「燃えるゴミ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 燃えるゴミとは

2023-09-04

犬の糞って燃えるゴミなんだな

「犬の糞は持ち帰りましょう」って看板は見かけるが持ち帰ってどうするんだろうと思ってたんだが、どうやら燃えるゴミで捨てるらしい。

ってことは人糞燃えるゴミ問題ないのか?

糞が詰まったゴミ袋を出す人が出てきたとき行政はどう対処するんだろうか。

2023-09-02

3年ほどワンオペ主夫やったけど子育てそこそこ楽だった

男児誕生から3年半ほぼ専業主夫1人で育てた 92%ぐらいワンオペ

覚書代わりにだらだら書く

そうなってしまった理由としては男児出産後すぐに嫁さんが事故で大怪我して入院リハビリ生活突入してしまたか

そんな状態育児なんぞできるはずもなく退院してからも嫁さんは実家に戻ってリハビリすることになって俺が育児続行

関係ないけどほぼほぼ3年休職して普通に復帰できた嫁さんの職場とんでも福利厚生やねって思っちゃった

思っていたより楽だった所

夜泣き>まあまあキツかったけど我慢できないほどではない、仮眠取れないってことはないし世の中のお母さん騒ぎすぎじゃね?って印象は正直否めなかった

食事>割と好き嫌い多くて食べない時期もあったけど別に食わなきゃ食わないでいいや餓死しそうになったら食うだろってスタンス適当に食わせてた 4日間毎食サラダせんべいかぼちゃだけしか食わなかったこともあった

   多分2歳半からの1年間は食事の1/3はサラダせんべいと薄皮チョコパンかぼちゃ食わせてた でも健康診断でも問題ないのでOK

   お医者さんに聞いたら「食わないより全然いからそれでいい」とも言われたことで気が楽になったのもある

イヤイヤ期>生まれる前から2人でかなり警戒してて実際結構ひどかったんだけど、義母から適当にほっとけ」って言われて適当相手してたらいつの間にかなくなってた

     体感6割ぐらいへーふーんって感じで無視してたけど特になんもなかった ほっときゃ疲れて寝るし

     行った方策としては外で人様の迷惑になるのもあれだからこの時期ちょっとだけ外出量減らしたぐらい

検査してないけど諸々の所作から間違いなく定型発達だってのもあったんだろうけど、他の人こんなのに苦労してんの?って点はかなりあって拍子抜けした部分はあった。

youtubeはもう1歳ぐらいから見せてた、楽。

子供のうちから映像に慣れされるとゲーム画面見せるのがあやしの一貫になるんで抱っこ紐でお腹側に赤ちゃん固定してゲームするだけで子供は画面見て喜ぶし自分ゲームできるしで趣味実益兼ねた状態だった

まれて3年強でゲーム15本ぐらいクリアした

子供FF15ものすごく気に入って半年ぐらいそれずっとやってた時期もあった

ただMMOとかネットゲームは流石に触れなかったね、最近FF14復帰して浦島太郎状態です

思っていたより大変だったりつらかった所

洗濯>これは大変だった 子供の汚れもの生産スピードが想定の2倍を超えててあわててドラム式洗濯機を導入

おむつ処理>燃えるゴミの日を毎週心待ちにしてた

家の汚れ>子供の思い切りのよさにちょっとビビっちゃったね 壁にクレヨン落書きされた時は流石にキレそうになったけどなんとか抑えた

男親に対する周囲の無理解差別されるとかではなく男親が子供連れてどっかでなんかをするというシチュエーションが想定されてない施設が沢山あった

            

保育園からの呼び出し>3歳半ぐらいからやっと幼稚園入れたんだけど結構多かった 赤ちゃん発熱多いとは聞いてたけど入園当初の頻度はすごかった 保育園入れたら身軽になって働けるなって浅く考えてたけどここはかなりの想定外反省すべきところ

映画行けない>自分の事についてはこれが一番辛かったか

総じてまあ、ワンオペでも育児そんな辛くないなという印象を抱きました

赤ちゃん自身よりもそれによって引き起こされる外的要因というか外的事件に手間取った感じが多かったね

辛さだと仕事のがよっぽど辛かったか

今は嫁さんも完治して同居してるけど稼ぎの関係から俺が主夫続行中でそろそろ仕事探す感じ

そんなキングオージャーFF15が大好きな男児もも来年小学生です

2023-08-22

冷凍弁当の選び方

・nosh

安い 1食600円ぐらいになるか?

量は物足りない でも小食の人ならむしろちょうどいいのか

ご飯がない いつもサトウのごはんを足してる

味がやや薄い ちょっとぼやけた味に感じるが、健康食なのかもしれない

容器が紙素材なのでそのまま遠慮なく燃えるゴミに叩き込めるのもポイント高かったりする

 

マッスルデリ(GAIN)

高い 1食1300円を超えると思う

量はしっかり

ご飯の量が半端 増量用というには少ない いっそのこと無しにして安くしてほしい

味は強め おかずはメインとサブの2種類だけの構成なのでやや単調感はある でもおいしい

 

ニチレイ パワーデリ

安くはない 1食1000円ぐらいか

ごはんは1食100円ぐらいで足せる

量はまあまあ 満足感はある

味もおいしい でもすべての老若男女に向けた無難な味という感じ

 

あとは?

2023-08-07

「名もなき家事」とか言うのもうやめない?

「名もなき家事」というのが流行しているけど、これは本当に間違っていると思っている。

第1に、「名もなき家事」という言葉で出てくる前は、「夫の家事が雑で嫌なんだけど」「言われた通りにやってくれなくてイライラする」という話でしかなかった。要は夫婦間の家事分担における愚痴であり、家事の水準などは価値観や好みの問題しかなく、「言った通りに」させようとすること自体が間違いなのであるが、「名もなき家事」という言葉を与えた瞬間に、「正義」になってしまう。

第2に、「名もなき家事」という言葉は、手間のかかるほう、大変な方に合わせることを「正義」にしてしまう。ゴミ捨てについて、溜まったゴミを袋に入れてゴミ捨て場にもっていくだけの話を、「名もなき家事」はそれを10ぐらいの作業に分割して、一つ一つを完璧にこなすことを要求する。捨てるのを忘れている部屋のゴミ箱がいくつかあっても、「まあ来週の燃えるゴミの日でいいよね」でもぜんぜん構わないはずだが、「名もなき家事」と言った瞬間に、1日でも忘れることが「絶対に許されないこと」になってしまう。「ゴミの日を忘れるなんて!結局男って他人事なんだから!」というわけである


本来家事賃金労働ではなく、いくらでも楽をしたり手を抜いたりしても構わないはずだが、「名もなき家事」という言葉はそれを完全に否定する。自分たちで余計に大変にしていることに気づかず、「男性意識が低い」せいにしたがる。そして大変になればなるほど、当然ながら男性ますます家事に参加できなくなる。

現実には、妻に「名もなき家事」で叱られているのは「意識が高い」男性のほうであり、「意識が低い」男性は逆に「お仕事頑張ってくれるパパに感謝」で夫婦円満だったりするのだが。

2023-08-03

anond:20230802142246

うちも燃えるゴミが主に生ごみゴミの大部分を占めるプラごみ資源ごみ(といいつつ燃やしてるらしい)

生分解性は結局プラスチック量が増えるし完全分解されないで海洋かにいくから

きっちり燃やして熱や電気を取り出すのが正解やで。

2023-07-26

子供を2か月間育てみての感想など

画像動画もつけたフルバージョンはこっち。

https://rikei-kaji.com/%e5%ad%90%e4%be%9b%e3%82%922%e3%81%8b%e6%9c%88%e9%96%93%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%a6%e3%81%ae%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%81%aa%e3%81%a9/

子育てについて、盛り上がってるので、僕も書いてみた!!!

=========================

■育休について

両親ともに取るべき。新生児ワンオペ育児はまじできついと思う。こま切れでしか寝れないのまじできつい。

1カ月だと、まだ夜中に起きるのが日常なので、復帰はなかなかキツイ気がする。

2か月でも、ちょい厳しいなぁという印象。

夜の12時にミルクあげて、朝6時とかに起き始めるぐらいになると、仕事復帰してもいいかなぁって感じ。こういう状態にいつ頃になるのか、これからかめてみる。

ま、ぼく無職なんですけどね!!!

睡眠について

どういうスケジュールかを書いた。

https://rikei-kaji.com/%e6%96%b0%e7%94%9f%e5%85%90%e3%82%92%ef%bc%91%e3%82%ab%e6%9c%88%e8%82%b2%e3%81%a6%e3%81%9f%e6%84%9f%e6%83%b3%e3%82%92%e3%81%a1%e3%82%87%e3%82%8d%e3%81%a3%e3%81%a8/

基本的には、下記の人のタイムスケジュール引用させて貰いました)と同じ。このタイムスケジュールすげーわかりやすい。

赤ちゃんの寝かしつけ新常識ってやつ読んでみたい。

https://takumif.hatenablog.com/entry/ikuzi

■泣く子をあやす

胎内音や反町隆史ポイズンについては、正直あんま効いてるかどうかわからん。泣き止むとき別にポイズン以外の曲でも泣き止む。

そして、やっぱ抱っこすると泣き止む。理研の人の研究は僕も参考にした。良い研究

赤ちゃんの泣きやみと寝かしつけの科学 | 理化学研究所 (riken.jp)

あとまぁ、僕は泣いたらすぐに対応するって感じではなく10分~15分とかは泣かせといてもいいかなぁと思ってる派。あきちゃんはそう思ってないらしく、あやし対応格差が発生してるので、夫婦間で調整が必要になってくるかもしれない。

耳栓ワイヤレスイヤホン

良い。というか付けるべき。赤ちゃんの泣き声直撃すると普通に耳悪くなると思う。健康被害抑えるためにも買うべき。あと、めちゃくちゃうるさいか精神衛生上も悪いから付けるべき。

ちなみに耳栓イヤホンしてても余裕で泣き声聞こえる。多少泣き声がマシになる程度。

ベビーベッド

友達から貰った。ありがてぇ。

ミニサイズベビーベッド。そいねーるムーブってやつ。

うちは今、1LDKなのだが、寝る時間場所を妻と僕とで分けているので、ベビーベッドを移動しやすいのは非常に良かった。僕が寝ている時は妻が寝てる寝室へ、妻が寝てるときは僕が寝てるリビングへって感じで動かしながら生活してる。

キャスターついてるの非常に良い。

後述するけど、1カ月間くらいは気づかなかったのだけど、向き癖があって、頭の形も歪んでたので、ベッドを動かしたりして、顔の向く方向を変えようとした時にキャスターついてると便利だった。

182cmだが、おむつを交換する時には中腰になるから腰が痛くなる。

ちなみに、妻は165cmだが、それでも痛くなったらしい。

シーツバスタオルを利用

お布団のシーツバスタオルを使ってる。

ガーゼ

西松屋

赤ちゃん本舗

の2種類のガーゼ持っているが、西松屋ガーゼは目が粗いw

まぁどちらが良いとかはない。どっちも普通に使える。西松屋の方がガシガシは擦らない方が良さそう。

■服はコンビ肌着か長肌着オンリーOK!!(5/25生まれなので)

肌着はいらないかなぁ。マストじゃない。短肌着使う時って、短肌着上着を着せるときだけ。でもそれってただのお洒落のためだけ。親の自己満足

でも可愛いよねー。外出する時くらいはお洒落したい人もいるのわかるし、貰った上着は使ってたりする!

コンビ肌着一丁で外出するの楽やよー

粉ミルク

近所のドラッグストアで買えるやつは大体こんな感じ。

森永の「e赤ちゃん」:3,000円

産院で試供品的に300g2缶を貰った。こういう事してるから高いんだと思う。

グリコの「アイクレオ」:2,800円

明治の「ほほえみ」:2,200円

和光堂の「はいはい」:1,700円

赤ちゃんが飲んでくれないとか無いのであれば、もうね、和光堂の「はいはい一択だと思う。

雪印「ぴゅあ」は、サンプルを請求すると初回限定で1,200円くらいで買えるクーポンがもらえるから発注する予定。

とりあえず、全部すんなり飲んでる。栄養の違いはほぼ無いと思われ。

ちなみに粉ミルクの缶は、ガーゼ入れになってたり、台所用品入れになってたり、活用されている。

缶のふちがちゃんと処理されてて、滑らかだから怪我とかしないし、使い良い。

ミルクを冷ますのは、タイマー使って、ボウルに水張って入れて冷やしてる。

100mlくらいだったら、真夏の今でも大体4分くらいで冷めるし、敢えて湯冷まし水とかは使わなくてもいいかなぁーって感じ。余分なお金かかるし。

タイマーはGoogleNestで計ってる。楽だからおススメ。アレクサでもいいと思う。アレクサ(echoshow5とか)は安い時は3,000円で買えるよ。おススメです。GoogleNestは安い時に5,000円で買った。

■哺乳瓶

とりあえず、安いの!って思って、

ピジョンスリムタイプ120mlを1本買った。今のところ問題ないが、これからミルクの量が増えると容量が足りないから、最初から240mlを買う必要がでてきそう。(ちなみに、母乳粉ミルクの混合育児にしてる)

ピジョンスリムタイプ120ml:1,000円

ピジョンスリムタイプ240ml:1,200円

ピジョン母乳実感120ml:2,100円

ピジョン母乳実感240ml:2,300円

哺乳瓶の消毒は、ミルトンの漬けるタイプを買った。

電子レンジでやるやつとかあるけど、漬けるタイプの方が楽なような気もする。(レンジの奴使ったことないかわからんけど、便利なのかな?)

アイスクリームの空容器(2Lのやつ)にミルトン液を入れてキッチンに常備してる。

あと、哺乳瓶は1本で事足りてるわ。使ったら都度洗ってミルトンに漬けてる運用してる。

たまに洗うの忘れることあるけど、妻が母乳をあげてるタイミングで、洗ってミルトンに漬けるっていう感じでやってる。

あと、ミルトン液を捨てる時には、一旦ボウルに入れて台ふきとか突っ込んで、消毒して活用してる。

哺乳瓶の乳首用スポンジは、ピジョンから専用スポンジみたいなのが売られてるけど、高いし、すぐにダメになるしで、ダイソーで売ってる奴を使ってる。哺乳瓶用スポンジと乳首用スポンジのセットで100円!安い!!!!最高!!!!!!!ただし乳首の内側が奥まで洗えないのはちょっと気になる。

スマートスピーカー

タイマーを使うだけのために買ってもいいと思う。アレクサのEchoshow5は安い時は3,000円なので、めちゃお得だと思う。

おむつ

有名どころは全部試した。

アマゾン西松屋赤ちゃん本舗、ベビーザらスなどでもらえる試供品パックで、大体のおむつ試せた。

メリーズ:90枚 1,180円

パンパース:70枚 1,580円

ムーニー:76枚 1,180円

・グーン:近所のドラッグストアに売ってなかったけど、ムーニーとかと同じ価格帯だと思う。

うちでは、まぁはっきり言ってどれも違いはなかった。

おむつ重要なのは

赤ちゃんの肌にあうか?

漏れるか?

価格

で、①うちは全部もんだいなかった。②に関しては2か月の時点で違いはないと思う。③についてもあまり違いはないが、メリーズが安いことが多い。

なので、うちはメリーズを利用してる。

2か月間で、おむつ取換え中におしっこやうんちをされた事ないわ。

沐浴バスタオルで拭いてる時におしっこは2回あるが…。

ちなみに、パンツタイプテープタイプだと、僕はテープタイプおすすめ

おむつを取り替えるときに、テープタイプは、古いおむつを履かせたまま、新しいおむつ敷きこんでから、古いおむつを取ること出来て、おむつシート使わなくて済むから

でも、パンツタイプ安心感もわかるから、まぁ好みなんだろうな。

おむつ専用ゴミ箱は使ってない

普通に蓋つきのゴミ箱を使ってる。普通燃えるゴミと一緒に突っ込んでる。特に不便は感じてない。臭いも今の所ない。

■おしりふきについて

・厚手タイプ

メリット:おしりが拭きやすい。うんちが貫通してくる感じが少ない(かと言って薄手タイプが貫通するわけではない)

デメリット:高い。1枚で処理しきれなかった時に、かと言って2枚目があんまり汚れず結構れいだった時に、無駄にしてしまったぁ!感が強い。

・薄手タイプ

メリット:安い。枚数調整がしやすい。1枚無駄にしたって罪悪感が少ない。

デメリット比較的おしりが拭きにくい。水分量が少なくなっちゃうからうんち取りづらい時もある。(かと言って別に不便があるわけじゃない。)

なので、うちでは薄手タイプを使う感じになってる。


ベビーラックスイングベッド

かなり助けられてる。

泣いてるときに、抱っこして泣き止んだら、ベッド直行だとまた泣き出す率が高かったけど、ベビーラックに置いて揺らすと、そのまま寝てくれることが多かった。良かったわー。

布団で転がりながら、足とかで揺らすと、両手があいスマホとかタブレット使えるから自分時間が作れてよい。

まぁベビーラックで泣き止まない時もあって、そういう時は、延々と抱っこして歩いた時もあった。

ミルクおしっこ・うんち、体温、K2シロップの記録

いつミルクあげたかおむつ交換したかは、退院するタイミングでもらった育児記録ノートを使ってる。ぴよろぐとかいろんなアプリも入れてみたけど、アナログが一番楽だなってなった。

スマホ開いて、アプリ選んで、時間選択して、ミルク量入れてみたいなの、時間が掛かっちゃうし…。あと広告うざいしね。

ノートならバインダーに挟んでベビーベッドに掛けておいてすぐ書き込めるから、楽。

AIスピーカーからぴよろぐ入力できるらしい。それはいいかも。ノートより良い説もある。

■みてね

すごい良いアプリ動画も入れられるのいい。

からクソリプ問題については、はてブホットエントリにも載ってたから知ってたのだけど、まさか自分の親からクソリプが来るとは思わなかったよ(笑)

まぁそこまで、酷いクソリプではなかったけど、1枚の写真や30秒そこそこの動画しかみれてないのに、アドバイスとかしてくんじゃねぇよってなった(笑)

まぁとりあえず、クソリプについては無視してる。

https://rikei-kaji.com/%e8%87%aa%e5%88%86%e3%81%ae%e8%a6%aa%e3%81%ab%e3%82%82%e8%82%b2%e5%85%90%e3%81%ae%e3%82%af%e3%82%bd%e3%83%aa%e3%83%97%e9%80%81%e3%81%a3%e3%81%a6%e3%81%8f%e3%82%8b%e4%ba%ba%e3%81%8c%e3%81%84%e3%81%9f/

料理について

まぁ、僕が料理が好きだから子供まれる前と同じ感じで、料理はしてる。

■向き癖と頭の形について

最初の1カ月間で、向き癖とか頭の形とか全然意識してなかったのだけど、

いや、頭の形については、絶壁がーみたいなのはいたことはあったけど、ここまで形が変わるのかって思った。

今は、タオル背中側に挟んだり、枕の高さを調整したり、あやす方向を調整しながら、向き癖をなおしてる。ちょっと良くなってきた。頭の形はまだいびつではある。

■お風呂について

友達から貰った、空気で膨らますタイプベビーバスを使ってる。ありがてー!

キッチンシンクベビーバスをセットして、沐浴させてる。ちなみにワンオペ対応できてる。

腰は痛いので、股を開いて調整してる。

あと、もう1カ月は過ぎたから、湯舟に入れてもいいらしいんだけど、

風呂一緒にはいったら、服着せるのとか、めちゃめんどいから、まだキッチン沐浴させてる。一緒に入るとしたらワンオペ無理じゃねって思ってる。

ベビーバスに入りきらなくなったら、一緒にお風呂に入るしかいかなと思ってる。

ベビーカーについて

とりあえず、安いやつでいいから買おうってなって、AB型のやつを12,000円で買った。

不満は今の所ない。

2か月間で赤ちゃんと一緒に外出したの4回くらいしかない。しかも1時間散歩程度。無理して外出する必要もないし、これだったら、ベビーカーAB型にする必要ないよなぁって思った。

けど、予防接種は必ず受けなきゃいけないし、数回は確定で外出はしなきゃいけないから、AB型よい選択だったかもしれん。

現状だと、歩道の勾配がきついと、ハンドルは取られる。ちょっとした段差も気になるっちゃ気になる。まぁこから電車とか乗るようになったら、もう少し課題とか感じるようになるんだろうな。

■爪

はさみタイプ爪切りを使ってる。スタンダードタイプな奴だと思う。僕がミルクをあげてる間にあきちゃんが切るってのが通常パターン

ミルクあげてる時は、全然動かないから切りやすい。逆に通常時に切ろうとすると手をばたつかせて嫌がるから、難しい。

1か月くらいまでは、顔に爪でつけた傷が絶えなかった。ちなみに、爪を切ろうが切らまいが、顔に傷はつく。

最近は傷はつかないのだけど、傷がつかなくなったのは、顔をこすらなくなったのが大きいと思う。もしくは顔の皮膚が強くなってきたか

ちなみに、爪切り貝印(だったと思う)を西松屋で700円で買ったけど、ダイソーでも100円で売ってる。子育てグッズ買う時は、まずはダイソーをチェックした後、西松屋行くのが良い。

ジュニアNISA口座

今年で終了してしまうらしい。

楽天証券で口座を開いた。結構簡単で良かった。

とりあえず今年分の80万円分の枠は使い切ろうと思ってる。全世界インデックスかなぁ。個別株買って博打しても楽しいかもしれないが…。

マイナンバーカード

赤ちゃん写真まぬけ可愛い(笑)

ロボット掃除機

ルンバを持ってるけど、全然つかってない。

家に常にいるから、稼働させるとうるさいし、邪魔だし、時間がかかるしで使ってない。

コードレス掃除機で気になったタイミング掃除するってのが良い。

仕事してた時は活用してたけどね。あとは週末とか出かけたタイミングで使ってた。

結婚した時に買ったルンバ 606:2万くらいだったと思う。

自動食器洗い機

めちゃ良い。置き型の食洗器使ってる。賃貸でも使えるが良い。容量は小さいけど2人の一日分はほぼ収納できる。まぁただ、全部は納まりきれなくてちょろっと手洗いしなきゃいけない食器も出てくる。

・SK Japan(エスケイジャパン) ジェイムってやつ。

洗濯

2日に1回くらいの頻度でやってる。赤ちゃんきてから頻度は増えた。2人だったときは週2回だった。

ダイソー子育てグッズ沢山あってよい

ダイソーで買ったもの

・鼻水吸い

・哺乳瓶、乳首洗い用スポンジ

・おしりふきの蓋

買えばよかったもの

赤ちゃん爪切り品質はどんなもんかわからんが…)

資格

・第2種電気工事士は取れたと思う。(結果発表は8/14だけど)

消防設備士を取る予定。

宅建士の試験申込を忘れたのミス…。

※今後ここには資格取れたら増やしていく。

マクロレンズ結構いいぞ

マクロレンズがあると、赤ちゃんのパーツの接写ができてよい。細かい所とか変化がわかるの楽しい

■まとめ

赤ちゃんが6時間くらいは1人で眠ってくれないと、ワンオペ育児は厳しいと思う。

やっぱ睡眠時間ってすごい重要で、眠れないとストレス大きいもんな。

あと泣きまくられた時に、きつくなったらバトンパスして耳栓(もしくはイヤホン)して別の部屋いけば、完全に気にならないから、ゆっくり眠るなり、TVみるなり、はてブするなりできる。このゆとりが非常に重要

2023-07-24

anond:20230724125706

燃えるゴミ袋に、燃えないゴミを混入してないかまで調べてるぞ。

地域に愛されるおじさんだ。

2023-07-23

anond:20230723221854

自治体によく分からないんで燃えるゴミに捨てますって伝えとけよ。そうしないとあいつら永久対応しないからな。

膨らんだモバイルバッテリーの捨て方

モバイルバッテリー妊娠した。

不要になったので捨てたいんだが、住んでる自治体は「自治体では回収してないのでメーカー確認しろ」の一点張り

Amazonで買ったわけわからんメーカーのものなんだけどもう面倒なんで燃えるゴミで捨てるわ

アホくさい

天誅じゃ!!

2023-07-22

なぜ僕は片付けできないのだろうか

休みのたびに「よし!部屋を綺麗にするぞ!!」と意気込んではいるのだが

何か月経ってもちっとも部屋はきれいにならないのである

 

自己分析すると

やはりものを捨てられないからなのである

なんとなく買ったガンダムDVDセット、どうせ金にならないと思いながらも

「いやでもヤフオクでは8,000円で売れた実績あるしなぁ。でも自分ヤフオクするのはめんどくさすぎるなぁ。

 でもブックオフじゃあ安く買いたたかれてもったいないしなぁ。いっそのこと燃えるゴミに出そうか。

 いやでもそれももったいないしなぁ。やっぱブックオフかなぁ。でもめんどくさいしなぁ。

 身分証明書コピーとか荷造りとかめんどくさいし、集荷に来てもらうのもめんどくさいなぁ。」

などと考えてあっさりと3か月が過ぎ去るのであった。

 

あと取っ散らかったタブレット置き場に雑に2,3枚のタブレットが積まれてるけど、

どうやったらきれいになるのかわからない。

 

あとカプセルタイプコーヒーメーカー放置して早1年が経ったけど、

もうどうしていいのかわからない。

2023-07-18

anond:20230718094709

俺も月曜は燃えるゴミの日だから忘れないようにしないと思ったけど、朝にゴミ出し場にゴミが出てなくてあれってなったわ。

2023-07-10

anond:20230710012848

滅茶苦茶分別化が進んでる中でそれは無理じゃねぇかなぁ

燃えるゴミだけ出してくれるんだったらべつにいいんだけど。

anond:20230710012625

全部燃えるゴミに入れて外から見えないように工夫すると指導する。あるいは行政に働きかけて、ルール単純化させる。

2023-07-05

燃えるゴミ燃えないゴミっていう誤解を招く表現

実際に燃えないのなんて金とか希ガスぐらいで基本的には全部燃えちゃうわけだし、

やすゴミ燃やさなゴミって表現を改めた方が良いと思うんだけどどうよ

2023-07-04

anond:20230704054729

なるほど確かに

パッケージに剥がれないシール貼ってあるやつとかも悩むよね。

迷ったらとりあえず燃えるゴミにいれちゃうけど。

2023-07-02

もっと早く知りたかたこ

2023-06-25

4人家族ごみ洗濯物や洗い物について

以下の前提のもと発生している各タスクの量について、どの程度の負荷なのか教えろ、お前ら。

前提

都内マンションごみ出し場がいつでも利用可能夫婦+男子二人(中学生+小学生)、

妻は専業主婦、夫は時折在宅、基本はオフィス勤務で通勤片道50分(ドアトゥドア)、

妻はほとんど毎日、夫の昼食として弁当を用意してくれる。

妻は料理は好きらしい。だしの素とかはアンチ。 しかし、カップラーメンファストフードは食べる。

1,ごみの量

燃えるゴミ:1日で45リットルごみ袋が半分くらい。ほぼ毎日私(夫)が捨てている。

プラごみ:2日程度で45リットルごみ袋が1袋くらいになる。ほぼ毎日私(夫)が捨てている。

資源ごみ:2日でビン1, カン1, ペットボトル1, 段ボール1, 程度が出る。

不燃ごみ:頻度不明

2,洗濯

最大68リットルの縦型洗濯機で2回/日。なお、容量いっぱいにして洗うことはしない。

ここ数か月でやっと洗剤を計測して使うことを覚えたらしい。どこかのyoutuber感謝

頼むから柔軟剤も計測してくれ。

内訳:バスタオル3枚~、ハンドタオル4枚~、と各位の寝間着+服

バスタオルコストコで買った厚手のもの(私はハンドタオルの大きいもので十分だと思っているしそう言っている)を好むので

その分、かさむのだろう。というか乾きにくいから、乾燥機のない家は厚手のバスタオルは使わないほうがいいぞ。

カビで次第に黒くなっていくぞ。

トイレバスマット、シーツなどの大きめのもの上記とは別にエクストラ洗濯する。

私はなるべく一緒にして洗うが。

3,洗い物

洗い物はまとめてやる主義らしい。

よって、基本的に平日夜にシンクいっぱいになった洗い物を私(夫)がすることになる。

基本:箸8膳+菜箸2膳、コップ8つ~、お茶碗8つ~、お皿6枚~、包丁2つ~、まな板2つ~、鍋、フライパン生ごみ処理(新聞紙で包んで絞って燃えるゴミ

土日祝日、夫在宅時は上記を食後のたびに随時洗っている。

パン焼き機を利用したときさらに洗い物が増える。

私(夫)が家にいるときは、食後や食器が多く使われたタイミングで洗っている。

妻、子供がコップに飲みかけを残したまま、別の飲み物を飲む人種で、

自分達が飲んでいたコップが、どれかわからなくなるから毎回新しいコップを出すことも影響していると思う。

かにも床、トイレ風呂掃除についてもあるが、とりあえず上記について各位の状況と比較した結果を知りたい。

2023-06-19

最近パートナー家事をやらなくなったなと思う。

以前からルール化されている家事担当してくれるし、ルール化されていなくても気がついたときは片付けてくれることも多い。ただ、明文化されていない家事を見落とすことが増えた。

たぶん仕事が忙しくなったから脳のリソースが不足しているんだろう。朝食の食器を流し台に運ぶことよりも、燃えるゴミの日にゴミをまとめて捨てることよりも、仕事遅刻せずに行くことのほうが重要なんだろう。それはそうだと思うし、文句はない。

文句はないけど、前は意識してくれていたのになと思う。

自分ばかりが家事をやっているように感じること、それ自体が嫌なのではない。意識から抜け落ちている様子が、嫌だなと思う。私たちの家は自動的に保たれているわけではない。以前はそのことを知っていたはずの人が、意識しなくなっているように思えるのが厳しいなと思う。

2023-06-11

anond:20230611114121

個人情報が入ってそうなものは、全部シュレッダーにかけて、燃えるゴミにしてしまえばいい。

通帳だってとっくに紛失届がでて再発行されてるに決まってる。

内容を精査して分別するほどの価値も無いものばかりだから衣装ケースにまとめて入ってるんだろ。

2023-06-10

整理整頓完全に理解した俺の備忘録

今日完全に理解した」になったので、その感覚を忘れないように書いておく。

清掃・整理・整頓の違い

「綺麗な部屋」という曖昧イメージをやめる。

清掃・整理・整頓の違いを把握し、その中のどれを今やっているのかを意識する。

清掃→ゴミホコリがない状態

整理→物に住所が振られている状態

整頓→住所通りに物がある状態

例1:クリーニングされた家に引っ越した直後 清掃◯ 整理☓ 整頓☓

例2:整理整頓された状態で長年放置されたホコリまみれの蔵 清掃☓ 整理◯ 整頓△ (カビが生えて捨てるべきものが居座っている可能性があるので整頓は△(ゴミの正しい住所はゴミ捨て場なので))

一度散らかった部屋に大掃除以外の解決法はない

散らかっている部屋は物の住所がすでにグチャグチャの無法地帯

各地に住所不定の輩が跋扈し、その半分ぐらいが住所不定無職になっている終わっている状態

整理整頓されていなくても清掃はある程度出来るので、「汚いけど生ゴミ放置されているわけではないので暮らすことは可能」みたいな状態で住み続けられてしまう。

その状態解決するには、「物に住所を割り振る」という作業必要になるが、ある程度以上混沌が続くと各地で物が独立自治区を作り出してしまい、区画整理に混乱が起きる。

一度一箇所にまとめて一気に解決した方が効率的

整理整頓メリット

脳のリソース消費が軽減される。

物の場所が分かりにくいと、日常的に物を探すために思考力・想像力判断力無駄遣いされる。

脳に疲労が蓄積するので様々な行動の効率が下がるし、ストレスも溜まりやすい。

探す時間無駄

消費期限管理が難しくなったり、同じもの複数買ってしまったりで、金銭的にも無駄が起きやすい。

片付け序章 まず床を2つに分けよ

床やベッドの上に「空きスペース」と「整理が終わってないものを集積する場所」を一つずつ確保する。

もしも床が完全に埋まっている状態であっても、部屋を半分に割って片方に全部積み上げていけば自動的に「空きスペース」「集積場」に分離できる。

空きスペースに空のダンボール箱ビニール袋を大量に用意する。

「集積場」にあるもの属性ごとにダンボール箱ビニール袋に分けていく。

属性の例:「化粧品」「医薬品」「食べ物」「電池」「文房具」「書類」「衣類」「洗濯物」「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「メルカリ行き」

とにかく全てのものを何らかの属性で分けていき、どうしても既存属性に収まらないと思ったらいつまでも悩まずに新しい属性を作り出す。

属性を決めるのに迷っている物の集団」は絶対作らない。

どうしようもないと思っても一種類ずつ小さなビニールに入れてしまった方がいい。

そのうち仲間が見つかるかも知れないし、そのときに少しでも区分けされていた方が住所を決めるときや、いっそ捨てるべきと判断したときに少し楽になる。

部屋が散らばってくると同じものがいくつも見つかるので(特に日用品)、それらを一種類ずつビニール袋にぶっこめているだけでも十分状況が改善している。

片付ける中盤 床が片付いたら棚に手を付けよ

床に散らばっているものが整理し終わったら収納スペースに入っているものを集積場に全部出してしまい、これも属性ごとに分けていく。

これによって空になった収納スペースが出てくるので、その中に属性ごとに一箇所にまとめて入れていってしまう。

住所の再配置をするときは導線を意識し、前そこに何を入れていたかに囚われすぎない方がいい。

日用品等は使う場所定位置としてしまうのもあり。

例:洗剤なら絶対シンクの上に置く。新しく買ったら新品も古いものと並べてシンクの上に。

  歯磨き粉や歯ブラシは予備も一緒に洗面台の近く。

収納スペースが属性の数に対して不足していると感じたら新しく収納スペースを購入する。

電池」のような小さな属性のものジップロックにでも入れて、「電気製品」スペースに一緒に入れるとかしてもいい。

片付けトドメ ダブっているものは同じ場所に置くか処分しろ

同じもの複数持っていることが判明した場合、一度に使うのが一つだからといって「保管スペース」なんかを作るとあとで散らかっていく。

同じものは同じ場所においてしまった方がいい。

詰め替えボトルと詰替え用パックも同じ場所に置いてしまった方が合計残量が常に確認できるので買い忘れ等が減る(その結果、不安になって買いすぎて散らかるのが減る)。

複数あっても意味がないもの、いくつか持っていてもいいけど持ちすぎているもの処分する。

ゴミはさっさとゴミ袋に入れてしまい、メルカリに出すようなものは「メルカリ待ちスペース」を確保してそこに集積しておく。

片付けのその後 新入りを放置するな

新しく買ったものはさっさと適切な住所に入れてしまう。

アイスを買ったら急いで冷凍庫に入れるのと同じぐらいのスピードで新しく買った連中の住所不定無職を防ぐ。

出したらしま

ぶっちゃけここが駄目だから全部グダグダになる。

一度住所を決めてしまうことのメリットは、出したけどしまってない状態なのか、実はそこが定位置でもいいのかが曖昧になってること。

定位置が決まっていれば「定位置にいない」という状態可視化されるし、それが判明したときにすぐにしまえるようになる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん