2016年08月13日の日記

2016-08-13

子供ができておもったこと

パートナー自分が思うより相当に切迫していてつらい。

だけど、たいていのことと同じように追いつめられている人間というのは、「自分がこんなに大変なのに!相手気遣いサポートがたりない!まぢどうかしている!」とか思ってしまう。

それに切迫している人間はうまく自分気持ちをつたえられない。とくに最初出産だとそうなる。

感覚的にはこれは、夫より妻のほうが強く思う。

職場でテンパっている人達をみかけたら、そういう人達はまず落ち着いて状況とか気持ちを整理していけばいいのにってなるとおもう。

でも、これが1日に1時間未満ずつの睡眠を細切れにしか与えられない状況ではなかなか難しい。本人達にその余裕がない。

から、これは1度やればある程度なれる(そうなるから今度からあんまりテンパらないようにしようという覚悟ができる。ならないわけじゃないけど。覚悟はできる。)けど、

やっぱり根本的な解決は難しい。単純にお金か人というリソース必要になる。

なんだかんだ子供が1歳未満のときは大変で、睡眠がとれない、計画がたたないという24時間自転車操業半年以上続ける。(知らないけど)ゲリラ戦がある戦地とはこのような精神状態を経るのかもしれないと思う。

パートナーを本当に嫌いになってしまときが多々あるし、気持ちの整理がつかないまま、日々をのりこえなくてはいけない。

そして、運のわるいことに、パートナー子育て時間をさけないときもあるし、それはどう考えても仕方のないことなんだけど、そういった1つ1つにイライラしてしまう。

イライラしだすと、パートナー間で負のループが高速回転しやす場合もある。こういうのをよく産後クライシスといって説明してくれている人達もいる。

自分のところはいはいろいろ落ち着いたけど、たいへんだったなぁ。とあらためておもった。

あのときパートナーにひどいことを沢山おもってしまったことを今はとても申し訳なく思うのと同時に、相手もそう思ってくれているように感じるし、お互いに仕方のないこともあったし、気遣えなかった部分もたくさんあって、悪気がないのも知っている。自分達もこれで成長できたのかなぁとおもっている。

人間として成長するというにはあまりにも大変な時間を過ごした気もするけど、子供パートナーが一緒にいて今もとても幸せです。

という夢。(ではないです)

ラノベ作家養成専門学校が酷い ~3rd Season

ラノベ作家漫画家ゲームクリエーターなどを養成する専門学校体験入学に参加してきました。

入るつもりは全くないのですけど、後学と言います社会の闇を見たくなって突撃した次第です。

別に自分より程度の低い人たちを見て優越感に浸りたかったわけではありません。

有吉弘行仕事がなかった頃、お年寄りが集まる場所に行って「まだ自分はやれる」と自分鼓舞していたそうですけど、私の人間性はそこまで低くありません。信じてください。

もう三年近く専門学校を襲撃していなかったので、ムラムラしていたのですよ(本音)。

三年前の顛末は『ラノベ作家養成専門学校が酷い ~2nd Seasonhttp://anond.hatelabo.jp/20130901102804 )』にまとめてあります

この過去エントリー読まなくても本エントリーは楽しく読めるので安心してください

話は横道に逸れないのですが、『〜2nd Season~』をアップした直後からGoogle先生が『ラノベ 専門学校 実態』をサジェストするようになったのはここだけの秘密です。

ちなみに『ラノベ 専門学校』でググると『〜2nd Season~』がトップに表示されます

あと、このエントリーは若干長いです。3行にまとめると……

 ・学生超頭(・∀・)イイ!!

 ・講師陣優秀!

 ・うっしゃああ! ラノベ作家になるぜ!

です。

深淵その一: 公式サイト

事前にサイト情報を集めたのですよ。

まずはラノベ専攻科について。

卒業生の“掲載作品数”が多いと謳われていて、あっ(察し)ってなりましたね。

刊行数ではないのだなぁ。どんな媒体なのかなぁ。

作品掲載されて“デビュー”した人は累計二百人弱。

単行本を出せた卒業生ゼロというわけではないようです。

その証拠に現役ラノベ作家として活躍する卒業生の声が載っていました。一人。

新人賞取ってなかったり、密林レビューが一番多く付いている作品でもたったの8レビューだったり、3巻前後打ち切りになっている作品がやたら多かったりと、香ばしいキャリアを詰まれて、もとい積まれております

次、講師陣。

ハイローミックスですなぁ。

著名クリエーターが数人いる他は無名

ジョージ・バーナード・ショーが「行動できるものは行動する。できないものが師になる」と言い残していますけど、まぁそうだよね。

それとなぜか名誉職なるポストがあって、まぁそこそこネームバリューのある人が収まっています仕事しているの?

作家関係講師ですと、昨年留置場にブチ込まれた方がいらっしゃいます

すっかり名前を聞かなくなったと思っていたら、こんなところで働いていたのですね。くいぶち!

講師ではないんですけど、コスプレして剣を振り回していたイラストレーターさんや絶対に許さな声優さんが以前講演しに来たようです。

過去イベント履歴を見ますと、いわゆる業界関係者が間歇的に小金を稼ぎに来ています低学歴からどんどん搾取していこうな。

次、入試

多いです。

サイトに載っているだけでも二十六回あります

一人の受験者が複数回筆記や面接試験受けるとかじゃなくて、正味入試が二十六回あるんですよ。ふ、ふぇええ……

その上まだサイト掲載されていない入試もあるようで、詳細日程は学校にTELすれば教えてくれるらしいYO!

あと、AO入試は既に九回行われた(過去形)といいます

なんで随時受け付けにしないのでしょうかね? 文科省に怒られるから

次、各種イベントについて。

体験入学学校説明会入試説明会保護者説明会個別相談会、学費相談 etc.

大学オープンキャンパスの比ではなくて、盆なんて関係なしに毎週行われています

さら学校までの無料送迎バス首都圏六県と長野静岡福島から出ていますイベントによって発地は若干変わるよ)。

それと東京にある本校だけでなく、地方への出張説明会もあるようです。商魂、逞しい。

最後留学生

留学生向けのページが過剰に充実しています

たぶんアレがアレしてアレなんでしょうけど、詳述するとPCに触れそうなので、リベラルを自認する私としてはお口にチャックでミッフィーしようと思います。ごめんチャイナ

深淵その二: 体験入学

夏休みで土曜にも関わらず、校舎内にはスタッフばかり。

学科体験入学学校説明会が開催されているのに、来校している見学者は数えるほど。

在校生と思しき若い人も少なかったです。本気でクリエイターになるなら休みも来ましょうよ……

あの手の業界休みなんてあってないようなもんだぞい。

受付を済ませると、『見学者様控室』に通されました。

見学者は私のほかは一人だけ。ガイジっぽい、専門学校ではなくお医者さんに行った方が良い感じの子が一人。

の子イラストレーター養成講座の見学なのに、絵は描けないとか言ってる。人生大丈夫か?

2-1=1だからまりそのひょっとすると私は一人でラノベ講座を受けるのまさかそんなわけ……うっほほ~い!

パソコンが置いてある、謎の部屋に案内されました。

謎というのは、その部屋にあるパソコンホワイトボードも何も使わなかったからです。

部屋にはラノベレーベル編集者自称するオッサンと、作家自称するオッサンがいて、あぁ来たのといった感じで私を迎えてくれました。

編集者所属している出版社名とか言いませんでしたね。専門学校講師やりながら、激務で知られる編集者ってできるの?

自称作家おっさん最後に本を出したのは一年上前。既刊で密林レビューが付いているのは半分くらい。全く知らない人ですね。

この二人、公式サイトの『講師紹介』には名前がなくて、学校側としては内緒にしておきたいご両人なのでしょうか? まさか講師ですらないというミラクルを私としては期待しております(切り込み隊長感)。

前説明では小説を二作、ゲームプロットを一つ書く予定だったんですけど、そんなもの全く書かかない。

私はノートPC持参してきて書く気まんまんだし、二人の発言タイプしてるのに、オッサン二人は椅子にふんぞり返っているだけ。メモくらい取れや。

結局、自称業界人のオッサン二人と雑談しただけで“体験入学”は終わりました。

オッサン二人との会話が有意義だったらまだ救われたんですけど、話の内容も酷い。

自称作家は分からないこと聞かれると「作家は魂が重要なんです」みたいな精神論説いて逃げる。

自称編集者は『電撃にいた三木』も知らない、ユーザーが何に可処分時間を使っているかにも関心がない。

お二方とも物事構造的に見られなくて、アンテナが低くて、社会人としての根本的な能力が疑われます

社会通用する人は学校に出戻って来ないか

深淵その三: 紙の資料

三年前、専門学校体験入学に応募したときは、頼んでもないのにどっさり資料が送りつけられて来たのですよ。

でも、今回はなかったですね……

仕方がないので帰り際に「くれ」って頼んで手に入れました。

あーあーなるほど、はいはい

公式サイトとのすみ分け戦略を採っているようです。

サイトでは学校生活の楽しさをアピール

ガキ、失敬、入学希望者がスマホで見ることを念頭に置いてるんでしょうかね。

一方、紙の資料保護者向けかと思われます

活字びっしりで、内容は学校企業パイプいかに太いか就職実績はどれだけあるかというもの

社会の厳しさを知っている親はお花畑スクールライフ見せられたら不愉快ですし、子ども学校で遊ぶことしか考えていないので、この二方面作戦賢明だと思います

あと、学費

学費、なんと紙の資料しか記載がないのですよ。

サイトには載っていなくて、紙の募集要項に小さく書いてあるだけ。

年額約百五十万円。

専門学校にも関わらず三〜四年制だから、トータルで(卒倒)

専門学校の闇は異常、ちげぇ、以上Death.

むちゃんこ入学したくなってきたでしょ? ほ〜れ(札ビラを燃やして足元を照らす成金)。

左派もひどいけど、右派もそうじゃん」という無価値擁護

反知性主義とか言って馬鹿にしてるんだからレベルっていう時点でダメなんだよなぁ

ミソジニー男とミサンドリー女の悩みは発達障害者の悩みに比べたら

たいしたことな

せいぜい10分の1くらい

発達障害者に生まれたら男女差よりもまず定型との間に圧倒的差を感じるし

見合い晩婚の機能不全家族に育ったら男女差よりもまず非機能不全家族との間に圧倒的差を感じるし

貧困層に生まれたら男女差よりも中流以上との間にまず圧倒的差を感じる

発達障害者機能不全家族育ちや貧困層は生きづらさのあまり余裕がないか連帯すら難しい

ジェンダー論者の連帯は羨ましい

ミソジニー男とミサンドリー女の悩みや怒りはぜいたく

そろそろ親もガンで死ぬし、それが終わったらうまいラーメンと酒でもあおって死ぬかな

シン・ゴジラネタバレ

そんなやつおらんやろ→おる

大丈夫大丈夫大丈夫じゃない

やるぞ!→やらない

やったか!?→やってない

間に合わない!→間に合う

「一体この『大ヒントその1』はなんなんだ…『超ヒントその2』なのも全然からない」→「もしかしてほとんど答えみたいなウルトラヒント』から考えると…」→一同「!!!(遅い)」

まじゴミだわー→そうでもないわー

シン・ゴジラ弱すぎじゃね?

シン・ゴジラで初めてゴジラ映画見たピチピチの10代だけど、ゴジラってあんな弱いの?

もっと怪獣大戦争〜みたいな感じだと思ってたのに何あれ。冷却して死亡?

正直地味すぎて呆気に取られたんだけど。

あれじゃただの歯医者嫌がるゴジラ君じゃん。

ガリガリ君を一気に頬張るゴジラ君じゃん。

どこまでがギャグなのか分からないけど、

一つ言えるのはゴジラが冷却して死亡って弱すぎない?恐竜イメージかな?

世の中に不満があるなら自分を変えろ

それが嫌なら目を瞑ってどっか隅っこに挟まって口だけ開けて雨と埃だけ食って辛うじて生きてろ

検索エンジンキュレーションサイトリンクを踏んだ時の感覚が嫌だ。

例えるなら犬のうんこを踏んだ時と同じ。

ただ、犬のうんこは畑の肥やしになる。キュレーションサイトは何の利益ももたらさない。

からBlocksiteなどのアドオンを使って、キュレーションサイトアクセスできないように設定している。

しか対策しても、まるで不衛生なゴミ箱からあふれ出てくるウジムシとコバエのようにキュレーションサイトは次々沸いてくる。

本当に腹立たしい。

最近カマ言葉ネチズン増えてませんこと?

丁寧なしゃべり方にしたいつもりなんでしょうけど結局ただのオカマになっているのよ

そういうのって恥ずかしくないのかしら

育児ツイ廃女は馬鹿面白い

おっさんだけど最近子供が生まれ育児をしてる。嫁さんは看護師で外に出てて俺は自営だから家で子供の面倒見ながら働いてる。

はてなのみんなもツイッターやってると思うけど、育児情報をみようとツイッタータイムラインをそれにむけてるけど、

俺と同じような在宅イクメンは世になんか物申すタイプの女のチンポ騎士だったり、育児垢の目立つ女はうらみつらみの宝庫みたいで、結構面白い

びっくりするくらい読解力のないやつや、他人分化できずイライラを溜めているような奴がツイッターでは大人気でフォロワー

集めていることが多い。

あんたの観点からいうとそれは確かに正論みえるけど、あんたの観点がそもそも社会性に欠けてたり、あまりシチュエーションというもの

理解しないというもの見方育児垢では人気になるようで、全く個の狭い世界だなとニヤニヤしている。

嘘、大げさ、読解力不足で騒げたもの勝ちというのはマスコミと同じで、結局どうやってもかわんねーんだな。

昔の漫画やなんかででてくるダメな親像そのまんまでさ、結局僕らも年とっても親の世代たちと同じ、ダメなところはダメなまんま

年取っていくんだなあとちょっと安心する。

育児論を語る人がまだ子供小さいのに一日数百ツイートくらいしてて、スマホの上手な使い方を謳ってると苦笑するしかないなってのもいいところだ。

今でもやってる女子の激しい愛情の表出が見られたアニメ

ももくり

はんだくんの第4回。

恋愛モンスターの第4話。

ジョジョ山岸回。

日本国民は確実に昔より貧しくなってきている

家族連れの休日の過ごし方

平日は働き、休日家族旅行・・・・ではなく

休日イオンモールで過ごす・・が定番化している。

でもイオンモールでは非現実を味わえない・・

買い物をして欲を満たしているだけで、お金があればもっと旅行をするんじゃないかと思う。



雇用労働について

新卒じゃないと正社員として働けないのはわかるけど、

一度正社員以外の雇用契約で働くと二度と正社員になれない場合がある

それが一番気がかりだ。


派遣社員問題を起こすから世間的に見てどうのこうのと就職エージェントに言われたことがある。

まあ一種身分制度の復活といえよう。


企業資金に余裕があれば中途でも正社員として雇うんじゃないかと。



「女ならピンク」という押し付けが嫌ならば、(『男の娘』枠以外の)男性キャラピンク積極的に使っていけばいいんじゃない?と思いました。

女性向けの可愛いピンクを根絶しようとするよりも、よほど有意義なのではないか

新幹線遅れてる

間に合って良かった…

無責任クーラー1日中つけっぱなしを推奨するな

最近の人「クーラー1日中つけても高くないよ!」

バブル以前の住宅の人「冷房費1万3千こえたお・・・


冷房代が安いのは最近の家が高気密高断熱だからです!

シン・ゴジラ後の日本

再起動の恐れを考えると、首都移転するのが妥当だろうし、日本死に体だな。

はいゴジラは宝の山なんだし、あれ担保世界から支援を引き出す感じか。

どこまで所有権主張できるんだろうな。

アメリカはかなり強引に色々提出求めるだろうし、フランスドイツ作戦協力を盾に要求してくるんだろうな。

http://anond.hatelabo.jp/20160813132316

2,3人くらいずつBBで撮ってるらしいね

それでちゃんと合うんだからすげー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん