのだ

あとはワニが小鹿にかじりつき水中でグルグルン回って水底に引きずり込む動画や。爬虫類ではないがムカデヤモリ

下あごの骨と背骨だけ残して一心不乱に食べる動画ミドリガメ想像以上の敏捷さでザリガニを捕らえ一噛みで粉砕する動画

そんな捕食動画たちだけで俺の自宅のHDDは3台を数える。全部俺の「オカズである。「ズリネタである

では生身の普通女性に対してはどうか?これはある程度行為に対して積極的女性であれば、無事に勃起し、挿入し、射精に至ることも

可能である。いわゆるマグロと呼ばれる女性との行為の機会があったときは、気まずい結末になってしまったが。

冒頭でも記した通り、俺はずっと悩んでいた。男は誰でも自分が死んだ後のHDD抹殺する方法を悩むように

俺が突然死んだら、遺品を整理にきた俺の知己はHDD内にあるこれらの動画を観た瞬間、俺をシリアルキラー変態と思うことを。

では俺はなぜこの悩みから解放されたか?新しくできた俺の彼女行為最中に体のあちこちに痕ができるくらいに

「噛まれる」ことに異常に興奮することを告白してきたからだ。特に乳房の上のわきの下あたりを噛まれると、

声が抑えきれないくらいに感じるのだと言う。

それを本当に恥ずかしそうに「自分は女なのに変態だ」と涙ぐみながら告白してきたとき、俺も自分の嗜好を正直に伝えた。

少し戸惑った様子だったが彼女は、俺が嗜好のために娯楽で動物を殺すことはないことに念を押すと、それを受け入れてくれた。

まあ俺の嗜好のために彼女行為最中に受け入れる必要のあるもの特にないっていうのもあるかもしれないが。

本当に心が楽になった。俺は一人悩む変態じゃないんだ。

昨日公園トンボスズメバチを捕食している場面に出くわしたので、

それをスマホ撮影しながらこの解放感をどこかに記しておこうと思った。

2019-06-06

anond:20190606172441

「俺たち人間だろ。」


プッ。視野せまっ

俺たち脊椎動物だろ。

2019-05-24

肉を食べるのは良くないことだからやめろと言われても反論できない

はてなでは最近ヴィーガン話題だ。自分も肉は食うのだが、しかし肉を食べるのは良くないことだからやめろと言われたら反論できない。

まず環境に良くない。同じ量の栄養を持つ食品を作ろうとすると、牛や豚を育てるのと豆を育てるのでは環境への負荷が数桁違う。牛が出すげっぷに温室効果ガスが含まれていて、世界中の牛が出す量を合計すると地球温暖化無視できない勢いで影響しているという話もある。肉を食べるのは環境に良くないからやめろと言われると反論できない。

また健康にも良くない。脂身の多い肉は心疾患のリスクを高める。加工肉や赤身をとると発がんのリスク高まるWHOも言っている。肉を食べるのは健康に良くないからやめろと言われると反論できない。

さら日本人としても良くない。日本で牛や豚の肉を食べることが全国で一般に広まったのは明治以降の話だ。肉を食べるのは日本人本来の姿に反するから良くないからやめろと言われると反論できない。

そして倫理的に良くない。動物愛護法は「生命尊重友愛及び平和の情操の涵養に資する」ため「動物をみだりに殺し、傷つけ、又は苦しめること」を禁止罰則も設けられている。動物を苦しめるのは良くないことだという倫理は既に日本法律に組み込まれているのである。そして、人間も犬も猫も食べてはいけないのに牛や豚は食べていいというのは一貫していない。哺乳類全般は食べない、あるいは恒温脊椎動物は食べないという風にした方がルールとしても一貫している。肉を食べるのは倫理的整合性がとれていないからやめろと言われると反論できない。

肉を食べるのは正しいことだと主張する方法ほとんどないが、肉を食べない方が正しいと主張する方法はいくらでもある。ヴィーガンの主張をはねのけることができたとしても、このままではいつか何らかの形で肉食反対派が勝利を収める日もやってくるのではないだろうか。

[]2019年5月23日木曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
00659960153.259
01407342183.690.5
02267790299.657
032622176852.91242.5
041410711765.1320
051410885777.5364.5
064525515567.0168
074211936284.235
08408382209.636
0949393380.344
101681406783.750.5
111751583990.553
1217818862106.044
1310513558129.155
1477690289.643
151651218073.844
161921461476.138.5
171851535783.033
1814926904180.645
1912920115155.938
2013616565121.843
212051819188.740
2217125066146.646
2319823235117.341
1日2594360085138.844

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

長征(7), 安全ピン(71), 精進料理(12), サンボ(8), アニマルライツ(10), 客観的証拠(4), 脊椎動物(6), 動物権利(8), 創世記(4), 絶対主義(6), 物証(42), 冤罪(120), ヴィーガン(99), 痴漢(237), 家畜(16), 刺さ(27), 司法(32), 植物(17), 件数(12), 有罪(14), 刺し(20), 倫理(19), 動物(55), 自衛(14), 苦痛(36), 証拠(61), 年金(27), 肉(45), エビデンス(17), 触っ(16), 被害(38), 電車(55)

頻出トラックバック先(簡易)

動物権利に対する稚拙反論について /20190522224201(37), ■お勧めの完結済み漫画 /20190523021636(34), ■痴漢安全ピンってなんで叩かれてんの? /20190523115128(19), ■正しいヴィーガンだけど正しいか死ぬことにした /20190522124725(16), ■セクハラ野郎は滅せよ /20190523164903(16), ■思いつく仕事挙げてください /20190523025050(15), ■死刑反対派「娘を持つに至り、最近性犯罪限定なら死刑必要悪だと思うようになってきた。 」 /20190523130549(12), ■みんな本当に痴漢した事ないの? /20190523152301(10), ■知り合いの30代男性かわいいところ発表会 /20190522230957(8), ■無限はてブに書き込んでるやつ、いつ仕事してるの? /20190523133211(7), ■ヴィーガン記事ブコメバカばっかり /20190523014102(7), ■無能認定ライン /20190522212951(6), ■痴漢の立件がおかしいと思うなら /20190523165702(6), ■セックス危険すぎるのにどうして放置されているのか /20190522214022(6), ■クッキーを食べる仕事いかな?朝出勤したらハヨーッスって挨拶して席で缶を開けておもむろにクッキーを食べるの /20190522202332(6), ■これから時代若い女は化粧しなくなるから美容コスメ業界覚悟しろよ /20190523101834(6), ■増田ラップバトル /20190523135440(5), ■痴漢「触らないで安全ピンで女の尻ぶっ刺したろ」 /20190523170803(5), ■痴漢安全ピン刺していい? /20190523110112(5), ■法治国家なので私刑はいけない←わかる /20190523153847(5), (タイトル不明) /20190523202354(5), ■anond20190523112921 /20190523113209(5), ■嫁と言う言い方が嫌い /20190523213710(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6289685(7264)

anond:20190523234717

そんならじゃあなんで「人を優先させて悪いの?」って話だろ。

功利主義の「脊椎動物苦痛」にかける比重の話になるなら、その比重が大きくないといけない根拠について説明しなくていけなくて、それを苦痛を感じるから!だけだとあまりに弱くね。

2019-05-23

anond:20190523234047

そういう一面的な話じゃなくてさ。

それだけでなく「脊椎動物を優先的に保護して何が悪いの?」っていうのが例の増田の主張なわけ。

ヒトに近い生物を優先的に保護することは、平等ではなく功利主義に基づく差別行為だと自覚しているのだから

平等なんてものハナから相手にしてないよ。

やってることは平時におけるトリアージ

ヴィーガンの主張

これはつまり、殺したり食べたりしなくても苦痛を与えてはいけない。食べたり、苦痛を与えたりしなくても殺してはいけない。苦痛を与えたり、殺したりしなくても食べてはいけないということである

  • 動物に対して、してもいいこと
    • なし

何が動物かとうのは、ヴィーガンにとって都合良く決める。あとで変えることもある。哺乳類けが動物脊椎動物動物→多細胞動物動物……。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん