この手の話は、
・ブッダやキリストのころから言われており、経験的にも正しそう
・囚人のジレンマにおけるしっぺ返し戦略のように、理論的にも正しそう
というそれなりにまっとうな話を、ある種の人たちにはわかりやすいように翻訳した結果だと思います。
488 ソーゾー君 [] 2013/05/19(日) 18:15:21 ID:MYVolSFk Be:
シンヨーの狼狽ぶりを見ると「ソックリさんの帰国」をやる計画のようだな・・
取り合えず拉致問題は一切語らず適当に対談して国内メディアを使って
拉致問題交渉と擦り込んで欧米で整形して作っためぐみ2号機を登場させる計画か?
北朝鮮は当然、公式に否定するがこの否定が前回と同じ結果になるのは馬鹿でも解るよな?
で、また言うんだろうな「今回の対談で決まった事は全て白紙にします!
で・・2号機=似ているけど他人と横田夫妻の感動の再会を連日報道・・
「前回の平壌会議が有ったから~」と安倍を英雄に仕立て上げて選挙に挑み
TPP導入と原発再稼働と徴兵制度=ボランティア強制制度を強行採決・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1357424442/l50
601 ソーゾー君 [] 2013/06/20(木) 21:25:02 ID:VqgEoNDA Be:
過去を無かった事には出来ねーよ?
何で反対出来ないか解った?
要求をある程度は飲まないと国民を殺すと言うんだから飲むしかないだろ?
東日本大震災が起きた後の復興予算の議会をボイコットすると言うんだぞ?
復興予算の話より小沢の証人喚問、管辞めろ!、解散総選挙、消費税増税が
優先すべき事なのか?後でも良いことじゃねーのか?
「小沢証人喚問、管が辞めないから、解散総選挙しないから、消費税増税に賛成しないから
復興予算の議会は参加しない!上記の事柄を先に片付けてからだ!我々の要求を飲め!」
これで本当に餓死者や病死者が出ている・・復興予算も復興の段取りも議会をボイコットするから
被災者の救援が遅れるわな・・もう滅茶苦茶だ・・
あのなー自民党が叩かれてる消費税増税やTPP導入の掌返しなんか可愛いもんだよ?
野党時代の悪事はそれすら凌駕する・・日本国民を直接的に殺してるんだからな・・
雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
単に知名度が高いから通るってだけの話だと思うけど。
ネットでの炎上がその知名度上昇に一役買ってるということは事実。
AKBみればわかるように、どれだけ批判されようとも「話題になっている」ということそのものが最も重要。
選挙に「マイナス票」はないからね。100人に非難されても1人支持者が増えるなら勝ち。
無視すりゃいいのに。
600 ソーゾー君 [] 2013/06/20(木) 21:11:17 ID:VqgEoNDA Be:
自民党「管辞めろ!今すぐ辞めろ!解散総選挙しろ!震災の予算?対策?そんなもん知るか!
民主党「東日本大震災が起きて大変な時に解散総選挙なんかやってる暇ないでしょ?
復興予算決議をボイコットしいないで下さい・・復興予算が決まったら辞めますから・・頼むわ・・」
この議会ボイコットで餓死者が出たからな・・もう滅茶苦茶だ・・
消費税増税も同じだったな・・「消費税増税をしないなら議会をボイコットする!」だからな・・
「野党=自民党が理由を付けて議会ボイコットするんだからな・・」
震災後に復興予算の議会をボイコットした時は怒りを通り越して呆れたわ・・
ボイコット理由は小沢証人喚問と管辞めろと総選挙しろ!だったな・・
復興予算より優先すべき事か?予算組まないと復興支援が出来ねーんだぞ?
そりゃ「被災者の救済支援が遅れるわな・・野党=自民党が議会ボイコットして予算組めねーんだもん・・」
まだやるか?過去を無かった事にしたいのは解るがそれは不可能だ。
雑談 2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1360877904/l50
・被災者や議員へ中傷ツイート連発〜復興庁「支援法」担当 - OurPlanet
・130307_緊急院内セミナー 「どうする? 放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」第二部 (参事官が出席した集会の動画)
・2013/3/7 緊急院内セミナー「どうする? 放射線による健康被害への対応-市民・専門家による提言」 (参事官が出席した集会のまとめ)
・2013年3月7日"どうする?放射線による健康被害への対応 市民、専門家による提言"に於ける木野龍逸 (Ryuichi KINO)さんのツダり
・復興庁幹部暴言騒動・役人「叩き」ではなく仕事を「減らす」で福島を救え 石井 孝明 アゴラ
と、相手側も思って見下す事で安心感を得ているのであった
「貪欲になれ」で充分なんだよ。
カッコイイだろ、「hungry」。
頭ン中で「Eye of the tiger」や
「Going the distance」が流れるだろ、簡単に。
ぐったりグロッキーなってるヤツが
目を血走らせながら立ち上がるってカッコイイじゃん。
「俺はできたぞ、やってやったんだ。だからお前らもやれ」
ってこと言いたいんじゃないのー。
わりとマジレスすると、悩むヤツは買うな。
もっと効果的な金の使い方があったはずだとグチグチとあとあとまで悩むし、
誰か俺に勇気をクレ。
ってのは「誰か俺の怨まれる対象になってくれ」ってことだからな。
「あいつがなにも言わなきゃ買わなかったのに」って。
金の使い方がへたなのは、俺も同じだ。
そういうのをスルーできん限りは、
延々と傷つけられるよ、延々と。
金の、少なくともイイとは言えずとも悪くない使い方は、
パッと使って後悔もせず思い返しもしないことさね。
独身時代の知り合いで相互フォローしてるけど、基本的にはミュートしている主婦達。
たまにミュート解除して会話を読むとくだらなすぎて驚く。
誰々ちゃんが何何って言ったからイヤだとか言ってるのもまだ分かる。
少子化は労働問題であり、医療・教育・家族・世代間格差の問題だ。
子どもを産み育てられるかどうか、具体的にシミュレーションしてみた。結論はムリ。
首都圏在住・会社員共稼ぎ、世帯年収は自分400万+夫300万の約700万。
手取りは月23万(残業代込み)、月19~22万(残業代別)。
結婚以来、家計は夫婦別でどんぶり勘定だが、1か月の出費は24万程度だと思われる。
夫だけの収入では貯金を切り崩さなければならないため、共稼ぎ継続は必須。
産休中は、給与の6割が支給されるので金銭的に問題なし。育休中と育休明けが厳しい。
特に0歳~小学校高学年までは、どうやって生活すればいいのだろうか。
・妊娠したら近所の産婦人科に行く。徒歩圏は1か所のみ。断られたら、遠方の個人病院か大学病院に行くしかない
・1歳~3歳くらいまでは保育園に預ける。駅前の認可保育園は、すでに待機児童が多い。駅周辺まで広げると3、4か所あるが、やや遠い
・3歳になったら、地元の名門私立幼稚園に入れたい。14時で終了、預かり保育は最大でも16時半まで。週2回お弁当の日がある
・小学校は徒歩10分程度。帰り道には公園とコンビニくらいしかない
パターン1:育休から復帰し、駅周辺の保育園に預けて共稼ぎを続ける場合。
今と同じ、朝6時台に起床し、自転車または徒歩で子どもを保育園に預け、そのまま出勤する。
夫に遅くとも22時までに帰宅してもらい、通勤帰りに子どもを迎えにいってもらう。
どうしても都合がつかない場合は、市内に住む実母に迎えにいってもらい、駅周辺の喫茶店で時間を潰してもらう。
※実母は性格に問題があり、ほとんど育児放棄していたので、できれば頼りたくない。
試算によると、保育料は月5万+延長保育料。
パターン2:育休から復帰し、実家近くの公立こども園に預けて共稼ぎを続ける場合。
朝6時台に起床し、自転車で子どもをこども園に預け、そのまま出勤する。
夕方、母親に迎えにいってもらい、そのまま実家で過ごす。夜、車で夫が実家に迎えにいく。
現在は幼稚園で、市内初の公立こども園に変更予定なので、保育料は不明。保育園より安い?
朝8時過ぎに幼稚園に登園させる(送迎)。その後出勤する。
できるかわからないが、降園時は実家まで送迎してくれるように依頼する(送迎エリア範囲)。
夜、車で実家に迎えに行く。無理な場合は…どうすればいいんだ?
保育料は月3万円程度?
朝8時過ぎに子どもが自宅を出てから出勤する。料理を早々に教え、子ども自身で夕食をつくってもらう。
または、スーパーかコンビニで買ってもらう。…子どもって何歳から料理できたっけ?
今と同じ、朝7時出勤、23~24時帰宅(自分)、朝8~9時出勤、19~23時帰宅(夫)の状態ではほぼムリ。
頼りにならない(頼りたくない)母親の協力を得て、ようやく何とかなりそうなレベル。
時短勤務や在宅勤務制度はあるが、現実的に利用できない。夫の勤務先に至っては、そうした制度すらない。
今どきの正社員は、通勤・休憩時間を除き、10~12時間勤務がデフォルト。平日は自宅に7~8時間程度しかいない。
健康のため、子どもは22時には寝かしつけたい。そうなると、子どもと接する時間はほぼゼロ。
解決策として、年収が大幅に下がっても、時短または在宅勤務を希望するしかない。
ちなみに母親は、育児放棄していた過去を忘れ、平日5日間、ずっと預かってあげる(から浮いた保育料をよこせ)と言っている。
親の近くに住み、親の手厚いサポートがあれば、金銭的にも時間的にも問題ない。その親に問題があるから悩んでいる。
いますぐ、保育園の24時間対応、駅近の保育園の増設、幼稚園の預かり保育時間の延長推奨、1日あたりの労働時間規制はできないのか。
自分はこれが正義だから、法律はこうあるべきだ、この立場の人間はこの責任を負うべきだ、そう感じるわけだ。
そしてそれは、全員が一致しているわけではない。だから、議論になるのだ。
まぁそうなんだろうけどさ。
でもそれって、「竹島は韓国の領土だ!」とか言ってる半島の人の考え方と
かなーり通じるところがあるわけで、ちょっと危機感あるんだよなぁ。
もっと問題提起されていいことなんじゃないかなぁと思う今日この頃。
そうすると学校教育をしっかりさせることが、その第一歩なのかなぁと思ったり。
渡辺が当選するのは、学校教育が崩壊しているから、と言えるんじゃないかと。
愚民の判断基準は必ずしも正しくない。
「ポジティブな気持ち、他人に対する愛や感謝の気持ちを常に持つように心がけましょう。そうすればあなたの望みは叶います」
みたいな胡散臭い成功法則()を、素直に真に受けられない自分は、実に捻くれててイヤな奴で、そういえば、なんでもかんでもすぐに否定とか批判ばっかりするような、ふつーに考えたら俺が友達ぜんぜんいないし誰からも信頼されてなさそうなのは当然じゃねえかみたいな人間なんだなと思うと、とてもとても落ち込んでしまう。
と言ってはりましたで
http://anond.hatelabo.jp/20130620131547
多分もとの話とは全然関係ないのだが、一週間分の献立を考えるとか考えないとかお前が考えろとかなんとかというのを見てつい、余計なお世話だが書きたくなった。
なお自分は結婚していないが共同生活が五年ほど(兄弟と)、一人暮らしが六年ほどである。夕食は毎日自炊、その気になれば一ヶ月の食費を二人で一万程度にできるスキルはある。得技は冷蔵庫掃除。母親は専業主婦で外食をほとんどしない人だった。父親も夜勤等があっていないことはよくあるが、夜勤シフトがあるせいかあまり突発的な飲み会などがなく、ある場合はかなり前々からきまっているもので、献立のリスク要因ではなかった。
兄弟と暮らしていたけども、味付けに関してはかなりばらつきがある。おなじ釜の飯を食って育ってきたのに、意外なことに自分で作ると好きな味が微妙に違うのである。味覚てきとーだなー仕事しろよ、である。
そんなわけで自分で作るのはうまいが、他人が作るとうーんこれじゃないんだよなー感が常にある。別におかん料理はみんなぱくぱく食っていたのだが…
というわけで兄弟だったからまだましだが(食ったことがあるものは大体同じだし、好きなものも近い)、これが他人になるとその断絶たるやすさまじいものだろうなと予想される。
結構気分によって食いたいものは変わる。体調も個人ごとにことなる。さらに年齢が変わると食いたいものも変わる。
夫婦間で年齢差がある場合は好みはちかくてもあじつけはことなるかもしれない。
かたっぽが常に家にいて、もうかたっぽは外に出ていることが多いと、夜に欲するものは異なるかもしれない。
自分は基本的に自分の食いたいものを作るが、専業主婦やってるまじめなひとだったりすると相手の食いたいものを察して作ってくれるかもしれないが、そうするとかなり自分の食いたいものからは遠ざかるかもしれない(そうでないかもしれない)。積もり積もるとこれはストレスがたまる。
一人暮らしはこの辺のストレスが完全フリーになったので楽である。でも作んなきゃいけないなーというのがないので、適当に済ますことも増えてしまった。別に毎日同じもの食ってても誰も文句を言わないので(自分は割りと気にしないほうである)レパートリーが減る(増えない、ではなく減る)。一長一短という感じ。
料理やったことがある人ならわかると思うが、基本的に野菜は一個で一人前というようにはできていない。このなす、二人前にはちょっと多いが三人前には少ないなぁとか、このたまねぎ1/4にすると一人前にはちょっと少ないなぁとかそういうことばかりである。このあまり食材を掃除するのはわりと忍耐が必要で、だいたい一回買い物に行くと、一日二日は調整に当てねばならない。二人暮しで四日分の食材を買うと一日は消化試合である。一人暮らしで六日分の食材を買うと三日は消化試合である。その消化試合を含めて我々は食材を購入する。
主にメインのおかずとなる肉・魚、サイズが決まっている豆腐などは、人数に合わせて買うので、余った場合の処置が大変に(大変でもないが)難しい。まぁ翌日のお昼とかにすると思うけども。
それ以外でもコロッケなど、一人一個供するものに関しても同じである。
そして献立はこういうメインのおかずを中心に組み立てるため、メインのおかずの変更は非常にコスト高となる。また翌日以降の食材消費にも絡んでくるので悩ましい。
そのため、「今日は飲み会だから夕飯要らない」などと急に言われると、人によっては(わりとよらないかも)苛立つ。短気な人だとボイコットする可能性も。まぁお弁当作ってるならそん中に詰め込まれるかもしれないし、一人がいつも家にいるなら翌日のお昼ですけどね。
不適切ではないだろうとはおもうが、有効回答ではない。ビジネス文書の「お世話になっております」程度の意味しかない。
献立を考える時は、メインのおかずをきめ、副菜(何品作るかは人によるし、ない場合も)を決めることになるが、大抵の場合は買い物の時点でその場でざっとつぎの買い物までのメインのおかずを決め、それの付け合せとなるものを選び、最後にストック品(常に使う野菜・なんにでも合う野菜、日持ちのする食材など)を購入しているものだ。次の買い物が何日後なのかはご家庭によるが、次の買い物直前の消化試合も計算して顧客は商品を選択する。
この時に次の買い物までの家族の予定というのが把握できていないと、正確な消費スケジュールが立てられない。正確でないというのはつまり、あまり食材が多めに出る、メインのおかずにあまりが出るなどである。一旦消費スケジュールが狂うと、次の買い物はそこを把握した上で新しいものを購入・数の調整などをせねばならないので、苦手な人はその時点で嫌になると思われる。気にしない人だと冷蔵庫の中のあまり食材を腐らせる(これはリスク要因が少ない家庭でもよくある(買ってたの忘れたとか)ことなので、実際にまったく食材をだめにしないというのはよほど管理好きでない限り無理だ)原因になる。
1.次の買い物までの家族の行動スケジュール(夕飯が要らない日はないか、大きなイベントはないか(イベントがあると人はなんか特別なものが食いたくなる))
2.季節
3.今回の買い物の予算
4.冷蔵庫の中身
5.安全牌となるメニュー(家族の好き嫌い・文句の出にくいメニューの把握)
の5つである。
このうち2, 3, 5はまぁ普通把握している。
4は管理していれば把握できるし、してなくても出かける前に覗けばよい。
1の解決策として、毎日買い物に行く(朝か前日の夜か昼過ぎに聞いて、それから買い物に行く)というのが実は一番効率的でなにも考えなくてよく、かつあまり食材も出にくい。次の買い物までの期間が長ければ長いほど誤差は大きくなるし、リスクもふえるのである。
ただ、お子さんが小さい家庭ではやはり毎日の買い物は難しいだろう。ネットスーパーも一日単位で買うようにはできておらず、数日のまとめ買いが前提である。
したがって、1の解決策としては家族が行動スケジュールを献立作成者と共有することとなる。
行動スケジュールの把握は別にそれほど難しくないはずだ。会社員ならおおよそ一週間の予定はわかっている。この日は飲み会がある、この日は客先にいく、今週は残業が多め、これから一ヶ月は夜中に対応がはいるかも…などなど。学齢期の子どもなら、時間割があるのでおおよそ問題ない。
したがって、献立作るの苦労している、という愚痴を聞かされた場合に、自分が献立を作る立場でないならまずやるべきことは目下一週間のスケジュールを開示することである。これが一番有効な回答である。
なお、その上で注意点として、用意された食事に「今日は魚が食べたい気分だった」「今日は肉が良かったなぁ」などと言わないことである。個人ごとに食いたいものは違うのである。そんなこと言われても知るか、である。どうしてほしいの、である。~な気分だった、というのなら夕方までには伝えておけ。
追記:
…辺りが鉄板かな。
肉・魚が足りない場合:
上でもかいている通り一番初心者にとって楽でコストが掛からないのは毎日買い物に行き、余り物はすべて捨てる方式。なぜ三十日レシピのほうが現実的だと思ってしまうのかは謎だなぁ…そう思いたくなるような何かがあるのだろうか?ちょっと研究してみたい。
あまったポイントとかitunes cardもらったからコレ使って魔法石かおうかなって思ったけど(現在無課金)
スタミナ全回復に85円、ガチャに425円(まとめて買うかどうかで単価は変わるけど)って考えると買えない。本でも買ったほうがいいなって思ってしまう。
誰か俺に勇気をクレ。ちなみに電子媒体にお金を払うのに抵抗があるっていうわけではない。ゲームのDLCとか普通に買うし。電子書籍も買うし。
深く考えて発言していない
あえていうなら、多分もっと熱狂的(?)になれってことじゃないの。頑張っても別に出世できるわけでもないしみたいに冷めてないで。
全速力で退化してるようにしか見えないんだが
結局、具体的なゲームソフト名も「このソフトのこのシーン」みたいな事例も挙げられないあの増田の理想とするゲームって「たけしの挑戦状」じゃん
発売当時ですらクソゲー奇ゲー扱いされた奴じゃん
もし、博士なりに行こうと思ってるなら、別にそれでいんじゃないの?
周りが君を馬鹿にしてるならともかく、君が周りを馬鹿にする必要は無いよ。
気持ちは分かるし、多分、大半の博士に進んでる人達は同じ事を感じてると思うけど。
逆に、単に就職したくないとかやりたいこと見つからないから博士に進もっか、とか少しでも考えてるなら
悪いコトは言わないから、何でもいいから就職した方がいい。嫌な仕事でも。
じゃないと、結局それが3年(で済めばいいけどま、5年とか30歳くらいまで)延びるだけ。
どこでも就職して新しいこと始めればやりたいこと見つかる可能性もあるわけで。
仕事で見つからないにしても、同じような状態で博士に残ったら人生ホントに終わるよ。
まず、そのどっちなのか、で。
博士に残ると就職した周りの様子とか見て、羨ましがったり、僻んだりはするよ、少しは。
だって自分は有無をいわさず頑張ってきたつもりでも、周りの人間に比べて収入が圧倒的に低いんだから。
(副業しない限り最大で学振の20万だし、福利厚生一切なしの。20代後半で)
ただ、例外的というか、実はかなり数はいるけど、お金自体に全く困ってない、って人も多いけどね、、、
(昔の科学者とかって貴族だから金もあって暇あって出来た、ってことがあるけど、未だにそんな部分も少しはあるんだよね、、、)
いらない話にずれたけど、
ま、後は好きな事出来てるんだから得だろうと。ある意味、物凄い国のお金を自分の趣味につぎ込んでくれてるんじゃん、
とか考えて(おおっぴらにいったら批判されるかもだけど、自分で思う分にはいいのです)
前向きに取る努力もするべきなんだよね。無理矢理にでも。
1つ言えるのは、もしM1だとしたら今の時点で研究の有無もわかってないし(分かってるつもりになっててもそれは分かってない)
だから、まだ自分は駄目なんだ、と思う必要も無ければ、自分は絶対大丈夫だ、って結論付けるのも早い。
就職活動に関して言えば、半年くらい全く学校に来なくなるくらいやるのは駄目だけど、
推薦とかで断るとやっかいだけど、ある意味保険として受けて採用貰っておく、っていうのも、
じっくり考えられる様になる土台が出来るし、悪いことではないと思うよ。
(企業側も自体含めた計算してるから無理にそこまで考える必要はないと思う。)
何にしろ、今、周りと自分の間で"差異"が生まれる事による焦りを感じてるだけだよ、どっちが良いとか悪いとかじゃなくて。
もし、周りが全部博士に進むし就職活動なんかもしない、って言うなら焦りも妬みもしないだろうし(実際、学部の時はそうだったんじゃない?)
今修士に入った段階なら、丁度決める時期で悩む時期だろうけど、
悩む必要がある時期でもあるから、今そうやってグチグチ考えてる事は決して自分だけがおかしいってわけではないし、
間違ったことでもないと思うよ。
人を羨ましがったり、馬鹿にしたくなるのもその一部だから、まあ、後数ヶ月は大いに悩んで良いと思う。
今、自分が何もしてないのに馬鹿にしてる、ってんならアホか、だけど、自分はこれ一生懸命やってるのに、ってのは、
まあ、どういうとこ行ったって悩む機会はあるものだし。
出来れば教授とか、先輩とか、そういった話出来る人が居るといいんだけどね。
(ちょっと前にあった最初から超暴虐的な教授もいるみたいだけど、教授って割りと学生から来てくれると嬉しくていくらでも話に載ってくれるもんだと思うけど。)