「万葉集」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 万葉集とは

2019-04-01

どうせ万葉集から元号引っ張ってくるんなら

防人歌」とかから引っ張って来たらよかったのに。

国家権力命令家族から引き離されて、兵器や食料も自力調達して、国防のために酷使された庶民たちの紡いだ言葉

安倍の治世にぴったり。

小西ひろゆき参議院議員

@konishihiroyuki

令和。安保法制という違憲法令平和破壊した安倍総理「和」文字元号に使った。まさに「元号による時代支配」を体感せざるを得ない。

初春令月、気淑風和など出展万葉集の歌にふさわしい時代とするよう、安倍政権の打倒に全力を尽くす。

とりあえずこれが発言者身分的にも暫定一位ですかね。

anond:20190401133629

しろ万葉集から引っ張ってきておきながらそのへんの言葉が使われなかったら

それはそれで教養がないって叩かれそう

さすが毎日

何度も使ったからなんだよ

anond:20190401123838

anond:20190401124614

出典が万葉集であることにケチつけてる左翼がいるとすれば

中国から離れようとしていて生意気!」みたいなあれだろ

左翼とかリベラルっていうよりただの日本ヘイターなんだよなもはや

新元号典拠万葉集だったことに文句付けてる人は保守派なの?

漢籍以外認めないって結構保守的な考え方だと思うんだけど

anond:20190401122726

当該箇所は「宴会するにあたって漢詩ではなく和歌を詠もう」という場面なので、

漢籍を出典とすることをやめて万葉集から採ったということと併せて深読みすると、

外国文化否定してナショナリズムを育む」という意志の表れと見ることができるんだよな。

anond:20190401122440

万葉集のそこのくだり読んだかね。この言葉の出てくるところってただの情景描写だよ?何の精神性も、哲学も、願いもそこにはないんだわ。ただよさそうな言葉だ、ってだけな。

一応貼っておきます

新元号「令和」の典拠

出典:『万葉集』巻五、梅花の歌三十二首并せて序

引用文:初春令月、気淑風和、梅披鏡前之粉、蘭薫珮後之香

書き下し文:初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす

時に初春の令月にして 気淑く風和ぎ 梅は鏡前の粉を披き 蘭は珮後の香を薫す

正月のめでたいときに、風が気持ちよく、梅が綺麗で、蘭はい匂い

これが「国民理想としてふさわしいようなよい意味」か。

とにかく万葉集から取りたいというだけだったな。

2019-03-27

anond:20190327152354

で?きみは「人格尊いと認めること」も出来ない人なの?

それを「人間扱いしない」といってるんだが。

人間扱いしない」って言ってるのは貴方だけじゃない?

尊い・貴い】

身分品位などが高い。高貴だ。たっとい。 「 - ・い身分のお方」

② 敬うべきさまである。たっとい。 「 - ・い高僧」 「父母を見れば-・し妻子(めこ)見ればめぐし愛(うつ)くし/万葉集 800」

③ (精神的な意味で)価値が高い。貴重だ。また、意義深く重大である。たっとい。 「 - ・い経験」 「 - ・い教訓を残した事件」 「 - ・い犠牲を払う」 「その気持ちが-・い」

④ (感覚的な意味で)価値が高い。すばらしい。 「赤玉は緒さへ光れど白玉の君が装(よそい)し-・くありけり/古事記 上」 〔立派なさまを表す「太(ふと)」に接頭語「た」が付いたもの形容詞化した語という〕

なんかさ、度々勝手拡大解釈して暴れてるけどさ。

嫌いな人間を「尊い」なんて思える?

尊いと思える考えがあるんだったら、普通に仲良くしない?

人間扱いしない」って具体的にどういう状況なんだろう。

2019-01-10

anond:20190110132829

大辞林 第三版の解説

なやむ【悩む】

( 動マ五[四] )

結論が出せなくて苦しむ。思いわずらう。 「将来について-・む」 「家庭内もめごとに-・む」 「人生の意義について-・む」

② 肉体的な苦痛で苦しむ。病む。 「持病の神経痛に-・む」 「わらは病みに久しう-・み給ひて/源氏 賢木」

動作の進行がうまくいかなくて苦しむ。 「のび-・む」 「行き-・む」 「安けくもなく-・み来て/万葉集 3694」

俺の語感は当然俺の今までの経験で作られたものだけど、①の語釈結構近いんじゃないか

あと俺は後者は悩みに呼ぶと価しないという増田反論しているのであって、前者も別に悩みと呼んでいいと思うよ。

2018-12-17

anond:20181217191114

万葉集時代自分本名が知られると他者支配されてしまうから他人から呼びづらい名前が魔除けだった。

dqnネームは古風な習慣と言える。

2018-11-24

長歌反歌みたいな増田

読みごたえのある長文増田に切れ味の鋭いトラバがついてたときなんか、

万葉集を見てるような気分になることがあるんだけど、

長歌反歌みたいな言い方って、増田にあるの?

2018-11-12

anond:20181112095102

乙女」の定義は「年齢の若い女性」なのでモテるかどうかは関係ない

大辞林より

① 年の若い女。むすめ。しょうじょ。 「うら若き-」 「 -のはじらい」

② 未婚の女。きむすめ。処女。 「 -壮士おとこの行き集ひかがふ嬥歌かがいに/万葉集 1759」

源氏物語の巻名。第二一帖。

2018-11-09

anond:20181109024136

ニコ動ができる千年も前から和歌で「歌ってみた」やってた奴、能楽とか田楽とかで「舞ってみた」やってた奴、みんな名前が残ってる奴の陰に何百倍、何千倍も二流以下のワナビがいたんだよ

そいつらみんな、無意味で無価値でいっさい楽しくなかったかといえば、どうかはわからない

そういう無名シロウトが大量にいたからこそ、わざわざ万葉集だの古今和歌集だのを作ろうという発想もでてきた

下手なシロウト同士で集まって歌の会をやったり、歌の談義をしてた連中も、それなりに楽しかったんじゃないかなあ

2018-09-27

anond:20180925183624

麻婆焼きそば ×

1970年代前半に、仙台市内の中華料理店「まんみ」にて賄い料理として提供したのが始まり

//ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0

せり鍋 ○

河北新報の「仙台やすこ歩き」によると、

発案者が思いついたのが10年前と言っていたので、

2000年代の真ん中から広まったのではないでしょうか?

//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156573366

ただし他にも元祖を名乗る店がある。

チーズタッカルビ

16年2月に「チーズタッカルビ」を発売

//www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/20/news021.html

塩焼きそば ×

1959年 4月

清ちゃん1959年4/10開店となる!

ここから小松名物塩焼きそば伝説が産声をあげる!

//www.sio-yakisoba.com/

ツナマヨおにぎり ×

1983年(昭和58年)に「ツナマヨネーズおにぎり」を発売

//q.hatena.ne.jp/1256202677

パン

14〜15年前ですかね。パンって、夏は本当に売れないんですよ。暑いからみんなソーメンを食べたり、おやつスイカになったりしてね。なんとか夏に売れるパンができないかなぁと思って開発したのが、塩分補給もできる塩パンだったんです

//tabi-labo.com/287605/painmaison-yawatahama

2018年のインタビューなので2003年頃か。

ししゃもっこの軍艦

1970年代以降、シシャモ代用魚として輸入が急増

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2

寿司メニューになった時期は不明

豆乳鍋

当店が1991年に開発したオリジナル

//irori.owst.jp/foods

ただし他にも元祖を名乗る店がある。

おにぎらず

【第22巻・第213話】いま話題おにぎらずクッキングパパ発祥

//cookpad.com/recipe/2831394

第22巻は1991年発売。

フルーツグラノーラ

91年にフルーツを加えた「フルグラ」(当時のブランド名は「フルーツグラノーラ」)を発売

//www.cross-m.co.jp/column/insight/insight82/

恵方巻 ×

1970年代半ばからマスメディアに取り上げられるようになり、以降は再び定着するようになった。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB

ご存知のとおり発祥には諸説ある。

魚のカルパッチョ ×

落合「僕が帰って来たのが1981年で、前のお店を開けさせていただいたのが1982年ですから

(中略)

干場「実は、魚のカルパッチョを作ったのは落合さんなんですか!?

落合「実はそうですよ(笑)

//www.tfm.co.jp/cruise/index.php?itemid=91890

1982年に魚のカルパッチョを作ったとは語られていないが、近い時期であることが示唆されている。

塩麹 ×

古くは本朝食鑑の鱗部の巻「鰯」の箇所に「或有甘塩者有糟漬者有塩麹漬者号曰黒漬」という下りがあり、「塩麹漬」という文字列が見られる。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E9%BA%B9

本朝食鑑は1697年刊行

レバ刺し ×

日本人はいから牛の生肉生レバーを食べるようになったのか。

焼き肉などの食文化に詳しい滋賀県立大鄭大聲(チョン・デ・ソン)名誉教授は「戦後在日韓国朝鮮人が家庭で食べていたもの焼き肉店で出すようになり広まったのではないか」という。

//sankei.jp.msn.com/life/news/120428/trd12042822020023-n1.htm

万葉集内臓生食示唆する歌があるとの話もあり。

魚介つけ麺

つけめん」が定着するきっかけとなったのは2000年頃からのことです。つけめんの考案者である東池袋大勝軒の店主 山岸 一雄氏のお弟子さん達が独立し始め、大勝軒系列の店が増えたこと、大勝軒常連から人気店になった「べんてん(高田)」、「道頓堀(成増)」といったお店が繁盛したこと、そして川越にある「頑者」が「自家製極太麺×魚粉×濃厚つけだれ」という新しいジャンルつけめんを生み出したことが影響し大きなエポックとなりました。

//web.archive.org/web/20130622095039///www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201005190013.html

サーモン寿司 ×

プロジェクトが始まったのは86年。当初の計画では、輸出の要はカペリン(カラフトシシャモ)だった。しかし、その前年、時の漁業相らが日本を視察して方針が変わった。日本には生のサーモンを食べる文化がない。江戸前寿司にもない生サーモン握り寿司を考案し、試食会を重ねた。

//trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061500791/

ティラミス ×

日本イタリア料理史の中で、最大のブームとなったのは「ティラミス」と言って間違いありません。80年代半ばから評判を呼び、90年に雑誌Hanako」で特集が組まれるや、人気は最高潮に達します。

//www.metromin.net/feature/15133.html

アボカド ×

日本の輸入量は1970年代までは微々たるものだったが、1970年代後半から増え、1980年には479トン、1990年2163トン、2000年14070トン、2005年は28150トンと急増している。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89

オリーブオイル ×

1908年明治41年)、魚の油漬け加工に必要オリーブオイルの自給をはかるため、農商務省アメリカ合衆国から導入した苗木を三重県鹿児島県香川県試験的に植えた。香川県小豆島に植えたオリーブけが順調に育ち、大正時代の初めには搾油が出来るほどの実が収穫された。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

バターコーヒー

「朝はヨーグルトより、バターを食べる」

//www.amazon.co.jp/dp/4478039674

チキンタツタ

1991年4月期間限定商品として初登場

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%84%E3%82%BF

単なる竜田揚げとして見れば×。

油そば ×

1952年昭和28年)に創業した国立市一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに昭和30年代前半頃から酒の肴として提供を開始したとする説や、同じく昭和30年代武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国拌麺をヒントに油そばを発売したという2説が存在している。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%9D%E3%81%B0

火鍋 ×

火鍋唐代に普及

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E9%8D%8B

日本のしゃぶしゃぶは火鍋をもとにして作られたとの説も。

発泡酒 ×

新規企業の太洋醸造が当時自由販売化していたイモとホップ使用したイモ・ビール試験醸造申請して認可され、1950年昭和25年)から新発売され、日本市販発泡酒第1号となった

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%B3%A1%E9%85%92

食べるラー油

垣島在住の夫婦(夫は中国陝西省西安出身の辺銀暁峰、妻は東京都出身愛理)が、具材を食べるタイプラー油を開発し、2000年(平成12年)、石垣島にて開催されたイベント販売したのが始まりである(ただし、具の入ったラー油のもの中国にて古くから存在している)。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B2%B9

2018-08-08

社会に発生したイライラは、誰が引き取るの?

それを「匿名」の人格が引き受けるのは結構良いと思うんだ。万葉集みたいに

2018-07-03

anond:20180703105704

花を見ながら万葉集読めるんですけど

ただボケーっと花だけ見ても凡人は風景をただ見てるだけ

参考資料がないと風情は見えない

2018-04-23

[]2018年4月22日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010312094117.464
0182587471.649
02428163194.4127
03193758197.8129
041568145.424
05101005100.553.5
06123242270.293
07324611144.185.5
08548681160.859
09678342124.553
101221202898.653
1110611094104.753
121451166380.451
1313316021120.559
14105882284.043
1511315942141.157
161401243288.857
171211036985.756
189910521106.357
1916117080106.160
201111058795.451
2112915128117.360
222372079187.754
2317920198112.851
1日2337249127106.655

頻出名詞

人(266), 自分(195), 話(127), 増田(94), 今(92), セクハラ(90), 女(82), 好き(77), 前(76), https(72), 問題(71), com(68), 関係(68), ー(67), 同じ(67), 日本(66), 現金(64), 人間(62), あと(60), 女性(60), 仕事(58), 社会(58), 男(58), カード(58), 普通(57), 相手(57), 気(55), 電子(54), 気持ち(53), 感じ(52), 必要(49), 最近(47), 時間(47), 会社(46), 結婚(46), 意味(44), ネット(44), 言葉(44), 子供(42), 場合(42), こんな(42), 可能(41), 結局(41), 理由(41), 頭(41), 男性(40), 本(39), 金(38), zendesk(35), hc(35), community(35), レベル(35), posts(35), 嫌(34), 他(34), 書籍(34), ゲーム(33), オタク(33), 目(33), 結果(33), 生活(32), 安倍(32), アニメ(32), 世界(32), 理解(32), 被害(32), 最初(32), 今日(31), 日(31), ~(30), 時代(30), 仕方(29), 家(28), 手(28), いいん(28), 個人(27), セックス(27), 絶対(27), 発言(27), おっさん(27), 状況(27), 行為(26), スマホ(26), 紙(26), en(26), 昔(26), 状態(26), 存在(26), 全部(26), 差別(25), 逆(25), 判断(25), 意見(25), 内容(25), 無理(24), 他人(24), 国(24), 大学(24), 犯罪(24), http(24)

頻出固有名詞

増田(94), 日本(66), 安倍(32), 日(31), キモ(22), nl(22), airhelp(22), 自衛隊(15), 東京(13), 自民党(12), chupamobile(12), direct(11), twitter(11), 中国(10), 財務省(10), Direct(9), 民主党(9), transmisi(9), DIRECTO(9), status(9), metoo(8), 麻生(8), ワイ(8), アメリカ(7), vs(7), 福田(7), 米(7), EN(7), Gratuit(6), En(6), Live(6), 万葉集(6), ー(6), ATM(6), uzivo(6), 池袋(5), 充(5), STREAMING(5), match(5), php(5), Twitter(5), narraci(5), stream(5), gratuit(5), LINE(5), Livestream(5), Avril(5), HD(5), showthread(5), HTV(5)

2018-04-22

anond:20180422134859

万葉集

日本現存する最古の和歌集である天皇貴族から下級官人防人などさまざまな身分人間が詠んだ歌を4500首以上も集めたもの

和歌

和歌を詠むことは、古くは貴族をはじめとする教養層にとってはたしなみのひとつであり、男女が詠み交わして自らの心を伝える手だてとし、また歌合や歌会が多く開かれ、そのための和歌が詠まれ披露された

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん