「コシヒカリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コシヒカリとは

2018-12-21

anond:20181221233444

目隠しして食べたらいかがだろう

カリフォルニア米もコシヒカリも大して変わらんよ

2018-11-25

北海道米読解

僕が子供の頃の北海道米は本当に酷かった。でも僕は子供だったので分からなかった。ただただ喉を通らない不味いガム、よくて最悪のモチを食べている感じだった。しかし米とはそういうものだと思っていた。ところがある日の弁当で衝撃を受けた。身も蕩けるほど美味い。帰って母にどういうことか聞いた。

導入。

何かの景品で「あきたこまち」が当たったのだと。それを使ったと。僕はこの時、初めて自分がこれまで食べていたのが「キタヒカリ」という北海道米で、世界には「あきたこまち」や「コシヒカリ」というもの存在していることを知った。僕は今後、「あきたこまち」を使ってくれと頼んだ。

すると母は「お父さんの給料でそんなものは食べられない」と取り合わない。しかし一度、上位規範を知ってしまった僕は、もうキタヒカリに耐えられなかった。思えば、父はいつも白米に味噌汁ぶっかけていた。そういうことだったのか。汁物をかけないと食えないものだったのかと。それから戦争だった。

から聞き分けがなく母親意見が合わなかったことを強調。「納得のいかないことにとことん立ち向かう俺」的なアピールちょっとあり。そして父親はどっちかと言うと息子寄り。

僕はそれ以来執念深く、母にまともなコメを食わせろと言い、これ見よがしにコメ味噌汁といい時には番茶さえぶっかけて、「こんなもの流し込まなければ食えたもんじゃない」とやり続けたところ、ある日、母がキレて泣き出した。父は沈黙した。それ以来、僕は憑き物が落ちたように大人しくなった。

いくら正論でもそれで殴るのは暴力なんだよね」と反省した。ように見せかけて。

ある日、「きらら397」がすべての光景一新させた。品種改良北海道米に革命が起こった。これ以降の北海道米はあきたこまちコシヒカリよりも美味いと思う。大学生の頃母と電話で話した時、彼女は「農学部の人には頭があがらない、あなたのような口舌の徒は文句言うだけで何もしない」と言った。

息子が意気揚々と戦いを仕掛ける→母親が泣いて息子は意気消沈→米が美味しくなって母親カウンター。という立場の変遷。

しかし僕はすでに違う考え方を持っていた。コメのようなものを寒冷な北海道で作ることがそもそも合理的だったのだろうかと。こんなに美味い北海道米を作るにはどれだけの資源が投入されたのだろうか、本当はもっと別なことに資源を投入すべきだったのではないかと。コメ信仰は疑うべきではないかと。

あー、息子さん、反省してないですね。

信仰政策世論の中身を疑うことなく、よりそれに適合的な技術を追求する知性は危険なのではないか、それなら「ああい属性人種は滅ぼすべきだ」となったら「はい分かりました」と効率的殺戮する技術を生み出す知性が奨励されるようになるのではないかと。「僕は北海道米の美味さが怖い」と。

時が経ち、かつて争いの原因となった北海道米の不味さが解決されても、やっぱり息子と母の意見は合わないし、息子は理屈っぽくてウザい。

母は「もうあなたには何も言わない」と。父は「それは重要な指摘だ、考えてみれば持参金が少ないという理由で嫁さんを焼き殺すインド人原子力潜水艦を動かしている。技術と知性は違うのかもしれない。すなわち価値判断だ!」とか調子を合わせた。母は「この家は昔からそうだ!」と吐き捨てた。

理屈っぽい変人の父・息子」と「普通母親」という対立構造は変わらない。迷惑かけるけど仕方ないよね。という感じのインテリの自慢&自虐ネタ

そして北海道米は美味い。

冗談めかして終わり。

ブコメ民読解力がまじヤバイ という増田の読解力がまじヤバイ

え?

なんで一連のツイートの要約がこんなんになるの?

https://twitter.com/oxomckoe/status/1066289837211234305

北海道の米うまくなりすぎワロタwwwww

こんな寒いところでwwwwうまい米つくるとかwwwww農家の人ヤバスギwwwww

米がまずけりゃ塩とかスパイスとかwwwwwかければいいのにwwwwwかければいいのにwwwww

すごいとか通りこしてwwwwwもう怖いwwwww作れって言われたらwwwww兵器でも作りそうwwwww

とにかくおまいらはもっと北海道農家のすごさを知るべきだと思います

北海道米の品種改良について、農業従事者に感謝する母親反論する形で、「合理的でない」「コメ信仰」「信仰は怖い」というネガティブワードを用いて説明してくれているのに、

農家の人ヤバスギwwwww」「すごいを通りこしてwwwwww作れって言われたら兵器でも作りそうwwwwww」「農家のすごさを知るべきだと思います

と、宇宙ヤバイコピペ方式北海道の米農家を褒めていると勘違いした読解力に驚いてしまった。

ツイート主が怖いのは「信仰」であって、「米農家技術」ではない。

あのツイート起承転結にすると

起:子供のころ食べた北海道米が酷く不味く、「あきたこまち」を親にねだって親を困らせた

承:品種改良で「きらら397」が登場し、北海道米が格段に美味くなった

転:しか北海道で米の改良をすることは合理的だろうか。いや、信仰コメ信仰)だ。

世論に適合して技術を追求するのは危険ではなかろうか。妻殺しが横行するインドも高い技術を誇り、知性と技術力は別物である

結:北海道米は美味い、しかしそれは、非合理に米の美味さそのものを追及した信仰だ。「僕は北海道米の美味さが怖い」

というところだろう。

ツイート主が北海道米の例を通じて一番伝えたかったのは、

信仰政策世論の中身を疑うことなく、よりそれに適合的な技術を追求する知性は危険なのではないか

それなら「ああい属性人種は滅ぼすべきだ」となったら「はい分かりました」と効率的殺戮する技術を生み出す知性が奨励されるようになるのではないか

であるだろうに、読み手に「北海道米マジうまい!」としか伝わらないのはやるせない。

ちなみに増田が読解力の無い人として例にあげている

tetsuya_m 母親が気の毒。コシヒカリあきたこまちも物凄いリソースをかけて作られた物なのに何を言ってるのか不明だし

は、ツイート主題であるコメ信仰」の根拠、「北海道品種改良をするのは非合理」に対して、

北海道米以外の米にも莫大なリソースが投入されているのだから理路がおかしい」という、実にツイート趣旨合致した反論だと思う。

僕は増田と、増田同調してるブクマカの読解力が怖いよ。

僕が子供の頃の北海道米がすごかった

それまで家ではこしひかりを食べていたはずなのだが、ある日ばあちゃんの家で食べた白米が大変美味しかった。

わず米袋を確認し、母に「ばあちゃんの家の米が美味しい、ゆきひかりという米だ」と報告したら

母は憤慨して話を全く聞いてくれなかった。

それから時々ばあちゃん家のご飯ちょっとだけ食べるようになった。

特にチャーハンは美味しかった。

母の作るチャーハンはべちゃっとしていて不味い。

そのうちきらら397が登場して、北海道のお米は瞬く間にきらら397に変わっていった。

ばあちゃんの家もきらら397になった。

でも今でもゆきひかりの事は忘れられずにいる。

北海道米のエース

だったゆきひかりは、きらら397の登場により栽培が激減してほとんど見かけなくなった。


でも最近ゆきひかりアレルギー有効という説が出てきたらしい。

まだ科学的に何の物質がどう作用しているのか解明出来ていないが、パッチテスト等では明らかにアレルギーに対して良い傾向を見せているとか。

同じく駆逐されかけているササニシキアレルギーに強いお米であり、旨さのみを追求したコシヒカリとは全く異なった利点を持っている。

米が美味いというのは重要ポイントかもしれない。

しかし、米は日本主食である位置づけるのであれば、美味さが全てではないということも教えてくれる。

多くの人が背を向けた北海道米を今でも育て、研究し、困っている人の役に立とうとする研究者には頭が下がる。


これ見て久々にゆひかりが食べたくなったけど

ばあちゃんほど上手に調理できないんだろうな。結局米の美味い不味いって調理法によるところも大きいよねって思うし。

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/oxomckoe/status/1066289837211234305

ブコメ民読解力がまじヤバイ(2018.11.25.19:09 追記)

追記するぜ!!!

  • 俺が元ツイの人だと思っている人がちらほらいるの怖い。お前は一体何と戦っているんだ。元ツイの人がはてぶ見る人でかつ増田の民とかどんな確率だよ。
  • 米のうまいまずいも枕で主題技術の云々、っていうのは素直に読めばそうなんだよな。そういう読み方をするのはわかる。でもやっぱり俺はこの話の主題は米うまい農家やべえ。だと思う。その誇張としての技術とか信仰の話。だがこれは本人に聞かなきゃわからん
  • みんなとおはなしできるの嬉しいから全レスしたいけどキモいよね。やめとこ

※※※※※※※※

はてなブックマーク - オッカムさんのツイート: "僕が子供の頃の北海道米は本当に酷かった。でも僕は子供だったので分からなかった。ただただ喉を通らない不味いガム、よくて最悪のモチを食べている感じだった。しかし米とはそういうものだと思っていた。ところがある日の弁当で衝撃を受けた。身も蕩けるほど美味い。帰って母にどういうことか聞いた。"

このブコメ欄ひどすぎない?文章が読めなさすぎるでしょう。

読解力にハンディキャップのある人が数人いるのは日常のことだけど、スターついてるトップブコメが軒並みハンディキャップってどういうことだよ。

tetsuya_m 母親が気の毒。コシヒカリあきたこまちも物凄いリソースをかけて作られた物なのに何を言ってるのか不明だし

chikoshootchikoshoot 母親不憫すぎる。

murasakizarumurasakizaru 家計範囲食事作り頑張る母親に毎食「マズイ」アピールするのが「戦争」って認識なのか、、許されるの幼児のイヤイヤ期までだろ

morimariimorimarii まずこの人の学生時代行為母親にも生産者にも最低な行為だと思うし個人的には米を等級ではなく銘柄評価する人は信用しないようにしている

qpniqpni あれも嫌これも嫌って何十年イヤイヤ期続けてるんだよ。一生パン食ってろクソ野郎



母を泣かせてしまったあと憑き物が落ちたように大人しくなったって言ってるんだから

自分でも異常な行為だった。母にひどいことをしてしまった。って思ってることが読み取れないの?

なおかつそのストーリー自体は話の枕で、北海道コメのまずさと内地コメのうまさの違いを誇張して表現しているだけだということも理解できないの?

一連のツイート主題なんて

北海道の米うまくなりすぎワロタwwwww
こんな寒いところでwwwwうまい米つくるとかwwwww農家の人ヤバスギwwwww
米がまずけりゃ塩とかスパイスとかwwwwwかければいいのにwwwwwかければいいのにwwwww
すごいとか通りこしてwwwwwもう怖いwwwww作れって言われたらwwwww兵器でも作りそうwwwww
とにかくおまいらはもっと北海道農家のすごさを知るべきだと思います

くらいの感じだろ。リソースを何に集中すべきか、っていう問題提起ちょっとはあるかもしれんけど。

あなたたちは

じょーじ・わしんとんは、おとうさんがだいじにしていたさくらのきをきってしまいましたが、しょうじきにはなしたのでゆるしてもらえました

っていうおはなしを聞いて、父親不憫ワシントン父親にも植木屋にも最低な行為をした。一生斧研いでろクソ野郎。っていうのか。

言いそうだな。言いそうだ。

可視化されただけなのかもしれないが、文章を読む力が日本人から失われているように感じる出来事が多い。

いや、数年前はもっとまともなブコメに星がついていたような気もするのだが。

はてブももう終わりなのか。だれかもっといいサービス教えてください。

2018-11-01

anond:20181101105756

というか、本当言うとシシトウピーマン青唐辛子は全部品種が違うだけの同じ植物なんや

ササニシキコシヒカリみたいな違いでしかないので「ピーマンちゃうで!」という最初の指摘が間違い

から英語では全部green pepper中国語では全部青椒になる

2018-10-27

anond:20181026191531

日本人はもちもちの米よりもサラサラの米のほうが好きなのにマスコミを動員してコシヒカリ神話を作りあげた。

理由は、コシヒカリ特許米国企業が持っているから。

その結果、おいしいとも思っていないコシヒカリを高い値段で買いこむ馬鹿が増えて、

米国企業がもうかtった。

現代社会はこういうことばかりでできあがっているよ。

anond:20181026211457

パンも麺も米も戦後日本で定着したやつはゲロ糖質パンチばっかりだぞ コシヒカリなんか一度離れると二度と食う気なくすぞ

2018-10-26

anond:20181026192126

一般的な家庭の炊飯器コシヒカリ基準で水の分量決められてる(だからササニシキが滅びた)って聞いたことあるから本当に美味い米とやらもコシヒカリでなければその実力を発揮できず意味がないのでは。

anond:20181026191531

いや、実際そうなってるよ。味は一番と言われたササニシキはどんどん減ってるし、コシヒカリも必ずしも一番ではない。今の品種改良はなるべく味を落とさないようにしつつも、味より栽培やすさ優先になってきてる。増田のいうとおりになってるから安心してくれ。

ちなみにコメの味を格段に変えるのは炊くときの水の差だね。ミネラルウォーターがいいかというと必ずしもそうでもない。

2018-06-19

長野県信州ブランドの謎

東京首都圏近畿地方大都市に住んでいる人間にとって、長野県という地域は大変人である

山や川の大自然に囲まれ観光資源の宝庫として、また軽井沢原村の別荘地のある場所として注目されやす場所だ。

また近年は、大都市に住んでいる人達移住希望地の上位が長野県になっているらしい。

この20年ほど、長野県は県を上げて「信州ブランド」の発信を行っていて、県外の人間長野県への好感度は非常に高い。

それ自体は良いのかもしれないが、実際に長野県に住んでみるというのは、結構過酷場所だと思う。

本屋で売っている長野県観光ガイドや、ターミナル駅に置いてある長野県の案内本を読んでみると、大自然に囲まれ長野県と言うPRがなされていて、それ自体は間違ってはいない。

実際の長野県は、山岳や丘陵地帯ばかりで、人間の住めるような平野盆地は限りなく少ない。長野盆地松本盆地飯田盆地の3か所を除けば、ほとんどが山ばかりである

おまけに、あまり知られていないが、長野県慢性的水不足がひどい地域である長野県西側には北アルプス中央アルプス南アルプスの3000メートル級の稜線が覆っているので、長野県内陸部に流れてくる雨雲はみんなこの山岳地帯に遮られて、雨がほとんど降らない。

逆に、長野県の周辺県は全て一年を通して大量の雨が降り、水に恵まれ場所だ。アルプス山脈西側岐阜県高山地方富山県立山地方は、雨が降り過ぎて逆に洪水対策ばかりやっていることで有名だし、静岡県全域も非常に雨が降る場所長野県内が痩せ川ばかりなのに対し、大井川安倍川は暴れ川として有名だよね。

中信南信はまだマシかもしれないが、上田市坂城町のある東信地方は、日本一雨の降らないエリアとなっていることはあまり知られていないのではないか

平野が少ないうえに、残った土地も痩せているので、作物は育たない。

長野県は「そば」の名産地として有名になっているらしいけど、なぜそばを作らざるを得ない環境なのかを考えてみるのも面白いだろう。

別荘地やリゾート地として有名な白樺湖は、元々は雨が少ない諏訪地方農業溜池として造られたのだ。

軽井沢も雨が降らず、浅間山から吹き下ろしてくる強い風で全く農業が出来ない痩せた土地であり、リゾート地として開発するしか使い道が無かった場所である

大量の雨が降ってコシヒカリなどの米を作ることが出来る新潟や、雨が多く御母衣ダムなどの電源開発地帯として有名な岐阜、滝のような流れの成願寺川や黒部川を有する富山県などの周辺県と比べると、ムリゲーみたいな場所長野県である

長野県が誇る奈川ダム高瀬ダムは利水用であり、それだけでも長野県と言う場所不毛台地であるかが分かるはず。

そんな不毛の地に「信州ブランド」を作り上げた功績は凄いと思うけど、あまり鵜呑みにするべきではないよね。

2018-03-26

anond:20180326185204

ごはんは、ササニシキ VS コシヒカリorひとめぼれ の2つを区別できれば良いでしょう。

どちらも鍋炊きしてみて食べ比べましょう。

豆腐は、木綿豆腐と絹ごし豆腐区別がつけばOK。

2017-10-22

anond:20171022004925

カリフォルニア米は完全に品種コシヒカリだし、気候が良いので日本のより美味いぞ。

こっち来たら食え

2017-07-02

JAコメ」に産地偽装の疑い、魚沼産に中国産混入|週刊ダイヤモンドSCOOP|ダイヤモンドオンライン

http://b.hatena.ne.jp/entry/diamond.jp/articles/-/117642

せっかく続報(https://science.srad.jp/story/17/06/29/0659224/   ※スラドのほうが農林水産省はてなー大好きねとらぼなど各所へのリンクがあって楽なので)でたのに、当時から疑問符をつけている人たちがいるにも関わらず先走って威勢よく、

コシヒカリ中国米!化けの皮剥がれてンギモッヂイイ!!これは氷山の一角!!こういうことが横行する国でと福島県産安全だとか忌避する奴は放射脳風評被害をばらまく信念の人だとか言われても空虚!とか威勢よくコメントしてたりと数百ブコメつけてた人達はまじでどこ行っちゃったの。

本当にニュース内容自体が気になってたわけじゃなくて騒ぎたいだけなまとめサイト住民と同レベルの連中だったんだね。

2017-05-28

久しぶりにコシヒカリを食べた

故郷に錦を飾らんと旧帝大入学して早数年、私は長らくコシヒカリではないコメを食べ続けていた。

先日スーパーへ行ったときに、コシヒカリを購入した。

コシヒカリ炊飯器で炊いた。

食べた。

懐かしい味だった。この甘さ、コシヒカリだと思った。

このコシヒカリは、故郷で作られたコシヒカリではないのだろう。

だが、コシヒカリであることには間違いない。

私は、お茶碗に盛られたご飯によって、懐かしい故郷に思いを馳せたのだった。

2017-05-01

芸能人「僕って超良い奴なんですよー」

お前らA「おうお前ら、こいつを見習って超良い奴になれや」

お前らB「そういうお前が超良い奴になってから言え」

お前らC「何だコイツ格好つけやがって」

お前らD「これぐらいは人間として常識、それでよく偉そうにしてるな」

お前らE「こういう事を強制する奴はクソ」

お前らF「そんな話を芸能人さんはしてません」

お前らG「同調圧力死ね

お前らH「頑張っても出来ない人もいる」

お前らI「こういう奴ら見てると脱童貞したばかりでイキッてる奴が浮かぶわw」

お前らJ「w付けんな死ね

お前らK「芸能人さん本当に格好いい><

お前らL「イケメンから評価されてるだけ」

お前らM「整形すればいいだけなのに……」

お前らN「お前らケンカすんな本題について語れ」

お前らO「嵐はスルー!嵐はスルー!」

お前らP「超良い奴でなければクズと言ってる奴は大体クズ

お前らQ「このまとめ前にも見たわ」

お前らR「荒らしに反応するやつが荒らし死ね

お前らS「良いことをするのに理由がいるの?」

お前らT「アンチ乙www芸能人さんは何も間違ってないというのに」

お前らU「こういう奴がいるか日本が窮屈になる」

お前らV「何だコイツ格好つけやがって」

お前らW「コシヒカリ以外は粟や稗と同じみたいな論調やめろや」

お前らX「他人強制する奴に限って自分が出来ない」

お前らY「話がズレてきてるんだが」

お前らZ「最初からだろアホか」

お前らGT「そもそもネットで真面目に議論してるアホってなんなの?」

お前ら超「瞑想野菜運動睡眠

以下略

話題のまとめもそうだけど、ネット議論って大抵いつもこういうテンプレ展開をなぞるよな。

なんなの様式美なの?

2017-03-17

ご飯が不味い家系ラーメン屋は即刻潰れて欲しい

いや別にコシヒカリしろとか炊きたてがいいとか言ってんじゃないのよ

どうせ保温しっぱなしだから多少水分飛んじゃったりとかは全然構わないの

なんだよベチャベチャって

元々ひどい店だったのかなとか思って後から食べログ見たら☆4とかついてんの

食べログリクルートは早く潰れろ

2017-02-20

米食ってて思うんだが

結婚して最初に買ったのがガス炊飯器だった。

その後食べごたえ重視できらら397をよく買っていたが、ある日ハツシモに切り替えて我が家では完全に定着している。

なぁ、お前らそんなにコシヒカリ好きか?

2017-02-12

大人なら今頃女子高生くらい年の離れた女を抱いてコシヒカリでも食ってるよ

大人なら今頃上司くらい年の離れた男を抱いてササニシキでも食ってるよ

メリークリスマス

2016-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20160704131600

コシヒカリみたいな味の濃いお米と、あきたこまちのあっさりしたお米を食べ比べたら、

自分がどっち系のお米を美味しい・不味いと感じるか分かると思う。

2015-12-03

http://anond.hatelabo.jp/20151203153808

コシヒカリ警察ですが、「コシヒカリ新潟」という誤ったイメージは訂正と修正謝罪要求したい。

コシヒカリ原産県は新潟県じゃないし、今新潟県栽培されてる「魚沼産コシヒカリ」とかはコシヒカリを基に作った別の品種で、厳密にはコシヒカリじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん