「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2020-04-15

デスクトップLinuxって何に使うんだ?

大抵のことはWindowsmacOSでできるよな……

わざわざ安定性に問題があるデスクトップLinuxを使う意味が分からない。

もし何か活用法があるなら教えてくれ、増田パソコン先生

2020-04-14

WindowsVSCODEを使うとフォントのウェイトに大きめの値が設定されているらしく文字が太くなっていて

いい感じになっている。

WindowsGvimでも同様のことをできないだろうか?

知ってたら教えてほしい。

anond:20200414000209

Anaconda入れて何もしない

or

Windowsアプリストアの3.8入れてそれしかかわない(つかわせない)

Anacondaでとんでもない嵌められかたされた記憶が1回あるけど何だったか忘れた

2020-04-12

こどものアカウント

出自粛で時間もあるし、子供達のネット使用も増えてきてるんでアカウントちゃんと作って管理してみることにする

あらためて google とか windows の子供用アカウント作ってみると、思ってたよりちゃんとしてて、みんな面倒くさがらずやってみたほうがいいなーって思った

2020-04-10

家にいて暇なので音声合成ソフトを買って青空文庫を読ませたら楽しかった

家にいないといけないので、何かやることはないかということで、

Youtuberで稼ごうとは思っていないけど、動画はよく見ていたのでWindowsデフォルトビデオエディタでいいので動画作成でもしてみようかしらと思って

Softalkでもいいのだけど、よくボイスロイドやCevioの色々な動画見ていたので、せっかくだし買ってみようと思って買うことにした。


ブクマカアイコンでおなじみ結月ゆかりから吉田くんや今月でた、ガイノイドトークflower』までいろいろ調べて悩んだけれど、

ちょうどCevioがVectorで2割引セールをしていたのでお試しで安かったので、トークスターターだけを買ってそれを選択。お値段は5,280円

(なお歌を歌わせる機能も欲しいならさとうささらちゃんのセットをソースネクストで買うのが実は安い、体験版かえるのうたを2小節作るだけで面白かった。いいなこれ)


動画ででるような挨拶だけさせても、なかなかかわいらしくて面白いけれど、

メニューの中にあったのが「青空文庫ファイル」を読み込む機能、これはボイスロイドでも似たようなことができるらしいが、ルビも読んでくれるかもしれない。


さっそく適当作品を読んでデフォルト設定で読ませてみたけど、

「あ!これでラジオ深夜便ごっこができるじゃん!」楽しいわ。

もちろんプロ朗読にくらべたらくらべものにならないけど、

かいい、いろいろ忘れて浸れる感じ。


調子にのってうっかり吉川三国志1巻全部読み込ませたらコンピュータースペックが追い付かないので無理だった。

でもちゃんと細かくファイルを区切ってあげたら、ラジオ深夜便風にいろいろな作家作品が読めるし、

はてな民が好きな「隴西の李徴は~」で始まる山月記やら走れメロスやら色々な声を読ませると楽しそう。

学生学習気分転換にもいいかもしれない。


そういうことなので、夜をリラックスして過ごしたい人にも音声合成ソフトおすすめだということでした。

そんなこんなで引きこもり生活ゆっくりしていってね!!

ネット会議禁止する情報監査室ぶっ転がしたい

先に言っておくが、無茶苦茶フェイクをいれているので、これを読んで具体的な会社名が浮かんできたとしてもそれは間違っている。

違っているんだ。いいね

三行で言うと

事の経緯

弊社には情報監査室というクソみたいな組織があります


ここはIT効率化をことごとく妨害するという非効率的な行為業務の中心に置いており、新しいツールを導入するとか言うときにそれがITガバナンス(笑)合致するかどうかを監査するという足の引っ張り合いを行います


従来も様々なソフトウエアサービスの導入をことごとく妨害し、今時クラウド系のサービス基本的に了承しない、自社基準に従った監査レポートが出て承認しないとダメなどと言い張るというクソみたいな組織


さて、ここが、Zoom禁止令を出した。まぁ、これは仕方がないだろう。わからんでもない。


しかし、それ意外のネット会議システム許可しないというのである



元々、弊社ではOffice 365を導入済みで、Microsoft Teamsが利用できる環境であった。が、これに待ったをかけたのがこの情報監査室。曰く、デフォルト情報共有ができる仕組みがダメだとか。


は?馬鹿かお前。


それで、単機能なら許すという事になり、単機能特化型のZoomをわざわざ購入した。

管理職の決裁を得た上で、実施時は上司が必ず監視する事を条件に(こんなルール守られるわけがなく事実上骨抜き)認めたという経緯がある。

しかし、Zoomセキュリティ問題だと言うことになってダメになった。


では、Temasの方がよいのではないか?と言う話をしたらこれもダメだという。

WebExとかMeetとか言ったら、似たようなシステムはもう信用ならんから、なんであろうと情報監査室が安全だと判断しないので許さないという。


馬鹿だろこいつら。


そもそも、奴らはネット会議をよい思っていないよう。

ただ現場から突き上げが来て容認した経緯がある。

そこで、Zoomセキュリティ問題が発覚して「ほれみたことか!」と一気に規制を厳しくしようとしている。


前は、客先から求められた場合ZoomであろうとTeamsであろうとMeetやWebExであろうと、上司の決裁と情報監査室の承認があれば許可という話だった。

それが、なんと最近になって、Zoomが串を通らなくなり、接続ができなくなった。


客先には「セキュリティ関係でうちはZoomダメです」と言って了解を得ろと。しかし、それだったら、かわりにうちはWebExなりTemasなりMeetなりを使ってるので、こっちでお願いできませんかと自社で開催するのが筋だろう?

それを許さないんだって(笑)


もうぶっ転がしたい。


情報監査室は、元々物理的にデータを紛失した事故があって、それに乗じてできた組織なのだが、やたらと「仕事してますアピールうまい連中で、日々せっせとセキュリティ問題ニュースを集めては、それを上層部にレクしている。それが弊社に関係ある案件なのか、実際に事故があったとか全く無視で日々脅しを書けている。


からといって技術があるわけでも、ポリシーが一貫している訳でもない。

セキュリティ関係機器情報監査室の管轄だと言っているが、実際に自分たちで設定する能力がないので、そこはありがたくも紙で下達される文書を読み取って担当者が設定する。

OneDrive個人用だから使用許可するが、SharePointオンプレミスじゃないと監査ができないため(は?)使用許可しないとか

かいっても、もうちょい細かい制御ができるBox許可しないとか

一時は「クラウドストレージ危険CDで焼いて郵送せよ。海外データ便を推奨」とか言っていた事もある。

また、弊社オリジナルセキュリティ監査要求するため、そんなことにいちいち対応しない大手は使えない。そのため利用しているのは中堅以下の小規模SIerが細々と運営しているデータセンターで、そもそもその会社自体ISOもとってない、という矛盾が起きている。

そこに、自社で持ち込んだ自社所有のハードウエアがずらーっと置かれている。その中にはサポートの切れたWindowsサーバなどがあるが、情報監査室の監査体制下にあるセキュアなエリアにあるから安全なんだと。○ね


だれかこいつらをぶっ転がす方法を教えてくれ

こう言う硬直した連中を説得した経験のある人、どうやったら動かせた? 何か教えていただけるとありがたいです。

2020-04-03

新型MacBook Airを買ったのでスタバでドヤりたい

発作的に新型MacBook Airを買ってしまった経緯は以下に書いた。

Macbook Airの使い道教えてくれ https://anond.hatelabo.jp/20200402220243

で、とりあえずスタバドヤリングしてみたいなと思った。

でも、Mac仕事関係ファイルいじる必要性が絶無なんだよな。Windowsでいいじゃん。

っていうか、スタバMac広げて仕事しているやつって本当に仕事してるのか?

普通会社なら仕事関係データは持ち出し禁止じゃないか

デザイン系やITエンジニアとかは違うの? 分からん

コロナ怖いしやっぱ週末は家に引きこもるわ。

2020-04-02

anond:20200402064229

きみはWIRUSUと発音するのが正しいと思って生きてきたん?ウイルス読みはラテン語由来だから発音はUIRUSUだよ?カタカナで書くならウィルスじゃなくてウイルスだよ?Windowsウインドウズじゃなくてウィンドウズだけど、ウイグルはウィグルにならない、ういろううぃろうにならない、ういはるがうぃはるにならないのと同じだよ?VIRUS英語読みするならヴァイラスだよ?ヴィールスとは読んでもウィルスはないよ。なんでウィルスが正しいと思ったん?

anond:20200402003523

しろウイルスという表記法の方がvirusに合ってなくて変な感じ。

ウィという音のつながりを発音できない老人臭が漂うぞ。

ほら、いるじゃん。Windowsウインドウズって発音する爺さんとかww

2020-03-31

anond:20200331125505

ロードリンクみたいな廃棄業者が大量に仕入れパソコンを、販売するやつ。

基本は廃棄処分品だから、使えて1年2年。

でも、だいたい減価償却後のパソコンだとHDDが主流の時期だからWINDOWS機能更新あぷでがあったら、そこで遅くて使えないとか言いだしそう。寿命半年可能性もあり。

2020-03-30

anond:20200330163754

しろwindowsよりも先にubuntuのほうが対応したんじゃなかったっけ>ryzen

ワイのおうちには2台ほどdeskmini+ryzen2400G+ubuntuが稼働しとるで。

anond:20200328210522

信者Apple製品コスパ高いっていうけど、Office使う程度なら5万のWindowsノートで十分だしな。

2020-03-28

MacBookAirで仕事するのが苦痛

最近会社で権勢を握った方がMac信者なので新規支給パソコンMacノートになった。

会社からMBA支給されて、それ使って仕事しないといけない。

すごい苦痛

ノート仕事するのが好みでないのと、

Mac仕事するのがいやでしかたない。

あの薄くて狭いキーボードを打っていると鬱になる。

Ctrlの位置に変なボタンがあるし、DELキーしかないし、Macノート苦痛

仕事からしかたないのでMacの使い方覚えるつもりだけど、

Macの使い方に習熟しても自分Windows使った時と同等の作業速度になるだけと思うので、

Windowsより高いMacを使う経済合理性がなにもない。

MacのほうがWinより安いならがんばって覚えるけど高くて使いにくいパソコンを使うのがほんと苦痛しかたない。

2020-03-26

anond:20200326205845

俺のカンだと、デバイスドライバで見れるネットワークドライバRealtek製だろう?

以前個人的に調べた限りでは、Windows 10で一部のRealtek製のWi-Fiチップを用いたNICを使う場合にその現象が起こるようだ。

自分場合自作デスクトップPCの話だが、RTL8192CUのUSB無線子機(IOデータWN-G300UA)と、RTL8812BUのUSB無線子機が頻繁な切断現象に陥った。

"RTL8192CU disconnecting"みたいなワード検索すれば海外では認識されている問題のようで、それを参考に公式からバージョンドライバ適用することでほぼ安定することを確認したが、Windows自動アップデートによってドライバが上書きされると再発してしまうので、結局Intel AX200NGWを積んだPCI-eアダプタを導入することで解決した。

安定性が高いのはIntel製のWi-Fiチップを積んだものだが、市販品はどこ製のチップを積んでいるか書いていないものが多い上、USB型はだいたいドライバダウンロードしてみるとRealtekだ。

ノートPC場合俺の買ったようなPCI-eアダプタは使えないが、自分で分解してM.2型のWi-Fiモジュールに交換することができるかもしれない。この際11ax対応のにルーターごとアップグレードしてみるとか。

2020-03-25

anond:20200325154842

Windowsで7あたりのころはずっとスリープだったけど、ストレージSSDになったら起動から使えるまでが速くなったから、またシャットダウンにするようになったわ。

anond:20200323195642

再起動じゃなくて前回の作業内容のまま残っていて、

おそらく hibernation(Mac 界隈ではディープスリープWindows 界隈では休止状態と言うらしいが)がかかったんだろ。そういう仕様なのか、たまたまそういう設定にしていたのか。

あとApple製品のいいなと思うところは電源を切らなくてもちゃんスリープできるってことで、いちいちApple製品を電源を切ってしまう使い方ってのもどちらかというとしないですよね?

これは Windows でもできるぞ。

anond:20200323195642

これは単にMacbookというかApple製品バッテリー残量表示がいい加減だというだけだな。iPhoneなんかでもバッテリーがヘタってくるとだいぶ嘘っぱちの怪しい挙動をする。半分近くあったものが急に1%や0%を指してみたり。正直に表示することより、限界より早めに「ヤバいよ」と訴えることでバッテリートラブルによるユーザー体験悪化を避けようという魂胆なんだろう。Apple製品の残量表示やバッテリー管理の不誠実さについてはネットでも定期的に槍玉にあげられる話題でもある。しかAppleユーザーには目に入らないだろうし、増田のようにむしろ好印象に捉えたりすることもあるんだろう。

インメモリの内容をそのままディスクへ保存して終了・再開するのはハイバネーション機能と言うが、それ自体Windowsでも2000の頃から休止状態という名前OSレベル実装されている。98や95の頃ですらハード/ソフトの条件次第では可能だった。

から0%ではないが5%くらい(設定で変えられる)になると休止状態に入るという挙動20年近く前のWindowsノートPCでも普通に達成されていた。

「電源を切らなくてもちゃんスリープできる」に関しては何を言っているのか分からない。メインメモリだけ通電して保持したまま他の電源供給を落とすスリープ機能ハイバネーションよりはるか以前から大抵のコンピュータ普通に運用されている。「ちゃんスリープ」できない印象がWindowsにあったのだとしたら、それは自分の設定が間違っていたか何かだろう。あるいはスリープ復帰時の安定性の話などだとしても、どれだけ昔の感覚だろうと首をかしげる。

2020-03-23

Macbookが完全に0%のバッテリー切れ、アダプタ刺して充電して起動したんですが、再起動じゃなくて前回の作業内容のまま残っていて、これ電源がなくなっても死ぬ前にSSDスナップショットしてから死んだんか?おまえ!って思ってしまいました。

少なくともWindowsでは見たことない芸当で意外と地味に凄いなと思いました。あとApple製品のいいなと思うところは電源を切らなくてもちゃんスリープできるってことで、いちいちApple製品を電源を切ってしまう使い方ってのもどちらかというとしないですよね?

たまに混乱するんですが、スリープしてる時ってコンセント抜いても大丈夫錯覚に陥ってしまうのですが、もちろん抜いたらMacmini再起動でした。当たり前ですよね。

今日もいくつか増田を書きましたが、ブクマトラバがつきませんでした。

今夜の残業のお供の夜食ツナマヨおにぎりです。110円らへんの価格帯のおにぎりの中で一番美味しいことに気付きました。

もう少しして今日は帰ります

また明日よろしくお願いします。

2020-03-19

iPadの新しいキーボードトラックパッド企業には嬉しいと思う

ブコメ劣化Surfaceとか言われてたので一応需要もあるんだよという話


スマートデバイス導入とかの現場で、俺の観測範囲ではiPad需要は高めだった


理由としては以下のような強みがあるためだ

Surface Proより軽く、Surface Goよりサクサク動く

 →一般従業員オフィス内外で持ち運ぶのに、軽くないと使ってもらえない

  俺はガジェットオタクなので1.5kgを切ったら大喜びで持ち運ぶが、どうにも普通はそうではなく、重いのは活用されなくなってしまうらしい

  (どおりで最近100g単位競争してるわけだ……)

MDMでの管理がしやす

 →MDMというのは簡単に言うといろんなモバイルデバイスをまとめて管理できる便利なもの

  管理コンソールからアプリ配信したり、逆にアプリインストール制限したり、接続先を管理したり、デバイス位置情報を取得したり、紛失時にはロックを掛けたりもできる

  一応WindowsChrome OSMaciOS/iPadOSAndroid管理できる製品はあるのだが、Windowsは当初のOS設計がこういうことを想定していなかったせいかイマイチ不安定で結局手間ばかりかかってしま

  iOS/iPadOSハードウェア一体で作っているのもあり、なんだかんだこの辺が強い


そんな強みがあるiPadだが、今までは「マウストラックパッドでの操作ができないから導入は難しい」という声を多く聞いた

というのも、日本企業だと表計算ソフト文書作成ソフトによって書類を作る仕事が極めて多いのだ

また、PC用に作られた業務Webシステムなんかを持っている会社だと、タッチ最適化されていないUIタッチパネルでいじくることになってしま

どうしてもこれらの使い方でカーソル操作タッチだけだと業務効率が落ちてしま


あとWindowsな2 in 1でSurface系に限って言うと、キックスタンドも厄介だ

先述の書類仕事くらいだったらいいのだが、持ち歩いて検査点検現場でのデータ入力に使うときにいつでも安定した広いスペースがあるとは限らない

音声入力で決まった数値や言葉を入れるのは検査システム側で頑張ればいけるが、何かしら特記事項とかを入力するとなると周囲のノイズのせいで正常に入力できないことも多い

そして、検査システムUIタッチパネルに最適化されていないと、ソフトウェアキーボードを使うと画面が隠れて大変なことになる

そんなわけで片手で持ちながらもう片方の手でキーボードが叩けるようなしっかりしたキーボードは使いみちが広いようだ

(俺個人としても膝上で作業したい人なのでこれはうれしい)


そんなわけで、今回のiPad企業向けのアピールとしてはいい感じだと思った

2020-03-16

15インチくらいのWindowsタブレット

ないな。

しかたないかタブレットモードのあるノートPCを買ったわ。

iPadAndroidも13インチとか10インチくらいで、15インチ以上のでかいやつないな。

需要ないんかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん