はてなキーワード: 普通とは
弱みが無いなら、本当に良い人になったんだろうから、貴方の思いを伝えてみたら。
ひょっとしたら兄からの「悪かった」を聞いたら許せるかもね。
俺も似たようなもんだったけど、兄(以前はプロ〇〇選手)も今は普通の生活してて、おっさんになっているところみたらどうでも良くなったから。
参考になるかわからんが、沸々と溜め込むのはよくないぜ。
私は25歳、都内暮らしの女で、見た目はそこまで悪くはないと思う。
これは人から(主に男性から)かわいい、美人のポジティブ評価を受けたからというよりは、不細工いじりをされる、見た目をネタにしたあだ名をつけられたことがない、見た目を理由にいじめられたことがない、という「見た目に起因する不利益」を被ったことがないから、そういう自己評価をしている。
ただまぁ女子内のヒエラルキーだと小中高いつでも若干下めの位置だったので、優れたところはなくて本当にとりたてて言うことのない普通の顔なんだと思う。
しかしながら今まで何度か異性と親しくなったり、付き合ったりすることもあったのだが、本当に心の底から結婚願望というものがわからない。
一人暮らしできる程度のお金を稼げる仕事があって、ゴミ屋敷にならない程度に掃除ができて、自分の舌が納得する程度の料理が作れるから全然一人で生きていけると思っている。なんなら老後は老人ホームにお世話になりたいので既に将来用の貯金もしている。ていうか今のお給料があれば(あるいはそれをベースに今後キャリアを積んでいくなら)家事は全部時短家電とか外注とかで済ませられる。
でも、同じ職場で働いていて同じような額の給料をもらっているはずの同僚はみんな口をそろえて「結婚が~」「彼氏(彼女)が~」みたいな話をしている。
みんなのことを何がそこまで婚活へ駆り立てるの?
楽天ブラックカードのマスターカードブランドのコンシェルジュはいいらしいんだよね。
完売で普通じゃ取れないチケットとか取ってくれるケースもあるとか。
まあ、まずは良さげな飲食店を選ぶのに使うわ。
エリア名「天満」といえば普通「天満駅」周辺のことだが地名は「北区天満」ではない
地名の「北区天満」は「天満駅」から2km位離れていてエリアとしては「天満橋」と呼ばれる
「天満橋(北区天満)」の西側には「北区西天満」という地名があるがここはそのまま「西天満」と呼ばれるエリア
「天満(天満駅周辺)」の西側は「中崎町」と呼ばれるエリアである
どうだややこしいだろう?
いい歳して結婚してない人は問題あるって言うけどその通りなんだろう。
異性でいいなって思う人、大体結婚してるもんね。
自分のこと書き出すとそんなにヤバ物件じゃなさそうなのに未だ独身ってことは、性格なのかなやっぱり。
会社内で見つけられればよかったけど気づいた時には周りはもう結婚してた!
下方婚も考えるけど甲斐性を求めてしまうのと、相手側はプライド拗らせないのか?が気になる。
前にアプリで会った人に聞かれてボカしながら答えたら引かれたのが2回くらいある。
年齢性別→30歳、女
実家→まあまあ太い
子供→欲しい
好きなタイプ→歳上(見た目によるけど10個上くらいまで全然)、教養がある、鼻が高い、自分同等の年収がある(もしくは見込みがある)、身長はどうでもいい、バツイチOK(子持ちはやだ)
仕事も趣味もあるし1人でも生きていけそうって言われるけどそんなことない。苦楽を共にするパートナーが欲しい。
アプリ再開するかー。
好きになるまで時間かかるタイプで、アプリで告白されても付き合ったことないんだけど、みんなNGが無かったらとりあえず付き合う感じなのかな
ブコメに「結婚したくて受け身じゃなくて他に目立つ欠点がない普通の女性、相談所使わないんじゃないかな」ってあって
たしかにと思ったんだけど
・結婚したい
・目立つ欠点がない
この時代に普通の収入で普通の暮らしをするには、なるべく早く結婚して共働きで金貯めて投資するしかない。
相手のことなんて結婚してみないとわからないし、結婚してうまくいく確率はお見合いでも変わらない。
うちは結婚生活は上手くいってないのだが、多分離婚しない。二人とも正社員で生活費折半してるから別れたら今の暮らしが維持できない。
これが冷蔵庫にあるだけで、
小さくて切りにくいし、指がべとべとになるし、くさい。
この心理的ハードルが越えられずに食卓に上ることができなかったペペロンチーノが今までに何皿あっただろうか。
それがどうだ。
こんな前向きな気持ちに、俺をしてくれる。
桃屋のきざみにんにく瓶詰めには、およそ30粒分のにんにくが入っている。
1食のペペロンチーノに2粒分使ったとしても、実に15食作れる計算だ。週に1回ペペロンチーノでも4ヶ月近く。そんなに……!
ちょっと待てよ。
30粒分のにんにくが入った瓶詰めはスーパーで買うとだいたい400円くらいだぞ。
もしかして、普通のにんにくをバラして皮剝いて庖丁で刻むより瓶詰めのほうが低コスト……?
そんなわけないよな。俺の思い過ごしだよな。
ワイも単身だけど、経理からは国税庁のクソアプリで書類を作成しろと言われとるなあ。
そのクソアプリ、ワイの住民票の住所にはアルファベットが入ってるのに、住所の欄にアルファベットを入れるとエラーが出るというクソ仕様。
ワイは強引に通したけど、普通はどうしてるんやろ。
それ無職の男に対して「実際男は(仕事さえ選ばなければ)簡単に高収入の仕事に就けるからな」つってるようなもんでさ
「女は(相手を選ばなければ)簡単に結婚できるからな」って意味でしかないだろ
相手を選ばないで結婚したら大変なことになるんだから普通は相手を選ぶんだよ
おまえ頭悪すぎて引くわ
「20代のうちにこれ読んどけ」とか「本を読んでない俺が薦める本」とか、そんなの見てたら俺も本紹介したくなったからするわ。
1999年に埼玉県で発生した桶川ストーカー殺人事件を追った週刊誌記者のルポルタージュ。事件が事件だけにこういう言い方は不適切かもしれないが本当にとんでもなく面白い。こんな酷いことができる人間が本当に存在するのか、警察はここまで人間の命を軽んじるのか、マスコミは面白おかしく報道できれば事実なんてどうでもいいのか……、とにかく最初から最後までずっと衝撃を受けっぱなし。この世界の見え方がぐわんぐわんと歪み、最終的に気持ち悪くなってくるほどの恐怖や憤りを覚えた。また、文庫版あとがきにも言葉を失った。打ちのめされる読書体験がしたい人は読むべき。
「人間って生き方下手すぎるだろ、ちょっと動物見習ってみろよ」みたいな本。半分漫画、半分解説文で猛烈に読みやすいから気軽に何度も読み返すうちに大好きになっていた。゛「生存戦略」がテーマのビジネス書”と紹介されているが、バリバリのビジネスマンから完全なる無職まで、老若男女誰もが普遍的に楽しめて勇気づけられる内容になっているのがすごい。
世の中なんてクソくらえ、と思っている人にはこれを読んでほしい。世の中には「世の中なんてクソくらえ」と思っている人が割と大勢いて、その中でも哲学者中島義道はかなりクソくらえパワーが強い人間。中島が嫌いなのは「常に感謝の気持ちをわすれない人」や「自分の仕事に誇りを持っている人」、「けじめを大切にする人」など。普通だったら良いこととされる考え方の中にある欺瞞や建前を丁寧にあぶりだしてすさまじく罵倒する。「わが人生に悔いはないと思っている人」に対して「ああ、そう思いたければそう思いなさい!そう思って、さっさと死んでいくがいい!」とブチギレまくっている。中学生の頃にこの本を読んで価値観を根底からひっくり返されるような衝撃をうけた。
はいきました、直木賞作品。小説には゛奇妙な味”という、まあ今ではほとんど死語になりつつあるジャンル?があって、阿刀田高はその名手。なんとも後味の苦いブラックユーモア満載の短編が13話入っているのだけれど、文章とオチのキレがすごい。ありふれた日常風景から導入して途中に「おや?」と思い、その違和感がいつの間にかとんでもない事態になっている。やっぱり短編小説は読みやすいよね。作品世界に慣れて没入し始めた時に終わってしまうので物足りないこともあるけれど、これはどの作品も大体最後は破局的な結末でスパっと終わるので読後感が爽やか。
めっちゃふざけたタイトルだが、中身はめっちゃ理系!マジで想像以上に理系。文系の私にはさっぱりわかりませんし、もはや何が書いてあったのかすら全然覚えておりません!しかし何というか、宇宙人と出会った時に恥をかかないためにはどういう教養を身に着けどんな会話をすればよいのか、その会話の先に何が待ち受けているのか。そんな考えたこともないようなシチュエーションを解説してくれる宇宙会話ハウツー本として不思議な魅力がある。講談社ブルーバックスという自然科学、科学技術系の新書シリーズの中の一冊。
光文社古典新訳文庫。その名の通り『カラマーゾフの兄弟』とか『方丈記』とか古今東西の古典的名著を、今生きている言葉でとても読みやすく出版してる神シリーズがあり、その中から出会った一冊。一言でいえば若い男女が愛の炎に燃えて駆け落ちする話、なのだがとにかくエネルギーがすさまじい。ああ、お互いのことが好きで好きで堪らないけどとにかく金がないから親から金借ります、その金使っちゃったので友人騙して金借ります、だめだ金足りないから詐欺します、どうやら彼女が浮気してるぞこのビッチめ、ごめんやっぱり愛してるよチュッチュ♡、そうこうしてるうちにまた金なくなったから人殺します……、最初から最後までやりたい放題でものすごい疾走感、最高に面白い。驚くのはこれが300年前の小説だということ。
小学生の頃図書館で読んで不思議な気持ちになった漫画。猫と人間が同じことをしゃべる世界で、性格が終わってるデブ猫ヒデヨシとその友達のテンプラやパンツたちの日常の話。最近久しぶりに読み返しているがヤバい、毎回最後のコマで泣きそうになる。降る雪の上を歩ける靴を履いて「ほんとうに・・・粉雪は冬の散歩身だね」って……(´;ω;`)。別に感動的な話ってわけでは全くないんだけれど美しくて。余韻って言葉はこの漫画のためにあるんじゃないのかってくらい、毎話余韻がすごすぎる。
無人島に一冊だけ持っていくとしたらこの本を選ぶ。40年近く前の本だが、この本はそれだけ長い間日本全国津々浦々、大都会の本屋で、片田舎の図書館で、おじいちゃんちの本棚で、様々な人にひっそりとけれど強烈に衝撃を与えてきた名著。「ものぐさ精神分析が本当に面白くて」みたいな話を、全く別々の3人から聞いたことがある。日本人について、歴史について、性について、すさまじい筆力でぐいぐいと独自の理論が展開されていく気持ちよさ。今読み直してもその理論が社会にピタッと当てはまってしまうような鋭さ。今後もずっと読み続ける一冊。