「育児休業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 育児休業とは

2023-06-04

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-04-26

育児休業給付金は1年間の勤務がないと付与されない

これ知らん奴多いな

入社半年妊娠→育休の女が育児休業給付金貰ってる😤」みたいなのがバズってたけど、それじゃ貰えないんだよな

(厳密には前職から通算で1年でももらえる)

いやまあそういう制度なんだから利用したもん勝ちでしょ

2023-04-20

現実的な解を探している人に理想論マウント取るのをやめろ

周回遅れの議論をしているのはお前だ。

人(労働力)は無からまれるわけではないので、その考え方は目先のことしか考えない結論ですね

人がいなくなれば経営も成り立たず会社も存続せず増田などの一般人の生涯収入が減るので現状維持増田の得ですね

批判増田の指摘は的外れ

育休制度趣旨に関してはその通りで、社会インフラ恩恵を受ける企業一定範囲人口維持にコストを割くのは理にかなっていますしか大元増田はそれを否定しておらず的外れな指摘です。

大元増田は『勤務年数が成果に繋がりづらい事務職においては出産育児を経ても職員継続して勤務してもらえるという企業側のメリット享受できず経営者や他の職員理解を得づらいので利害調整が難しい』という話をしているのに、突然『あえて言うなら「国という会社利益のための制度」です』とか言って殴り始めるのは日本語読めてるか心配レベルです。大元増田が求めているのは育休制度のものメリットではなく、経営層やしわ寄せを受ける職員が納得できる理由や、理解を得やすいより具体的なメリットの発生する制度改革であるとまともな国語教育を受けていれば読み取れるはずです。

育児休業制度現実的にどのように運用するのかが現在課題

現実の『仕事』は単一価値観に基づいて物事が決まることは少なく、管理職経営層や職員、育休制度を含む規則など相反する複数価値観に基づいて利害関係を調整した上で最終的な制度や手順に落とし込まれます。育休制度複数ある制約の一つでしかなく、大元増田管理職であることから様々な制約の中で最大公約数的な解答を見つけるのが『仕事』であり、そこでもがき苦しんでいます

育児休業制度趣旨のものは良いことであり正しいですが、『他の職員派遣社員労働環境の維持・改善』、『事務業務の質の向上』、『利益を出して給与を払い納税する』といった価値観もまたいいことであり正しいことなので、育児休業制度のものの正しさを語るだけでは不十分です。また大元増田は少なくとも育児休業制度がある社会を前提として現実制度の落とし込むために汗を流しており(それが管理職業務として理解ある態度を取っているのか本心なのかはわからないが、その差異については今回の問題実質的な影響はないだろう)、そういった人に対して「何周遅れの話をしているのか」と侮蔑言葉を投げかけるのは非常に失礼なだけではなく、無用な断絶を招く悪しき行為だと感じますので撤回謝罪をされたほうが良いのではないかと思います

特定価値観しか物事を語れないのは周回遅れ(のことが多い)

そもそも論なのですが、価値観多様化した現代において現実に発生している問題殆ど利害関係の調整が難しく、現実的な落とし所としての解がみつかっていないものであると私は考えています。その中で実際に問題解決に当たる人というのは、個別価値観の正しさは認めた上で多くの人が納得できる解を探すことがほとんどです(担当者個人の心情はどうであれ、仕事としてはそのようにしか進まないことがほとんどだと思います)。そういった人にとっては盲目的に個別価値観のみに則って「~する人は全員バカです」とマウントを取る人間は周回遅れであり、「それはそれで正しいけれどもいきなりは変えられないし現実的にどうやって実現できるか考えてるんだから黙ってろバカ」というのが本音であることも多いと思います。ただそういった人たちがいることで世論が動き、世間価値観がどちらかに寄ることで着地点が見つかることも多いので、特定価値観のみに基づく言説それ自体が悪とは思いません。ただ今回の批判増田によって大元増田会社意識が変わって問題解決することはないと思いますが。

また現実問題解決しようとする人がそれを理解していればいいのですが、仮に特定思想が強い『活動家』が仕事を始めてしまった場合自身の信じる理想にのみ基づいて仕事を進めるため大抵はうまくいきません。例えば利害が衝突する価値観に突っかかって多くの敵を作ってしまったり、理想関係の薄い業務を軽視しがちになり税金を使っているにも関わらず経理が疎かになったりといったようなことが起こりえます

anond:20230419052018

2023-04-19

育児休業中の労働者って会社から1円も金もらってないし、子供理由で早退や欠勤したらその分ノーワークノーペイで引かれる運用一般的だよ。

浮いた人件費はどこに消えてるんだろうね。

2023-02-15

女が大黒柱でも生活費心配せず子どもを育てたい

夫婦子ども前提、育児休業給付金は3-6ヶ月遅延する、こんなんじゃ子ども産める身体なのに産めないわ。

男側が何らかの理由で働けなくなったら詰むじゃん、しか所得があるから支援受けられないし何もかも詰む。

子育て生活に最低限必要費用出生届出して受理された瞬間にマイナンバーと紐付けている口座に入金されないかな。

働いている女性出産するのに優しくない社会

2023-02-01

anond:20230130131606

>長期の育児休業から復帰した社員は元のように活躍するのが難しいという問題

ここがおかしいんだよ。

長期の育児から復帰しても一週間まともな引き継ぎありゃ復帰なんて簡単だし、活躍なんて機会を与えるやつの裁量だけじゃん。そいつ意識変えろって言ってんだよ。

新卒でも一ヶ月研修あれば贅沢っていわれて現場投入されるのに、元々何年もその仕事ついてたやつがなんで問題化するんだよ。

自分が5年とか10年とか一つの会社に在籍してて、1年で使うツール業務や得意先や会議の頻度や内容が別の会社に入ったと感じるくらい変わったことあるわけ?ねーだろ

『育休中のリスキリン支援が叩かれる理由わからん』のコメント

『育休中のリスキリン支援が叩かれる理由わからん 』を書いた増田です。

anond:20230130131606

目についたコメントを返していきます

じゃあまず夫婦2人で育休とれるようにして、長時間労働しなくても生きていけるようにして、育休中でも保育園に預けられるようにして。という、リスキリングの前の切実な問題が山積みだからでは

トップコメでかつ一番多かったタイプコメントですね。元の増田でもすでに追記しましたが今後の育児支援政策はそちらに重点が置かれると説明されています。またリスキリングの支援育児支援の枠組みではなく様々な背景を持つ人に対して提供される支援であり、その一例として『育児休業を取得している人』が出てきているに過ぎないので育児休業を取得している人に対する支援育児支援予算から支出され、上記のような支援を圧迫することはないかと思います。私が書いた主張としても、政府としてリスキリングを支援するのであれば育児休業中であってもできる環境にある人については支援されるべきで、その可能性を頭から否定すべきではないという内容なので上記の主張をする方々と相反する点は元々存在しないと思います

「そういうとこやぞ」としか。妻の育休は基本ワンオペなのに、夫は妻の育休中に取ることが多いんだよね。それもたった1ヶ月。妻がリスキリング出来るとしてその1ヶ月だけしょ?(夫が半分以上やる前提(※怪しい)で)

類似コメントとして妻に負担をかけて論文を書いていたはずだとか勝手妄想で叩いているコメントがあったのですが、論点ずらしにもほどがあります。流石に腹が立ちました。そもそも論として出産して退院直後の女性家事ができる状態にありません。私が育休を取った理由はとにかく退院後は安静にしていてもらうことであり、産後3週ごろに復帰するまでは授乳のみをお願いしていましたし、育休期間中の単純な家事労働時間負担については私のほうが大きいです。授乳のみだと!2時間毎だぞ重労働押し付けやがってというコメントが予想されるので一応書いておくと、育休中、復帰後も夜間は睡眠時間をずらして対応していました。例えば22時に授乳して22時30分に妻が就寝した場合24時と27時にミルクを与えることで30時までは寝られるので7時間睡眠を確保できます(もちろん思い通りにいかないときもありますが)。仮に育休明けたとしても24:00の授乳対応できるので、授乳間隔が伸びていくに連れてある程度は連続した睡眠を確保できますね。また夜間のミルク待ち時間は(昼間に家事を終わらせていれば)いろいろな作業にあてられます

後お前の妻はどう思ってるんだというコメントですが、退院後ひたすら休ませてくれたのでありがたかったとのことです。リスキリングはしてませんが、育休を機会に中断していた趣味を再開したとのことです。

夫が育休取れるくらい恵まれ環境の人は勉強してさらに稼げるようになり、ワンオペで何とか回してる人はそのまんまなのでどんどん格差が広がりそう。

学習支援育児休業の期間のみではなく生涯学習が前提なので各人のライフサイクルに合わせて学習されるのがよいのではないかと思います他人より良い生活をしたければ人生のどこかでは努力必要ですし、努力ができるタイミングが増えるのは喜ばしいことなのではないでしょうか。

リスキリングして資格をとっても評価されない!!

資格等の取得は過程しかなく、実際に業務に活かせたことをアピールした方がいいと思います、が不尽なこともあるのはお察しします。ただ転職選択肢ができる分努力無駄にならないと思います

これは大学教員医者なんかの家に生まれ庶民と関わることなスクスク育ってそのまま研究者になったタイプだな

片親で親戚は中卒と高卒が半々くらいです、学部卒以上はいません。

2023-01-31

https://anond.hatelabo.jp/20230130131606

追記みて、ああこいつやっぱり馬鹿なんだなって思った。

育児休業中のリスキリングは少子化対策文脈ではなく学び直しの対象としてどうかという文脈なので

だったらますます、そんな「育休取った上で余裕があるようなごく一部の恵まれた人」を対象にどうかなんて話をしている場合じゃなくて、もっと対象者がいるだろ。

ワープアとかキャリア派遣ばかりで転職するのも難しい人達とかな。就職氷河期世代なんかに多いだろ。

2023-01-30

anond:20230130171140

休暇中に学び直しが出来ることはキャリア継続に対して有効なので、男性育児休業取得のハードルを下げ夫婦での育児休業取得を一般化させる政策としての一面もあるのではないでしょうか。

それを除いたとしても、なにかを推進する政策を実行する場合には同時にその後の展開を考えておくことは政治においては当然必要だと思いますよ。場当たり的な、泥縄式政治がいいと言うのであれば別ですが。

育休中のリスキリングはできます

第1子出産後2ヶ月目に既取得済みの検定資格上級を取り直した。

しんどかったけど不可能では無かった。

そこで、必要と思われる要素を挙げてみたい。

生後2ヶ月でいきなり7時間継続で寝り、昼間ごきげんな赤子


ハイ解散

出オチですがこれに尽きます

赤子と一緒に寝て赤子と一緒に起きる。

しかも早寝早起き正しいリズム

昼間も大してぐずらず、ベビーカーで寝ている間に2時間カフェ勉強ができるというミラクル赤子。

これマジで人口の何%の幸運が舞い込んだのかと思うほどのイージーモード

これがどんなに幸いなことか、今はよく知っています

すいません、これに尽きるってのは嘘です。

もう少し必須要件があります


昼間家に居て文句わず助けてくれる夫


我が家場合別に育休とかいう素敵なものではなく、夜勤専門非正規雇用労働時間短めという低スペック労働者ゆえに、昼間ずっと家にいた。

家事スキルは超低いが、やってくれと言ったことは真面目に黙々とこなし、過不足なく取り組んでくれる。

素晴らしい働きでした。

まれてこのかた赤ん坊を抱いたこともない男だったのに、そうそうにミルクを手に単独半日子守りができるようになっていた。

ブラボー

こっちが作る食事掃除文句言わないというのも大きなファクター

まとまった現金


明日不安が無い程度の現金

非正規自分無職という超低スペ夫婦であった我々だが、幸い当時は親に金銭的余裕があったため、なにくれとなく小金をいただいていた。

そして、親戚から総額50万円くらいのご祝儀をいただいたので、貯金ゼロにも関わらず精神は安定していた。

あなたの親戚にもいないだろうか。

いい年してまともな仕事にも就かず本人も焦っている様子は無いが、アイツの将来どうなんだと周囲だけがヤキモキしているやつ。

それが私の夫であった。

ソイツがなんと結婚して父親になったってんだから祝儀も弾まれるってもんである

痔じゃない肛門をはじめ、大してダメージを負ってない若い母体


当時20代後半で比較的若く、妊娠中の経過も順調だった。

会陰の裂傷こそ完治に1ヶ月かかったが、痔も大過なく治癒したため、勉強を再開する頃には座れる程度にはなっていた。

また、出産直前まで勉強をしていたので、能力的にもブランクなく勉強に戻れたのも大きい。

以上、「金、子ガチャ、夫ガチャ、産前産後の体調ガチャ」すべてが奇跡的に揃った結果のフィーバーという、「そりゃそうでしょうね」という話でした。

(両親の手助けがあればよかったんでしょうが、うちには全く無かったので、それはおそらく我が家においては必須要件では無かったようです。)

尚、第二子もめでたく「生後2ヶ月でいきなり7時間継続で寝り、昼間ごきげんな赤子」であったものの、夫はめでたく普通の育休とれないサラリーマンになり、自分は30代になり、まとまった小金霧散し、風呂場で3時間置きに(誇張ではなく)泣きながら外痔核をマッサージするという、悲惨産後生活を送ったために、勉強のべの字も脳裏をかすめなかったのであった。



っていうかね!

そんなリスキリングとかよりね!

もっと切実にほしかったものがあるんですよ。

出産手当金育児休業給付金

です。

私は第二子出産時は国保本人だったので、産休も育休もクソもなくずっと働いてる。

休業=収入源なので、病院退院した産後7日目からずっと立ち働いている。

自分保険料を払う事業主の女が出産することなんか考慮されていないから、ZOOM会議リモートワークとかいライフスタイルからほど遠い、ただの商店おかんとして、子宮脱になる?とか怯えながら動き回っていた。股関節は時折ガコン、と音を立てた。

産休も育休も育休明けもへったくれもなく、この「ほっとかれ感」は凄かった。

二子もも小学生なんで、そろそろ制度もマシになっていくらか貰えるようになってるんじゃ?と思って今ググったらまだ

個人事業主フリーランスなどが加入している国民健康保険制度国保)には出産手当金育児休業給付金はありません。

雇用保険に加入していないパートタイマー非正規雇用にも育児休業給付金はありません。」

だってよ。

アホか。

雇用保険が財源だし当然と言えば当然なのかもしれんが、たとえ雇用保険つけて人雇っても事業主には一銭も給付されない。

蛇足ですが、パワーカップルだとか言われると不本意なので恥を忍んで告白すると、我が家世帯年収はいまだ500万円台です。

産後ずっと頑張ってもこんなもんなんで、より夢がないですね。バカみたいだ。

何がリスキリングか。

そういう寝言はせめて

妊娠出産を機に休業した女全員」に出産手当金育児休業給付金を出してから言えよ、政府は。

https://anond.hatelabo.jp/20230129125756

育休中のリスキリン支援が叩かれる理由わからん

追記

予想通りというか、元々炎上していた話題なのでかなり叩かれてますね。あとでちゃん追記したいと思いますが、取り急ぎ。

育児休業取得率向上や保育園の整備が優先

育児休業中のリスキリングは少子化対策文脈ではなく学び直しの対象としてどうかという文脈なので、誰もそれらより優先順位が高いとは言ってないと思いますよ。ちなみに少子化対策文脈だと異次元少子化対策(笑)の3本の柱のうちの二つが『幼児教育や保育サービスの強化』と『働き方改革の推進と育児休業制度などの拡充』となっています政府優先順位としてはそちらが優先されていますし、僕もそちらを優先した方が良いと思いますが、いまその話してないんですよね.....。

本文

育児休業取得中はとにかく大変で勉強なんてしてる時間はない!という決めつけはありがた迷惑です。大切なのは選択肢を増やすことではないですか?

自分男性で、育休2回(妻の退院日に合わせて一ヶ月程度、概ね生後1週〜1ヶ月半の期間)取りました。あくまでも我が家場合はですが、一人で家事新生児の世話をするのは大変だけど二人だとそこそこ手が余るという状態だったので僕は一人目の育休中には社会人博士課程の学生だったのもあり国際会議原稿を書いたり、面倒をみていた修士学生相談にのったりしていました。二人目の育休中も上の子保育園に預けられたのでそこそこ時間があり、そのタイミングでもたまたま知り合いのプログラム委員投稿をお願いされたので論文を書いていました。

今後夫婦育児休業を取るのが一般的になった場合、一人の時よりも人手が増えることで時間に余裕が出来る夫婦は増えてくると思います。そういった夫婦時間活用するためにリスキリングを支援するというのは悪いことでは無いと思います。もちろん全ての夫婦がそうではないことが大前提ですし他人強制されることは防ぐ必要がありますが、特に長期の育児休業から復帰した社員は元のように活躍するのが難しいという問題があり、その対策の一つとしてはアリだし、頭ごなしにダメだと否定する必要はないとおもいます

2023-01-29

育児は1.5人月ってCEDECで言ってた

育児休業をとった男性感想で、だいたい1.5人月くらいのボリュームイメージだったらしい。

まり

ワンオペときは深夜残業で追い込まれているときのような感じ。

二人で育児休業をとっていたので、二人でやれた日は普段仕事とくらべても十分余裕があった。

anond:20230119150934

岸田発言は新しい進次郎構文を増やすチャンスだったのに

育児休業って育児のための休業なんですよね。意外にこれ知られてない」

育児子どもを守るためにありますから子どもを守るために全力を尽くします」

「リスキリングしたいということは、リスキリングするというわけではないです」

私たち若い世代幸せにならなきゃダメなんです。一生懸命努力でほどほどの金銭。これじゃダメなんです」

日本人は“働ける限り働きたい”という人がいつもいちばん多い。労働苦役と考える価値観の国とはまったく違うんです」

「今のままではいけないと思います。だからこそ日本は今のままではいけないと言っている」

これを育休取った進次郎がちゃん育児した実感とともに言えたら政治家としての株爆上がりだけど言えないから今の立ち位置なんだよな〜〜

育休中の愚痴

育児休業ってのは、育児をするための休業であって、夫の弁当食事や家の掃除をするための休みではないんだ!って、言ってみたいけど、流石にそれは口が裂けても言えないなー。

毎日連休いいね!とか言われるとイラッとくるけど。

2023-01-13

少子化対策をChatGPTに聞いてみた

Q:日本少子化を食い止めるにはどうすればいいでしょうか

A:少子化を食い止めるためには、多くの国が取り入れているように、子育て支援男女平等職場環境の整備などが挙げられます。また、教育改革経済政策も重視されています

Q:ではどのような子育て支援有効でしょうか

A:子育て支援には様々な方法がありますが、一般的には以下のような支援有効とされています

子育て休業の期間を長くし、保育施設の充実

男女平等育児システムの整備

子育てにかかる費用を減らすための税制給付制度

子育て中の職場復帰支援

ただし、個々の国や地域によっては、それぞれの国情や経済状況に合った支援必要となります

Q:日本現在足りていない子育て支援はなんでしょうか

A:日本では、子育て中の職場復帰に関する支援が不十分であると言われています

例えば、男女共に子育て休業を取った後にも、女性のほうが職場でのキャリアアップや昇進が難しいことが指摘されています。これは、男女格差がまだ根強い職場環境が原因であると考えられています

また、職場復帰を検討する親にとっても、保育施設の整備不足や高額な保育費用が大きな障壁となっていることも指摘されています

これらを解消するためには、男女平等育児システムの整備や、子育て中の職場復帰支援を強化することが求められています

Q:男女平等育児システムの整備や、子育て中の職場復帰支援を強化するために、日本政治家ができることはなんでしょうか

A:男女平等育児システムを整備するために、政治家は以下のような政策を推進することができます

・男女共に長期の育児休業を取れるような制度を整備する

・保育施設を充実させ、保育費用を減らす

・男女共に給与を支払う育児休業制度の整備

男女平等育児必要知識スキルを身に着けるための教育支援

子育て中の職場復帰を支援するために、政治家は以下のような政策を推進することができます

復職補助金助成金などの財政支援の強化

復職支援のためのワークライフバランス改善支援

復職後のキャリアアップ支援

・男女共に適用する職場の復帰支援制度の創出

これらは一例であり、実際には複数の要素が絡み合って問題解決するため、統合的な取り組みが必要です。

2023-01-12

非正規産休・育休取れるって何度説明したら理解するん?

申出の時点で、次の要件を満たす方です。

子が1歳6か月に達する日までに、労働契約(更新される場合には、更新後の契 約)の期間が満了することが明らかでないこと

※ご注意:1歳以降の育児休業の取得について 子が1歳に達する時点で、保育所に入所できない等の特別事情がある場合は、上記要件を満たす方は

 子が1歳6か月に達する日まで育児休業の期間を延長できます

 さらに、子が1歳6か月に達する時点で、保育所に入所できない等の特別事情がある場合は、

 子が2歳に達する日まで育児休業を延長することができます。その場合は、申出時点において、下記の要件を満たすことが必要です。

 子が2歳に達する日までに労働契約(更新される場合には、更新後の契約)の期間が満了することが明らか でないこと

anond:20230112221415 anond:20230112220156

2022-11-13

育児休業明けの時短勤務に現金補助の話

他にやり方あるだろってのは同意だけど

財源が雇用保険なのに対して、雇用保険失業者だけに使えって言われてて、ん?ってなった

そもそも育児休業給付金の財源が雇用保険支給要件共通なんだよな

でも会社手続きするから本人は知らんのだろう…

話は変わるが、行政事務作業企業押し付けすぎなんだよな。なんで住民税の納付まで面倒見なきゃならんのよ

2022-11-07

anond:20221106184048

子供以前に、家事の分担にもハードルがある。

女性の方が高収入であるほど、男性家事分担が増える‥ことはない。

女性収入割合が50-60%を占める場合男性育児家事負担率は約20%。

それよりも低くても高くても、男性家事負担率は下がる。

https://president.jp/articles/-/46753?page=4

上記記事の筆者は、その原因として以下の2つを挙げている。

1. 女性の方が高収入だという状況は、夫が何らかの事情で働けない状態である可能性があり、その場合夫は育児家事ができない

2. 妻の収入割合が多いため?、夫の男性らしさを保つために妻が家事を担う(ジェンダーディスプレイ仮説)

実際にアメリカでのある調査では、低学歴男性ほど、ジェンダー役割を担わない女性を罰する傾向がある、という結果が得られている。

高学歴男性は、権力を持っているため余裕があるとのこと。

https://slate.com/human-interest/2017/01/lower-educated-men-are-more-likely-to-punish-women-for-keeping-their-maiden-names.html

上記記事中では、女性の方が高収入であるほど男性浮気やすい、という調査結果への言及(の言及)もある。

まり下方婚した女性は、相手の「男性らしさ」を満たすための負担が求められる可能性がある。

そこも下方婚ハードルの一つではないかと。

男女の賃金格差が縮まれば、女性社会的成功サポートできる男性が増えるとは思う。

妊娠出産も間違いなくハードルの一つなのだけど、それは女性メンタリティ問題ではなくて、社会システム問題だと思う。

実際、日本ほど育児休業が長い国を知らない。出産後は様々な手段子供の面倒を見てもらって(親、夫の育休、ケア施設ナニーなど)、自分の体を回復させることに専念し、仕事に復帰するというイメージがある。

日本女性に長い育休が必要なのは産後ダメージを負っているのに育児家事をさせてるから。だから回復が遅い。

妊娠中に十分に働けないのは仕方ないけれど、出産後は子供を任せて仕事に専念したいという女性普通にいるように思う。

2022-10-21

議員選出が多数決でなくなったら何にするか

国民のうち、成人からランダムで選ぶことになると思う。いわゆる裁判員制度政治家版だ。

このメリット一般国民の考えがダイレクト政策に反映されることだ。

通常の多数決選出では最も人数が多く選挙に熱心な老人世代に支持される政策が掲げられてしまう。

また、宗教の力で選ばれた政治家宗教の考えを政策にしてしまう。これは一般的国民の考えとはまったく違ったものだ。

現在は、政治家は最も人数の多いグループ忖度してしまっており、税金を支払う労働者層が奴隷扱いされている。未来国家を支える子どもより老人が優遇されるのはこのためだ。

年齢別ランダム政治家が選ばれれば、忖度する必要がないため特定階層特に優遇されることもない。

宗教家の中から選ばれてしま可能性はあるが、政治家が十分に多ければ国民中の宗教率と政治家宗教率は同じはずであるため、正しく優遇政策が取られるという意味であり、問題はない。

ただしやる気のない人を政治家にしてもろくに活動しないため、辞退する権利必要である。また、良くない考えを持つ人が活動してしまうのを避けるため不信任投票実施するべきである

さら任期が終わった後に無職になってしまうのを避けるため、育児休業と同様会社に戻れる制度必要となる。

2022-07-16

anond:20220716105743

そら奨学金を返せない人を基準にしたらそうなるやろ

下記の基準で返せないのは無能ではなく特別支援を受けるべきレベルの人かそもそも返す気無いぞ

 

 

あと低所得者世帯はとっくに大学無償化されたぞ

anond:20220716080534

これで返せないとか知能障害か、そもそも返す気無いぞ

 

 

あと低所得者世帯はとっくに大学無償化されたぞ

税の平等性考えたら所得に関わらず無償化しろボケって思うけどな

そもそもワイは奨学金借りれなかったからな anond:20220715194844

親が公共料金家賃滞納しまくりのせいで

なので貧乏人が借りれると言う認識も誤っている修正をしておく

『時にセーフティネットに引っ掛かるレベル経済レベルだがまともな親だと奨学金が借りられる』が正しい

 

まともな親の元に育って高等教育を受けて下記の条件でお金が返せないって無能かいレベルになくて

なんらかの知能障害があるかそもそも返す気ないぞ

 

 

あと低所得者世帯はとっくに大学無償化されたぞ

税の平等性考えたら所得に関わらず無償化しろボケって思うけどな

資金源云々ならオンラインと通いで分ければ良いだけやろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん