「著作権違反」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 著作権違反とは

2019-12-06

anond:20191206095838

いまどきコラ程度で著作権違反を指摘する奴なんて自警団をやることでクリエイターと並び立ってるように思い込む承認欲求不満者しかいないからな。

2019-10-31

anond:20191031183252

材料調味料割合調理手順には著作権はないけど

レシピ文章には著作権があるので

他人レシピまんまコピペしてレシピ出版、なんてやったら著作権違反になるよ

anond:20191031183423

トレースだけなら著作権違反じゃない。

それで商売したり不特定多数公表すれば違反

でも親告罪なので著作権所持側が訴えなければ関係ない。

振り付けダンスにって著作権あんの?

アニメEDダンス振り付けが無断で使われる

https://togetter.com/li/1420663

ちょっと気になったんだが。

トレースされて嫌というのは分かるんだけど

動きそのもの著作権ってあんの?

これが著作権あるっていうんだったら

イラストトレース著作権違反になるよな。

著作権あるんだったら、

テレビで踊ってるのを真似して踊って

それを見られたら逮捕

違和感しかない。

振り付けとかダンス著作権があるなら

世界で一番最初に歩いた人にも著作権あるんだろうなぁ。大金持ちじゃん。

2019-10-12

津田大介ってネットランナー著作権違反推奨記事書いてたことは許されてんの

津田大介支持者は全員ネットランナーぶっこぬき出身者か支持者と見なしてよろしい?

2019-10-03

MAD作成者かいうわけのわからない生き物

著作権違反

・儲かるわけではない、下手すりゃ金を払ってる

・大体名前が売れるわけではない(半匿名活動する)

2019-09-20

anond:20190920001034

こういう「著作権違反」とか意味のわからないふわふわした程度の知識でやって来るひとがいるのでまたループする。

anond:20190920000921

二次創作同人誌についてちゃんとした判例というのはないので違法かどうかはまだわからない。

同人誌はなくても、商業アンソロとかAV判例あったし

他人著作物勝手に使って著作権違反にならないわけないと思うんだが…

2019-08-23

公式ヤバいよと伝えて発信してた記事を消してもらった

できごと

ふとしたとき歌詞SNSに載せちゃうときってあるよね。

でも著作権にてらしてみると、歌詞ってけっこう気を配らないといけないもので。引用とか権利者の明記とか掲載場所とか、色々なことを考えつつ載せないといけないものなんだよね。

自分歌詞にも著作権があることを知っていて、更にインターネット掲載とき引用等の条件を調べたことがあるから↑のことを知ってた。

だけど、ある会社がさ、ある商品宣伝のために、ある曲の歌詞(商品とは関わりのない曲の歌詞)を文字部分のメインにした記事作成してたんだわ。

あーこれは、中の人著作権あんまり知らないんだな…と…。

その記事に、歌詞に発生する著作権解説ブログリンクして『そんな記事大丈夫か?』コメントをしたんですよ。

で。

つの間にかその歌詞を含んだ記事が消されてた。

サイレント削除かーい笑とは思ったけど、でもこれでモヤモヤはなくなったわけです。

めでたしめでたし

思ったこ

さて。こうつつがなく収まると、逆に疑問が浮かんでしまった。

著作権って一般的にはどの程度知られてるものなんだろう?

件の会社はグッズ企画販売をする会社なので、権利関係に気を付けている社風なんじゃないかと思っていた。

でも、担当さん個人レベルになると1メロ全部の歌詞記事に載せちゃうし、それをしばらく放置するくらいには上もなんにも思ってなかったってこと。

そんな装備で大丈夫か?

…いや、問題あるでしょ!

個人公式コンテンツ画像ダウンロードし、公式コンテンツ文言コピペし、勝手インターネット上に再アップロードをすることには目を瞑れる(不本意だけど)。

でもこれは会社レベル勝手歌詞コピペして再アップロードした件だったので、義憤…じゃないな。私憤に駆られて指摘してしまったんだよなあ…。

その宣伝記事のメインは、あくまでも記事内で同時にアップロードされていた商品画像画像に絡めた歌詞(文字)部分には記事としての重きは置かれていなかった。(文字のうち9割が歌詞だったけど。それだけ画像にぴったりの歌詞抜き出しだった、おもしろくはあったよ)

該当記事著作権違反を指摘された後、中の人は一時自粛したらしい。

記事消しの前か後か、反省の意を含んだ記事も書き、その反省記事を見た受け手達(いっぱいいる)からも「何かあったんですか?」「毎日商品宣伝が急になくなって心配しました」「記事さなくてもよかったのに…」などなど、あたたかい声援が続々と。

(その「消さなくても」コメントのおかげで記事を消されたことに気付けたので、ありがとう無断転載アイコンコメンテーターさん)

個人的には、歌詞転載記事自体を消すのはありがたいんだけど、別記事内でぼかした反省文を書くくらいなら『消した記事はこういう理由で消しました』まで伝えてほしいな、そう思った一件だった。

会社ってそういう後処理までしっかりできるところであるべきなのではないだろうか。違うかな。

ということをその会社さんに伝えないといけないな、の下書き代わりの投稿でした。

最後まで読んでくれた人、長々と読んでくれてありがとう

2019-08-08

anond:20190808214610

ありがとうというべき?

どういう理由があれ他人投稿コピペは一応著作権違反なんじゃないの

まあ消し逃げマンが正当な手段で意義を申し立てるかはしらんが

当人ならなおさら異議は言えない)

2019-07-23

有名ネトウヨTwitter3名が凍結された件

有名ネトウヨTwitterアカウントが凍結された。

以下三名である

ニライカナイ

https://twitter.com/niraikanai07

500円

https://twitter.com/_500yen

ねこおぢさん

https://twitter.com/necoodisan

なんで凍結された

いずれも DMCA Takedown である

DMCA Takedown が5件承認されると永久凍結となる。

よくある DMCA悪用ではなく、きちんと著作権違反していたツイートが報告された。

ほとんどがテレビ番組キャプチャ画像無断転載が原因だが、ニライカナイのみ著作権者Twitter上とやり取りがあった。

パクツイ常習犯のニライカナイφ★さん、わさびちゃんの写真を無断盗用した上飼い主さんからの削除依頼に「パロディだからセーフ。みんな楽しんでるからいいだろ」と削除拒否 - Togetter

いわゆる猫画像パクツイ無断転載)であった。

画像パクツイを見つけた著作権者ニライカナイ氏に削除を要求した。

それをニライカナイ拒否

そして DMCA Takedown され、無事5アウト永久凍結となった。

2019-07-22

anond:20190722102146

作品のものを通じて失礼なこと(勝手に金儲けなど)をされないためにしか著作権は使えないのでもっと勉強して出直し

えええっ?

勝手二次創作する事は著作権違反じゃないし失礼なことでもない、とでも??

競合する相手? ジャンルをともにもり立てて行きましょうだろ、腐女子オタクなど再解釈できるファンがついたら原作売れるがセオリー

そうじゃなければ進○の巨人キャラの魅力なんて素人最初からわかるわけねーだろ最初デッサン狂いまくってたのに

進撃の巨人同人のお陰で売れた発言

すげー!!

2019-07-18

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1377379

出来上がった既存の人気キャラに人を選ぶリアルなこと言わせてファン顰蹙買うのは「創作における表現の自由」とは全く関係ないけどな

でも出来上がった既存の人気キャラに人を選ぶエロいことやらせファン顰蹙買うのは「創作における表現の自由」と関係すると思ってるのか…

ってなブコメだらけだな

いやほんと、何でここまでダブスタになれるんだろう?

誰もがエロ同人見て喜ぶと思ってんのか??

しかもそれは作者本人がやってる遊戯王のケースと違って赤の他人勝手著作権違反でやってるわけで

遊戯王コナミとか集英社とか他も権利持ってるからー」ってのもいるけど

それにしたって文句言う権利あるのはコナミ集英社だけだよね?

ってかお前らは何一つ権利持ってないよね?

そもそも出版社が作者に圧力」なんてケースじゃいつも出版社袋叩きな癖にこれもダブスタだよな

2019-06-21

anond:20190621155035

何ら問題ないな。

著作権違反をする輩は早く刑事罰を受けるようにしろ

窃盗と同じだ。

2019-05-13

anond:20190513153507

アンチファンからの反転もあるからな。

俺にやる気があったら収益剥奪する為に全部の配信を皿のように見て、著作権違反差別発言の箇所をYouTubeに報告してたりするんだろうよ。

ゆるいファンとゆるいアンチしか居ないからそこまでするよりも他のにじさんじの面々応援した方が健康的なんですわ。

わざわざ相手の悪い点探しまくってクソみたいなリアクションもらうより、適当に誉めまくってニコニコさせて可愛い顔見てる方がラクだもん。

それを選んでくれる人達感謝して、相手からもゆるく長く応援してもらえるだけで月に数万円もらえんだからラク仕事だと思うわ。

コイツはそれすらもまともに出来ないから嫌いなんだけどね

にじさんじ渋谷ハジメが嫌い

増田に書くことによって渋谷ハジメというしょうもない男を周知できる気がする。

でも書くとなったら渋谷ハジメについて詳しく書かなきゃならなくなる。

でもすごく単純に言えば、配信もつまらない上に配信に協力してくれた他の配信者に対して蔑ろにしたり、更には配信で知り合いが演奏してくれたという体で勝手に他の動画サイトから引っ張った音源を使って歌い出したり。

やることがしょうもなさ過ぎて嫌いです。

企業所属を振りかざす癖にやることが個人配信者以下なのもそうです。

困ったらイケボ出せばいいと思ってるところとか嫌いです。

散々世話になった人に対して世話になったと思っていないと透けて見える部分が嫌いです。

ファンのことを大切に思ってる風に見せてやることなすこと自分本位なのが嫌いです。

そして、その自分本位な行動がファンの為にならない事も嫌いです。

YouTubeというプラットフォーム勝負しなきゃいけないからか、数字一喜一憂してる様子が見えるのも嫌いです。

気にしてる癖にファンサービスを理解出来てないのが致命的で嫌いです。

ましてや、著作権違反を指摘されて活動自粛したにも関わらず、著作者の返答も待たずに復活したところとかクソです。

熟成されたクソです。

そんな男が渋谷ハジメです。

増田の皆さんよろしく

2019-05-09

「許諾なき引用は認められておりません」何に?

2019-04-28

まーたNHK金子神格化するクソ番組やってるやん

P2Pの夢のネットワーク2ch作るぞ! ⇒ 心無いユーザー違法DLツールとして使われちゃった…

はぁ・・・たこれだよ

その「心無いユーザー」の筆頭が金子だろうと

「夢の匿名違法ダウンロードツール」を作ったのが金子だろうが

 

はてブにも散々いる「技術無罪!」なカスどもはなんなの?

「高い技術力」と「人間性クズ」は両立するだろ

 

実際金子PCからは大量の著作権違反ファイルが見つかっているし、

WinnyのUP機能を潰したDL専用Winnyを使っていたのまでわかってる

 

悪党としての金子祭り上げるのであれば構わないが、

金子さんの思い描いていた夢のP2Pを誤った方向で使われた」みたいな擁護はするなよ

2019-03-29

Yahoo!ニュースで新たなコメントポリシー公開

Yahoo!ニュースコメント禁止行為などを定めた新しいコメントポリシー

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1177081.html

禁止行為は以下の通り

禁止されているコメント行為

個人情報

個人特定可能情報(氏名、住所、電話番号メールアドレスなど)を含むコメント

法令違反

犯罪または犯罪助長にあたるコメント犯罪自殺予告犯罪自殺助長恐喝詐欺フィッシングなど)

著作権違反などの知的財産やその他の権利侵害するコメント

プライバシー侵害にあたるコメント

公序良俗に反する内容

わいせつな内容や不快下品な内容を含むコメント

暴力的な内容を含むコメント

特定個人公人を含みます)に対する人権侵害誹謗中傷に該当しうるコメント

特定地域や家柄、障がい者性別職業LGBTなどへの差別的な内容を含むコメント

特定民族や国に対する差別ヘイトスピーチにあたるコメント

悪質な批判

被害者被害者親族加害者加害者親族および関係者などに対する人権侵害誹謗中傷に該当しうるコメント

根拠のない批判全否定的なコメント

いたずら、スパム投稿

意図が伝わり難い伏せ字や隠語を含むコメント

複数アカウントを取得し、多くの意見として印象を扇動する行為

・同じ文章短期間に繰り返し投稿する行為

特定ユーザーに対して執拗につきまとったり、あおり誹謗中傷を繰り返したりする行為

関連性

・報じられているニュースとの関連性がない、または薄いコメント

商用・宣伝目的

特定サイトへの誘導など、広告目的としたコメント

宣伝行為布教活動抗議活動扇動、またはそれに準じる行為

その他

Yahoo! JAPAN不適切とみなすコメント

2019-03-14

anond:20190314151129

キュレーション叩きの時に何でもかんでも著作権違反だ~~~~って今までのネット文化しまくろうとするツイッタラーブクマカも多かったけど

最近ダウンロード違法化反対運動や、平成30年2ch周辺文化好意的な面が特集されたりもあって、あの時と違って何でもかんでも「著作権違反だ~~~~」とか「コピペだ~~~~」とかって言う人は減ってきた感じある

あとまとめサイトトゥギャッターの「パクリ叩き」や「トレース叩き」が先行しすぎて「パクリ叩き疲れ」がネット全体に起きてるタイミングだったことも、ダウンロードスクショ違法化反対の広がりにつながったとも思う

2019-03-13

anond:20190313081642

オタクマスコミでない限り、コスプレ企業ブースばかりで同人誌の事は取り上げられないことが殆どだと思う

二次創作著作権違反なのに堂々と取り上げるわけにいかんしな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん