「とんねるず」を含む日記 RSS

はてなキーワード: とんねるずとは

2021-07-19

anond:20210719094848

とんねるずは嫌いだったけど普通にあるよ。だからこういうことを書いているんだよ。だから小山田非難するときに、かつてのバラエティ番組を都合よく忘れて、当事者意識なしで非難している人たちが嫌なわけ。

小山田バッシングモヤモヤすること

小山田バッシングでなんかモヤモヤするんだけど、今小山田非難している人たちの中で、かつて1990年代とんねるずダウンタウンバラエティを観て笑っていた人がいっぱいいるよね。

やっていることは小山田ほど酷くはなかったのかもしれないけど、質的には完全に同じ方向性だったことは断言できる。「時代のせいにするな」というけど、サブカルという特殊場所だけじゃなくて、ゴールデンタイムでもああいうのを面白がっていた時代だったことを忘れてほしくはない。

とんねるずは今でも大嫌いだし、石橋ユーチューバーとして大人気だったり、木梨がオシャレいい人おじさんぶっているということを間接的に聞くだけで非常に嫌な気分になる。ダウンタウンは後輩からもいじられて笑いを取るというスタイルにしてから、少し観れるようになったかな。

2021-07-17

「られっ子」に見られたら人生詰む

小山田圭吾自体90年代サブカルも詳しくないが、より広い背景には男子世界ではほぼ絶対的な真理として存在する、「『られっ子』に見られたら人生詰む」があったと思う。中高時代違法行為を自慢げに語る奴がそこそこ多いのとは逆に、何一つ悪くない「られっ子」の経験絶対に語られることはなく、ほとんどの場合墓場まで持っていくことになる。たぶん小山田自身も「られっ子」時期があり、またそう見られがちなボンボンのひ弱キャラだったようなので、逆のイメージ提示しようとあのようなインタビューを得々と語ってしまったのだと想像する。

小山田圭吾は許し難いが、当時のとんねるずダウンタウンバラエティのほうが、ゴールデンタイム全国放送ということを考えれば、それに全く劣らず酷かったと思う。2000年代以降、ダウンタウンは自らもケツを叩かれ後輩からイジられるという方向に軌道修正して人気を維持したが、とんねるずはまったくできずにテレビレギュラーがなくなった。今でも石橋や木梨の顔を見るとチャンネルを変える。

2021-07-16

anond:20210715230245

世代サブカル趣味はなかったけどなんかわかる。「優等生や真面目に社会に反抗する奴と思われるのがすげー嫌」というのが90年代雰囲気で、小山田にとっては、そういう「俺は真面目優等生じゃない、学生時代結構悪かった」というアピールをするためのエピソードの一つにしかすぎなかっったんだろう。

多分当時読んでたら、「ひどいやつだな」とは思ったと思うけど、それでアーティストとしての評価が下がるということはなかったと思う。むしろいじめられていた」という告白の方が「カッコ悪い」という印象になったんじゃないかな。

当時のテレビとんねるずダウンタウンが席巻していたけど、ほぼ学校でのいじめバラエティ化したもので、いじめが悪いという建前こそ一応あったものの、その意識現在よりもはるかに弱かった。今テレビがつまんなくなったというけど、90年代には絶対に戻っちゃダメだと強く思う。

2021-07-15

 ドリフターズは、昭和44年から昭和62年まで続き、最高視聴率50.5%を記録した、TBSの土曜夜8時「八時だよ!全員集合」において、過度のいたずら、食物を大切にしない態度、汚い言葉かいいじめ思考などを子供達に植えつけ、そのモラルを引き下げた。

 タモリはそれまでタブーだった地方田舎)を馬鹿にする言葉について、テレビに「市民権」を持たせた。

それ以前は、東北四国九州などを、少しでもその都市化の遅れゆえに貶めるような発言は、

テレビの中では、絶対的ご法度だった。ほんの少しでも、地方馬鹿にした言葉が誰かの口から出ると、

 「ただいま、放送不適切発言がありましたことをお詫びいたします・・・・・・」

 と謝罪言葉を、司会者は述べさせられていた。しかタモリは、

 「イーじゃねーか、本当のことなんだから」などとニヤニヤ笑いながら言い、「チバラギ、ダサイタマ」などという言葉放送に乗せ、地方田舎)を馬鹿にする風潮を、テレビの中に定着させた。

 現在テレビ番組では、シロウト参加者などが、

 「どちらからいらっしゃいました?」

 「岩手です(あるいは、秋田高知鹿児島など)」

 「それは、またドイナカから(笑)!」

 などという出だしのシーンがよく見られ、またそのシロウト参加者

 「ボクにも笑いが取れました」

 とばかりにうれしそうな顔をするが、まったく嘆かわしいことである

方言は、その地方の人にとっての昔から伝統的な標準語である

それを一方的に笑いものにすることが、果たして許されるのか?

 なお沖縄は、政治的問題を抱える地域なので、こうした笑いの取り方は、少なくとも

オンエアされる画面からは、見出すことは皆無である

 タモリについては、「社空きの化粧厚塗りギャグ」のように、人の悪口面白おかしく囃したてる、心の荒んだトークについても、「許容されないライン」のかなりの引き下げに、関与した罪は大きい。

 80年代ビートたけしも、

 「おメエ、馬鹿ヤロ、なーに言ってんだよ、コマネチ!」

 などと笑いをとりながら、汚い言葉いじめ遊びをブラウン管に乗せた罪は、免れられない。これは、現在の極まりない悪意に満ちたいじめなどと比べれば、ずっと無邪気な、許されてもいいようなレベルのものではあるが、次世代に一層の悪化をまねいたその足場を作ったものとして、責められるべきものは、間違いなくあった。

 ビートたけし最近は、映画監督文化人としてのイメージを高めているが、たとえばベネチア映画祭グランプリを取ったのだとしても、悪いものは悪い、大いに批判されるべきタレントである。「早く死ね、このババア」といっていたことを、99年8月母親を亡くした後も後悔していないか、聞いてみたいものだ。

 90年代前半のとんねるずは「うるせえんだよ!」ダウンタウンは「じゃかあしい、このガキ!」とテレビカメラライブ会場に向かって、青筋を立てて怒声を浴びせるところまで、凶暴さを増した。よりキレた、狂的な凄みで押しまくるスタイルいじめも一層残酷で、理不尽ものとなっていった

 90年代後半に台頭してきたナインティナインウッチャンナンチャンロンドンブーツ1号2号は、それと比べると一見、やや静かで落ち着いた、おとなしい話し方をするが、サッと一瞬人の隙を突いて見せるようないじめ暴言などは、一層いやらしさを増し、カマトト顔の裏で、陰湿さをさらに増した性格が、見てとれる。

 こうしたタレントの作り出す“笑い”びたりとなっている子供たちが、弱いものいじめに走るのは、

必然的とさえ言いうるものであり、彼らの番組スポンサードする企業たちには、“社会的存在

としての自らについての認識が、決定的に不足していると、言わざるをえないのである

2021-06-18

anond:20210618112422

ボードゲームコマと同じってのはまさにその通りで、野球はよくすごろくに例えられる。

バッターが0から4まで出すサイコロで、守備陣がそれを妨害する役目。

ランナーコマな。でもこのコマにも結構自由に動く権利が与えられていて、

例えば普通の人なら2進む目が出ても、足が速いコマなら3進めるチャンスがあるし、

足が遅いコマなら1しか進めないかもしれない。

ランナーが走るのはこのへんの自由度にゲーム性があるからじゃねえかな。

ただ出た目の数だけ進めばいいってんならとんねるずがやってるリアル野球BANでいいわけだ。

あれはあれで面白いが、バラエティとして面白いかもしれないけどスポーツ性は下がるからな。

人間すごろくスポーツとして成立させるために走ってるんだよ。

2021-05-18

田村正和

とんねるずものまねしなかったら多分見向きもしなかった程度には自分はガキだった。

ご冥福をお祈りします

2021-03-30

一番偉い人へ

とんねるずの『一番偉い人へ』を久々に聞いた。

当時の曲としては、とても良い出来で社会に向けて発信した素晴らしい曲の一つだと感じた。

歌詞の中で「仕掛けられたマイクに脅え 建前振りかざし演じているよ」というフレーズがある。

マイクに脅えることもなく建前すら振りかざすことの出来ない、

自由に人を傷つけることを躊躇わない国民政治家たちが跋扈している現代を見ると、なんとも時代は変わったなと感じた。

懐かしさと改めて時代は変わったと考えさせてくれる曲だった。

2021-03-20

海外大学院に行って挫折する話3

日本大学院でうまくやれなくて、逃げるようにして海外大学院に行った。行き先はPIになってから数年の若手だがメジャー論文にいくつも論文をだしている教授のいる、一流ではない州立大学だった。最初居候をさせてもらう形で、その後PhDコース試験を受けて入学をするような段取りだった。

この後のことはあまり書きたくない。彼は非常にフェアであり、かつ、環境も悪くなかったと思うが、結局、私自身の怠惰のせいで、その段取り通りには行かなかった。海外にまで行って再度思い知らされたのは、学部でのパフォーマンスの良し悪しと、その後の研究室での良し悪しに関して、求められるものが全く違う、ということだった。そこの落差を乗り越えるためのサポートや、それを乗り越えるための努力の仕方などは国が違えば様々なのだが、落差を本人の努力によって乗り越えなければいけないということには違いはないのだった。

研究とは本質的には関係のないところで海外に行って私を悩ませたことの一つとして、世間知のようなものの体系が大きく違うことがある。読んできた本、見たテレビ、口ずさんだ歌、学校あるある話などが全く違う。私は、新見南吉や森のくまさんで育ち、ドリフとんねるずに笑い、山月記ドグラマグラを読みながら世界に対して斜に構えてみたりもしてきた人間なのだが、そのような経験の引き出しは海外人間共感し合うのに当然ながら何の役にも立たない。会話のネタというのは共通経験知識に基づくものから、それが薄い相手とは、面白い話をすることが難しい。私は、知的ユーモアのある人間でありたい、と欲しているのだが、そのような会話ができない、というのは地味に辛かった。

話は脱線するが、クイズや謎々というのは知的遊戯だが、一方であれは、高度にドメスティックものであるクイズ番組などでは、日本一般的な良い高校良い大学を出ている「知的な」人間が7割程度解けるように調整された問題が出題されるのであり、「知的な」人間芸能人クイズ王と競い合いながら、自らの知性を感じるのが彼らにとっての楽しさとなっている。海外に行くと当たり前だが、クイズ番組で出題される問題がまったくといっていいほど分からない。日本語の壁を下に見て海外に出たのは私自身だが、日本語の中でこそ私が自分の知性と見做していたもの相対的価値があったことに気づかされ自尊心を傷つけられたのだった。

https://anond.hatelabo.jp/20210317174502

2021-03-01

もしノスタル爺の舞台現代だったら

恋人はまぁ諦めるしかないとして、28年前のコンテンツを語り合う同好者はネットいくらでもいるかタイムスリップしなくてもあの頃の思い出の中に浸って暮らせそう。

テレビをつけたら、たけし、さんまタモリダウンタウンウッチャンナンチャンとんねるず...と28年前と変わらない面々が迎えてくれる。

2021-02-05

anond:20210205131728

ハゲチビを笑うのが平和だと思う感覚って何歳からあるんだろ

40過ぎかな

地上波テレビコンプラ面白くないとか言ってそう

とんねるずとか好きそう

2021-01-30

(1/29,30)ご飯の記録をすることにする 感想おジャ魔女どれみ#5話

anond:20210118212922

1/29:1423キロカロリー

 朝:味噌汁納豆ご飯

 22分1.1キロウォーキング 

 みかん

 昼:味噌汁ごはんキムチ唐揚げ3個

 はちみつヨーグルト

 69分4.9キロウォーキング

 リングフィットアドベンチャー:下のプログラム2のBトレーニング

 ホームトレーニーのリングフィットアドベンチャーレビュー #7 頻度とプログラム|すいーと|note

 牛乳ホエイプロテイン

 夜:もずく


30日:3396キロカロリー

 朝:ごはん味噌汁納豆

 117分10キロウォーキング

 チョコクロワッサン牛乳ホエイプロテイン

 昼、夜(一人飲み):もずく酢、鮭の塩焼き、キムチおジャ魔女どれみ#を見ながら作った※1もつ鍋(3.5人前くらい)、日本酒720ml

金曜日お酒を飲むと夜中の3時くらいまでダラダラ飲んでしまうので、金曜日はいかにお酒を飲まないかゲームになっている。Youtube有吉とんねるず番組日本酒を飲みまくっている動画を見て、日本酒が飲みたくなり、土曜日に大酒を飲むためにひたすら辛抱した。日本酒のおともにもつ鍋を作ることも、この時決めた。

土曜日はめちゃくちゃ歩いた!すっげー疲れた後にチョココロネを食ってすげーうまかった!そのことを記事にした。

散歩の話

そんで日本酒を飲むためにもつ鍋を作った。金はかかったけどすげー旨かった!鍋のだしを市販のものではなくちゃんと作ったのは初めてだった。めちゃくちゃ安く作れてビックリした!

12から下ごしらえをはじめ14時には飲み始めていた。19時には散歩の疲れもあってウトウトですよ。

1月30日の朝時点での体重は84キロだった。 体重は落ちてる。やったぜ!!!


※1おジャ魔女どれみ#の感想

第5話 さよならオヤジーデ

doremi

オヤジーデ卒業回&吉田玲子回。オヤジーデに関しては女児向けアニメには珍しいセクハラキャラだったので、「人気なかったのかなぁ」という印象。関先生と恩師シスターとのお話は、お互いがを通しつつも認め合っている感じが伝わってきて良かった。個人的には良い学生時代ではなく、当時の事から教師という職業にいい印象を持てないんだけど、こういう理想的関係を描くのはとても良いことだと思う。

この回のことも覚えていた。この時期にどれみをよく見ていたんだなぁ。

2020-12-23

息子がおっとととっととっとと言い出したのでとんねるずの生き霊かと思って塩を撒いた。

2020-11-23

ちょっとまったコールだっ或いはアバヨの法則のために(とんねるず紅鯨団)

亦(また)

心(心)

が動いたならば……………………………………………………………………………………………………………………………………………………

と書いて恋と読みます

心にまたを乗っけてどこに行くんだろうかね

ちょっとまったコールだっ或いはアバヨの法則のために(とんねるず紅鯨団)

亦(また)

心(心)

が動いたならば……………………………………………………………………………………………………………………………………………………

と書いて恋と読みます

2020-11-06

anond:20201106161618

コンプライアンス的にNGですねで終わる

けど各種メディアフツーに見る光景だよ。美人過ぎる○○とかアスリートにもやってる

どうしようもないダブルスタンダード

 

これおっさんにやった場合は長年の諦観から炎上しないけど (おっさんは雑に扱われても良いみたいな空気感)

チー牛世代ならフツーに炎上するんじゃないの?

チー牛って差別的スラングを使わなくともね

からこそ、とんねるずみたいな笑いや、誰かを傷つける小馬鹿にする笑いは、

若者に受けにくくなったという認識だよ

2020-10-17

ダウンタウン松本のなにが面白い

とんねるずもそうだけどお笑い芸人の重鎮感ある人たちの良さがわからない。

世代が違うから

2020-10-05

anond:20201005170654

いやって言われてもな

ワイはとんねるずのノリ好きなんだけど今は時代に合わないか

YouTubeになったでしょ

バラエティと同じくネットも変わるべきなのかな?っていう気持ち

いや自衛が出来ないをよしとするとかありなの?という気持ちの半々

 

海外サイト見てると自分はXXって特性があるけど自分はこのコンテンツは利用して平気か?って

ちゃん自衛しようと個々がしてるがの

もちろん全員ではないだろうが日本でそれやっている子見たことがない

2020-09-22

anond:20200922221619

とんねるず流行らせた言葉で『言う言う(苦笑)』ってのがあったなぁ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん