「林業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 林業とは

2021-07-07

江戸以前から日本は禿山だらけじゃなかったっけ

土砂崩れの9割は林業が原因 政府が誘発する皆伐を推奨〈週刊朝日

https://news.yahoo.co.jp/articles/74355fb98275c2e4a9933216682d95993c47fa53

植樹は明治政府存在するよりずっと昔からやってるよね

侍の時代より今のほうがむしろ木々が多いのでは

2021-07-04

メガソーラー悪者

熱海メガソーラー悪者論を見るとあまり思考停止が過ぎるような気がする。

保水力が下がるからダメなんだっていう意見もあるけど、単に山を放置してきちんと管理していなかったことが原因に見える。

熱海場合だと一昨年あたりに有志が動き始めたという報道があって、その段階で放置されている山林の話題が出ていたので実情はお察し状態だったと思われる。

行政林業放置されまくり木材利用ポイントテコ入れをってやっていたけど失敗して関係者が〇〇されたとか、その結果がウッドショックなんだけど。

それらみんな捨ててソーラーが悪いで通したら、本当の問題なんか見えなくなるよなって思うこの頃。

anond:20210704154353

薪で風呂を沸かすのが消えたのがいつごろかのリアリティを求める流れになってきてるけど

俺52歳は中学卒業くらいまで薪で風呂を沸かしてた

五右衛門風呂だった

ただそれは親が林業だったからという理由なのでそのころの同級生の中で俺の家だけ特別だったな

林業やってたくらいの山沿いの田舎だけど他の家庭はガスだったように思う

風呂釜が割れたので浴室が新しくなったけどそれでもボイラーで火を焚いてお湯を作るパターンだった

親が廃業する平成後期までずっと薪でお湯作っててそのボイラーも壊れたのと薪のストックがなくなったのでエコキュートになった

ボットン便所が水洗になったのも中学生くらいの頃かな

汲み取り業者喧嘩しておまえんちのウンコはもう貰いにいかん!と言われてあわてて水洗に変えたらしい

懐かしい思い出

2021-06-16

モネ 21話 忘備録

2014年8月17日 日曜日 (理解力が足らん、情けない・・・

医者は日曜に現地ついて土曜の午後、東京に帰るというパターン

(そういえば耕治が訪れた時菅波先生帰る準備していたな)

菅波先生 「治す医療」 (中村先生 「支える医療」)

林業木材が買いたたかれる、それでも売れ残るのはチップ

その分野ごとの紹介がはいるって、今回の朝ドラの特徴か

2021-05-29

anond:20210529094909

農業林業etc...。

一次産業の平均年齢60代だから30代も若手よな。

ただ引きこもりは舐められるからどっかで適当に働いてから転職した方がええで。

2021-05-19

anond:20210518195105

俺の親戚は大工とか農業林業ばっかりだけど、妻の親戚は公務員ばっかりだったわ。

警官とか税務署員とか航空管制官とか。

親戚に芥川賞作家かいたし。

妻のイトコが一人、弁護士目指していて失敗してニートになってたけど、そのイトコのこと妻はすっごい軽蔑してたな。

2021-05-15

[] - May 15th, 2021

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬 - 𝐌𝐚𝐲 𝟏𝟓𝐭𝐡, 𝟐𝟎𝟐𝟏

ローカルニュースを全国に

𝐀𝐧𝐨𝐧𝐲𝐦𝐨𝐮𝐬 𝐍𝐞𝐰𝐬についてと、バックナンバーこちら→anond:20210507172613

全国で気温上昇 各地でことし初の真夏日を記録

全国各地で気温が上昇しており、今週は各地で真夏日を記録した。

気象庁によると、先週7日から今週にかけて真夏日を記録した地点数が増加し、14日には京都名古屋前橋など46地点で真夏日を記録。2018年7月観測史上最高気温の41.1℃を叩き出し、「日本一暑いまち」として知られる熊谷市でも真夏日を迎えた。

15日も、北陸東北を含む複数地点で真夏日となり、15日22時の時点で40地点が真夏日となっている。

ウェザーニュースによると、ことし本州で初めて真夏日となったのは、9日に30.3℃を記録した群馬県上里だという。

    樹木祭開催を記念したオリジナル切手発売

    第71回全国植樹祭島根県太田市で開催されることを記念し、島根県にゆかりのある植物モチーフとした記念切手が発売される。切手にはコウヤマキスギアカマツクルミボタンなどの植物が色鮮やかに描かれ、余白部分には島根県中央部位置する火山三瓶山デザインされる。切手は、今月25日から簡易郵便局を除く県内郵便局販売され、値段は1330円(84円切手×10枚)。

    全国植樹祭森林資源林業の大切さを発信する行事として、毎年いずれかの都道府県で開催される。ことしの植樹祭では県民参加の植樹イベント島根県各地で行われたほか、植樹祭当日は天皇皇后陛下オンラインで参加する。

      2021-05-10

      anond:20210510130150

      そらこういう話のときは農林業者は除外されるのが一般的からな。

      いわゆるサラリーマン家庭のなかで専業主婦が80%を占めていた時代も確かにあったんやで。

      anond:20210509122922

      おまけ

      国内産小丸太は軒並み、バイオマス発電の為に燃やされていました

      発電そのもの補助金が出ていて、高い初期コストかけて燃やすものを集めるよりも木材買った方が安いという状況だったんですよね

      から育てようっていっても回収するまでに数十年単位でかかるのが林業なんですが

      先人の資産食いつぶして木材が無いって言ってる現状

      から酒作ってる場合じゃないんですよ

      2021-04-27

      anond:20210427104133

      そうなのか

      林業仕事しててそれで狩猟免許もとりたいと思ったんだけど

      本業にしたいかはまだわからないや

      待つって時期的なもの?それともとるなって意味

      2021-04-26

      anond:20210426103419

      話変わるけど不動産で言うと一つ確定なことはあって、コロナ関係材木の輸入がストップしているか新築に使われるような材木は夏までしか保たないらしい

      まり新築が建たないか、恐ろしく高くなる

      国内林業は衰退しすぎなので国内需要を満たすことも難しい

      工事全般に影響するからかなり厳しいね

      2021-04-14

      anond:20210414141813

      その数字普通に女親のが関わりが多いか実数が増えるだけだろ

      林業女性亡者が少ないとして、それによって女性の方が農林業の適正があるとはならんだろ

      2021-04-05

      anond:20210405113955

      亡者の多い林業建築業って男の役割だけど

      全部機械化とかしてないよね

      「女の辛さは男が何とかすべき」みたいな考え方、時代遅れからやめたほうが良いと思う

      2021-03-07

      父親が店主してる焼き鳥屋に行った夢を見た

      大広間で親戚連中と一通り食べてから父親が立ってるカウンターで飲み直し

      左右には父親が生きてた時の林業時代常連が静かに飲んでた

      俺はキモと鶏皮とつくねを頼んだ

      夢でしか会えないんだから何かもっとちゃんとした会話しときゃよかったな

      2021-03-06

      anond:20210306093924

      子が子なら親も親。今時その手のクリニックは1ヶ月待ちとかだって。それより南の島に放り出せばいい。生存本能が残っていれば生きていける。無理やりからだ使う仕事に放り込め林業とかどうだ?

      2021-02-22

      ウォッシュレット・温水洗浄便座の危険性指摘記事への疑念

       YAHOO現代ビジネスから記事を、つい先ほど読んだ。思い返すと一年ぐらい前からだろうか、ネットで温水洗浄便座での洗い過ぎに注意という文言を見かけるようになったが、先の現代ビジネス記事はより強く危険性を指摘するものだった。

       温水洗浄便座は登場から四十年近く経つもので、私も三十年以上使用している。そしてその間に、私はなんの支障もなく過ごしてきた。洗浄してもらう場所に不調を覚えたこともない。

       同じく四十年間、昨今のような危険性を言う声をほとんど聞いたことがない。販売初期から普及期にかけて、最近に指摘されるような事が報じられた記憶もない。十年経っても、二十年経っても、周囲の人から噂話にも、そんなことがあったと聞いたことも無い。

       つまりこの四十年間の実績は、普通に使用する分には、何ら心配必要がないものである

       なぜ今になって、突然に、唐突に、危険ものと言われるようになったのだろうか。

       私はもうテレビ新聞といった大手メディアがまともではないと思っている。物事への知識理解がなく、もの評価一面的で、人への批判定型である商品評価は、販売元の意向に沿っているか販売向上の手助けに終始している。

       そして洗浄便座の不都合を言い、危険を指摘するのは、単なる消費者への啓蒙的な注意喚起ではないであろう。一年以上かけて繰り返し、度を増していくのを思うと、ますますそう思うのである

       大きく言えば、これは産業破壊である。少し古い例だが、同じことが「割り箸」で行われたことがある。割り箸のために森林破壊されているという大袈裟な嘘が、マスメディアで大々的に流されて、間伐材需要がなくなった日本林業から国内工場までが大打撃を受け、現在中国などの外国製にとって変わられた。

       大人しく穏やかに言えば、用い方や手入れやで普通でないことをし、特別な体質への考慮をせずに起きる事態を、一般的に生じる危険性のごとく記すような記事が、また一つ、マスメディアのどうしようもない劣化事実を積み重ねたと言うべきだろう。

      2021-02-20

      anond:20210220104406

      何に変換できるか?という話であれば、増田のいう田舎資本活用の機会があるわけだし、実際にそれを商売にしている人も多いよね。

      自然観光業農業林業水産業に直結するし、それらを資源とした加工、食品なんかも派生する。

      ただ元の話題にあった文化資本は、「学歴文化的素養といった個人的資産」らしいから、特に文化的素養に貢献する施設情報が、都会に集約されているのは事実だよなぁ。

      2021-02-17

      anond:20210216155908

      花粉撒くような杉の成木を切り倒すの、プロ林業家でも命がけやで。

      産業中、死亡事故数が漁業と並んでナンバーワンしか林業従事者って全国で数万人くらいしかいないのに。

      悪いこといわんからやめとき

      2021-02-10

      運にもいろいろ種類がある

      俺はもうそろそろ三十路を迎えるが、今までくじが当たったことがほぼない。

      宝くじ、ガラポン、懸賞、その他もろもろ、応募したやつは全部外れている。

      たまに「なんか、今日は当たる予感がする…!!!」的な直感があるのだが、当たったことは一度もない。

      小学生のころ、ビンゴ大会で2回か3回、欲しくもない5等賞が当たったことがあるだけだ。

      そんな俺だが、人との出会いに関しては運がいい。

      なんていうのかな、毎度毎度自分必要としている人がこれ以上ないタイミングで現れてくれる。

      人生挫折し途方に暮れてて、しばらく誰にも会わずにすむ空間孤独に過ごしたいと思っていたころ、

      人里離れた山の中にアトリエを持っている芸術家が「ここに住んだらいい」とアトリエに住まわしてくれた。

      数年後自分は山を欲しくなったのだが、山を買うっていってもそうそういい条件の山はない。

      道に隣接してるとか、平地があるとか、そういう条件が加わると、100万以上になる。

      自分は金がないから、どうしようと思っていたら、たまたま知り合った人が「いっしょに林業やろうや」って言って、

      その人がいろいろ動いてくれて条件のいい山が手に入った。

      よく運には総量があるとか言われるけど、量だけでなく質?みたいなものもあるんかもしれんな、という話。

      2021-02-05

      anond:20210205110604

      農林族議員は農林業者の代表だし、建設族議員建設業者代表だぞ。

      主に支持母体ゼネコンであったりJA等の代表であって業界全体の代表ではないぞ

      もうちょい勉強しような

      2021-01-25

      みんなが大好き、和歌山県第3区県民です

      和歌山県第3区に住んでる増田だよ。田舎もんだよ。地元林業やってるよ。

      みんなが聞きたい事知ってるよ。「二階って地元じゃどうなの?」だろ?自分第一次産業から結構地元の深いところまで知ってるよ。

      長々と書いても仕方ないので簡潔に書くわ。何も恩恵は無い。あったらこんなに寂れるか!糞パンダでも人来ないし。

      みんなが求める「選挙区利権土建屋ハウハ」とかマジでない。あの爺、旅行業界じゃなくて選挙区に少しはもってこい。

      じゃあなんで当選するの?って疑問だろ。面倒だから。これもマジ。

      他の田舎と同じ。ずっと二階を応援しているから今更新しい人覚えたり応援するの疲れる。二階なら手を抜いた応援の仕方も分かってるし、二階も手を抜いた応援でも怒らない。持ちつ持たれつ。田舎だね。

      みんな家の選挙区毛嫌いするけど、じゃあ二階よりマシなの立候補させろよ!



      ※2021/01/26 追記

      バズった。ビビった。お前ら和歌山好きか。

      いや、流石にアレは無理。

      便利になったけど格段にとかじゃないし、そもそも道路キレイになっても何もないし。

      都会は選挙公報とかすぐ手に入るのかな?田舎はそれも手間。

      スローライフってのは都会の数倍活動しないと都会と同じ情報手に入らない。性別年齢関係なく。

      田舎仕事しながら都会の数倍インターネットに齧りついて情報アップデートし続けるのを求めるのなら、みんな現状を求めるよね。ここはそういう所。

      2021-01-16

      anond:20210116111342

      印刷業者は木を買う対価にちゃんと金払ってんじゃん。

      林業への還元ってのは取引先にお中元お歳暮送るようなもんで関係性を円滑にするためのプラスアルファな取り組みでしかない。

      配信者とゲーム制作者の関係で言うなら概要欄にリンク貼って視聴者誘導するくらいのことでも十分還元してることになる。

      配信者としては本当はそんなことやる必要ないが善意で貼ってやってんだよこっちは。

      ちゃんゲーム利用の対価として金欲しいならお気持ち投げ銭なんかじゃなくて利用規約に書いとけ。

      人の善意にすがるな。

      anond:20210116110925

      契約に無いから何もしないでいいなら

      印刷業界が儲かっても、林業寄付したりもしないだろうけどな。 還元とは契約有る無しの物じゃないという

      ログイン ユーザー登録
      ようこそ ゲスト さん