「lte」を含む日記 RSS

はてなキーワード: lteとは

2017-08-07

FOMA契約に最適】【送料無料Covia FLEAZ F4 SIMフリー

FOMA契約に最適】【送料無料Covia FLEAZ F4 SIMフリー

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c611822944

商品に興味をもっていただきありがとうございます

以下お読みいただき、入札をお待ちしています

商品説明

ブランドメーカー : Covia

品名:FLEAZ F4

型番:CP-F03a/8G

OS:Android4.4

その他 :SIMフリー

詳細はメーカーWebサイトをご覧ください。

http://www.fleaz-mobile.com/f4/

商品状態

使用状況:3ヶ月程度使用後保管

備品状態:備品はすべて揃った状態

【その他】

ドコモで持ち込みでFOMA契約するのに最適

LTE対応(3G対応のみ)

NTTドコモFOMAエリア(2100MHz)に加え、FOMAプラスエリア(800MHz)にも対応

■標準SIM/microSIM のデュアルSIM対応

プラスティックハードケース付き

SIMカード付属しません。別途、ドコモまたはOCNモバイル等のドコモMVNO契約必要になります。一部MVNO3G通信対応していませんので、ご注意ください。

不明な点がありましたら、ご質問ください。

2017-07-24

fuji wifiっていいの?

いきなり投げるような質問スマヌ。

fuji wifiっていうwifisoftbank回線LTE4Gを月額4000円ぐらいで使い放題らしい。

2年縛りもなし。

そろそろ2年経つから変えよかな

使ってる方いる?

2017-07-13

au新料金プランで安くなるか検証

今回発表された新料金は「auピタットプラン」なるもので、割引と併用すればデータ利用料に応じて1980円~という利用料金を掲げている。

au契約して5年目になるので、自分場合は新料金プランへの変更で安くなるのか検証してみた。

(参照:http://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/07/10/2553.html

結論:人によっては安くはなるが、割引の条件が多いため格安SIMには匹敵しないと感じた。そもそもauiPhoneに買い替えたい人には関係ない話。

<最安料金プランになる条件>

[前提]iPhoneの端末購入を伴う新規契約機種変更時には加入できない(iPhoneを既に持っている場合、料金プラン変更で加入可能とのこと)

誰でも割に加入していること(2年単位契約が条件、更新月以外の解約・休止・廃止場合9500円発生)→誰でも割ライト場合、割引額が毎月300円少ない

・1年間限定で1000円割引を受けるには、【iPhone以外の端末】の購入を伴う新規契約または機種変更をすること→これがないと1年目に月1000円割り引かれない

auスマートバリュー(スマホに加え、お家のインターネットau契約するプラン)へ加入していること→これがないと毎月500円or1000円割り引かれない

自分契約内容検証

私:au契約5年目、中古で買ったiPhone5S使用(契約時の端末の分割支払は終了)。仕事用に他社でポケットWi-Fi契約

現在の明細

・基本使用料2000円(スーパーカケホ3200-誰でも割ライト1200)

オプション使用料3200円(LTE NET300+データ定額1GB 2900)

合計5200円

プランにあてはめた場合auピタットプラン(スーパーカケホ) データ利用~1GB>

・ご利用料金3780円(誰でも割ライトで1200円引き後の料金)

・その他の割引:なし

合計3780円

今の端末のまま新料金に変更すれば、約1500円安くなる計算だ。しかピタットプラン加入後にauで端末を購入した場合来年2月以降は再度端末を買わない限り他の料金プランへは変更できない制約があるそうだ。更にデータ使用量に応じた料金が自動適用されるというシステムにも若干の不安要素がある。なので新料金に変更すべきかはまだ検討余地がありそう。

また、私の場合端末料金の支払いがないからいいが、現在進行形iPhone7 128GBを24回払いしている人の場合、基本料金に加え、当然ながら端末料金として月約7000円は払わねばならない。

うーん。とりあえず最新iPhoneを使いたい人には縁のないプランで、Androidでも端末同時購入でも、契約に関わる条件や料金をしっかり把握してから加入することが大事になりそうだ。

2017-05-03

新幹線Wifi

遅すぎ。LTEのほうが安定してるし速いし酷すぎるだろこれ

2017-03-25

そばをつくった日記(打ってません)

嫁が出張から帰ってきた。

おみやげ信州そばと野沢菜漬けを買ってきた。よし、今日はこのそばで昨日のリベンジマッチといこうじゃないか

冷蔵庫には昨日食べられなかったつゆがそのまま残ってる。これを温めて麺を入れればすぐにできる。

しかし昨日作ったつゆだと2人では少したりなさそうだな。足して2人分にするか、ざる蕎麦で食べるか……。うーん、ここはざるで食べたいな。うん、半分はざるにしよう。とすればねぎ海苔か。まずここからとりかかろう。

しかしせっかくのリベンジだ。ここは天ぷらも揚げたいところ。

冷蔵庫にはなす、舞茸。おっ、昨日解凍した鶏肉も余ってる。鶏天もいい。天ぷら粉は……少ないな。足りるか微妙なところだ。

なす、舞茸、鶏肉を切って、天ぷら粉につける。油もいつもより少し多め。まずは時間のかかる鶏天からだ。

同時進行でそばを茹でるための湯も沸かす。水は多めに。今日はダパァを防ぐために大きめのザルでいこう。

野沢菜も切っておくか。ん?意外と消費期限が短いな。この量だと食べきるのが大変だ。野沢菜天ぷら……そうか、その手があったか野沢菜天ぷら、これがうまいんだよなぁ。勝利確信

そうと決まれ時間がないぞ、急がねば。野沢菜天ぷらサイズに切り、汁気はできるだけ切って、と。

ん、湯も湧いたか。そばを入れるか。忙しくなるぞ。

なすと舞茸を揚げる。左手でそばが固まらないように混ぜつつ、右手天ぷらを揚げる。

おっと、昨日の残りのつゆも電子レンジに入れて温めておこう。

よし、天ぷらもいい感じだ。なすと舞茸はもういいな。しか天ぷら粉が足りなさそうだな、作るか。薄力粉片栗粉、卵……む、卵がない。なんてことだ、ここへ来て……。嫁に買いに行かせるか…?

いや、慌てるな。卵はマヨネーズでも代用できる。昔クックパッドで見た。焦るな俺、まだ対応できる。分量をスマホ検索だ。

遅い、なんだ、Wi-Fiが切れている。クソッ、LTE通信制限にかかってるんだよ肝心なときに何やってんだWi-Fiは!!

まずい、そばをゆでているんだった。そんなことに気を取られている場合ではない。

よし、見ていなかったがゆで加減はちょうどいいぞ。あぶないあぶない。ダパァには細心の注意を払って、と。よし。少し流水で洗おう。

天ぷら粉、スマホが使えないので感に頼るしかない。現代人はテクノロジーに頼りすぎだ。薄力粉片栗粉マヨネーズ、水、たったの4変数だ。

慎重かつ大胆に、そして素早く……よし!いい感じだ。野沢菜なすの残りを油に投下。アチッ!めっちゃ跳ねる!熱い!

いったん油の前から離れて避難だ。その間にそばの水を切って、温めたつゆに入れる。うーん、少し冷めてしまったな。もう一度電子レンジで軽く温めるか。よし、残りはざるに盛り付けてざる蕎麦だ。

お、いいぞ、天ぷらもちょうどよく揚がってる。これも盛り付けて完成だ!

………。

やりきった……!昨日のリベンジ、見事に達成。そば、天ぷら、うますぎる。野沢菜天ぷらホント最高。長野県民はこれもっと打ち出していくべきだ。

嫁氏もご満悦だったよ。排水口につまったうどんを見るまでは、ね。

2017-03-12

プログラマエンジニアかどうかよりも、

海底ケーブルとかバックボーン回線とかLTE網とか光回線とか関係なくて

クラウド上のlinuxサーバしか作業しない奴をインフラエンジニアと呼ぶことに対して

異議を唱えたい。

2017-03-03

auガラケーのへ挽歌

S006が壊れた。

こいつの次にはガラケーは買えねぇんだろうと万感の思いを込めて買ったS006。

昼になんとかauに連絡。

万感の思いを込めて買った割に安心なんちゃらサービスに入ってなかった。

「今ケータイのご利用を続けたいとお考えのお客様は、ガラホというものがございまして~」

オペレーターのAさん(男性)が4Gケータイプランを案内してくれる。

2011年発売のS006は当然3Gケータイロートルだ。

しかし世はスマホ全盛時代

3Gケータイから4Gケータイプラン移行の案内など頻度が少ないのだろう、

Aさんは途中何度か保留で確認をしながら現状のプランに近いものを案内してくれた。

S006はプランSS(年割11年以上+家族割50%OFF)934円で利用中だ。

Aさんは近いプランとして、5分以内の通話かけ放題スーパーカケホ1200円と普通のカケホ2200円を案内した。

私が悩んでいると

「!…少々お待ちください。今とあまり変わらないお値段と無料通話分が付いたプランがあるのですが…申し訳ありません、500円からデータ定額サービスへの加入が必要なようです…」とのこと。

なんてこった。

気に入った端末もねえのに月額料金まで上がるのか…

私が案内への礼を言い、電話を切ろうとすると

「こちらこそご満足いただける案内しきれず申し訳ありません。時節柄ご自愛ください。」とAさん。

なんと気持ちの良い奴じゃろう。

急いで3G白ロムを探す。

色々問題噴出のただ中ではあるが明日着は必須

できれば、SIM型がS006と同じで、新品未使用・店保障が付いているもの

とりあえず購入。

で、今

ひと段落ついて自分au公式を巡る。

……VKプランSってのがあるやん……

誰でも割適用で998円無料通話1100円分

AさんはAQUOS K SHF31向けの料金プラであるLTEプランSを見ながら案内していたようだ。

LTEプランSも誰でも割適用で998円無料通話1100円分。

ただし、こちらはAさんの言う通りLTEダブル定額とのセット加入が必須

またさらに調べてみると、VKプランSもプランSSと同等プランのように見えて

無料通話の繰り越しや分け合いができない。

更に重要問題として、年割が適用されないらしい。

基本使用料の割引のためには、誰でも割必要になってくる。

1年縛りから2年縛りになる上に、解除料金が上がる。

結局4Gケータイではなく3Gケータイを買って正解だったかもしれない。

もちろんAさんを責める気はない。

しかし……

なぜオペレーターも混乱するような料金体系になっているんだ。

全てのオペレーターが全てのケータイプランを網羅的に理解してるわけじゃないだろう。

せめてオペレーターの手元にはその混乱が生じないよう対策があってしかるべきではないのか。

なぜ年割適用できんのだ。

他社が同様の囲い込みに出ている以上、仕方ないのはわかる。

しかし、長期継続利用者が同等プランと見せかけて不利な契約しか選択できないのは何故だ。

auケータイをずっと使い続けてきたんだ。

auだってケータイもっと大事にしてくれたって良いじゃないか……

確かに、自分docomoMVNOを利用した所謂2台持ちだ。

純然たるauの徒とは言えないかも知れない。

しかし、これには私なりの言い分がある。

一つは、よく言われるように固定費削減のため。

そうはいっても、ただ通信費を抑えたいだけならば、MVNO通話プランも充実してきた昨今乗り換えも可能だろう。

もう一つは、災害時のライフライン確保のため。

待ち受け時間ではまだまだガラケーに一日の長がある。

緊急時のことを考えるとMNO回線も確保しておきたい。

合理的理由付けとしてauケータイを手放さなかったのはこの辺りだ。

しかdocomoMNPし、今使っているモバイルバッテリーより性能のいいものに換え、デュアルスタンバイ端末を購入すれば私の目的は果たされてしまう。

年割は私の中でこの選択を取らない最後の支えだったのだ。

そもそもなぜ私がau長期利用者であるかといえば、それはいつでも挑戦者でいたいからだ。

初めて自分用の携帯電話を購入したときdocomoではなくてauを選んだのは自由を感じたからだ。

社会人の「大人」達が利用するのに相応しいdocomoより、

着せ替え携帯しかり、その後のINFOBAR含むau design projectしかり、

機能性以上に遊び心を取り入れたauは対抗文化的な一つのアイコンだったのだ。

堅実でスマート携帯なんて犬に喰らわせろ。

「私はいだってauを辞められちゃう自由を持っているのだぞ」

「私はずっとauを使ってきたのだぞ」

そう思っていたかったのだ。

だってauが好きだから

しかしながら無情にも時は流れ、ガラケーも復調傾向と言いながら

キャリアガラケー長期継続利用者への恩恵を切り捨てる。

CMキャラが好評とかどうでもいい。

私がauを持ち続ける理由はもはや何もない。

私が勝手に抱いた好きという気持ち以外には。






NuAns NEO Reloadedはau3G対応なんだよな

au VoLTE SIMに替えるかdocomoMNPするか真剣に悩む日が来るなんてなあ

2016-12-17

ソフトバンクオプション強制商法はいい加減にしてほしい

実家の父がiPhoneを買い替えるというから着いていった。

ソフトバンクオプション強制はある程度予想していたけど、今回は酷かった。

今まではオプション強制と言いつつ、「今まで無駄オプションに入ったことないんですけど!」って強く言ったら乗り切れたんだけど、今回は無理だった。

強制されたのは以下のとおり。



ホワイトプランパケットし放題フラット for 4G LTEスマ放題データ定額20GBへの変更

http://www.softbank.jp/mobile/price_plan/sumahodai/

電話ほとんどせず、するとしても家族(全員ソフトバンク)の父親は圧倒的にホワイトプランのが有利。

店員「こちら初月は必須となっておりまして、1月以降の変更となります~」

自分「家帰ってすぐにMy Softbankで変更することはできないんですか?」

店員「変更が適用されるのが1月となっておりまして、それまでは変更できません~」

自分「それって、1月分は高いプラン適用されるってことになるんですか?」

店員「そうなりますね~」

機種変更先取りプログラム(月額300円)

http://www.softbank.jp/mobile/campaigns/list/kisyuhen-sakidori/

月額300円払えば、1年で機種変できますよ、というオプション

今までiPhone5をずっと使いつづけてきた父親には全く不要

店員「こちら必須となっておりまして、一月無料となっておりますので、来月以降またご来店いただければ解約いたします~」

自分「どうせ家帰った瞬間解約するんで、外してくれませんか?店にこなくてもMy Softbankで設定すれば解約できるの知ってるし、どうせ私がやる羽目になるんで、手間を少しでも減らしたいんですけど。」

店員「初月無料なのでその間にじっくりといるかいらないかをご判断いただければ~」

自分(聞いてねぇ)

それにしても必須必須ばっかり言ってどんなオプションなのかをちっとも説明しないのはひどいと思う。

1ヶ月間加入したら店のインセンティブになるのは知ってたので、帰宅即解約。

iPhone基本パック(月額500円)

http://www.softbank.jp/mobile/service/kihonpack/iphone/

「基本」と名がつきながら不要サービスばっかりを集めたパック。

ソフトバンクで料金が高い人の原因はだいたいこれ。

紛失ケータイ捜索サービスとか「iPhoneを探す」があれば全く不要

迷惑電話ブロック機能とかつけるよりも、迷惑商法ストップしてほしい。

スマ放題にすると有料の留守番電話プラス(月額300円)に入らないと留守番電話が使えないので気をつけましょう。

こちらも即解約。

パーソナルカラダサポート(月額無料

http://www.softbank.jp/mobile/service/personal-karada-support/

いらない。

アメリカ放題(月額無料

http://www.softbank.jp/mobile/service/global/america-hodai/

アメリカ滞在時に指定されたネットワークを利用すると無料通話できるサービス

一見有用そうだし、無料なら…と思いがちだけれども、見逃したらだめなのはキャンペーン時に限り無料」だということ。

テザリングオプション悲劇を忘れてはいけない。

スマートログイン(月額無料

http://www.softbank.jp/mobile/service/smart-login/

Yahoo!IDとの紐付け。

店員Yahoo!サービスを使えるように、初期設定させていただきますね~」

自分「父はYahoo!ID持ってないんですけど」

店員「お使いにならないのであれば、名前とか入れなければ大丈夫ですよ~」

これ、i.softbankメルアド勝手Yahoo!ID作られてるんかな?

受け取ったあとYahoo!へのショートカットがずらずらと作成されてて気持ちわるかった。

バックアップから復元するために初期化したんで、無意味なんですけどね。

VoLTEオプション(月額無料

http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=81545&a=101&id=81545

高音質の通話ができる、というオプション

調べたら目立ったデメリットはなさそうだけど、とにかくソフトバンク無料オプションは信頼できないので一応解約。



「他の店だったら、オプション入らなくても契約できたんですけど!」とか結構強めに言ったけど、「それなら別の店に行ったら?」みたいな雰囲気で、別の店に行くのも面倒くさかったので今回はあきらめた。

一番笑ったのは帰ったあと契約書をよく読んだら「ソフトバンクではオプション強制加入など抱き合わせ商法は行っておりません」の文字

あれが抱き合わせじゃなかったら何なんだ。

普通にiPhoneを買い替えたいだけなのに、なんでこんなに不愉快な思いを毎回しなきゃいけないんだ。

2016-11-11

「待って! ここまだWifi入る! 繋がってる! まだ頑張れる! 大丈夫! んほおおおおおでんはいってくりゅのおおおおお」

俺「…いや電波強度Lv0の通信速度0で頑張らないでさっさとLTEに切り替えてよ」

2016-11-02

ガラケーがなくなる3つの理由

https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161102_00_m.html

時代終焉・・・

根強いガラケー支持者はいるけど、いわゆるガラケー(≒Symbian3Gケータイ)はなくなる運命にある。

それは3つほどの(かなり通信側都合の)理由があると聞いた。

1 ガラケー向けパーツの枯渇

結構からではあるが、生産会社がほぼ無いためパーツ在庫がなくなると作れなくなる、と言われている。でも意外と長続きしているね。

2 スマホ高速化周波数

FOMA等の3G過去通信技術のため周波数利用効率が悪い。通信速度は通信大手3社にとっては最たる勝負どころであるので、LTE、その先の通信技術を考えると効率的通信技術にこそ周波数を割いておきたいところだろう。

3 技術伝承されていない

通信ウェブ会社の中でi-modeなどガラケー通信サーバアプリ開発技術ノウハウが途絶えて来ている。下手なところでは仕様すら残っておらず、現状動いているサービスでも、何が起こっているかからないので止まったらサービス終了、と割り切られているらしい。

http://anond.hatelabo.jp/20161102155058

家のwifi接続先が LTE だったりする家もあるんよ。

家のwifi が、そのまま光ケーブルに繋がっているのはブルジョアだけ。

2016-10-26

Xiaomiがやっとこさ日本参入するかも

中華スマホの雄、Xiaomiシャオミ)が日本に参入するかも、というお話

先日Mi Note 2という新機種の発表会があったんだけど、この機種がなぜかLTEのBand19に対応してるわけ。スマホに詳しい人ならわかると思うが、この19というバンドドコモ回線使うにはほぼ必須。なおかつ世界中でこの周波数帯使ってるのはドコモ回線のみ。

というわけで個人的にはそろそろ参入か?というかいい加減参入してほしいなーと思ってる。

ソースはこの記事スライドね。

http://juggly.cn/archives/206305.html

2016-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20160607121940

スマホタブレットLTE回線だと通信状況に合わせて最適化して配信するってのを公式説明で見たけど、

固定回線でも同じようなことしてんのかな

2016-06-02

auの中古androidスマホ(白ロム)でMVNOを利用する際の確認事項

iPhoneに関しては専門外なので各自ググれ

  • 機種番号の末尾の数字が10番台→MVNO不可。新しい本体を買おう
  • 機種番号の末尾の数字が20番台→MVNO可。特に制限もない
  • 機種番号の末尾の数字が30番台→条件を満たせば可(要注意)。以下を参照
    • 2015年5月以前に発売された機種→MVNO不可。新しい本体を買おう
    • 2015年6月以降に発売された機種→MVNO可。ただし以下を参照
      • 購入から半年過ぎていない→半年経過するまで待つこと
      • 購入から半年以上経過→店頭もしくはネットでSIMロック解除手続きを行えば可
  • 手持ちの端末が解除可能かどうかを知りたければここで端末のIMEIを入力
    解除可能かどうか、もし可能ならば解除可能になる時期が表示される
  • auLTEスマホは「VoLTE非対応」と「VoLTE対応」でSIMカードが別種扱いとなっており互換性は一切無い
    なのでMVNOSIMカードもVoLTEの可否に合わせたものを契約する必要がある
    (新しいからといってVoLTE対応機にVoLTE非対応SIMカードを挿しても認識しない)
  • ちなみに代表的なauMVNOであるmineoとUQmobileはVoLTE対応、非対応の両方のSIMカードを提供している

2016-03-19

ソフトバンクauの新プランについて

そもそも2年縛りが「2年分まとめ買いするから割引してね」っていうプランなのに、月賦だからそれを忘れてるアホが多いんだよね。

でさ、2年縛りに文句言うアホに迎合した政府もアホだし、それにわざわざ対応した新プラン出したキャリアもアホなんだけど、

それを受けたアホの反応がさらにアホで流石に大草原不可避


あのさ、縛りがキツい代わりに割引率高いサービスがあって、それより縛りが緩いプランが出たらよりお得になる筈だ、なんて

ふざけた考えのアホって何考えてるの?

2年縛りがいやでいつでも解約したいんなら2年縛り契約すんなよ。

それが高いってんなら「基本料金下げろ」っていうのが筋だろ。

電話かけ放題のプランなんか要らない」っていう文句は正しいよ。俺もあんな糞プラン要らないから新規契約なんか死んでもしないし。

でもそんな「俺にとっての糞プラン」も誰かにとっては必要プランなんだよ。だから潰せとは言わない。

話放題が必要ないなら話放題なしのプラン契約できるしな。

でも、今調べてみたら、au通話し放題無しのLTEプランでも端末代割引の「毎月割」(月賦期間過ぎたら自動解約)ってのが契約可能だが

ソフトバンクはそれに相当する標準プランだと端末代の割引がゼロになるのなw

なかなかエグいやんけ。攻めるべきはこういうところやろ。


この辺の話題が再燃するたびにずーっと違和感を感じてるんだけど、なんで2年縛りなんていうズレたポイントに噛みつくの?

問題なのはそこじゃないじゃん?それは単に「まとめ買いしたら安くする」っていう商売として普通の事やん?

でもまぁ、「電話なんかそんなにしないから話放題なんて要らん!」ってのも通信料が7GBのプラン強制はい普通プラン契約できるし

今困ってるのは「ほとんど使わないから維持費下げたい」っていうNMP乞食ぐらいのもんなんだよな。

で、ホントに「緊急の連絡デバイスだけは持っときたい」っていう需要にも、もうMVNOあるじゃん

通話無し」も「通話無しSMSのみあり」も、「通話SMSもあり」も全部提供されてるし、通信量も容量に応じて様々なプラン提供されてる。

これ以上何を求めてるの?「キャリアがボロ儲けなのが気に食わない!」っていう事?

マジで教えてほしい。ホント意味が分からない。

2016-02-05

LTEより遅いプロバイダーは全員◯ね

どうなってんだ

2016-01-31

回線速度って結局どうなの

auLTEは80くらいなんだよ。家のWi-Fiは30出たらいいほうなんだけど。なんか100でるとか書いてあってどうなってるんだって思った。

Wi-Fiとかの速さって結局ルーターなの?回線のなの?いまいちよくわからない。

あとメーカーが300M出ますって書いてあるやつ。あれに意味なんかあるの?

2015-12-26

0 SIM by So-net(月500MBまで0円SIM

デジモノステーション2016年2月号(12/25発売)の特典。税込620円。

500MB未満は無料。0円維持可能

初期手数料無料

ただし、3ヶ月連続データ通信なしで自動解約

500MBから2GBまで100MBごとに100円自動課金クレカ登録必須

2GBからは定額1600円(5GBまで)

5GB以降は200kbps(100MB/500円のクーポン利用可)

これらは税抜価格

nano SIM(有料3,000円で他のサイズに変更可。amazonでアダプタ買ったほうが安い。)

MVNO業者so-netドコモ回線LTE/3GドコモROM etcで利用可能

2015-12-16

auが16ヶ月以上継続してる人に機種変割引やってるからっつうから見てみたら、条件でLTEとかの契約しなきゃダメで即ページ閉じた

せっかく対象機種にガラスマ入ってるから、従来のガラケープランガラスマ運用できるチャンスかもと思ったのに

キャリアはほんとダメだな

来年から当分実家ぐらしになるから、とりあえず両親のスマホSIMフリー買ってやって格安SIM設定してauからさらばさせてやろう

定年じーさんばーさんでクーポンメールくらいしか使ってないから格安SIMの3.1GBプランで十分だわ

サポートは俺がやる

2015-11-27

91日ごとにTry WiMAXする""ヘビーユーザー""

WiMAX、悪くないよ。

3日3GB制限良心的だと思う。

Amazon価格.comレビューで怒り狂っているユーザーは頭冷やした方がいい。

無線GB単位データ通信とか、もう近未来でしょ。昔は(ry

「家で繋がらない」とか言っている人間電波さん。

Try WiMAX』と、光の回折知ってれば防げる判断ミス

巨額インフラ投資の割に安くサービス利用できるのは、こういう方々が払う多額の解約金のおかげ。

ありがたや、ありがたや。

嬉しすぎて、91日ごとにルーター借りている( http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/

手持ちの回線LTE)の通信量減らせるし、新しいガジェットいじれるし、エリア担当営業の番号は着拒してるし、オジサン幸せ

今の回線更新月迎えたら、""たぶん""WiMAXにするかな。

5G見越してLTEっていうのもありかもしれないけど。

2015-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20151008233651

新品電池であれば、1週間持つのでは。

原因は、3g, 4g, LTE, WiFi あたりで、年がら年中通信してるから

電話のみのガラケーは、電池持つよ。

課題は、「電池持たせる」というより、まだ小型化じゃないかな?

小型にすると容量も絶対減るので。。

あとは通信量をどう減らすかかな。各プロパイダが速度制限しまくってる話と少し関係してくるけど。。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん