「解説」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解説とは

2024-06-12

https://news.yahoo.co.jp/articles/a48df9622fe0416a306effbc3981c409aa0976ac

白鳥

3時間

法政大学大学院教授現代政治分析

解説こうした行動を蓮舫氏を支援する陣営がとるということ自体が、都知事選に対する有権者の関心を喚起することで勝利し、政権交代へとつながる都知事選にしたいという思いの表れといってよいだろう。

これまで立憲民主党を中心とした野党勢力は、4月の3つの補選を皮切りに連続して勝利を収めてきた。その訴えである政権交代」も現実味を帯びてきているという見方もある。

しかしながら、このうったえている「政権交代」も、東京都知事選ストップがかかってしまっては、今後の衆院解散総選挙において、暗雲が立ち込める可能性も出てくる。

来る都知事選が、それほど重要都知事選であるということを表している。

anond:20240609152036

大半がどうでもいい駄文

この記事から分かることは、


どうでもいいことに執拗にこだわる文体あいまって部外者は「関わるだけ無駄」という印象をよりいっそう強めるだけだろうね。

anond:20240612065753

LINE相手ブロックされているか確認する方法

LINE相手ブロックされているか確認する方法は以下のとおりです。

LINE電話やトークを送ってみる

グループ新規作成して相手を招待する

LINEスタンプや着せかえなどをプレゼントする

「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像確認する

上記を順番に解説します。

LINE電話やトークを送ってみる

LINE相手ブロックされているか確認したい場合は、LINE電話やトークスタンプなどを送ってみて、既読が付くかどうか待ってみましょう。

数日間、しばらく経っても既読が付かない場合は、ブロックされている可能性があります

なお、相手ブロックしていないときは、送った内容が相手LINEに表示されます。そのため、ブロックされているか確認するためにLINE電話やトークを送るときは、行き違いによる誤解を防ぐために理由を考えておくとよいでしょう。

グループ新規作成して相手を招待する

LINEの「グループ」とは、複数の友だちと同時にやり取りする機能です。友だちリストに入っている人を選択して「招待」を選ぶと、相手に招待メッセージが届き、相手が参加を選択したらグループリスト名前が表示されます

しかし、相手ブロックしている場合、招待メッセージが届かなくなるため、グループ作成できても相手名前が表示されません。

そのため、相手ブロックされているか確認したい場合は、グループ新規作成して、相手を招待してみましょう。

なお、相手ブロックされていない場合は、グループ作成の通知が相手に届くため、グループ作成する理由を考えておくとよいでしょう。

LINEスタンプや着せかえなどをプレゼントする


相手がすでにアイテムを持っている可能性もあるため、複数LINEスタンプや着せかえ、絵文字を贈ってみるのも手段ひとつです。

シチュエーション

手順

LINEアプリで贈る場合

1.LINEアプリを起動する

2.ホームタブをタップする

3.LINEスタンプ絵文字を贈るなら「スタンプ」、着せかえを贈るなら「着せかえ」をタップする

4.プレゼントしたいアイテム選択する

5.「プレゼントする」をタップする

6.プレゼントしたい相手選択する

7.内容を確認して「OK」をタップする

LINE STOREで贈る場合

1.LINE STOREにログインする

2.プレゼントしたいLINEスタンプや着せかえ、絵文字選択する

3.「プレゼントする」をタップする

4.プレゼントしたい相手選択する

5.プレゼント用のテンプレート選択する

6.「プレゼントを購入する」をタップする

7.希望する購入方法にチェックを入れ「確認」をタップする

8.購入方法に応じて必要情報入力する

アプリで贈る場合、有料のLINEスタンプや着せかえ、絵文字の購入時にLINEコイン必要です。

スタンプを贈るときに「コインが不足しています」と表示された場合ブロックされていないため、LINEコインが少ない状態で試してみましょう。

「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像確認する

上記までの方法相手ブロックされているか確認できない場合は、「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像を定期的に確認してみましょう。

相手ブロックされていても、LINEアカウントプロフィール確認できます

「ひとこと(ステータスメッセージ)」やプロフィール画像更新されているのに、送ったLINE電話やトーク既読が付かない場合は、ブロックされている可能性が高いです。

大学病院研修医するの何がダメ解説する

完全に医学生向けの記事。完全に自己満で書く。

増田は1年目を市中病院で2年目を大学病院研修している研修医。いわゆる襷掛けコース。今大学病院で働いていて不満爆発なのでここで愚痴る。

大学病院ダメな点

研修医がローテートする前提での業務じゃない。医者が多すぎる

市中病院では科によってはローテートする研修医に業務依存している。例えば外科救急科などは人手不足の傾向があるので研修医も重宝されて業務が与えられる。それに当直なんかは、ほとんどの病院研修医に業務依存している。しかし、大学病院では違うのだ。研修医が居てもいなくても業務が回るようにしている。なので、研修医がローテートしたところで見ているだけのお客様対応になってしまうのだ。それにそもそも医者が多いため手技なども研修医に回ってこない。市中病院ではCV挿入は1〜2年目研修医の仕事だが、大学病院では3〜5年目の医者仕事になるのだ。

研修医に仕事を与える文化がない

一つ前と被るが微妙に異なるので解説する。市中病院ではこの程度の仕事なら研修医にさせるか等の文化がある。しか大学病院ではそのような文化がないのだ。これは上記研修医がローテートする前提がないのと、医者が毎年変わることも起因する。指導する側もある程度年月が経てばこの病院研修医にはこれぐらいの仕事を与えようという感覚があるが、大学病院では毎年医者が代わるため指導側も研修医への対応感覚を掴んでいないのだ。そのため、業務自己完結して研修医に仕事を振れないのだ。

研修医の能力モチベーションに差がある

大学病院には50人程度研修医がいるが、能力モチベーションのばらつきが大きいのだ。それにそもそも大学病院ハイ思考医学生が集まる。そのため、研修医に業務を振るのがリスキーなのだ指導する側が研修医の能力モチベーションを見極めてから徐々に仕事を振っていくスタイルになるし、前の研修医のモチベが低いと次の子にも仕事を与える気が失せるのは仕方ないだろう。

制度がかたく柔軟性がない

ローテートを変更は4ヶ月以上前、変更の際は担当先生から印鑑をもらう必要がある、等と制度ガチガチ自由研修が難しい

以上の点から大学病院研修するのはクソ。マッチングもっと頑張ればよかった。

2024-06-11

分かりづらい方法論の方が持て囃される気がする(IT

ITに限らずだけど

 

・なんかすごい人が提唱してて

理解しづらい、複雑で抽象的な方法

 

って

理解した!」って言うと優秀だと思われるし

解説します」っていう記事は伸びるし

でもその経典はだいたい「それが正解です」とは言わないし

 

こういう、つまりエヴァのような方法論ってバズりやすいよね

それで「◯◯に経験がある方」なんて募集かけちゃうもんだから

皆がこぞって勉強するんだけど、結局認識の一致は得られず

却ってカオス度を増すだけみたいな

 

そういうのって他の業界にもありそうだよね

 

シンプルでわかりやす実効性のあるものは、さっさと共通認識になるからバズらないんだよね

anond:20240601175041

映画よく見るけどごちゃごちゃ語ってる奴は本当にうざい。

仮にも仕事にしてて一定の見識あるプロ解説ならともかく、素人議論なんざ万分の一の価値もねえ

2024-06-10

anond:20240610212124

ワイもニコニコ漫画お気に入り使ってたけど全部は覚えてないやで

いろんな出版社の入れてたから面倒やけどいろんなサイト巡るしかないんやろなあ

コメント解説・反応とか見れないのが残念や

山奥SEO問題点 課題改善案について

先日『山奥SEO』なるもの話題となりました。そこで、個人的に取り組んでみたところ問題点が見えてきました。

前回の”山奥SEOを実践してみた ニッチなキーワード策定から結果まで”を踏まえた上で解説していきます

(なお、山奥SEOに関して柏崎氏の記事を参考にしてください)

山奥SEO問題点

1.競合の少なさと限定的市場
2.コンテンツ品質維持と更新負担
3.基本的SEO対策の徹底の必要

課題改善

課題①: 競合の少なさと限定的市場
改善

市場調査分析: 定期的に市場調査を行い、新しいニッチ市場発見や成長の兆しがある分野に対して、柔軟に戦略を調整する。

課題②: コンテンツ品質維持と更新負担
改善

課題③: 基本的SEO対策の徹底の必要
改善

まとめ

山奥SEOは競合が少ないニッチ市場ターゲットにすることで、比較簡単上位表示を狙える一方で、検索ボリュームが少ないことや市場の成長限界コンテンツ品質維持と更新負担基本的SEO対策の徹底の必要性といった課題があります

これらの課題を克服するためには、複数ニッチ市場ターゲットにする戦略や、ユーザー生成コンテンツ活用SEOチェックリスト作成など、多角的アプローチが求められます

anond:20240608163720

FF6の発売当時、ゲームメディアエドガーが「フェミニスト」とキャラ解説されてたのをきっかけに、辞書引いて知った言葉だったな

 

辞書には「1.女性解放運動家、2.女性崇拝家」とあったけど

ゲーム中のエドガー女性全般(婆さん含む)がふんわり好きで、ルーティン的に挨拶程度の口説きはするけど誰に対しても本気じゃなく、それより大事なのが弟と国民です!!って感じだったか子供心にあんまり腑に落ちなかった記憶

2024-06-09

anond:20240609231232

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609225545

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609224811

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609215906

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609213121

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609202243

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰かが解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

anond:20240609185512

ちゃんと書いていなくてすみません

私の考えていることとしては婚姻支援子育て支援も両方必要で、高齢支出割合少子化対策支出割合おかしいのであれば、そこを是正して欲しいと考えています

内閣府HP選択する未来委員会報告 解説資料集

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

anond:20240609184139

ごめんなさい。私が勘違いしていたみたいです。

 

私の考えていることとしては婚姻支援子育て支援も両方必要と思っています

まず高齢支出割合少子化対策支出割合おかしいのであれば、そこを是正して欲しい。

内閣府HP選択する未来委員会報告 解説資料集

少子化

https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/special/future/sentaku/s2_4.html

日本では、高齢化の進行に伴う社会保障の充実により高齢支出割合は年々増加しており、社会支出高齢・遺族・障害等・保健・家族失業住宅・その他)全体に占める割合2011年時点で46.5%となっている。一方、出生率が低下傾向にあるものの、少子化対策高齢対策と比べて、その取組は進んでおらず、1980年度の家族支出は4.5%とその割合は低く、更に1990年度は3.2%と減っていたが、その後、2000年度は3.8%、2011年度は5.7%と微増傾向にあるものの、いまだ全体に占める比率は低い。”

anond:20240609170058

朝や昼の情報番組で「くっころ」の解説されるのはちょっと嫌かも。

anond:20240609162609

導出的な解説が誰かを待つときガチャのように口を開けてワンチャン狙い。児童教育レベルで解り易く怒るか喜ぶべきか解らない。思考感情他人から借りて引用して返却、何も定着せず哲学的ゾンビのように輪郭を持たず外部刺激に反射する多細胞生物人間扱いされないと嘆くのは違う、人間になるべき。

anond:20240609162519

何にせよお前の結論は導出過程にお前の思考が一切関与してないわけだ つまり自分の頭で考えていない

誰が解説してくれるのを待ってるだけ これってガチャ回してるだけじゃん

児童教育レベルで内容を解り易く説明してくれる誰かをお前はただ口開けてワンチャン待つだけのガチャ

その上お前は怒るべきか喜ぶべきかすらも教えてもらうまで解ってない

まりお前の思考感情他人からの又借りでしか無いんだよね

んでお前の思考が一切関与してないから何も考えず借りて引用して全返却 お前には何も定着しない

これって人間輪郭した哲学的ゾンビと何も変わらんくない?ただ外部刺激に反射してるだけの多細胞生物じゃんお前

それで人間扱いされないって嘆くの違うくない?なろうよ、人間

底辺大学生、勉強のやり方がわからないです。助けて

私は中学から不登校高卒ニート通信制大学生のルートを辿っています

勉強の意欲と自由時間はたくさんありますが、根本学力が足りていないのと勉強のやり方が下手なのか上手くいってません。

学部情報学部で、授業は専門知識がいらない簡単単位なら取れそうです。

幸い通信制なので、卒業年数伸ばせば時間は稼げます

絶対卒業したいので、最初の1年は勉強に慣れるところから始めようと思っています

本題です。

私は今まで簡単テキストを読んで、重要な箇所をノートにまとめて、簡単問題を解いて直して、少しずつ難しい問題に挑戦していくやり方でやっていきました。

しかし、難しい専門科目や資格勉強をする際、テキストの量が多い+内容が噛み砕けないのでノートにまとめることが難しいです。

一番簡単とされるテキストを購入しても、受験時代と違って用語が多く、全てが重要箇所に見えて短く自分でまとめることが困難です。

解説動画解説サイトが見つけやすい分野は、何とかなりそうですが、無いもしくは見ても分からなかった場合、皆さんはどうやって内容を理解しますか?

特に基本情報技術者試験みたいな広範囲で色んな用語が出てくるもの勉強に苦戦しています

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん