「利己的な遺伝子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利己的な遺伝子とは

2021-03-03

circulate daemons

CDや本を買うというのは、選挙みたいなものだ>

自分の気に入ったCDや本を買う事によって、それを作った人、

それに関わった人にお金が渡る。その事により、次に繋がっていくのだ。

買う人が多ければ、次はもっとお金をかけれるが、あまりに少なければ、

次は無いかもしれない。

CDや本だけでなく、買うという事自体、そのもの、それに関わるものに対して、

一票投じていると言って良い。

気に入っているもの、というか自身で選び取ったもので、

何らかの形で表されているものは、すべてそうだろう。

自分の行動というのは、自分で選んだものであり、その行動を行う事自体が、

その行動をプレゼンしていることになるのだ。

結局、普通に生活しているだけで、自分が気に入っているもの

自分が選び取ったものを、プレゼンしている事になるのだ。

と、ここまで書いたところで、

リチャード・ドーキンスの『利己的な遺伝子』と繋がった。

この本の中で、我々は遺伝子乗り物であり、又、情報にとっても乗り物だ、という事。

だが、それだけでは留まらず、あらゆるものが乗り込んでいるのだ。

2021-02-07

anond:20210205094502

おもしろいし興味深いな、アーマードコアの新作が出る。

というのは置いといて。

カマキリでいうなら「繁殖を済ませたオスはメスに食われて養分になる」ワケでして。

利己的な遺伝子としては、オスってのは精子を出せば用済みなわけだ。だから短命なんでしょう。機能的・性質的にステータス精子に偏らせてるんやろなあ、遺伝子利己的なので。

女性ってしばしば「男ってのは女をモノ扱いする」とか「体目当てだったんだ」とか言うけどどうしてほしいの?心目的であってほしいの?心を惹かれて一緒にいてほしいの?性欲抜きならそれならたぶん男同士のほうが楽しい気がする。

心が目的の男女関係過去には存在したのかも知れないけど、それは繁殖から遠ざかる性質から自然淘汰されただけじゃね?

利己的な遺伝子的には余計なこと考えずにシンプル繁殖を目指すわけで。そこに人権のような丁寧さや、複雑な気持ちなんてない、遺伝子の運び屋の機能しかない。NO REASON.

女は男を選び、男はあまり女を選ばない、そのセクシャルパワーバランスでいままで存続してきたわけだが、最近はそのパワーバランスが崩れて女が男を選びすぎるようになっているんで、長続きしなそう。

有史以来、人間繁殖以外の余計なことをやる余裕があるわけだが、それが肥大化しすぎると繁殖がお留守でおろそかになる、わりと存続の危うい生き物だよなあ。

逆に、繁殖優先してる文化圏は安泰そうだけど、むしろ増えすぎる子供の数を抑制したりする。

ワーク・ライフバランスというか、繁殖・遊びバランスのが人類全体の課題なんじゃないか

2020-12-21

利己的な遺伝子くん、なんで子育てに関する強烈な情動を搭載しなかったのよ

ヤリたいばかりで子育てなど二の次というのが人間の本性になっちまったせいで、コンドームしてセックスだけはするというチート事態になってるやん

遺伝子次世代に残すには育てる必要があって、もはやそっちが本番なのに、子供を育てたいという情動は性欲に比べると弱弱。中で出すぞ!生で精子ぶちまけるぞ!というとき、うおおおお子育てがしてええ!と思ってるやつが一体何%いるというのか。

バグだろこれ

2020-11-28

あーだめだめ

ところどころ正しいのに所謂「種の保存」的な理解をしているせいで変な解釈になってる。

Re: 滅び/女王殺し

一部は正しい(「複数女王血統からなるコロニーでは女王殺しが行われないのに対し、単一女王血統のみからなるコロニーにおいては女王殺しが起こりやすい」とか)。

女王殺しはなぜ起こるか、未だすべてが明らかではないが、わかっている部分を説明しましょう。

まず学校で習った血縁選択を思い出してください。

ハチのような半倍数性の性決定様式では、(同母同父の)姉妹との血縁度は0.75で、自身の息子・娘との血縁度0.5を上回りますね?

まり自分子供を産むより自分姉妹を増やしてもらった方が進化的にお得なワケです。

ゆえに一見適応度が低そうなワーカー(働き蜂)形質も、包括適応度でみれば適応的な形質と言えるでしょう。

しかし、オス(ドローン)はちょいと違います女王とその息子の血縁度は0.5ですが、ワーカーと同母の兄弟(=女王の息子)の血縁度は0.25。

ワーカーとその息子の血縁度は0.5、ワーカーとその甥(同母同父の姉妹の息子)の血縁度は0.375で兄弟のそれを上回ります

まり、同母兄弟次世代の父とするよりも自分あるいは姉妹の息子をそうした方がお得なのですよ。

ではワーカーが自分たちの息子を次代へ送り出す障害は?――女王だ。

女王の出すフェロモンでワーカーの卵巣発達は阻害され、それを掻い潜って産卵しても女王制裁に来る(ポリシング)。

じゃあ、殺すしかないよね?

と、そういうワケで、女王殺しが起こるんですね。

え?遺伝多様性?そうそうそれもありました。

↑の話は同母同父の姉妹適用される理論。さんざん同父や同母という注釈をつけたのもそれが理由

そして異父姉妹が多い(=遺伝多様性の高い)コロニーでは話が別なのです。

そのようなコロニーでは甥の血縁度は兄弟とのそれを下回る可能性が高いので、女王殺して甥を増やすより生かして兄弟増やした方がお得になるんです。

これが遺伝多様性の低いコロニー女王殺しが起こりやす理由です。

実際のところ条件を満たしているようでも女王殺しが起こったり起こらなかったりするもんで、まだまだ未解明の部分が多いんだけど、わかってる範囲ではこんなモンでしょう。

したがって、

どうやら、単一女王のみが働き蜂を産み育てることで、遺伝子的多様性崩壊するのを恐れる傾向が、働き蜂にはあるのですね。

そんな

傾向は

ない。

徹頭徹尾利己的な遺伝子の話。多様性は結果であって目的ではないのです。

Re: 死というシステム

 スズメバチ社会昆虫なので、一度コロニー形成してしまえば基本的に大型の猛禽クマなどの肉食動物を除いて天敵が存在しなくなります。例えばオニヤンマやシオヤアブ、雀などの鳥類一時的スズメバチを打倒できるとしても、数百匹の群れを成すスズメバチに対抗できる動物はさほど多くありません。つまり、繰り返すように基本的スズメバチにとって天敵は存在しないのです。

 となれば、何故スズメバチ個体数はそれほど増加せずに、ある一定の値を保ち続けているのだろう――そういった疑問を持つ方もいるかもしれません。(以下略

「一度コロニー形成してしま」う前に死んでるんですよわんさか。

「数百匹の群れ」になる前に死んでるんですよ一匹で。

最大の難関をくぐりぬけて盤石の態勢を築いた後で「天敵は存在しない」って。その前に間引かれてるんですよ。

自分でも「きちんと巣を作ってコロニー形成できる女王複数いる女王の内の数%程度に過ぎないという説もあるくらい」と書いてるじゃないっすか。

それが答えです。

 そう、スズメバチの巣には内乱が起こります。巣の内部にいる働き蜂は、万民万民に対する闘争状態さながらに攻撃を開始します。その攻撃対象は、女王、幼虫、蛹、全てに及び、そこに見境などありません。彼女らは暴走し、一切を食い尽くし、全てを破壊していきます。新女王蜂だけが先見性を持ち、その内乱から脱出し次の巣を作るという使命を持って行動することができるのです。つまりスズメバチの巣においては、仮に気候条件が彼らの味方をしようとも、女王フェロモン効果が薄れるにつれて必ずや内乱が起こるようになっているのです。そのため、彼らは気候条件の云々によらず、必ず滅びる運命にあるということなのです。

そんな

ことは

ない。

研究によっては実験で巣から女王バチ除去することもありますけど、ワーカーが産卵するほかは変わらずあくせく働くんですよ。暴れたりもしません。

「あくせく働く」のはそもそもそれがハチ自身習性なんです。フェロモンで1から10まで操られてやってるわけじゃあありません。

女王バチだって営巣初期は自分で餌集めしてワーカー育てますからね?

女王フェロモンだってそんなに万能じゃないです。種にもよりますけど生殖能力制限女王のお世話(グルーミングとか給餌とか)の誘発、労働の促進(ミツバチ)くらいです。

なくなっても暴れませんし、むしろ怠惰になるかも。

それに「内乱」じたい必要ないんですよ。普通に飢えて凍えて老い死ぬんですから

(余ったワーカー候補の幼虫をモグモグしたり先述した女王殺しをやったりはしますけど。)



Re: まとめ

 スズメバチ基本的世界最強のハチであり、さしたる天敵さえも持っていません。それにも関わらず彼らがその個体数を爆発的に増加させないのには、そのような理由があったのです。言わば、彼らの生命サイクルには、内乱と死が含まれているのです。その死が彼らのシステムに含まれていることによって、その個体数は増加せずに済んでいると言えるかもしれません。

さっきも言ったけどスズメバチが爆発的に増えないのは元増田も言っているように「きちんと巣を作ってコロニー形成できる女王複数いる女王の内の数%程度に過ぎない」から

それにワーカーは次代を(オス以外)残せないのだから、こいつらが仮に生き延びても「爆発的に増え」たりしないんですね。


 以下の文章私見となるのですが、あるいはこれは自然生態系というシステム破綻を来さないために設けた、一つの安全装置のような気がします。ある種の強大過ぎる種類が個体数を増やしすぎないという、生態系必要機能のコア部分が、スズメバチの生態というシステムには凝縮されているように思えるのです。

そんな

もの

ない

ガイア理論とかナイーブな群淘汰論とか種の保存とか、その手の話にかぶれてるのでしょうか。

生態系意思はなく、自然安全装置はありません。生物利己的な遺伝子の命ずるまま生み育て地に満ちるのです。できる範囲で。

付録スズメバチライフサイクル

  1. 春:冬眠から目覚めた新女王バチが行動を開始。営巣。女王が二番目に死にやすシーズン単独行動中に喰われたり。
  2. 夏:巣が拡大。ワーカーも大量。この時期の女王はそうそう死なない。
  3. 秋①:次代への備え。ワーカーの生産停止。新女王とオスの生育。たまにワーカーの反逆。
  4. 秋②:新女王とオスが巣立ち。外部で交尾してオス(と運悪く交尾できなかった新女王候補)は死ぬ。巣に残ったハチは寒さか飢えか寿命死ぬコロニーの終わり。
  5. 冬:無事交尾できた新女王冬眠する。女王が最も死にやすシーズン。寝てる間に捕食されたり暖冬で早起きして飢え死に。
  6. 春:最初に戻る。

anond:20201128014600

2020-11-08

宇宙人が現れない理由フェミニズム

高度に文明が進んだ生命体は、高度なテクノロジー可能にした男女同権主義という究極の理想を追い求める結果として、地上の個体数を自ら減少させて(自浄作用?)やがて滅びていく、あるいは核戦争のような大量殺戮によって滅びる、そういう運命が決まってるんだろうな。このとてつもなく広大な宇宙人類より文明の発達した生命体はどこかにいるはずで、今の人類ですらハップ宇宙望遠鏡で多数の居住可能惑星発見できているのだから、彼らにとって地球発見交信することな造作もないはずなのよ。なのに今まで宇宙人が交信した痕跡がどこにも見当たらないということは、彼らはどの惑星においても、どこかのタイミングで皆滅びてしまったんじゃないかな。もしかしたら、人類もあと200年ぐらいで自浄作用によって滅びる運命になるかもしれない。

自浄作用は既に現れ始めてて、主要先進国と呼ばれる国々が軒並み合計特殊出生率の低下と将来の国の存亡の危機に直面しているのがそれなのよ。それはフェミニズム蔓延たからでしょ(※だからフェミニズムが悪いと言っているわけではない)。これに対する反論としてフランスノルウェーなんかで出生率は増加してるとよく言われるけど、それは移民という変数が大きく数値を押し上げてるだけで、もともと国籍を持ってる白人出生率はとても再生産できるほどの出生率じゃない。フィンランドなんかは究極のフェミニズム国家で高福祉国家だけど、じゃあそのような国の国民子供生みたいのかと言うと、むしろ個人主義が強まっていて、子供を産まないという選択をする無視できないぐらいの数の人がいる。

でも結局、文明が発達した生命体ならどの種族もこの流れに収束していく、もしくはしていったんじゃないかなと思うわけよ。アダム・スミスじゃないけれど、神の見えざる手が働いてるんじゃないかな。だから高度に文明化した種族は、自浄作用によっていつか滅びる。そうして宇宙の中の生命体は循環していくから地球にも宇宙人が現れることはないんじゃないかな、そう思うのよ。

で、こうやって考えていくと、ネット上の過激フェミニストの主張も寛容になれるかもしれない。ああ、人類文明は行き着くところまで行っちゃったんだな、あとは滅びるだけだなと冷静な気持ちで見れるしね。リチャード・ドーキンスじゃないけど、利己的な遺伝子の行き着く末を穏やかに傍観する、それもアリだと思いますね。

2020-10-20

もしかしてお米に寄生されてるんじゃない?

お昼頃に自転車を漕いでいる途中、歩道カマキリを見かけた。

両手のカマを振り上げて、前後に体を揺らしていた。

すると、おもむろに片側1車線の車道にゆらゆらと飛び込んでいったのだ。

「なんで?」と思った。カマキリ道路を横断するメリットはないからだ。この県道渡り切ったとしても、その先はコンビニ駐車場であり、緑は一切ない。なのにどうして?

ドーキンスの『利己的な遺伝子』を読んだばかりだった。こんなに阿呆な子の遺伝子が生き残っているとは思えなかった。突然変異というやつかな?

……カマキリが片側の1車線を渡り切った。残るは反対車線だ。頑張れ!

軽自動車ココアに、20tトラックに、プリウスに、フォルクスワーゲンに、野良犬に、ビッグスクーターに、なんかもう色々と車が通り過ぎる度に、カマキリの体が風に揺られていた。

頑張れ。あともうちょっと。残りは4分の1。

「危ない、轢かれる!」

と思っても、大乗仏教なことが多かった。目の錯覚というやつで、轢かれる!と思っても、カマキリの頭を掠めるほどで済んでいる。そういうものなんだと思って、自転車に跨ったまま、ずっとその子を見ていた。

白い軽自動車カマキリに迫っていた。尻尾の真後ろを通過すると思った軽自動車タイヤは、私が思い描いたとおりの軌跡を描いていた。

カマキリの真後ろをサッと通り抜けると思ったら、プジャアッ‼ という鈍い音とともに――ヤツは弾け飛んだ。轢かれるコースだった。

こんなに音がするんだと思った。カマキリ自動車に潰されても音はしないものだと思っていた。大きい音だった。

にゅるにゅると、カマキリお腹の辺りで何かが蠢いている。黒い色で、びよびよとうねりながらアスファルトの上にいた。

生きてるヤツは初めて見た。かの有名なハリガネムシだった。実物はかなり長い。15cmはある。

悲しげな動きでハリガネムシはのたうっていた。たぶん、もう死ぬだろう。路上を移動する能力はないし、そのうち車が通ってぺしゃんこになるんだろう。

離れたくはないが、見ていたくもない。T-BOLANの歌詞を思い出した。多分違う。自転車を漕ぎ始めた。

家に帰ってググった。

ハリガネムシカマキリ寄生すると、宿主認識回路を変えるらしい。光を好むようになる。

自然が豊かなところで寄生されたカマキリは、水面のきらきらとした反射に飛び込んで自殺する。すると、お腹の中から本来は水棲であるハリガネムシが出てきて水の世界に帰るのでした。めでたしめでたし

そういえば、車両の反射板って太陽光でも輝くのだろうか? だとしたら、寄生を受けたカマキリの行動にも説明がつく。



ある夜、イトメンチャンポンめんを食べている時だった。

今日炭水化物をたくさん食べたな、太ったら嫌だなと考えていた時、閃いた。

炭水化物って、もしかして人類寄生しているのでは?

私の家はお米を作っている。毎年、干からびた水田を耕して、用水路から水を入れて、農協から苗床を買って、トラクターに苗を乗せて田んぼに植えて、水を入れたり抜いたりを繰り返して、時期が来たら収穫して、トースで引いて、30kgぐらいの袋に詰めて出荷する。

収穫された稲は全滅ということになるけど、世の中には収穫されない稲も一部あって、次世代の苗として育てられる。人類が生き残ってる限り、お米がこの世から消えることはない。

お米は、育てられて食べられてを繰り返すことになるけど、種が絶える可能性は低い。人類滅亡後に種が絶える可能性はあるけど、まだ千年は大丈夫だ。

お米に寄生されているお陰で、人類はいい思いをしている。

炭水化物はおいしい。白米や玄米は大抵のおかずに合うし、乾麺には脂ぎったスープの味がよく染み込むし、ケーキ病みつきになる甘さだし、お陰で人類生存が有利に働いている。

カマキリみたいに一方的に利用されてるんじゃなくて、むしろ人類が利用している側なんじゃ? だって、どれだけ炭水化物を食べても直接的に死ぬわけじゃないし。

自分でも何が言いたいのかわからなくなってきたので、この辺りで終わりにする。学生戯言を読んでくれてありがとうイトメンチャンポンめんは是非おススメしたい。

この作品をffrog氏に捧げます。いつもブックマークありがとう

2020-07-26

俺が非モテで苦しいのは利己的な遺伝子のせい

よくよく考えたら別にモテたいわけじゃないんだよなあ

2020-06-24

[]2020年6月23日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006911450165.957
01374296116.146
02465740124.850
031279966.657
0411101992.678
05106106610.6177.5
06232784121.081
07347304214.8126.5
0872658091.444.5
098410162121.061.5
109912235123.665
118913279149.274
12122708058.036
1312712984102.253
1411211947106.760.5
151441311691.142
162041680082.455
171571457492.850
1811312472110.445
1912318091147.146
2014916751112.447
211611454790.445
222441957680.246.5
2318021820121.243.5
1日2422261512108.050

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

富岳(4), 例外処理(11), COCOA(9), 富嶽(3), 非核(3), 高木浩光(7), 年パス(5), 女性化(3), 噺家(4), HiromitsuTakagi(4), 産総研(3), メールアドレス(15), 王子(14), 匿名性(13), 短期間(14), MS(10), 黒人差別(8), ルッキズム(10), インストール(12), 悪用(12), 誘う(10), いみ(11), アプリ(46), ジャニーズ(11), プログラマー(17), セキュリティ(10), 誘わ(12), ド(17), 不当(12), リリース(8), 手法(15), 黒人(31), 同意(37), 白人(20), 素人(26), 登録(22), 事前(16), 運用(16), 痴漢(50), エンジニア(22)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■なぜ酒がセーフなのかが分からない…… /20200622205006(26), ■接触確認アプリに関する炎上騒動誹謗中傷問題 /20200623071250(22), ■ /20200623160415(13), ■私が接触確認アプリインストールしない理由 /20200622163854(12), ■12年前にレジ袋を有料化した県に何が起こったか /20200622195053(12), ■日本小児性愛者の大半は「女性」だよね /20200623115004(8), ■昨日道を歩いてたら前にいた女性めっちゃ駆け足になって逃げていったんだけど /20200623073459(8), ■増田で同じ内容を投稿するのってあり? /20200623120022(7), ■富嶽1位取った富士通技術力と評価 /20200623001201(7), ■ポケモン世界風俗産業 /20200608213219(6), ■プログラマー連中にはもううんざり /20200623193731(6), ■学生アルバイト仕事を舐めていて辛い /20200623215646(6), ■日本google誕生しても絶対に潰されたよな。 /20200623221447(6), ■anond20200623071250 /20200623074018(5), ■anond20200623125511 /20200623125917(5), ■https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20200623/k10012480321000.html /20200623135242(5), ■小説投稿サイトをよく観覧するのだけど /20200623143331(5), ■マジで今のインターネット「あああ!!敵対陣営のひとりがこんな酷いことを言った!!!叩け!!」の無限ループだよな /20200623145250(5), ■黒人制度差別に反対している人達って /20200623152303(5), ■「利己的な遺伝子」をちゃんと読んで /20200622052939(5), ■anond20200623160735 /20200623161138(5), ■anond20200623171321 /20200623171505(5), ■姉妹愛を描いた美しいアニメが見たいです /20200623224812(5), ■ /20200623223553(5), ■趣味で勝ち上がれなくて苦しい /20200623111102(5), ■なんでここに書き込んでる奴って /20200623095955(5), ■発達障害自称する人間ってウザくない? /20200623115458(5)

2020-06-23

[]2020年6月22日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008519869233.850
01465040109.650
02326647207.789.5
0325197679.046
04193835201.893
05212906138.471
06346525191.991
0748300762.636.5
0810411627111.849
091381284093.045
1017319408112.241
111401371197.960
122111652578.348
131891379073.047
1412819098149.247
1593709276.347
1610015402154.056.5
1711311372100.644
1812218023147.757.5
1913016116124.050.5
2010719349180.846
2113717193125.547
221791630191.155
2387763987.847
1日2461285291115.949

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

経済右派(6), Thread(7), Hyper(7), Xamarin(6), ランエボ(5), トラウトマン和平工作(4), roblox(3), キッザニア(3), デプロイ(8), 利己的な遺伝子(3), フューチャー(6), 右派(20), ネオリベ(15), じゃろ(14), 民主党政権(16), 最低賃金(13), 家庭内(9), 新自由主義(12), 左派(20), 痴漢冤罪(12), 山口(8), バグ(25), ポルノ(13), いみ(12), 分類(14), 冤罪(22), アプリ(44), 1000万(14), 男性向け(10), 痴漢(71), レイプ(30), 接触(21), 黒人(22), 人格(21), 右(15), 障害者(17), 異なる(16)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■featureをフューチャーって読む人を撲滅したい /20200622023832(37), ■恋愛テーマの歌である必要はあるか? /20200615131518(14), ■自分絶対的弱者だって主張する人たち /20200621222142(13), ■私が接触確認アプリインストールしない理由 /20200622163854(9), ■ぶくまか!! /20200622152746(9), ■日本男性倫理が欠如している /20200622080420(9), ■左翼暮らしを良くするとしても、餓死を選ぶ /20200611104406(8), ■アニメが観られなくなる病気 /20200617141412(8), (タイトル不明) /20200622095217(8), ■接触確認アプリがもたらすプライバシーリスク /20200619203708(7), ■2020年版 はてブ非表示推奨リスト /20200621164029(7), ■人種差別をしないための差別 /20200621112320(6), ■三大鬼が出てくる昔話 /20200622110425(6), ■接触確認アプリインストール率を高めるために、ゲーム性を導入しよう /20200619154917(6), ■疑似科学って叩かれがちだけどフロイト精神分析なんかは /20200622172711(6), ■夫増田、家にいるとき、何してる? /20200622182048(6), ■何人かの東大生と話してわかったんだけど /20200622145702(5), ■さいきんのこと /20200622214307(5), ■採血で血管が見つからなくて困る /20200622102158(5), ■anond20200622080420 /20200622094903(5), ■政策には批判的でも政権を支持する人の謎 /20200622140700(5), ■出版社ゾーニング意識もっとしっかり持ってくれ(小学館・コロコ /20200622142723(5)

2020-06-22

利己的な遺伝子」をちゃんと読んで

内容的には遺伝子の発生は分子コピー能力を獲得した瞬間に始まった、

そして現在のありとあらゆる生物はその習性から人類文化に至るまで遺伝子の延長線上にある、

遺伝子コピーされて増えることに有利に働くものけが淘汰されて残るというものだった。

 

 

買ったきっかけはインターネット・ミーム語源であるmemeの概念が気になったからだ。

 

 

この本の著者のリチャード・ドーキンス動物行動学の博士だ、最近話題になったダーウィン進化論の次の理論をこの「利己的な遺伝子」にまとめたといった感じである

動物行動学は文字通り動物の行動を研究する学問だ、自死利他的行為などを一見生きるのにマイナスに働く行動に理由をつけたりする学問でもある。

とは言っても遺伝子動物行動なんて身近な暮らしから結構かけ離れててよくわからんなーという人のために身近な例を出してみようと思う

 

 

A:「貴方は最新の文化であるVtuberが好きですか?」

B:「好きです。ホロライブ・・・

A:「そこまで、それは遺伝子がそうさせています。」

B:「え、いいところ説明させてよ・・・

A:「その必要性はありません、貴方の脳の報酬系若い女の子の声や仲良くしているところに生のフィードバックを与えてるだけですのでそれ以上以下でもありません。ついでに言うならVtuberの見た目は現実にいない見た目ですので麻薬的な反応、いわゆる超正常刺激というものです。カッコウなんかはこの効果で托卵を成功させますVtuberスパチャはとても托卵の仕組みに似ていますねw貴方必死に働いて稼いだお金気持ちよくVtuberに投げている時の脳はまさに遺伝子の言いなりの状態なんです!遺伝子が作った神経細胞への超正常刺激としてお金を投げてるのです。安心してくださいそういう遺伝子自分コピーを作る機会に恵まれ次世代に引き継がれません。案外日本少子化の原因はこの辺にあるのかもしれませんね。あとはコンテンツにハマるオスが増えれば他のオスは生殖の機会を多く得ることができますので案外Vtuberアイドル運営のオスはそういう部分を本能的に感じてコンテンツを作ってるのかもしれませんねw貴方アニメうつつをぬかしてる間に他のオスは正しく遺伝子の言いなりになって遺伝子コピーを作るために働いてますよ」

B:「・・・(人の説明遮るくせにめっちゃ喋るやん)」

 

 

身近な貴方の行動にも遺伝子性質を引き合いに出せば説明はついてしまうのである

 

 

宇崎ちゃんの乳の大きさになぜフェミニストが切れるのか?

賭け事でなぜ人は負けるのか?

子供がいる離婚調停勝手に長引いて財産を失うのはなぜか?

 

 

全ての答えが書いてありました。

 

 

生物から始まって人間社会経済活動人種差別コロナウィルス戦争などなど「銃 鉄 病原菌」なんて遥かに超える知己を与えてくれる本でした。

ただその身も蓋もない説得力のせいで今の人生って一体何なんだろう?鬱だ・・・みたいになりました。みんなも「利己的な遺伝子」を読んで鬱になろう!

 

 

月曜の朝から仕事かい遺伝子コピーを増やす為だけにロボットとして生かされてる人生意味はあるんかい

2020-04-19

膣奥が感じるのって

やっぱ深く挿入させることで妊娠確率upするからよな?利己的な遺伝子さんたらス♥ケ♥ベ

2020-01-19

anond:20200119121855

え? エロ漫画か? 俺はドーキンスの『利己的な遺伝子』辺りから記述だと思ったんだが。

ただ、昆虫のオスが交尾時に前のオスの残した精子をかき出す、ってのは聞いたことがあるけれど、亀頭カリで前の精子をかき出すってのは都市伝説の類ではないかと思うけどな。

2019-12-11

anond:20191211154135

動物昆虫同類だろ、利己的な遺伝子で子孫を残すために存在する個体

利己的で子孫を残すために存在する個体として扱うのが恋愛工学

2019-11-29

anond:20191129141716

好き嫌いの話ならそれでいいんじゃね?

脳がないカエル背中をかくし、脳のないなまこも異物を吐き出す。

神経系だけでそれだけのことが出来るんだから脳のある生き物にどんなプログラムがあったって複雑ではない。

そもそも生物のものが巨大な手回しドリルで、めちゃくちゃ複雑な動きをしてるように見えたり不思議なことをするけど、実際は利己的な遺伝子によって我々はプログラミング範囲プログラムエラー範囲しか活動してない。

赤子が森の中で一人では生きていけないし、日本で生まれ育って教育も受けずに20ヶ国語喋れるとかもない。

仏教徒とかが何年も死ぬほど努力してやっと食欲やら性欲に一矢報いることが出来る程度、それでも眠ることから逃れられない。

エーテルやらミームなんてものを信じる人がいるのもプログラムエラー範囲の中だよ。

2019-06-22

独断偏見で選ぶ、動物を使った心理学に関心のある学生に勧める書籍30選

動物心理学」は動物学習、知覚、認知生理機構といった諸形質の放散と収斂の原理過程の解明を目指す心理学の一領域である

心理学全体の中ではマイナーではあるが、国内研究者の集まりである動物心理学会」は、実は数少ない戦前から続く (1933年発足) 学会であったりもする (ただし、悲しいことに、動物心理学が学べる大学は減り続けている)。

だが、動物心理学を学びたいと思った学生が、何から手を取ればいいのか、あまり紹介の記事が世に出回ってない気がした。そこで、独断偏見で、オススメ書籍を挙げてみた。番号はオススメ順とかではなく、特に意味はない。気になったものを読めば良いと思う。

(1) 動物たちは何を考えている? -動物心理学の挑戦- (技術評論社)

藤田 和生 (著, 編集), 日本動物心理学会 (監修)

日本動物心理学の主だった研究者たちが、動物心理学代表的研究について平易に語った本

(2) パピーニの比較心理学―行動の進化と発達 (北大路書房)

マウリシオ・R. パピーニ (著)

日本語で鈍器のような大きさでまとまっているのはこれくらいか

(3) 鳥能力―小さな頭に秘められた驚異の能力 (化学同人)

渡辺 茂 (著)

鳥類の行動とその神経基盤について解説した本

筆致が軽やかで、ベッドの上で寝転がりながら読んでも十分に理解できる。書名通り鳥限定であるが、名著である

(4) ハトがわかればヒトもわかる―比較認知科学への招待― (共立出版)

渡辺 茂 (著),

同著者がハト比較認知科学研究に特化して書いた本

心理学ではハト伝統的によく使われる。

(5) ソロモン指輪動物行動学入門 (早川書房)

コンラート ローレンツ (著)

動物行動学の創始者ローレンツいか動物と向き合い、その行動を観察していたのかを記したエッセイ

ローレンツ論文は難解で読みづらいことで有名だが、一般向けの著書は対照的に驚くほどとっつきやす

(6) タコの心身問題――頭足類から考える意識起源 (みすず書房)

ピーター・ゴドフリー=スミス (著)

哲学者である著者がダイビングタコイカと接することを通じて彼らの生き方

タコとて侮るなかれ。動物心理学を志す者が覚えていてほしい動物との向き合い方がぎっしり詰まった一冊である

(7) 動物心理学史―ダーウィンから行動主義まで (誠信書房)

R. ボークス (著)

動物心理学が、いかなる過程独立した分野として成立したのかを述べた本

傑作である絶版なので図書館で探そう

(8) 種の起源 (光文社古典新訳文庫)

ダーウィン (著)

言わずと知れたダーウィン古典である。いつ読んでも何かしら発見があるもので、それが古典古典である所以なのだ

余談だが、動物行動学の論文ダーウィンが扱った問題を再び取り上げるときは “Charles Darwin once said…” という殺し文句で始めることがある。

(9) 遺伝子から解き明かす脳の不思議世界 (一色出版)

滋野修一 (著), 野村真 (著), 村上安則 (著)

「脳」の起源と、その発生、さらには脊椎動物の脳のデザインいかに生じたのかを、ホヤから霊長類研究者まで多彩な研究者が論じた本

図や動画が手に入るURLQRコードがついてくる嬉しいおまけつき

(10) 感覚器の進化―原始動からヒトへ水中から陸上 (ブルーバックス新書)

岩堀 修明 (著)

はいかにして出来上がったのか?感覚器 (視覚聴覚、触覚、嗅覚、味覚) が現生の形になった進化道筋解説した本

(11) 生物から見た世界 (岩波文庫)

ユクスキュル (著), クリサート (著)

比較生理学の祖、ヤーコプ・フォン・ユクスキュルが豊かな想像力動物生理学的機序からその「環世界」について語った本

名著中の名著である

(12) 動物環境と内的世界 (みすず書房)

ヤーコプ・V・ユクスキュル

同著者が、生物の生きる、その固有な世界像について、当時の解剖学的知見と合わせてより詳しく解説した本

(13) あなたのなかのサル霊長類学者が明かす「人間らしさ」の起源 (早川書房)

フランス・ドゥ・ヴァール (著)

チンパンジー研究者大家、ドゥ・ヴァールの一般向けの著書

ドゥ・ヴァールはかなり擬人主義的な研究者で、研究者によって評価が真っ二つに分かれる。動物心理学一枚岩ではない。氏の著作同意するかどうかは、自分をどのような立脚点に置きたいのかをはっきりさせる意味でも一度は目を通すと良いだろう。

(14) 心の先史時代 (青土社)

ティーヴン ミズン (著)

人間の心はいかにまれたか?スティーヴン・ミズンは「元は個別用途進化させた認知機能が、文脈を問わず適用できるようになった」認知流動性により、高度に柔軟な我々の心が生じたと考える

内容は既にやや古いが、独創的な論考の面白さは色褪せない

(15) 行動理論への招待 (大修館書店)

佐藤 方哉 (著)

行動主義心理学エッセンスが詰まった本。絶版なので図書館で探そう。

「行動主義」的なもの見方は、認知研究では棄却すべき対立仮説として扱われることが多い。しかし、実際にはその対立仮説は多くの場合単なる誤解であり、藁人形を叩いているに過ぎない。

(16) 認知心理学有斐閣ニューリベラルアーツ

箱田 裕司 , 都築 誉史 他

比較認知科学は、動物心理学の中でも、動物認知機能を種間で比較し、その種差や共通性を描出する分野である比較認知科学実験では概念手続き認知心理学のものを援用することが多い

従って、認知心理学についてよく知るのが重要なのは至極当然なのだ

(17) キャンベル生物学(エッセンシャル版)

池内 昌彦 (監修, 翻訳), 伊藤 元己 (監修, 翻訳), 箸本 春樹 (監修, 翻訳), 道上 達男 (監修, 翻訳)

今日科学の分野間の壁はますます小さくなり、生物学と動物心理学をことさら区別する必要性も薄くなりつつある。

とはいえ原書版は鈍器のように重たいので、エッセンシャル版の方が挫折しないと思われる。

(18) カールソン神経科学

泰羅 雅登 (監修, 翻訳), 中村 克樹 (監修, 翻訳)

同様の理由で、自身神経科学を取り入れるか別に神経科学についてもどこかで通っておいた方が良いかと思われる。

そもそも、「動物心理学に固有」な方法論というのは現代にはなく、近隣領域連続的なつながりを持って成立しているのだ。

(19) 流れを読む心理学史 (有斐閣アルマ)

サトウ タツヤ (著), 高砂 美樹 (著)

心理学の成り立ちに関して、コンパクトかつしっかりまとまった本

歴史を学ぶと、どこかで役に立つ。物理学者エルヴィン・シュレディンガー言葉を引いておこう。

歴史は, あらゆる学問の中で最も基本的ものである。なぜなら、人間の持つ知識には、その成立条件や解決してきた問題や, 果たすべき機能が忘れ去られた場合, その学問的意義を失わないもの存在しないかである

サンキューシュレディンガー

(20) 視覚科学 (勁草書房)

横澤 一彦 (著)

別に動物研究の本ではないが、視覚についてよくまとまった本

視覚に興味があるなら、読んでおいて損はない。

(21) メイザー学習と行動 (二瓶社)

ジェームズ・E. メイザー (著), James E. Mazur (原著), 磯 博行 (翻訳), 坂上 貴之 (翻訳), 川合 伸幸 (翻訳)

学習完全に理解したマンになりたい人が必ず読む本。学習完全に理解したマンになりたいなら読もう。

次に読む本としては『オペラント心理学入門―行動分析への道』も良い本である

(22) 古典的条件づけの理論―パヴロフから連合学習研究最先端まで

入門レベルでは「犬とベルと唾液」くらいにしか教わらない古典的条件づけがいかに奥深く、理論的な探求に富んだ領域なのかが概観できる。例えるなら魔術書である

(23) 感じる脳 情動感情脳科学 よみがえるスピノザ (ダイヤモンド社)

アントニオ・R・ダマシオ (著), 田中 三彦 (翻訳)

これも動物研究者の本ではないが、ダマシオは身体性を重視する立場認知神経科学の方向を作った一人だ。

ダマシオは多作で、『デカルトの誤り』『自己が心にやってくる』など、他の著書も面白い。

(24) 盲目時計職人 (早川書房)

リチャード・ドーキンス (著)

進化学流布の急先鋒ドーキンス一般向け書籍。同氏がスリリングな筆致で進化について語る。

利己的な遺伝子』の方が有名だが、オシャレさでは『盲目時計職人』の方が上だ。

(25) 脳の中の幽霊 (角川書店)

V・S・ラマチャンドラン (著), サンドラブレイクスリー (著)

これの動物研究者ではなく、ヒトの神経科学者の本であるが、大変面白逸話がたくさん載っているので挙げた。

続編に『脳の中の幽霊再び』『脳の中の天使』も出ていて、どれも楽しく読める

(26) 鳥たちの驚異的な感覚世界 (河出書房新社)

ティムバークヘッド (著), 沼尻 由起子 (翻訳)

鳥にも我々と同じように目・耳が二つ、舌が一つ、皮膚には触覚受容器が備わっている。しかし、世界の見え方はまるで違うことがわかっている。彼らの感覚世界について、鳥類学者一般向けに語った本

(27) 実は猫よりすごく賢い鳥の頭脳 (エクスナレッジ)

イサンエメリー (著), 渡辺 智 (翻訳)

鳥の代表的認知研究について、各項目2p程度でまとまった入門書。どんな研究が、どのような方法で行われているのか、ざっと知るにはぴったりである

ちょっと邦題間抜けな感じがするが、原題は "Bird Brain: An Exploration of Avian Intelligenceである

(28) 脳科学と心の進化 (岩波書店)

渡辺 茂 (著), 小嶋 祥三 (著)

生物という視点から「心」がどのように形成されたのかを解説した本

まとめ方が独特だが、面白いことには間違いない

(29) 「つながり」の進化生物

岡ノ谷 一夫 (著)

動物コミュニケーションはヒトの「人間らしさ」について何を語るか?

元が高校生向けの連続講義であったらしく、大学生なら誰でも読める。

おまけ

(30) ご冗談でしょうファインマンさん (岩波書店)

リチャード P. ファインマン

ノーベル物理学賞を授賞した天才物理学者ファインマン好奇心に満ちた生涯について書かれた伝記

読めばきっと、未知への興奮と探究心、そして科学への憧憬が刺激されるに違いない

2019-04-19

anond:20190419104715

ダーウィン時点でその考え方が始まったとするのは無理がある

進化説なんてなかった時代だぞ

利己的な遺伝子ちょい前ぐらいに始まって、彼の本で広まったと考える方が自然

2019-03-14

利己的な遺伝子

ピルだのコンドームだの、セックスの楽しみはそのまま子は為さないってそんな都合のいい話あるかーーー死ね!って思ってるだろうな

2019-02-09

私は進化論を学び、いかにして神を信じるようになったか

学校進化論をはじめて学んだとき死ぬのが怖くなりませんでしたか?私は考え始めると止まらなくなました。そして今もその恐怖から逃げられずにいます

進化論によれば、我々の感覚進化メカニズムによって調整されてきたといいます。我々に痛覚があるのは痛覚がないよりも生存に有利だったからだし、セックス気持ちいいのはそうでない場合より生殖に有利だったからです。他のあらゆる感覚も、神の見えざる手によって、利己的な遺伝子に都合がよい塩梅に調整されています

ですが命が消えていくその瞬間の感覚どうでしょう?死にゆ個体がなにを感じていようと遺伝子戦略には興味のない話。関係式は成り立たず、解は不定です。つまり、死は人間にとってとんでもない苦痛を伴うものである可能性がある。

私たち安心させる話として、死の淵から帰還した人たちが語る臨死体験があります。死に際に脳はありったけの脳内麻薬放出するから、人はみな幸福に包まれて死んでいく、恐れる必要はないのだと。

けれど、私の友人であった薬物常習者が語ったところによると、強烈なドラッグほどその切れ際にくる反動はキツいものなのだそうです。涅槃に登るほどの多幸感からジェットコースターの苦しみ。それはいかほどのものだったでしょう。

脳内麻薬効果が切れ、人の魂が肉体から離れようとするその瞬間、肉を少しずつ剥がれるような肉体の苦痛と、家族をいちどに失うような精神苦痛を、永遠のものとして感じ続けるとしたら。有史以来、この世に生まれ落ちた生命がみな、煉獄の火に焼かれ続けて死んでいったのだとしたら。その全ての苦しみを背負える魔法少女など存在しないのです。

きっと運動野菜瞑想けが私を救うのでしょう。でもそれはただの気分で

誰か私を安心させてくれませんか。

2019-01-08

コンドームピル遺伝子への反逆

子供育てるってどう考えても負担が増えるだけなんだよな。女は加えて一年近く腹がデカくなってなんかあってもキビキビ動くことができず、出産時には死にかける。じゃあどうやってそんな危険なことを人にさせるか、となってセックス気持ちよくさせた。セックスの代償が妊娠であり負担増えまくりの子育てである

そう考えるとコンドームだのピルだのは反逆だよな。気持ちいいことだけして代償を支払わない。利己的な遺伝子もさぞや驚いただろう

2018-12-09

利己的な遺伝子

まだ最初パート読んだだけなのに今まで読んできたどの小説よりも面白い

なんだこれは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん