「TOEiC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TOEiCとは

2012-01-29

つい禁してるから,代わりにここに.

口さみしくて,小麦粉砂糖サラダ油を混ぜただけのクッキー作った.

おいしいような,物足りないような.

晩御飯は,塩焼きそばをおかずに,ソース焼きそばを食べた.

焼きそばは,まず焼かないと,くっついちゃうって覚えた.

いつもは2人の部屋が,今日は1人で,やっぱり寂しい.

明日TOEIC受けにいくんだから,ちゃんと寝なくちゃ.

それが終わったら月曜日が来ちゃう.憂鬱

早く世界が終わりますように.

負の感情ばかり持って,周囲に迷惑かけ散らして,生きるのがつらい.

2012-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20120106125203

私は一番リーズナブル効果的な方法を伝授したんですがね。

じゃあTOEIC()の本でシコシコ頑張ってください。

国際的ビジネスパーソンについて語る増田の皆様方

俺に英語の発音勉強法を教えてください。

いくつか本は読んでますが、実際にこういうトレーニングをして効果があった、とかそういうのが良いです。

現在英語力はTOEIC(笑)で900台前半程度です。

よろしくお願いします。

2011-11-27

TOEIC

L400 R435の835

ここから上げるには何やったらいいのかな

2011-11-20

社畜になって学んだ20のこと

学んだというか、社畜生活を通して思ったことですが。

サラリーマンって書くと文字数が多いので社畜と書きました。

なので、社畜サラリーマンと読み替えてください。

基本的に思い込みです

1)2年間働けば何かしら身に付く

僕は社畜生活が2年間だった。

時間に換算すると、8時間×365日×2年で5840時間になる。

5000時間集中して取り組めば何かのエキスパートになれる説があり、

僕も、自分の体験上、この説を支持している。

2)残業するのは効率が悪い証拠

3)ただし効率が良くても残業することになる

基本的に、社畜残業するのは効率が悪い証拠だと考えている。

残業お金目当ての意図的なものであることもあるし、

本人のスキルが足りてないからかもしれないし、原因はいろいろ。

もちろん情状酌量の余地はあるものの、残業は悪だ。

ただ、効率が良いからといって、残業せずに済むほど社会は甘くない。

効率が良くても誰かに足を引っ張られて、残業することも多々ある。

僕も、50代のおっさんが頻繁にタバコ吸ってるせいで残業したことがある。

「いい加減にせい、お前は」とキレそうになった。

4)お金時間は両立しない

お金があったら、時間がない。

時間があったら、お金がない。

それだけ、はい

5)社畜になることは楽をすること

社畜になるというのは楽なことだと思う。

線路の上を走っている限り、何も考える必要がない。

意思を捨てれば良い。それだけで楽な人生が待ってる。

6)学生とは比較にならないほどの責任感が身に付く

社畜は、お金をもらって何かをしている以上、責任感が違う。

ある日職場放棄することなどしてはいけない。建前上は。

仕事責任もって完遂することで次の仕事が手に入る。

途中で投げ出したり、適当にやったりする奴に仕事はない。

ただし、責任感が身に付いたと思ったら、

残念ながら、それはあなた社畜になった証である

7)飲み会楽しいものとは限らない

忘年会送別会幹事だといろいろ気を使うのである

めんどくさいルールはあるし、話の合わない人とも話さなきゃいけない。

ただ、うちの会社は、上司が払ってくれるのでタダ飯は食えた。

それを差し引いても、決してすべての飲み会楽しいわけではない。

8)金曜日希望に満ちている

土日という社畜にとって至福の時間を前にした金曜日

頭の中は、業後のことでいっぱいである。

ただし、社畜には休日出勤というオプションがあるのでこの限りではない。

9)歯向かう相手は慎重に選ぶ

干されます。気をつけましょう。

10会社に使われるのではなく、会社を使う

僕が前職で一番尊敬していた人の言葉

自分はどうなれるのか。その過程会社をどう使えるのか。

それを考えて、会社を利用することが、社畜にできる数少ない抵抗。

逆に、これを考えないと、本当の意味での社畜に成り下がる。

11)デキる人ほど辞めていく

12)ただし辞めた人がデキるとは限らない

経験則的に、これは正しい。

今の時代、デキる人なら転職しやすいから、

より条件の良いところを見つけて移る。

しょうもないのばかりが残るので、中途採用を行う。

ちなみに、前述の尊敬する人も、僕の入社後数ヶ月で辞めた。

一方、僕のように、デキないのに自分能力を過信して辞める人間もいる。

しかし、これは、あながち間違った選択ではない、たぶん。

デキないのにデキないことを自覚せずに残るよりはマシだと信じてる。

どんなダメ人間でも、外に出ることで、自分ダメさ加減を認識できる。

13)資格なんて役に立たない

~検定1級持ってます

で?

TOEIC~点です

で?

ごく一部の難関資格でない限り、持ってるだけじゃ役に立たない。

資格セルフブランドするためのツール。ツールは使えてなんぼ。

14)社畜には仕事を選ぶ権利がない

15)ランチ自分の想いを伝えるチャンス

社畜特に若年層の社畜仕事を選ぶ権利はない。

試しに「その仕事はちょっと…」と言ってみると良い。

その仕事をやってくれる中国人インド人は世の中に五万といる。

仕事ベースは信用。嫌な仕事でもやらないと信用は得られない。

逆に、信用を得られれば仕事をある程度選択できるようになる。

とは言え、自分のやりたいことがあるのが普通社畜である

その想いは、ランチ時間に伝えるのが正解だと思う。

業務時間中に言ってもスルーされるし、

飲み会中に言っても忘れられることが大半。

酔ってないけど砕けて話せるのが、ランチなのである

16)自分だけ特別扱いされることはない

これは、自分退職する時に陥りそうになった罠。

僕がFPとして働きたいと役員のおっさんに言ったら、

好きな部署やプロジェクトに移してやると言われた。

退職するって言って好きに異動できるなら、皆やってるわい。

よほどのことでない限り、自分けが特別扱いされることはない。

17)親の喜ぶ顔が見れる

思いつき。社畜=安定と考える親にのみ通用する。

少なくともニートになるよりかは親孝行になる。

18)中途採用の人は出世できないけど能力が高い

うちの会社の決定的にダメな部分。

新卒入社の中間管理職層はしょうもないのが多かった。

一方で、中途の人は優秀であることが多かった。

なのに新卒の方が出世するスピードが速い。

もう少し一般化して考えてみる。

経験値というものは、社会に通用するものとその会社固有のものに分けられる。

そして、その経験値というのは、1:2くらいの割合で貯まっていく、たぶん。

新卒で入った場合は、会社固有の経験値がかなり貯まる。

中途で入ってきた人は、社会に通用する経験値がそれなりにある。

から新卒は社内で出世しやすい。

が、結果的に年を経るほどに新卒は自社にしがみつくしかない。

一方で、転職数回の中途の場合、固有の経験値が少ないものの、

そもそもその固有の経験値にバラエティーがあるから

気がつくと社会に通用する経験値に転換されている。

19)社畜は格好の搾取対象

源泉徴収という制度がある限り、搾取は避けられない。

年金未納が増えたからって、未納者の保険料増額は非現実的。

なら、確実に納めてくれる社畜保険料を増額すれば良い。

世の中にたくさんある所得に関する税制もすべてそう。

20社畜になることは不安定な道を選ぶこと

会社がなくなったら、どうするの?

社畜生活ほどリスキーものはない。

自分の腕一本で食えるようになるのが安定というもの


以上、異論反論は多々あることかと思います

あくまで、僕の乏しい経験上での思い込みですのでご容赦を。

2011-11-08

http://anond.hatelabo.jp/20111108161620

「身につく」というのがどういう状態を指してるのかわかんないけど、元増田の例みたいな

海外に行ってもそれなりにやっていけるレベル英語力をつける」とかなら毎週土日勉強したら十分すぎる。

1年もすればそれなりのレベルになるよ。

俺は通勤時間の片手間(1日1時間もない)勉強TOEIC(笑)で900は超えた。

2011-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20111029042704

スペル間違ってんぞ。

文法的にも奇妙な感じがするな。

冠詞を入れるかなんかしとけ。

TOEICだかなんだかしんねーけどもうちょっと勉強しないとだめだな。

http://anond.hatelabo.jp/20111028022553

私は1年の間、もっとかっこよくなろうと

174cm80kg 体脂肪率25%から70kg17%まで 鍛えて、

飯&酒を削って服を買ったり、TOEICの点数を挙げたり、

仕事を変えたり、車を変えたり、彼女に対する当たり方を 研究しまくったりしてたんです

しかし結局彼女に付いた男は想像も出来ないような奴だったんです

彼女は私をまったく悪く悪く捉えていたと言う事がハッキリしてし

まったんです

まりその男云々ではなく、彼女は私を‘石ころ’同然に捉えて

いたと言う事実により立ち直れない程の苦痛となってしまったのです

2011-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20111026004759

違う。

英語が好きで毎日時間かけて勉強してる子」レベル

よっぽど地の頭が悪くない限り余裕だと思うぞ。

かもしかして増田TOEIC受けたことないのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20111025233514

TOEIC平均点が600点台とかだっけ…。

これって結局ソースあったの?

奥村教授が調べた限りでは見つからなかったみたいだけど。

http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/blog/node/2560

いくらなんでも英語教員TOEIC平均がこれでは低すぎると思って,調べてみた。 きょういくじん会議小学校教員TOEIC平均スコアは582点―IIBC調査 によれば,

2007年度に行われたTOEICの公開テストで、実施時に行っている職業についてのアンケートで、小学校教員と答えた受験者の平均点が582点であることがわかった。中学校教員と答えた受験者の平均は682点、高校教員と答えた受験者の平均は745点だった。

ということで,これは英語教員だけでなく全教科の教員であり,しかも自発的に受験した人だけであるので,参考にはならない。しか朝日に載った値よりずっと高い。ちなみに中高の英語教採で一次専門免除になるのはTOEIC 900点くらいらしい(教員採用試験TOEIC*: えいごろりん)。

最初に戻ってよく考えてみると,朝日に載った560点,620点というのも,文脈から英語教員の平均点だと思い込んでいたが,はっきり書いていないところにトリックがあるのかもしれない。

2011-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20111025233751

煽りじゃないんだけど「関係ある」ってどういうことだと思ってる?

TOEICがクソみたいな試験だってのは分かるけど、だからこそ、曲がりなりにも人に教えようと思う人なら片手間に受けて余裕で高得点取れないとダメだと思う。

あのリスニングを聴き取れない人がまともな発音を教えられると思えないし、あの文章をスラスラ(それなりの速度で)読んで回答できない人は教科書なぞる以上のことはできないと思う。

中高英語っつったって、英語英語なんだから、教えるにはやっぱり総合的な習熟が必要になると思う。

俺の頃で言うと、willとbe going toが同じ意味だと教えるとか、さすがに狂ってるというか英語できなさすぎだよね。さすがに今はそんな奴いないと信じたいけど。

http://anond.hatelabo.jp/20111025220404

あんま関係ないけど、中高の英語教員があんなに英語できない奴ばっかなのは、やっぱり勉強する暇が無いからなのかな。

TOEIC平均点が600点台とかだっけ…。人に教えていいレベルじゃないよね…。

あと俺の高校(偏差値60くらいの馬鹿高校)の国語教師が授業中に「数学無味乾燥で趣が無い。文学感性豊かで素晴らしい」みたいなことをひたすら言ってたのを覚えてる。

当時からああこいつは可哀想な脳の持ち主なんだなって思ってたけど、今考えてもひど過ぎだと思う。

教養も無い、視野も狭い、生徒を指導するどころか悪影響しか与えないレベルじゃねって思う。

それもこれも激務薄給でクソみたいな人材しかまらいからいけないのかな。

2011-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20111011135338

まんま人事部の中の人間がいいそうなセリフでもある。

あいつらウンコから精神論新入社員大学名(あとはTOEIC(笑)の点数とかw)だけで仕事した気になってるケースがほとんどだろ。

もちろんそんなウンコな人事部という部署を維持してる経営陣の責任だと思うけど。

2011-09-28

死にたいとか言ってる奴

目標を持て

何でもいい

本を1日1冊読むとか

TOEICスコア600を目指すとか

頑張って漢検1級目指すとか

ちっちゃな事でもいい

他人からしたら無駄ものでもいい

何でもいいんだ

だらだら過ごしてたって何も変わらないぞ

お前自身が変わらなきゃ

2011-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20110926144754

いやそういうことじゃないだろwww

英語勉強する」ではなくて真っ先にTOEICが出てきちゃう滑稽さと、

TOEICの点数」に夢中になっちゃうという痛々しさの問題。

http://anond.hatelabo.jp/20110926002342

TOEICと比べるなら、AKBに夢中になるほうがまだ健全だよ

釣りなら仕方ないけど、素でTOEICを引き合いに出したらなAKBオタ以上に気持ち悪い

もし釣りなら、TOEIC(その他資格とか学歴とか世間的な評価)至上主義者の、将来とか世間なんかを気にしないで役に立たない趣味ばっかりに時間とカネをかけてるヤツはどうしようもない馬鹿だなみたいな、好きなことを一生懸命やってる人を見下すような、哀愁というかなんというかが滲み出ていて実にうまい

http://anond.hatelabo.jp/20110926002342

まぁ少なくともTOEICの点数上げに夢中になるのは幸せではないわな。

http://anond.hatelabo.jp/20110926002342

その友人がTOEICの点数を上げて良い企業に入っても、それで稼いだ金をAKBグッズに使うんだろうから、結局は遠回りなんだよな。

2011-09-25

[][]TOEIC、8ヶ月で795点、2年弱で980点とる方法

http://rd.yahoo.co.jp/media/news/zasshi/zasshi/ls/a/?http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110804-00000301-playboyz-soci

インターネットサイトNHKワールド』にある英語ニュースをひたすらリスニングすること。そして、聴いたニュースのページをプリントアウトし、わからない単語をチェック、それを大学ノートに貼るという作業を毎日繰り返す。

・『TOEICテスト新公式問題集』(いわゆる過去問)を繰り返しやる

2011-09-01

高収入の人ほどSNSを使っている」という嘘が出来上がるまで


あるいは「SNSを使うと高収入になれる」というデマが流れるまで。

世の中は事実と異なる煽り記事があふれている。実際には嘘であることをそれとなくまかりとおすことは風説の流布になる。フィクションであるなら構わないが、それならば断っておく必要があるだろう。そのような煽り記事に対する傾向として、最近の記事を事例として「なぜ高収入の人ほどSNSを使っているのか 」を例に情報の歪みをまとめておきたい。

まず最初元ネタ記事。

ソーシャルネットワーク職場の人とつながっている? | DODA ホンネの転職白書

http://doda.jp/guide/ranking/044.html

を見てほしい。これから言えるのは

[煽り傾向その1 サンプルの質を述べない]

最初の歪みはサンプルの質であるDODAであればそもそも「転職を考えている人間」であろうことが明示されていない。転職を考えているのなら少なくとも、性質上、縁故採用を期待するのは当たり前である。ならば転職者のSNSの利用が高くてもおかしくない。

一部引用すると、

順位 職種別 SNSの利用率

1 メディア広告 75.6%

2 IT/通信 64.7%

3 金融 56.9%

順位 職種別 SNSの利用率

1 企画/マーケティング 82.1%

2 クリエイティブ 80.5%

3 ITエンジニア 62.8%

とあるが、これも転職者が前提であれば、あるいは、DODA顧客が前提であれば、SNSの利用率以前に流動性の高い職種が上位にくることは自

である。したがって、転職者ほどSNS利用率が高いということではないだろうか。

一部引用すると、

SNS上で仕事関係者交流するビジネスパーソンは、身近な同僚と会社内のコミュニケーションだけに留まらず、プライベートでも積極的にコミュニケーションをとっていることがうかがえます。一方で上司や部下、取引先については、SNS上では多少距離を置きたいと考えているようです

このことは転職検討者ならば当然(上司や部下に内緒にしたいため)のことであり、サンプルの質により曲解ではないか。これらはサンプルの質を述べないために起きることである

[煽り傾向その2 サンプルの量を述べない]

順位 年収別 SNSの利用率

1 900万円台 68.4%

2 800万円台 66.7%

3 1000万円以上 60.0%

4 700万円台 57.4%

5 400万円台 56.5%

だそうだが、そもそも900万円台が何人いるのかどうかが述べられていない。相対的には少ないはずというのは予想できるが、傾向その1のとおり、上記職種の年収比較的高いがゆえに利用率が高いだけではないだろうか。900万円台の人数と職種の比率を述べずして

年収が高いビジネスパーソンは、SNSを積極利用する傾向に

と結論づけるのは、ないものをあるように見せているだけのようである。それならば、なぜ1000万円以上がなぜ下がっているのか?同じく500~600万円台で下がるのか?その理由も述べられていない。そうではなく「企画/マーケティングクリエイティブITエンジニアSNS利用率は比較的高い」というのなら理解できる。実際、この情報からはそれだけしか読み取ることができない。年収が高いビジネスパーソンSNSを積極利用というのは論理の飛躍ではないか。裏を返せば1000万以上職種は企画/マーケティングクリエイティブITエンジニアではないということをまず述べるべきであり、DODA顧客転職者としては母数が多くない職種ではないと推測できる。おそらく流動性の低い職種であろう。つまり高収入公務員医者と考えられる。これらはサンプルの量(と、それに対する比率)を述べないために起きることである

[煽り傾向その3 関係ないデータを持ってくる]

一部引用すると、

DODAに登録いただいた転職者約5000名の、TOEIC®テストの点数別に平均年収を見てみると、TOEIC®テストの平均点に近い550~599点の平均年収405万円に対し、900点台は528万円と、123万円も高いことがわかっていますDODA調べ)。これらの調査結果をあわせみると、Facebookなど海外ユーザーコミュニケーションをとる機会が多いSNSの普及と、語学力が高いユーザーの参加が増えたことが、年収別の利用率に関係していると考えられます

実際には別の調査であり、まったく関係がない。にもかかわらず、同じ記事で関係されている。なぜなら「550~599点の平均年収405万円に対し、900点台は528万円と、123万円も高い」ことは年収900万円が利用率の高い説明にはならないかであるTOEIC900点台が528万円であることならば、500万円台は54.3%でしかない。さらに「SNS利用率の高いユーザ英語できること」の調査結果はどこにもない。

蛇足だが「TOEICの点数と年収の相関」の調査はあるようだ。

http://www.english-resume.net/indiv/ent-41-10.php

しかDODAのこれらの調査記事は「転職検討者に限ったデータです」あるいは「企画/マーケティングクリエイティブITエンジニアに限り」などのバイアスに対する前置きさえあれば、特にいかがわしいものではない。間違った推論は余計だとしても、それが転職検討者のデータであるならば、理解できる部分が増える。そして、もっとも問題になのは事実を捻じ曲げたタイトルをつけてしまった次の記事である

年収900万円台」の利用率は68.4%!なぜ高収入の人ほどSNSを使っているのか

http://diamond.jp/articles/-/13776


[煽り傾向 その4 都合のいい抜粋と、嘘の組み合わせ]

このタイトルはつまるところ「年収高くしたければSNSを利用せよ」という錯覚を引き起こす煽りである。実際にはその相関も因果も何も説明

されていない情報二次コピーしかない。少し譲って「「年収900万円台」の利用率は68.4%!」は、DODAの調査からそうであったとしよう。しかし上記で説明したとおり、「なぜ高収入の人ほどSNSを使っているのか」というタイトルは嘘である。実に巧妙に、この記事にはタイトルに嘘が50%含まれている。たぶんこのような誘導に慣れているのだろう。文章中に「なぜ高収入の人ほどSNSを使っているのか」という説明はどこにもない。diamondの記事ならば、せっかくなのでば600万円台、500万円台の利用率がなぜ400万円台より低いのかを分析したらどうだろうか。忙しい500万円~600万円の人はSNSの利用率が低い。とでも書いたらどうか。

これらを真に受けないように対策も述べておく。

[煽り対策その1 過去データを探す]

日本SNS利用率、世界5か国中で「最低」

http://www.j-cast.com/2009/05/29042167.html

主な利用目的SNSであるのが36%と世界5か国中最も低い結果ということであり、直接上記の問題と関係はない。だが、どうやら思ったより熱

狂的ではないことは感じ取れる。震災後にSNSの利用ユーザー増えたという時期的なデータもある。

[煽り対策その2 全体のデータ比較する]

平均年収年収転職ならDODAデューダ

http://doda.jp/guide/heikin/

職業年収サーチ-職業ごとの最新給料調査-年収ラボ

http://nensyu-labo.com/2nd_syokugyou.htm

を比べればわかるが、DODAデータはやはり局所的であり、上記で推測したとおりの前提付きであろう。「流動性の高い職種ではSNS利用率が高い」あるいは「ITに関係する職種ほどSNS利用率が高い」という当たり前のタイトルがふさわしいのではないだろうか。それ以上ではない。

[煽り対策その3 批判記事を参考にする]

上記のとおり、年収SNS利用率の相関も因果も確認されていると言いがたい。これを別角度から説明した良記事がある。

本当かな? 「年収が高い人ほどSNSに積極的」

http://www.j-cast.com/kaisha/2011/08/24105238.html

このような疑問や批判精神から記事が作られることは、メディアの失われつつある機能であり、稀にしか書かれることはないが、もし存在するのならばそちらの記事を合わせて読むことが重要である

回答者の87.5%は600万円未満で、ボリュームゾーンは300~400万円です

ということであり、傾向その2は証明されたようだ。これでは確率的なブレの域を出ない。つまり次の調査では異なった結果が出る可能性が高い。

900万円台の人が占める割合は、わずか1.4%。1000万円以上も1.7%に過ぎない。30.8%を占める300万円台の20分の1。高収入者はもともと、SNSの利用率で一喜一憂する必要もないほど少数派だ。「自分SNSをこんなに使っているのに、なぜ収入が低いのか」と自信を喪失しないようにしたい。

まったくそのとおりである。自信を喪失する必要などまったくない。少数をあたかも全体のように説明してはいけない。

[最後に]

なぜかマスメディアはなぜかSNSの利用を煽る傾向がある。自らの利用率が高いものは良いと当然、適用しようと思うのかもしれないが、私はSNSに熱狂したり血道を上げている人間に立派な人を見かけたことがない。正しいかどうかはわからないが(と、あらかじめことわった上で)現状のSNSの利用率に関する私の感覚を言うのならば、

SNSの利用率と年収は関係ない

SNSの利用率が高い人ほど転職率は高い

SNSの利用率が高い人ほど離婚あるいは交際回数が多い

SNSの利用率が高い人ほど英語ができない

SNSの利用率が高い人ほど消費性向が高い

SNSの利用率が高い人ほど飽きっぽい

ではないだろうか。つまり極論としては日本においては

SNSの利用率が高い人ほど不幸である(不幸をアピールする場でもあることから

という気がしてならない。どなたか証明していただければ幸いである。

2011-08-31

高校からは「英語」を選択科目としてはどうだろうか?

 高校から英語は選択科目の一つとして、興味のある人だけが学べる形とする。

これに伴い、センター試験受験科目から英語を完全に排除する。

以下に理由を述べる。

英語というのは、教養としては国語社会科よりも意義が薄い。思考の練習としては数学物理よりも意義が薄く、立ち位置がとても曖昧

大学職場英語が要求されるようなインテリジェントな作業をする人は全体の数%程度しかない。

日本での英語教育は現状、TOEIC業界英会話業界お金儲けにしかなっていない。

 ただし、英語が必要な人も全国民の数%は存在するのは承知している。

彼らには論文を読んだり、インテリジェントな作業をする為の英語チカラが必要だ。

 そこで、この弱点を補うために、

旧帝大の2次試験英語を必修にしておく。

そうすれば、

底辺大学学生英語をまったく勉強しない生き方大学に入れるようになる。

彼らは生涯、英語を必要としないのでこれで問題ない。

一方、旧帝大学生は2次試験英語を必ず受験しなければならない。

彼らは将来、論文の読み書きなどインテリジェントな作業をするのに英語が必要なので英語サボる事は許されない。

旧帝大を目指すインテリ層 = 英語は必修。

底辺大学を目指す非インテリ = 高校から英語は選択科目。受験でも英語は全く不要

 どうだろうか。

英語」を選択科目としても何の不都合もない事が分かる。

2011-08-30

http://anond.hatelabo.jp/20110830230620

それっていちいち憧れる人に出会わなきゃダメなんかね。

面倒くさい。自己完結型で自由な選択が可能なスキルアップにでも勤しめばいいじゃない?

TOEIC等、語学学習なんか一番楽しい視野も広がるけどな。大半は挫折するけど。

大学生ほとんどはホワイトカラーにはなれません。ライン工になってください。

現場が優秀だったからここまでこれたのに、誰もがみなホワイトカラー目指しちゃ駄目だろうと思った。

そりゃあさ、日本でモノづくりはコスト的に限界だとは思う。

ブルーカラーを目指す理由はたしかにない。

ただ、大卒の何割がホワイトカラーになれる資格があるかっていうと、なあ…

日本でモノを作らないんだったら、海外ってことで、現場に指示を飛ばすにも資材を発注するにもなにをするにも英語くらいは出来ないと。

しか大卒TOEICの平均点が450とかだろ。

俺が社長だったら現地で人雇うよ。

顧客海外生産現場海外、仕入先も海外ってのに、日本人を雇う意味とかわかんねーもん。

EXCELもろくに使えない団塊が机に座って仕事してるふりしてるのをみて自分なんかでもホワイトカラーがつとまると勘違いしてんじゃないの?

しかにあれは老害だけど、かといってお前らを雇う理由になんかならねぇ。

今さら就職のために勉強なんかしたって無駄

一般教養と呼ばれてる知識、あれも意味が分からない。

なんていうか、金になる匂いがまったく感じられない。

ことわざ、漢字日本史、まずいらん。

日本史やるなってはいわんけど、世界史日本史だったら9:1くらいの割合で世界史の知識のほうがいるんじゃね?

ビジネスの基礎知識ってんなら、徳川家の系譜よりもヨーロッパ王族血縁関係を覚えたほうがいいと思うぞ。

就職試験には出ないと思うけど。

2011-08-25

自分に評価されるのが怖い

TOEICの問題集でも、大学受験赤本でも、まあなんでもいいんだけどまとまった量の問題を解くのは勉強大事プロセスだよね。

そして、勉強したあとどれぐらいできてるのか把握するのももっと大事

しかし困ったことに僕はその「どれぐらい把握できているのか」を突きつけられるのが怖い。たとえば10問中7割を目標として問題を解いて、5問くらいしかできていないのを想像して勉強するやる気がいまいち起きない。

本番じゃないんだから悪い点でもいいじゃん、というのはもっともだけど、自分能力限界をありありと見せつけられるのが怖いんだよね。お前の能力所詮そんなんだ!みたいな。

ついでに言っておくと、問題を解くのはそういう理由でやる気が起きないけど、新しいことを勉強したり本を読んだりするのは好き。

きっと同じようなタチでいまいちアウトプットが上手くいかない人って結構いると思うんだけど、そういう人たちはどうやって対処してるのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん