「VRゴーグル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: VRゴーグルとは

2020-04-15

ニュース見るのがつらくなってきた

私はテレビはもう長い間見てない。

ラジオは聞いてる。ニュースサイトやてブ見てるからニュースもある程度摂取している。

コロナニュースであふれている。飽きたというよりネガティブ三昧で疲れた

目下の関心ごとではあるし、ニュースとして必要ことなので話題に上らざるを得ないのはわかっている。

なので、それをやめろとか反対する気はさらさらない。緊急事態なので頻繁に情報更新されることは喜ばしいことだ。

対策有効だと確認できるようなニュースがあればもっと良いが

そうは言っても、疲れた。逃げ込む場所癒しを受ける場所が欲しい。

最近VRゴーグルを買った。めくるめく体験現実を忘れる瞬間がある。

現実残酷だ。個人が隔絶されている今、癒される場所を探している。

2020-04-04

コロナ後のライブイベントの在り方

やはり大きな箱に単純に詰め込む形式は滅ぶと思う

じゃあどうなるかというと

密閉式の1人用ブースが沢山詰め込まれビルが建つ

観客はそこに一人で入るがVRゴーグルマイクにより

まるで大勢で集まっているように感じられるだろう

こちらの声もアーティストに届くはずだ

2020-02-23

2020年プログラミング言語解説

Ruby

まつほろひとゆきが作った日本産コンピューター言語パールというコンピューター言語を元に作られていてWebサービスを作るためのフレームワークを搭載している。代表的WebフレームワークtDiary

C

デニス立地さんがNTTで開発した言語マルチクスというOS作成するために作られた。わざと複雑な言語仕様にすることで自分役職ポジションを守ろうとしていたが、思った以上に世の中の人間はこの言語を使いこなしてしまい、超有名な言語になってしまった。スーファミゲーム制作にさえ使えなほどの超高級言語

まじないと呼ばれるプリプロセッサでの書き換えが必要な謎の文字列を埋め込む必要があったり、言語仕様曖昧な部分も多く、同じソースなのに実行環境によって動きが異なる、欠陥言語である。(32bit向けプログラムが64bit環境動作しないなど)

C++

オブジェクト指向言語。すべてのオブジェクト指向言語はこいつから始まった。

主にWindows上で動作するゲームを作るための言語。今ではUnityとか色々なゲーム開発の環境とかあるが、結局はパフォーマンスとか考えたらC++使うことになる。

代表作はOpenGLDirectX、Window10、LibreOffice など

Java

JavaScriptから派生した言語。読み方は(ジャワジャワ島のジャワ。)。もともとはOracle創始者博士趣味作成して、現在Oracleデータベースの基礎となるテクノロジーアプレットという実行するための専用プログラムインストールしないと、Javaで作ったプログラム(.classファイル)は動作しない。マークコーヒーだと思われがちだが、紅茶(ジャワティー)である

アンドロイドOS作成するためにも使われており、アンドロイドOSカーネルJava制御されている。そのため定期的にGCが走るので、アンドロイド端末は定期的に動作を停止することがある(いわゆるプチフリーズ)。

対策するためにはGC戦略見直してヒープ領域サイズメモリに乗せるキャッシュサイズなどの調整が必要であるが、げんざいのGoogleにはこれらを調整する人員はすでにいない。

このように業務データベースから携帯電話まで幅広く使われているので、Java技術があっても市場価値殆どないと言われている。(みんな使えて当たり前)

PHP

晩年政界への進出を目論んでいた松下幸之助が、未来社会を見据えて開発した言語。主にWebアプリケーション作成するために使われている。PはパナソニックのP。を略してPHP

かんたんにシェルコマンドを実行できたり、クエリストリングに代入した値を直接グローバル評価できたりするなど、洗練されていてとても便利な言語である

HTMLメール本文の中にもPHPの処理を書き込むことができる。

この世のすべてのサーバーに実行環境存在するので、PHPコードさえあれば、コンパイル不要でどのような環境でも動作する。

C言語の100倍生産性が高く、WikipediaFacebookSlackなどの超一流のサイトサービスで大量のアクセスを捌いている。

WardPressと呼ばれるフレームワーク(全世界Webサイト3分の1以上はWardPressで作成されている)を作成している言語であり、この言語なくして今のWeb存在していない。

データベースとも親和性がある、などと言われることもあるが特に根拠はない。

Go

韓国人棋士を倒したAIに特化したプログラム言語Googleが開発しており、もともとはDartという名前だったが、汚いという理由でなまえがGoに変わった。そのため現在Dartという言語存在していない。

AIに特化しているというだけあり、低レイヤむけの実行ファイル作成する必要があるため、コンパイル必要ではあるが、だいたいどの環境向けのバイナリも生成することができる。

デフォルトディープラーニングを使うための機能を持っていたり、プログラムを並列実行するための機能が備わっているので、コア数の多い環境で高速に動くプログラムを作りやすい。

JavaScript

Javaの元になったプロトタイプベースオブジェクト指向言語。読み方はジャワエスクリプト。W3Mというブラウザの上でインタラクティブWebサイトを動かすために作成された言語。もともとブラウザの上で動くための言語だったが、後にSafariブラウザに搭載されていたV6エンジンというJavaScript言語の実行エンジンを分離してNPMというJavaScriptを直接実行できる環境となった。

それ以降JavaScriptはブラウザ以外にVRゴーグルの中などで動くようになった。

並列プログラミング不可能な作りのため、コールバックを多用して、スパゲッティコードを量産することができる。

NPMを使う奴らは、JSブラウザ環境で使われる言語であることを全然考えてないため、WebpackとかBabelといった謎の開発環境をシコシコ積み上げている。いつかその塔は爆発し崩れ去ることになるであろう。

jQuery

Javaと同じくJavaScriptから派生した言語Javaとは互換性は無いが、JavaScriptの上位互換があるため、JavaScriptのコードをそのまま実行することができる。

$マークから始まる命令のみで構成されているとても縁起のいいプログラミング言語。おもにパララックスなどを実現するために利用されていて、WardPressなどのドライバとしても使われている。

JavaScriptの改良版であり、現在JavaScriptと言われているプログラム言語の99%はjQueryのことである。そのため現在慣習的にJavaScriptと呼ばれているもののほぼ全てはjQueryである

jQueryを覚えればJavaScriptは覚えなくても良い。などと言われるが、正確にはjQueryを覚えた頃にはJavaScriptも覚えている。というのが正確である

TypeScript

JavajQueryなどと同じくJavaScriptから派生した言語Microsoftが開発した関数型言語。開発時はF#(エフシャープ)というコードネームだった。

型に特化した言語であり、Microsoft製のVSCodeというIDE環境しか開発、実行が出来ない。(ただしMacLinux上でも動作可能)

TypeScriptを動かすにはサーバーVSCodeインストールする必要があり、言語IDEバージョンアップも多いため、メンテナスンスが困難である

Swift

iOSを作るために開発された言語関数型言語

前進となるObjectiv-Cという言語が、気持ち悪い構文であったため開発者が不足しており、このままではOSメンテナンスもままならない、という理由最初バージョンわずか14日間で作られた言語

Apple製品の上でしか動作しない。ビルドが非常に遅く一日に60回が限度である

LISP

((最強の言語。全ては関数であり、値であり、式である。)

(制御構文も、(一種の式であり、値である。)))

2020-02-19

anond:20200219160917

ワイはオルタナティブAVで十分やで

スチャッ(iwaraで拾った春雨ちゃんVR動画を泥スマホアプリDeoVRCardboardで再生しながらおもむろにVRゴーグルに差して装着する音)

2019-12-29

anond:20191229154309

二人にVRゴーグルをつけてSEXしないと出られない部屋に放り込むという変な妄想が浮かんだのでおすそ分けしますね

2019-12-09

[]天体観測2019のサビは「見えないものを見ようとしてVRゴーグル覗き込んだ」ってマ?

午前二時踏切で担ぐのはゲーミングPC

2019-10-20

今一番汚い公衆便所ってはてブだと思う

今のはてブって、Twitterよりも、5chよりも、Yahoo!掲示板よりも、酷い差別コメントや汚い言葉に溢れていると思う。

自分環境は違うから」「ユーザー非表示すれば快適だから」とか思ってる人もいるだろうけど、そういう人は鼻栓してVRゴーグル付けてはてブ利用してる状態からそう思えてるだけで、ログインすることなまっさら状態はてブ見たら、いか差別表現やら汚い言葉やらを垂れ流すやつが多いかに気付くと思う。試しにログオフした状態ブコメを見てみてほしい。

はてブがこんなに汚い一番の理由って、やっぱり通報機能の貧弱さにあると思っている。今やどんなSNSでも1~2ステップコメント通報できるようになっている中で、アプリからそもそも通報することが出来ないはてブって相当やばいと思う。まともな通報機能がないから糞が流されずに積み上がってる。

うんこ大好きはてなーにぴったりじゃんwwとかいジョーク言う人もいそうだけど、最早笑っていられるレベルではないんじゃないかと思っている。

はてなのサービスが原因で殺人事件が起きたことを忘れてはいけないと思うし、同じような悲劇を繰り返さない為にも、はてなには早急にアプリへの通報機能実装をして欲しいと思っている。

2019-10-17

ハドーっていうVRゲームやってみたい

スマホVRゴーグル持ってればできればよかったんだけど

出来ない見たいだからさ。

なんかそんな感じのVRゲームってないのかな。

遊びたい。

2019-10-11

宝くじで100万当てた

時期になると毎回連番とバラ10枚ずつ買っている宝くじがようやく当たった

当選金額タイトルの通り100万なんだけど、100万ってでかいけど使い道を考えるてみるとすぐなくなっちゃうんだな

やってる事業の支払いを立て替え分で50万

家族に分ける分で10

これだけですでに60万円使ってしまっている

立て替え分はそのうち帰ってくるけど、現状残りは40万円

自分で使える分で何を買おうかなーって感じ

とりあえず気になってたアダルトグッズを1万分と、本を一万円分

VRゴーグルとか、高い財布とか、高級風俗とか気になるのはいっぱいあるけど、全部やるにはちょっとたりない

宝くじが当たったらなんてことはよく考えてたけど、高額当選することしか考えてなかったから、100万円って言うと逆に何に使って、どれくらい残すかとかのバランスがわからん

2019-10-05

FANTASTICAのグラビアVRモデルとまったく目が合わない

FANTASTICAというレーベルがある。

作品ベースではダントツトップグラビアVRレーベルである

これまで500本近い作品を世に送り出している。

 

ところがFANTASTICAの作品はマアー、モデルと目が合わない。

どこ見てんだよ、こっち見ろよ、っていう感じの作品ばかりである

 

対面していてもモデル視線は左右にふらふら泳いで、バッチリ目が合うということがない。

かわいいビキニ女の子が目の前にいてふたりきりなのに、俺のことを見てくれないのである

特売300円のアダルトVRAV嬢とはちゃんと目が合うのに、2,000円もするグラビアVRモデルと目が合わない。

そんな理不尽があるか。

 

こんなの原因は単純で、「モデルが片方のレンズを見てしまっている」のである

 

VRカメラにはレンズが左右ふたつ(かそれ以上)あって、モデルがどちらか片方のレンズ注視するともう片方から視線がはずれる。

その映像VRゴーグルで見ると、こめかみのあたりを見られているような感じになる。

人間の脳は片目だけ視線が交差していても目が合っているとは感じないらしいのだ。

 

では、ちゃんと目が合っている映像を撮るにはどうすればよいか

 

レンズレンズの間、カメラの真ん中を見ればいいのである

 

簡単確認できる。

ちゃんと目が合っている(と感じる)作品再生しながら片方ずつ目をつぶってみればよい。

右目で見ている像も左目で見ている像も、実はどちらもモデルとは目が合っておらず、モデル目線はいずれも少し内側(鼻寄り)を見ている。

ところがこれを両目で見るとあら不思議ドンピシャで目が合っているように感じるのである

脳の視覚メカニズムがそういうふうにできているのだろう。

 

こんな簡単確認できてモデルへの指示だってたった一言で済むようなことすらまともにできないままダラダラと使い物にならない作品を世に出し続けているFANTASTICAというレーベル制作現場マジで馬鹿しかいないのかなと心配になる。

 

ちなみにアダルト業界はこんなこととっくのむかしに気づいていて、VRアダルトのかなり初期のある作品では「どこ見ればいいの?」「レンズじゃなくて、真ん中!」という女優ディレクター現場のやり取りを見ることができる。

 

目線に限らずアダルトVR業界表現熟成にとても熱心で、2016~2017年頃の作品を発売順に見ていくと、様々なトライエラーを繰り返してカメラアングルや配置、技法演出が日に日に洗練されていくのが見て取れる。

 

そしてアダルトVRにはCASANOVAというVR専業レーベルがあり、CASANOVAはおそらくFANTASTICAと同じ会社である。同じ制作会社アダルト部門グラビア部門みたいな感じだろう。そして不思議なことに、CASANOVAの作品では女優たちとちゃんと目が合うのである

AV部門にはノウハウがあるが、グラビア部門に共有されていないか

AV部門にもノウハウはないが、女優ノウハウを持っているか

どっちでもいいけど、とにかくちゃん仕事しろと言いたい。

2019-09-11

anond:20190911131136

結局人が交わる以上、VRゴーグル越しの世界でもウェーイが幅利かすんだね。

コミュ障は何をしても寂しいもんだね。

2019-09-02

anond:20190831165412

じゃあ機体にも加速度センサーを搭載してVRゴーグルとの差分を検出すればいいのでは?

anond:20190902163313

今あるVRゴーグル未来VRが同じになるわけねーだろ。

位置同定方式加速度センサー/ジャイロに頼りっきりの未来SF失格だわ。

anond:20190902162300

そも、戦闘中ノーマルスーツ付けてないのシャア位だし

シャアシャアVRゴーグルみたいなの付けてるし、みんな結局MRみたいなん前提の可能性もあるな。

実際VRコクピット座って操縦するゲームとかやった印象

【実機に導入するメリット

・空中にメニュー出せるのめっちゃ便利

複数情報を出して周りに浮かせておくと超捗る

デメリット

HMDが重い。勢いよく振り向くと首ゴキってなる。

(実戦で使うにはスキー用ゴーグルくらいのサイズ必須

・手元が見えない。何か落としたりしたら、もう拾えない。

(半透明モニタMRでいいのでは?)

・激しい動きや振動で外れる。

戦闘の衝撃でゴーグル割れそう。

(万一の事態のために全天球スクリーンを用意すべき……最初からそれでいいのでは?)

【私の意見

全天球スクリーンに周りの映像インターフェイス投影し、

かい情報パイロットの半透明ゴーグルヘルメットMRハンドジェスチャーで表示させるのがいいと思う。

参考までに君の手持ちのMHD、VRヘッドセットVRゴーグルを教えてはもらえないだろうか?

ノーマルViveとトラッカー3点。ベースステーションはまだ2つ。オーディオストラップ無し。

anond:20190831165412

anond:20190902151558

モニタでもVRでも同じだけの処理時間がかかる(よってVRゴーグルで特別に遅くなるということはない)と言いたかった

anond:20190831165412

しろ全天周囲モニターに対するVRゴーグルの利点ってなんやねん。暑いだけやんけ。

2019-08-31

anond:20190831165412

VRゴーグルは若干タイムラグが有るから実戦にはまだ向かんだろう

技術的なタイムラグが解消されても

人間側の反射の遅れがどうしても出てしまう気がする

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん