「衆院」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 衆院とは

2022-05-17

小選挙区マジック自民党は実力以上の議席を得ているというけど

個人的には立憲民主党が100議席共産党が10議席も持っていること自体小選挙区制度の「歪み」にしか見えないんだけど。

100議席と言ったら、衆議院の定員480名の中で2割くらいを占めているわけだよね。

立憲民主なんて、年々主張が過激化・尖鋭化しているように見えるし、去年10月の衆院総選挙でもそれが公約に現れていた。

当時はウクライナ戦争は起きていなかったけど、コロナ経済対策が最重要政策であることは全員分かっていたよね。

にもかかわらず、立憲は「政権取ったらまずこれをやる」公約の中で、モリカケ問題やLGB政策を出してきた。

当然の帰結として、立憲と共産選挙惨敗したわけだけど、それでも100議席って多すぎるんじゃないの?

自民党政権に緊張感を持たせるために、敢えて立憲・共産一定議席を持たせた方がいい」という人もいるかもしれない。

それを差し引いたとしても、立憲は20議席共産党は2議席くらいが社会実態として合っているのではないか

2022-04-15

議席RTA

「このタイミング議員辞職しておくと、次点議員が繰り上がって衆院議席数キープできます。そして参院選デマゴーグに徹すれば、もう1議席獲得できるんですね。これは支持者の頭のバグをついた裏技と言えます。」

2022-02-10

anond:20220210123319

ガソリン値下げ隊の出番だ!!!

この日、ガソリン値下げ隊が狙ったのは、衆院本会議の開会を宣言する河野議長監禁だ。

隊員は、院内議長控室や議長応接室のドアに数人ずつ陣取り、河野氏の出入りを封鎖。物理的に本会議を開会できないよう実力行使した。

 その当時も取材をしていた記者は、その後外相就任する民主党の重鎮が、力ずくでドアを押し戻すシーンを覚えている。

 約1時間に及んだ監禁劇は、あっけない幕切れを迎えた。国会内には隣室をつなぐ秘密のドアを持つ部屋が多く、河野氏は秘密のドアを開け、値下げ隊が無警戒のドアから脱出。「「あっちから出たぞ!」との悲痛な叫びこだましたが、後の祭りとなった。

2022-01-31

anond:20220131221031

相模原殺傷】「障害者470名を抹殺できます植松容疑者衆院議長手紙(全文) | ハフポスト

>>世界を担う大島理森様のお力で世界をより良い方向に進めて頂けないでしょうか。是非、安倍晋三様のお耳に伝えて頂ければと思います

>> 私が人類の為にできることを真剣に考えた答えでございます

>>衆議院議長大島理森様、どうか愛する日本国、全人類の為にお力添え頂けないでしょうか。何卒よろしくお願い致します。

自民忖度ネトウヨって怖いわ

https://www.huffingtonpost.jp/2016/07/26/letter-to-chairman_n_11207296.html

2022-01-03

大野たかし

ドイツをはじめとした欧州各国で「グリーン・持続可能」に原発を含むべきでない、という声が上がっています

福島原発事故10年経った現状を見れば、当然の判断です。

ところが、その被害が続いている日本では、「原発CO2削減」などという戯言が堂々とまかり通るという異常な状況になっています

https://twitter.com/koredeiinoka/status/1411666597492629505

大野たかし

@koredeiinoka

1969年生。1997年より千葉市民です。日本共産党で、政治を変えるために活動してます。誰もが安心して生活でき、老後を過ごせる世の中を目指してます2021年千葉市選挙に、2017年には千葉市選挙と、衆院千葉1区立候補しています趣味散歩アニメ漫画将棋です。http://twilog.org/koredeiinoka

2021-12-10

ヤフコメ中国人くそわろ

首相人権重視強調 資金拠出も 民主主義サミット

岸田文雄首相矢島康弘撮影

岸田文雄首相は9日、米政府主催の「民主主義サミット」にオンライン形式で出席した。中国による新疆(しんきょう)ウイグル自治区香港での人権弾圧などを念頭に、深刻な人権状況に対し日本として声を上げていく姿勢を打ち出した。労働者権利保護などに取り組む国際機関に、約1400万ドル(約16億円)を拠出することも表明した。

写真】「ジェノサイドをやめろ!」在日ウイグル人都内で訴え

首相サミットで、自由民主主義法の支配といった基本的価値を損なう行動には、有志国が一致して臨む必要があると訴えた。日本として、アジアを中心に各国の民主化支援を続ける決意も示した。サミットに合わせて寄せたビデオメッセージでは「民主主義根付かせるためには相手国に寄り添い、共に歩むことが重要だ」と呼びかけた。

首相は9日、サミットに先立ち、衆院本会議での代表質問で「私の内閣では人権をはじめとした普遍的価値を守り抜くことを重視する」と強調した。

これに対するトップコメ

なんて情けない首相なんだろう。

媚中派とはいえ人権問題尖閣諸島を含むの海洋進出問題があるのに、お茶を濁して金は出しますと。

対中に、いつまで舐められたら目が覚めるのだろう。

返信 59件

いいね 5745

もはや何言ってるか自分でも意味わからんくなってそうで草

2021-12-02

anond:20211202105653

これを「どうしよう、約束を守らなきゃ」と狼狽えるのか、それとも「そこまでして我々にしがみつかなければならないほど切羽詰まってるのか」と読めるのか

…今の立民は前者なんだろうなあ

衆院小選挙区ギリギリ議席とれた議員としては共産党への感謝があるのは想定される。

それでも、代表に泉議員を選出したことで立憲としては後者になると思う。

2021-11-21

anond:20211121215408

たか衆院10議席ちょっとなんだから気にせず立民自身が魅力的になりゃええんや

なれなきゃ参院選でも差を詰められるだろうが、支持を得られないのはその政党自身問題なんや共産含めて小政党の動向いちいち気にしてること自体が敗北者マインドなんや

2021-11-20

anond:20211120154536

現役自衛官選挙結果に怒り「田母神空幕長落選ありえない」 - ライブドアニュース

>>「あくまで私の個人意見ですが、田母神閣下落選で一部の自衛官たちの士気は確実に下がると思います

>>衆院東京12区選挙民の民度がよくわかりました。この選挙区は東京都北区足立区の一部と聞く。

>>ここに関してはこれから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>こんなわからず屋国民相手に我々は命を張れませんよ」(別の海自下士官

https://news.livedoor.com/article/detail/9580968/

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>これから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

2021-11-14

anond:20211114110120

政界では、上と喧嘩するふりして

国民を騙して、衆院はやり過ごし、

参院惨敗するらしい。

2021-11-05

独自自民細野豪志衆院議員の入党認める 読売新聞オンライン

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6408948

自民党が5日付で、細野豪志衆院議員静岡5区)の入党を認めることがわかった。細野氏は衆院選無所属出馬し、党公認で岸田派に所属する吉川衆院議員らを破り、8選を果たした。衆院静岡5区の支部長を務める吉川氏は比例東海ブロック復活当選しており、静岡県連は反発している。

民主党イメージモナイメージしかない・・・・・

選挙では無所属でも細野さん強いね

2021-11-04

anond:20211102183423

日本共産党にとって、野党共闘によって統一候補擁立する意味は大きい。

さまざまあるが、特に「金」と「人」の問題。これが解決する。

 

減部がとまらない赤旗党員の減少など、ともかく日本共産党は金がない。政党交付金も、喉から手も足もでるほど欲しいだろう。

 

ところが、統一候補にすれば、変な言い訳をする必要もなく、選挙資金も減るし、供託金没収も減るし、大助かりだ。

 

それと、「野党共闘などやるか!クソ食らえ!!」とつい本年を吐き出した日本共産党衆院候補香西克介なんていう間の抜けたヤツを候補にしなけりゃならない「人材不足」も深刻。

 

選挙前に、850万票なんてトンチンカン目標を立てたけど笑っちゃうくらい全く届かず、日本共産党の比例票は、440万票→416万票になった。

 

日本共産党員のおじいちゃん、おばあちゃんたちを夢見心地にしたはいいけど、辛い現実を突きつけたよね。

 

日本共産党の党本部は、簡単な票読みも、まともにできないみたいだな。

2021-11-03

anond:20211102135518

そもそも被選挙権衆院で25歳、参院では30歳ってのが遅すぎるんだよな。

当選を重ねて党内外で実績を積む頃には老人になっているという。

18歳から立候補させたれや。

2021-11-02

anond:20211102191657

>>伊吹衆院議長「(森前会長に)早く年寄りは去れとかい攻撃をするわけでしょ。

>>森さんを、老人とか、シーラカンスだとか、老害かい差別用語で呼ぶことが、なんで許されるんだろうと、わたしは思いますね」

俺は自民党が嫌いだけど、これは真実だと思う

地位を失った老人に罵声を浴びせる日本の文化、老人に敬意を払わなくてよいと正当化する正義の人たち

こんな国では地位を投げ出せるわけないね

老人にとって肩書尊厳を守る手段なのだから引退なんてできるわけない

2021-11-01

30後半リベラル寄りの自分自民に入れたわけ

政治への考え方

外交防衛大事だとは思うが、米国のおかげもあって、決定的な問題はない。中国の膨張はリスクだが、現在日本特にまずいことはない認識

まずいのは経済、うまく経済を成長させてほしい。日本経済は多くの問題があるが、インフレであれ再分配であれ人がお金を使うようにできないと改善しない。

夫婦別姓ジェンダー外国人留学生など詳しく問題理解していないが、自民党政策は相容れない。

いわんや公文書管理PDCA回らない政策運営、まともな説明もしない政権運営は許し難い。利権政治もありえない。

■各政党

自民党上記のようにリベラル目線政権運営に難がある。しかし、外交防衛はやはり一日の長があると思う。

特に経済は、株投資をしていることもあり、自民以外だと心配

立憲民主党は、枝野さん含めまじめそうなことは期待ができる。反対だけではないこともわかっている。

しかし、共産との選挙協力の(是非ではなく)やりかたの拙さや本多平直議員の事後処理など、能力不足かそもそもかやり方がまともには思えない。

経済運営は再分配や子育て重視はいいこと。しかし、政権とると株価にはマイナスなんだろうなと。

維新はその政治の進め方や関係者人間性的に好ましくない。全体の幸福は害するし、経済運営はむしろ緊縮なんではないかと思い、一番あり得ない選択肢

公明党は意外と再分配志向なわけで悪くない。自民利権政治にも牽制していると思う。しかし、そもそも母体が好ましくなく、所詮自民の補完勢力である

国民民主が一番主張がピンと来る。ただ、いかんせんサイズが小さい。れいわや社民共産部分的に納得できるところはあるが、やはりサイズが小さい。

■今回の投票行動

上記のような考え方なので、これまでは立憲系に選挙区でも比例でも入れていた。衆院参院とも。

とはいえこれは自民がある程度強い前提なので、反対勢力として強い発言求心力を持ってほしい程度。

ただ、今回はもともと自民がかなり負けるような報道があった。立憲は大きく伸ばすとも。少なくとも民主下野あとで最も自民議席落とす想定だったのでは。

まり立憲が勝って、株価や景気に悪い影響があるのも嫌だなと思った。

そして、はてな界隈では所詮自民党という声が多いが、岸田さんは安倍政権以来の悪癖をいくらかは正せそうで、なにより少なくとも発言リベラル寄りである

仮に岸田さんで自民が大きく議席を落とすとすると、むしろ安倍さん菅さん路線こそがベターと映るのかなあとも思った。そうなると、分配を行うよりまず新自由となってしまう。

そしてそもそも最初のまとめのように立憲が自民より優れているのはそういう岸田さん的な部分であり、運営力はむしろ不安が残る、し株価も下がる。

で、バランスをとって選挙区自民、比例は立憲にした。結果、選挙区では自民候補が勝ち、立憲候補も比例で復活当選したので、ある意味思った通りになった。

■結果への考え

想像よりも自民議席が落ちなかったのは自分のような政権取り得ない、能力が謎のリベラル(立憲)よりは、政権は取り、能力一定あり、実態は怪しいがリベラル(岸田自民)を選んだ人も多かったからじゃないかと思う。

実際、立憲は選挙戦術さえ稚拙で、中途半端共産党との野党連合を作ったが、維新を利しただけだった。万一立憲が政権を取っても長くは続かないのではなかろうか。

維新の伸長は個人的にはごめんだが、自民と立憲を考えたらさもあらん。そして、日本国民は甘利氏に引導を渡し、リベラル岸田を応援したように見える。立憲サイドの老害いくらかは減ったようだ。

岸田政権が少しは国を良くすることを期待したい。

前回、前々回の選挙結果と見比べてみよう

前々回(2014年衆院総選挙

自民291議席

公明35議席

維新41議席

~~~~~

民主党73議席

社民党2議席

共産党21議席

 

 

 

前回(2017年衆院総選挙

自民284議席(-7)

公明35議席(+-0)

維新11議席(-30)

~~~~~

立憲民主党55議席

社民党2議席(-0)

共産党12議席(-10)

~~~~~

希望の党50議席→(国民民主党結党時39議席

 

 

 

今回(2021年衆院総選挙

自民党261議席2014年比ー30)

公明党32(2014年比-3)

維新41(2014年比+-0)

~~~~~

立憲民主党96議席2017年比+41)(2014年比+23

共産党10議席2014年比-11

社民党1議席2014年比-1)

れいわ3議席(初衆院選+3)

~~~~~

国民民主党11結党時比-28

 

もう「右派不祥事」は選挙の争点にならない

横浜市長選挙では一部で山中氏のパワハラ疑惑が騒がれたが、結局は山中氏の圧勝だった。

今回の衆院総選挙も、モリカケの話が時々出てきたし、維新パワハラなどの不祥事の話は出てたが、結局は自民及第点以上、維新に至っては圧勝だ。

甘利とかは落ちたが、これは不祥事うんぬんよりも古い人の排除が行われたと見るべきだろう。

右派に居る人達不祥事選挙の争点にならない時代が来たのだ。それが令和の時代国民的な政治観となった。左派人達はこれを認識したうえで活動しないと、来年参院選でもボロ負けするだろう。

今回の選挙の結果についてやばいと思ったのは、改憲勢力衆院議席の2/3以上を獲得したこと。これに尽きる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE3160J0R31C21A0000000/

2021-10-25

anond:20211025154404

>>「あくまで私の個人意見ですが、田母神閣下落選で一部の自衛官たちの士気は確実に下がると思います

>>衆院東京12区選挙民の民度がよくわかりました。この選挙区は東京都北区足立区の一部と聞く。

>>ここに関してはこれから先、大規模な災害が発生しても心情的には積極的自衛隊として動きたくありませんね。

>>こんなわからず屋国民相手に我々は命を張れませんよ」(別の海自下士官

現役自衛官選挙結果に怒り「田母神空幕長落選ありえない」 - ライブドアニュース

https://ceron.jp/url/news.livedoor.com/article/detail/9580968/

2021-10-14

政党候補者子宮頸がんワクチンについて態度を明確にして欲しい

予定通り衆院解散した。今後、党首討論会などが開催されると思うけれど、これだけは絶対話題にして欲しいのが子宮頸がんワクチンの積極勧奨について。

一応、積極勧奨再開される方向になっているのだけど、そのことについて共産党はどう考えているのかはっきりして欲しい。

2019年参院選候補者に対する子宮頸がんワクチン積極干渉再開に関するアンケートがある

https://yobolife.jp/column/758

各党、無回答が多いのだけど共産党は「再開すべきではない」が圧倒的に多い。

最近はこの件について赤旗に書いていないみたいだけど、共産党は党としてどう考えているのかはっきりと打ち出すべきだろう。

また、立憲民主党は仮に政権を取った場合共産党の閣外協力の下でも子宮頸がんワクチンの積極勧奨再開を進めると明言出来るのか。

以前は積極勧奨再開に反対していたとしても、今は考えが変わったのであればそれで結構

実際のところ党首討論会では話題にはならないと思うけれど、同じアンケートを是非今回の衆院候補者に対して行って欲しい。

2021-10-08

山本太郎氏が衆院東京8区から立候補へ 一本化を調整中、野党困惑

――杉並区内の街頭では山本氏の街頭での発表と同時刻に、吉田氏の支援者らが「#吉田はるみと思ってた」というプラカードを持った街頭演説実施

https://www.asahi.com/articles/ASPB86J6YPB8UTFK00S.html

投票3週間前にここまで壮絶な内ゲバが行われるとか野党共闘勢は本当に勝つ気あんのかなあ

2021-10-07

anond:20211007131059

衆院3%、参議5%で、過去と比べてもあんまり変わらん気がするんだが…

純粋に疑問に思ってな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん