「運用」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 運用とは

2022-12-10

anond:20221210110028

お聞きした内容をもとに、経済アナリスト視点からお答えすると、20億円の現金が手に入った場合運用することが望ましいでしょう。このような大きな金額を単に銀行の口座に残しておくだけでは、通貨インフレ金利の変動によって残高が減少してしまます。その結果、将来的には十分な生活資金として残りにくいことになりかねません。

運用により、お金有効活用して将来的に生活資金として残りやすいようにすることができます運用方法は色々ありますが、一般的には株式投資信託国債などを選ぶことが一般的です。それらを選ぶ際には、リスク収益率、運用期間などを考慮して、自分に適したものを選ぶようにしましょう。

ただし、運用にはリスクが伴いますので、自分財産や将来の生活に十分な自信があるかどうか、自分自身で冷静に判断することが大切です。運用をすることで、自分財産有効活用して将来的に安定した生活を送ることができるでしょう。また、運用には専門知識必要であるため、専門家相談することが望ましいです。

anond:20221210110028

例え一生食べていけるお金があったとしても

定期的に収入があるって精神的に非常にありがたいんだよ

20億あったら5億手元に置いて

残りの15億で毎年1000万出せるような運用するな俺なら

これでも年利1%未満の超安全運転

anond:20221210110028

昭和初期の平均年収が700円

1950年の平均月収が1万円だぞ。

同じようなインフレが起こってもおかしくないし運用はしておいた方がいい

anond:20221210110028

働かなくても生きれてしまうから暇すぎて運用で頭使ってるのでは

20億の現金が手に入ったら運用とかしたほうがいいんだろうか?

ポートフォリオかつみたてNISAとかさっぱり意味がわからない人間がわざわざ勉強して運用とかしなくちゃいけないものなのかな。

20億あったらあと100年生きるとしても1年間に使えるお金なんて十分だろ。

20億÷100年で十分なお金だろ。

運用とかして色々と考えて無駄に心労の種を増やす意味あるかなあ。

企業小企業があると思ってる奴wwww

結構いるよな

例えばこういうの

ちゃんと調べてから発言しようや。

日本ボーナスの出ない企業は、3割。

その中で、中企業大企業は9割超ボーナスを貰えてる。

小企業(5人〜20人)くらいの企業でも、6割超は貰ってる。

そう考えると過半数民間人は、ボーナス貰ってるし、貰えてないとしても、それは潰れかけの企業でしょ。

https://twitter.com/yumaru_CR/status/1601069360554004480

分類次第ではあるけど、基本的中小企業大企業しかないんだって

「え、零細は?」って思ったやつwwww

零細企業中小企業の小分類だぞ(まあ中小企業基本法で定められている中には中小企業しか存在しないわけだけど、行政運用上、大企業零細企業はそういう分類法で区別されることが多い)

2022-12-09

大魔王暇空茜の件でカンパをするとアンフェ扱いはマジで理解できない

長いとおもったら閑話休題以降だけ読んでくれ


今回の話って

一般人Hが公開されている一般社団法人C社の資料不正会計疑惑発見

・H氏、公の場で煽るようではあるが疑惑を公開

空リプにてデマを流されている旨をC社代表が主張

・H氏反論

(類似する流れが続くため中略)

・C社弁護団組織しHを提訴

・H氏徹底抗戦の構え


……って話でしょ?

C社が女性支援という社会的奉仕をしていることと不正会計疑惑はなんの関わりもないと思うんだが私が間違っているのか?


(動機はともかくとして)実際に疑いを指摘されているので潔白は証明して欲しい。領収書を出すだけで解決するのだから社であれば難しいことではないだろう。

まさか記録がないなんてことはあり得ない。

ましてやHPに実績を記載しているなら根拠となる記録もあるはずである

そもそも、指摘されてることは指摘に至る調査動機とは関係ないのでさっさと証明して欲しい。


私的にはH氏がカンパを始めたのでちょっときな臭いなと思い始めている。

ただ、出所わず出てくる情報がC社と都が杜撰でヤベーし、C社に着いた側も杜撰っぽくてヤバイしかでてこなくて困惑している。

もっと明確にマシな反論をしてくれ、頼む。


かに、この件でC社が活動できなくなることは短期的には女性支援運動にとってマイナスかもしれないが、それは他の団体が同じ税金で正しく運用すればもっと多くの支援に繋がると思うので短期的に物事を見るべきではない。

(この話は1人を救うか、1人を一時的犠牲にして多数を救うかの話なので結論はないため、議論不毛ものとする)


C社である必要支援を受ける側からは無い。別の会社でいい。どうやら別の団体も危なそうではあるが。


そもそも不正は良くない。

それを正すことに立場関係ないと思うのだが……どうやら違うらしい?


閑話休題


まとめると

偶然ちょっと火力高めの一般人公表されている資料から不正会計疑惑発見した為、公開したところ紆余曲折あって裁判沙汰になった。一般人徹底抗戦の構え。

偶然代表政治的活動を多くしており、女性支援団体運営していて何回か炎上させる火種を作ったりフェミニスト発言が多かっただけ。


立場とか関係なくない?なんでカンパをするとミソジニーとかアンフェ、オタク扱いなの?

純粋不正会計があるなら正して欲しいだけなんだけどだめなの?

そこにミソジニーやアンフェとかオタク立場関係あるの?



本当に理解ができないので教えてくれ。

エスカレーター歩くな

過去アナウンスとか日本人とか関係なしにそんなの無理に決まってるだろ。

お前の職場学校にいっぱいいる、平均よりちょっと性格悪いぐらいのやつを考えてみろ。そいつらが全員温かな心を持ち、エスカレーターで立たざるを得ない人のことを考えて行動するようにならないとエスカレーターで後ろから圧をかけられない立ち運用絶対できないから。

エスカレーターで歩く奴がいるって本気で腹を立ててはてブでさいきょうのかいけつさくをイキるのは、全人類が善人でないとか、全国の犯罪件数が0件でないことに腹を立ててるのと同じで全く意味がない。時間無駄

転職活動つらすぎる

社内SE(社内SEといいながらフルスタックで開発もしている)

33

システム開発経験10

エージェント通しての転職活動を行ってるんだけど、一次面接でそれなりに受け答えたところから見送りされた。

書類選考はかなり通るけど、面接で落ちることが多々ある。

3年くらい経験ある方、Webシステム運用保守経験ある方でしか応募してないのに何故・・・

33歳ってもう転職活動厳しい世代なの?

anond:20221209002544

 中国地名人名は「相互主義」の考え方から漢字表記日本字音読み」を原則としている。「相互主義」とは,同じ漢字使用する国が,それぞれの国の読みに合わせて相手の国の地名人名表記したり読んだりすることである。つまり日本で,中国地名人名日本漢字表記し,日本での読みをあてるのと同様に,日本地名人名中国では,中国漢字表記し,中国読みをするのである国家間交渉でもこうした運用になっている。昭和47(1972)年に日本中国の国交が正常化した後も,この慣用が続いている。

 世界言語はいろいろな文字で記されるが,行政上文字表記がよりどころになる。中国語にも方言があり,同じ中国語でもまったく違う発音になる場合がある。しかし,表記統一されている。どう読まれいるかよりも,表記重要なのである

https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/yougo/pdf/037.pdf

へー

2022-12-08

そこそこの会社就職して、20代も後半になると周囲でも定期的に資産運用がどうこうの話になり、一人だけ全く話についていけない

今までの給料全額普通預金でそのまま放置してますみたいなことを言える雰囲気じゃない

何故サラリーマン投資だのなんだのするのが当たり前みたいな世界になってしまったんだろうか

anond:20221208095338

当然知っていたから「人員継続的運用」と表現したんですよ。

あれで戦艦代替出来るわけじゃねーだろ?

anond:20221208194915

社会科学とか倫理とか法学の分野はれっきとした「科学」(客観的・体系的ななんらかの事象研究・分類)なんで、扱う分野が大局的な人の言動など形がやや異なっていても同じように科学なんですけどね

化学けが科学じゃないです

化学定義についても数学についても社会科学でも、下位の概念は「現代ではほぼ疑念をはさむ余地がない程度に99.99999999%そうだろう」となってしまっているだけで100%ではありません(とりあえず間違えている確率が極めて低いから100%ということにしておこうという取り決めです)もともとは「多分こうだと思う」「だからこれが正しいということにしておこう」の積み重ねです。

でも結局現在でも化学でも社会科学でもどの分野でもさらに上の先端研究や先端的領域になればやはり「現在の通説、多分これが正しいかもしれない」「おそらく〇〇なのだ機序がわからず詳細は不明」みたいなもの過去データから推測している部分は少なからずあり、確度と信頼と選択問題になってきます

医療科学については必ずしもそうではない。固体が温度が上がると液体になる現象さら温度が上がると気体に変化する現象は確かなものだと観察されているが、この現象人間による定義指標により作られたということはあり得ない。

医療についてもそうです。個体差や未知の領域も多く、100%というのはありえないので、「ほぼ99%確実だろう」「この程度信頼できるだろう」という確度と選択問題で進めていきます

必要があって仮定していることとか、社会必要から便宜的に定義したもの

科学検証から得られる妥当性というが、その妥当性という概念自体が「正しさ」という概念

はほぼ近似の同じ概念が、確度や使われ方の差によって印象の差を生んでいるにすぎません。文字通りです。科学事実社会学的通説は異なると言いたいんでしょうかね、本質的には「便宜上こうであるという取り決め」「科学妥当性」「社会妥当性」です

あとは前に書いたものもっと丁寧に読み込んでもらいたいです。

それと、感性ではありません。ローマ法のような太古の法など(今回はまだ幸運にもキリスト教の伝導から来た内容だとわかりますが、ほとんどは標語けが生き残っておりどこからまれ思想なのかも自覚がない場合ほとんどです)の断片的な引用はよく見られる議論ですが、社会的な背景も運用する法のレベルも何もかも異なるので丁寧な議論必要とする分野ですが大衆レベルでは中途半端引用けが生き残っているので、どうにも定義の定まらないふわふわした話になってしまます知識や確度や正しさというのは常にキャッチアップの必要な変化するもので、放置していればすぐに置いていかます自分ももちろんそうです)人の思想人生をなんだと思ってるのかとお怒りですけど、暗黙知経験知が時代遅れのおさがりになってしまうのは追い求めなければそうなる当たり前の話です。ですので、自分キャッチアップするか、その道のプロ必要としています

質問の答えはもうすでに書いて説明し終わっているので何度も読んでから書いてあることを踏まえた質問してほしいです…

anond:20221208140818

正しさに則って生きることを惰弱生き方だと思って辞めた経緯があるからいつまでも自分が正しいってことに依存するしかない人たちが嫌いなんだな。

正しさの定義がなんか惰弱とか抽象的なこと言ってて臭そうだな

正しいってのは丁寧に学者たちや実務家たちが議論を重ねてとりあえず仮定して運用したり修正したりを繰り返して作り上げていくもの

おそらく君(と君の周囲)の正義とやらが動物園可能性がある

2022-12-07

anond:20221207154329

毎月2000円払うか3000円払って将来1000円もらうかの違い

ところが、前者だと2000円だけど後者だと3000円になるという、規模が膨らむ分だけ取られる手数料が増えるのであるさらには1000円を預かっておいてもらうことにも手数料、将来1000円返ってくる時の手続きにも手数料、となっていく。

から、よほど良い運用をしてもらえるのでない限り、後者はかなりもったいない

anond:20221207162815

残念ながらそれは一部で、それよりも営業保険料と純保険料の差になっている部分が大きい。もちろん定期預金から投信まで、その他の資産運用商品でも手数料は発生しているものの、運用商品と見たとき保険商品手数料の高さは群を抜いている。

anond:20221207140242

まあ世の中に存在して販売されている以上、まったくいいところが無いというものではない。

たとえば、貯蓄部分の受け取りが、満期時での生存者に限定されるような保険生存保険養老保険のように定期保険抱き合わせになっているものも含めて。)。これは、運用によって増えるだけでなく、その保険加入者が支払った保険金を、生き残った人たちだけで分け合うことで一人当たりの取り分を増やす効果がある。もちろん、死んだ時には貰えないので期待値としては得になっているわけではないんだけど、死んだら別に金が貰えなくても構わんという人には魅力がある商品

あと大きいのは、運用期間の長さ。保険での運用では、予定利率が数十年単位続くことになるものもある。これだけ長い間、固定金利での運用ができる商品はなかなか無く、特に一般個人が利用できるものは少ない。たとえば1980年代の終わりから90年代初頭の頃に入った保険が「お宝保険」と言われていたのが良い例か(とはいっても、これはそれだけ長い期間を固定金利にするというバクチでもあるし、良かった悪かったは結果論)。そういう長い固定金利投資先が選択肢存在することはメリットになる。

anond:20221207154329

運用部分の利益がきちんと還元されるなら正しいけど、実際の利率はゴミなので。

anond:20221207152540

運用コストが違いすぎる。

人員だけ見ても、10人以上の乗員がいないと動かせない軍艦に対して、

MAは多くても3人くらいで運用される事がほとんどなわけで、限られた運用方法を行うだけと考えたらMAの方が全然安い。

anond:20221207152540

戦艦あくま拠点+砲台であり、

戦艦MAクラス戦闘力拠点能力を追加したり、

MAMSの整備や改修含む人員継続的運用し続けるのは難しいんじゃないか

例えばガデラーザが戦艦みたいなサイズと形状のMAだけど、

あのサイズと戦力を維持したまま戦艦機能を追加するのは無理だろうし

anond:20221207140242

最初からお金が貯まっていれば割高だしわざわざ契約するメリットは小さいけれど、

子供が小さい若い親などで「着実にお金を貯めつつ何かあった時の保障も欲しい」というニーズもある。

貯金運用だけだと十分な備えの金額になるまで時間がかかるけれど、

貯蓄型保険だったらスタートした瞬間に「何かあった時の保障」についてはクリアできる。

anond:20221207140242

運用することによって●●円に増えることが期待できる(けど減る可能性もある)」よりも

「(運用の期待リターンより少なかったとしても)確実に〇〇円もらえる」方がよいと考える人向きの商品

anond:20221206205023

生命保険に限らずだけど、期待値で考えていいのはその試行を何度も行える者(生命保険会社側はほぼそうみなしていい)であって、

そうでない個人場合は、考えるべきは期待値でなく期待効用。すると、平時保険料支払いと、有事保険金受け取りというものは、

たとえ期待値マイナスであっても期待効用保険に入った方が高いということがあり得る。


まあ、そうは言っても、純保険料に対する営業保険料の高さ(要は期待値を超えた生命保険会社の取り分)を考えると、

期待効用で考えても生命保険に入った方がいい人は限られるけどね。特に、掛け捨ての生命保険に、普通資産運用の何倍もの手数料

掛かる運用部分がセット販売された、死亡時以外にもお金が還ってくるような生命保険は、基本、カモとされる以外の何物でもない。

逆に、保険機能ほとんどなくただただ税金対策という逓増定期保険みたいなやつは、国がおまけしてくれているようなものから

入って価値がある人がそれなりにいる生命保険

2022-12-06

anond:20221206185524

税金運用する事案で粗のある方が悪い(モリカケときによく見かけた論旨)

PK戦の代わりになるもの

120分サッカーやってきたのにいきなりPK戦

12回まで野球やってきたのにホームランの飛距離対決みたいな感じなので他に何か無いか考えたい

タイブレークとかのイメージ

人数が減る

延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ退場、先に点を決めた方が勝ち

ただ、これはコートが広いから多分めちゃくちゃしんどい

コートを狭くしていくならアリだけどゴール動かせないし運用が難しそう

人数が増える

延長に入ると10分ごとに各チーム一人ずつ入場、先に点を決めた方が勝ち

最終的には20vs20とかになるのかな

たぶんゴールする確率は逆に減る

オフサイドをなくす

延長はオフサイド無しのルール

ただ、オフサイドを無くすとどうなるかみたいな考察は山ほどあるので見て欲しいが

これも逆にゴールする確率は減りそう

ボールを増やす

15分ごとにボールが一つ増える

先にゴールした方が勝ち

たぶん、プレイヤーも見てる方も審判もわけわからん状態になると思う

ゴールを大きくする

ゴールポストを横に動かすのは難しそうだからボタンを押すと上に伸びるようにする

50cmも伸ばせば結構入る確率が増えるかも?

そんなに変わらないか

鳥籠で10パス成功の5回戦

センターサークル内で5vs2の鳥籠

10パス成功で1点、先攻後攻を入れ替えて5回やるとか

PK戦と変わらんな・・・

他求む

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん