「学問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学問とは

2024-04-28

特別な水切り石を専門家の手で設計すれば水切りの新記録が出る!みたいな番組をやってたんよね

それで専門家が「5角形は合理的だ」みたいなウンチクを語りだすわけよ

で、どうなったか普通の石より悪化してんの

やっぱ実験を伴わない学問象牙の塔だね

2024-04-27

anond:20240427233514

いね

俺なんかのレベルになるとたまに学問的な長文を書いたりするけどね

増田内の低俗な連中のことなど気にせず、検索エンジンからやってくる貴族相手にすれば良いのだよ

2024-04-26

フリーレンを批判すると面白いように釣れるよね

魔法学問になって体系だったのに相変わらず浮遊のふわふわだったり空間から物質を出したりな超能力は「未解明」という事で謎のまま当たり前に使われる

だけど「魔法イメージなんだ(ドヤア」で攻撃魔法とか防御魔法知識ひけらかしが始まるよね

とか書いとけば入れ食いですよ

キモオタデブどもはGWの予定なんか無いから自室のPCから不毛レスバを始める訳ですよ

チョロすぎw

  

追記

露骨に「どうだ!俺は今から釣りをするぞ!!」ってアッピールしたつもりなのに普通に反応があって

みんな優しいんだな

anond:20240426094339

そういう趣旨お題目でやっているのが「男性学」ですが

まあクソを寄せ集めている以外の効果はないです。

 

もともとジェンダー論・フェミニズムにはクソを寄せ集める効果がある

人権」で十分なものジェンダーに引き寄せようとする既得権益競争しかない。

学問としてのフェミニズム自体がそうとう眉唾社会活動としての歴史的意義はあったが)

2024-04-25

anond:20240425145957

素人補正選抜された「良」曲に、例えば何周年記念だかとしてリメイクして大々的に演じ上げ語り継いでいくほどの価値のある名楽譜存在しない

作曲や録音ってのは結局、才能や名声ある作曲家と演奏家に金かけて作らせたもんの方がクオリティ高くなることはどうしようもない事実

同人ギャルゲーみたいな泣きゲーの決定的シーンで使われた歌は素人DTMでもそれなりに印象的に聞こえるみたいな心理的補正もあるし

そういうもの楽曲それ自体音楽クオリティというのは切り分けて考えなきゃいけない

作曲演奏ちゃん学問としてある専門分野なんだよ

良しあしを語るならそれに準じなきゃいけない

2024-04-24

anond:20240424220227

本能って学問的には存在しないらしいよ

から気にしすぎだよ

anond:20240424155650

その学問の道がニセモノだったんじゃないの?

飯山燈さん

なんでこうなっちゃったんだろ?

イスラーム論客としてかなりハイペースで評論新書ほかも出してて

学問の道も(メディア御用達にしても)それなりに順調なんだろうと思ってた

池内の息子とハサン中田にディスられたのが存外ダメージでかかった?

イスラームネタの両極みたいなのに

あいつは上っ面のイッチョカミ、薄っぺらすぎる」

って見解が一致してたのは驚いた記憶がある

2024-04-23

anond:20240423160705

税という負債を返済するという意味で言ってるなら租税貨幣論やね。

ベースマネーの償還とか書かれてて意味がよくわからなかった。

MMTは実物資源に重きを置いた学問なので資源ごとにインフレ率を管理する必要があるとか

インフレ率が10%を超えてもあまり問題はないとか、

増税するにしても三大悪税を上げてたりしたんで、単に増税すると書くのは説明不足でなかろうか。

2024-04-22

小説を書いてる(追記あり

俺は、絵はそんなにうまくない。歌も下手だし、曲も作れない。でも、文字は書けた。

アニメ漫画に飽きてきた頃、それでも何かを見たかった俺は、学生時代文章うまいとほめられたことを思い出して、自分自分面白いと思うものを書くようになった。

一応、インターネット上で公開してるが、別に大した評価はされてない。多分、世間一般の目からすると面白くないんだと思う。けど、俺自身が楽しすぎてやめられん。

オタクのみんながなぜ創作に手を出さないのか分からない。他人の作ったもので満足できてる、その気持ちが分からない。

 

 

追記

小説書くの楽しいって話書いただけなのに、学生時代に何をしてたのか?ってことにやたらと固執する増田が1人。

一応、言っておくと学生時代普通に友達ゲームしてたし、勉強もしてたし、理系学問に興味あったから(名前だけの)科学部に入ってたし、深夜アニメ適当に見てたよ。氷菓放送してなかったかな多分。2014年から見始めたし、友達おすすめされたアニメ見てただけだしね。

みんなすまんね。うるさい増田の世話させてしまって。ちょっと休憩時間に書いただけなのに…

2024-04-21

結局、経済勉強をすればよかった

生きていくためにどうしてもしなければならないのは金を稼ぐことだから、金儲けの勉強に大半の時間をつぎ込めば、それで人生が上手く行った。他の学問趣味みたいなもの

2024-04-20

雁琳と仲良かった女の子、「昔は真面目で優しい人だった」と泣く

Mami Tanaka

@mami_tanaka

実は私は雁琳(さん、と書くべきか)にフォローされていた時期があり、たわいもないフレンドリーなやり取りすら過去したことがある(ツイログで見つけた)。モディリアーニアイコンは目立つし、自分ツイートRTしてもらうことも少なくなかった。だから中傷行為を知った時はひどく驚いたのだ。

話のわかる、理知的な人だとこちらが勝手に思い込んでいた相手が、理解に苦しむような主張や加害行為を始めるというのは、考えてみればそう珍しいことではないかもしれない。ネットデマを信じて加担したり、偽科学の餌食になったり、あと女性の権利を唱えてトランスジェンダーを叩き始めたり。

ネット空間には一線を超えてしまったときに、行っちゃった側にも(側には)大勢の仲間がいる(ように感じられる)。でもその「仲間」は意見が一致した案件だけでなく、意見が異なる時も、言葉のやり取りによって自分思考判断更新する助けになる「仲間」なのか。

書いたものは残る。消したら増える。だから後戻りできないと思うのかもしれないが、だからといって先に進まなくても止まることはできる。雁琳氏の件は、学問手続きに通じた研究者他者人権毀損し、指摘されても止まらない複数の事例を改めて考えさせる。呉座雁琳東野どこみても池内恵いるよな。

塾長個別指導塾FORWARD

@forward_ac

雁林さん、私も割と心理的気遣いを込めたやり取りまでしたことがあります。理知的で、難なら論理力に優れて、場合によっては紳士的ですらありました。

恐らく元から鬱屈もされていたのだと思います鬱屈が理知に勝れば、人は暴走するのだと。もしかすると理知と鬱屈が絡み合って補強した面すら。

anond:20240420150344

通販で大抵のモノが買えるこの時代、誰でも大抵の趣味は持てるだろ

人生を楽しむ才能がある奴はガーデニングでも家庭菜園でも山登り&野鳥観察でも

すげえ奴だと草花栽培して香水石鹸作ったりしてる

学問にも創作にも興味が無いのがお前

能動的なようで実は受動的な消費だけしていた糞の塊がお前だったってことだろ

こういうの差別じゃない?なんで理系限定なん

ソニー理系女子学生支援 毎年最大120万円給付

https://nordot.app/115396968273354759

ジェンダー論、国際協力学、社会学など、社会のために大切なことに取り組む学問は他にもたくさんあるのに

他の分野はお金をもらえず理系だけお金をもらえる

理系だけ徴兵免除された戦前日本軍みたい

学問上下関係を作る悪い前例になりそうだし、お前らの学問価値がないと言われてるようで腹立つ

2024-04-19

呉座、雁琳さえぼう裁判の影響でかつての支持者にボコられる

雁琳さえぼうバトルの前には呉座先生騒動があった

呉座先生日本史世界では有名人で著書も100万部以上売れている

彼はアンフェにハマってしまい、女子学生にも教える立場なのに「女に学問はいらない」と実名垢で語るほどになった

人文学者系アンフェ界でよく叩きの対象になっていた英文学者のさえぼうのことも中傷

鍵垢の中でこっそりさえぼうを叩いていたが、フォロワーの中にさえぼう騎士団が潜伏しており溜まりに溜まったさえぼうへの悪口性差別非正規叩き独身叩きを全て流出

さえぼうは呉座を訴え、更には学者の中に女性蔑視集団がいることで女性学問の道が阻害されていると申し立て

キャンセルカルチャーはやめろと、ますますさえぼう叩きが加熱

その中にはフランス哲学者の雁琳もおり、呉座騒動以前からさえぼうを叩いていた古参アンチ

更に激しくなったさえぼう叩きの末に雁琳は大学を辞めさせられ、再就職も難しく苦しむ一方で

呉座はさえぼうと和解しアンフェ界に関わらなくなり、学者活動普通に続けられている

呉座が折れたせいで雁琳さんが苦しめられてるんだぞ

@eK0SV72lWxlYb8L

雁琳さんは呉座勇一と違ってヘタレないのは良かった。振り込んだ甲斐が有った。控訴するだろうから夏のボーナスが出たらまた振り込む。

https://twitter.com/eK0SV72lWxlYb8L/status/1780702477446463735

@ITEYA_Yuji

返す返すも、オープンレター訴訟において呉座勇一が自らのテニュアを最優先しそれ以外の全ての論点で折れてしまたことは日本言論空間に大きな悪影響を与えたと考えざるを得ない。“大いなる何か”のために痩せ我慢の一つもできないならそもそも自らの専門領域から一歩も出てこなければよかったんだよ

https://twitter.com/ITEYA_Yuji/status/1780699707159036328

上山和樹

@ueyamakzk

呉座勇一が私的勝利雇用確保)を優先させたことで、公的には北村紗衣陣営が正しいかのように言説が流れてしまったところがあるんですかね。

https://twitter.com/ueyamakzk/status/1780688166225383455

kous

@honnokinomori

まあ言ってはなんですが呉座さんは最初から腰砕ではありましたけどね。

https://twitter.com/honnokinomori/status/1780684427020140777

@suppaimosuku

呉座さんの対応失笑した

https://twitter.com/suppaimosuku/status/1780608974615921073

女性表象

フェミニストの人ってアカデミックで偉いひとほど例えば「女性表象」ってなにをさすのかってのを提示して以降の話をすることは絶対にないんだよね。

それって学問と言えるのかな。

増田は雁琳が何を主張して裁判所が何を判断したのか理解できてないね



そもそも雁琳の元ツイートにも前後ツイートにも「男性皆殺し協会マニフェスト」のことは一切出てこないのよ

さえぼうの当該発言引用する形でツイートしてたなら10年前のことだろうが50年前のことだろうが少なくともツイートが『「男性皆殺し協会マニフェスト」なるものを紹介していた事実を踏まえて行われたものであることは認められてたわけ

裁判になって始めてなんとかさえぼう側にも問題があったんですって主張するために10年前の発言を引っ張り出してきて

「実は10年前の発言を踏まえてしたツイートです!」って言ってみたものの当然まともな証拠なんてない(だって自分がそのこと話題にしてなかったんだもの)ので却下されただけの話。

まあ認められたところで無意味なんだけど

というわけで

結論

東京地裁は①「10年前の言説」を、②「当時は話題になっていなかったにもかかわらず取り上げて批判すること」は違法とした。

◯①そもそも10年前の発言を取り上げて論評するというのは言論しろ学問しろ普通にあることで、それをしてはならないとするのはおかしい。

◯②正に当時大いに議論されていたので、事実認定がおかしい。

◯すなわち、理論構成事実認定両方に重大な疑義がある。



東京地裁は①「10年前の言説」を、②「当時は話題になっていなかったにもかかわらず取り上げて批判すること」は違法とした。

間違い。雁琳の当該ツイートが「10年前の言説を踏まえて行われたもの」とは認められなかっただけ

◯①そもそも10年前の発言を取り上げて論評するというのは言論しろ学問しろ普通にあることで、それをしてはならないとするのはおかしい。

そんなことは一切言ってません

◯②正に当時大いに議論されていたので、事実認定がおかしい。

雁琳は一切その話題に触れてない。「男性皆殺し協会マニフェスト」に触れてなくてもさえぼうの話題=「男性皆殺し協会マニフェスト」と言えるほど議論されてたか

◯すなわち、理論構成事実認定両方に重大な疑義がある。

増田理解力に重大な疑義がある

anond:20240419103336

anond:20240419005256

そもそもあの時代学問なんて男女関係なく実家太い奴の道楽」って身もフタもねえ事実に対するカウンターとして

わざわざよねというキャラを設定しているあたり、あのドラマ本当にきちっと計算してやってると思うわ

2024-04-18

anond:20240418110000

ウチの家庭の子どもたちの学問の目覚めは、恐竜博物館に連れてったことだよー。

恐竜図鑑をねだるようになって博士を目指すと言い出して、塾に通うようになった。

まあ、ラーメン嫌いなのにラーメン屋になった店主はいなそうだしな。

大学に行く気はないらしい。別に困ってないよ、とのこと。

それで私は「vtuberだって勉強できなきゃ成れないよ」って諭してるんだけど。

こういう脅しみたいなのは逆効果になりそうで怖い。

ため息をつく。

勉強できないままでいいの?」「別に困ってないよ」

どうすればいいだろう。

https://anond.hatelabo.jp/20240418110000

となると、学問に目覚めさせる鍵は、どうやって勉強好きにするか、ってことか。

いや、でも、、ラーメン嫌いにラーメン好きになってもらう方法なんて思い付かんぞ、、?

好きにならせる方法、が存在するなら、あのときの女に俺を好きにさせてるわ(笑)

anond:20240418110000

待ってれば子どもたちにも学問に目覚める日がいつか来るんだろうか・・・

そんなもん来るかもしれないし来ないかもしれないに決まってるだろ。単なる運。

そもそもお前自身学問に目覚めたことなんてあんのかよって話。

息子と娘が勉強嫌いなんだけど

それで息子はゲーム実況家になりたいって言ってて、

娘はvtuberをやるって言ってる。

大学に行く気はないらしい。別に困ってないよ、とのこと。

それで私は「vtuberだって勉強できなきゃ成れないよ」って諭してるんだけど。

こういう脅しみたいなのは逆効果になりそうで怖い。

ため息をつく。

勉強できないままでいいの?」「別に困ってないよ」

どうすればいいだろう。

待ってれば子どもたちにも学問に目覚める日がいつか来るんだろうか・・・

上時国家住居倒壊とその後の続報に歴クラの反応が薄い

非生産的愚痴です

歴クラって基本的歴史研究に興味ない人たちの集まりなのは知っている、つもりではある。

歴史学の学問としての性質には興味なくて、詰め込んだ知識披露したい(だから過去の実際にあったこと、事実として保障された知識」を暗記しとけばいいと思われがちな歴史というストーリーに飛びつく)人たちが多数派なのは、仕方ないことだとは思っている。

論文なんかけっこうネットで読めるのだが、そういう論文にすら興味無さそうにしてるんだよね…わかりやす物語性に飛びつくというか)

しかし、こうして古文書の保存や逸失をめぐる話題に反応薄いのを見てると歴史にまったく興味ないんだよねとわからせられる。

なんだってそうだと言われればそうなんだけどさ。

けど、「歴史」と「フィクション」を分けるのって史料史跡という現物に関心があるかどうかだと思うし、せめて興味あるフリぐらいはしてほしかったなっていう

anond:20240418074629

呉座「女に学問やらせても旦那に養ってもらうだけだから無駄

がんりん「女といっても俺より地位が上なのに、非常勤の俺を訴えるのはひどい」

こいつら女が専業主婦でも教授でも叩きのネタにするんだよなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん