「腕立て伏せ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 腕立て伏せとは

2022-01-05

[]1月5日 20

今年の目標体調不良以外は毎日腕立て伏せをやる。

1月1日1月4日20

1月5日1月8日は21回、、、

って感じで、4日に一回ずつ回数を増やす。(最初は20回。)

限界が来たときは考える!元旦はやってないか1月2日スタート

今日の分の20回は完了

今年は合計80回腕立てをした!

2022-01-04

[]1月4日 20

今年の目標体調不良以外は毎日腕立て伏せをやる。

1月1日1月4日20

1月5日1月8日は21回、、、

って感じで、4日に一回ずつ回数を増やす。(最初は20回。)

限界が来たときは考える!元旦はやってないか1月2日スタート

今日の分の20回は完了

今年は合計60回腕立てをした!

2022-01-03

[]1月3日 20

今年の目標体調不良以外は毎日腕立て伏せをやる。

1月1日1月4日20

1月5日1月8日は21回、、、

って感じで、4日に一回ずつ回数を増やす。(最初は20回。)

限界が来たときは考える!元旦はやってないか1月2日スタート

今日の分の20回は完了

今年は合計40回腕立てをした!

2022-01-02

[]1月2日

今年の目標体調不良以外は毎日腕立て伏せをやる。

1月1日1月4日20

1月5日1月8日は21回、、、

って感じで、4日に一回ずつ回数を増やす

限界が来たときは考える!

今日思いついたから、元旦はやってない!

1月2日分の20回はできた!

2021-12-27

筋トレ知識Youtuber腕立て伏せでも筋肥大できる!」

筋トレ知識Youtuber「1セットで疲労困憊するレベルまで追い込んでそれを1週間に22セットを目安に行う」

 

ベンチやるわボケ

2021-12-09

電子レンジ運動

運動習慣がつかない人は、電子レンジで何かを温めている間に、身体を動かすというのがオススメ

飲み物とかを温める、2分くらいの間に、腿上げ、スクワット腕立て伏せ、片足立ち、なんでもいい。30秒ずつやってもいい。

パスタレンチンで作る人は、さらに柔軟体操的なものから始めてもいい。身体は伸びる。パスタはのばさないように。

これが習慣になると、最低限の運動をしているぞ、という安心感がある。

2021-12-03

anond:20211203130549

君は同じことを指摘してなどいないではないか。君はこう言ってるぞ。→ 「腕立て伏せ筋トレにはなってもダイエットにはほとんど意味ないよ。」

このように君は「ダイエット」という言葉を「減量」ないし「痩身」という意味で使っているではないか

で、それは違うと俺は指摘してるんだよ。

anond:20211203031314

ダイエット警察です。ダイエットとは「食事」または「食事療法」のことですので、腕立て伏せダイエットに入りません。なお、バナナおやつに入りますので注意して下さい。

参考例) Japanese diet   日本食和食

2021-11-25

可愛らしいビール腹のおじさんのビール腹と対等になるべく、爆乳計画を企てる。まずは腕立て伏せプロテインイソフラボンサプリの服用から

2021-11-14

実家に帰ってポメラニアンリングフィットアドベンチャー遊んだ

ジョギングモードの足踏み動作に反応して遊ぼうとしてくる愛犬に「足と戦わんでよか!」って言ったり

腕立て伏せっぽいポーズしてるときお腹と床の間に入りこまれて「こら邪魔や動けんやろ!」ってやったりした

2021-10-20

運動を続けるにはどうしたらいいもの

筋トレが3日坊主

日記に書いたから今から腕立て伏せはやる

2021-10-01

リストカットする奴って女が多いけどどういう思考プロセスで手クビ切るんだ?

痛みでエンドルフィンが分泌される事によって精神的苦痛が緩和されるのは理解できるとしても、エンドルフィン分泌する方法なんて過負荷の有酸素運動した方がついでにBDNFも分泌されてお得感強いし、リストカット選択する奴の思考回路わからん。なんなら発狂しながら限界を越えて腕立て伏せとかの方がカミソリも必要も無いし手軽だとさえ思う。

リストカッター増田っている?

馬鹿な俺に説明してくれ。

2021-08-22

anond:20210822131002

マイクタイソントレーニング食事内容(週7日)

5AM 起床、約5kmのジョギング

6AM エクササイズを終え、シャワーを浴び再び寝る。

  (朝のジョギングが彼の強い脚を造った)

10AM 起きてオートミールを食べる。

12PM リング練習10ラウンドのスパーリング

2PM 食事ステーキパスタフルーツジュース

3PM 再びリング練習と、1時間エアロバイク

                 (自転車漕ぎ)

   (太い彼の脚の持久力を高めた)

5PM 筋トレ

   腹筋2,000回、ディップス500~800回、腕立て伏せ500回

   シュラッグ30kgのバーベルで500回)、

   首のエクササイズ10分間

7PM 夕食(ステーキパスタフルーツジュース

8PM エアロバイク自転車漕ぎ)を30分した後、TVを観て

    就寝。

(朝ジョギングをする前は、ストレッチを充分に行い、その後

箱に飛び乗るジャンプ10回、短距離ダッシュ(全力疾走

10本をこなした)

(昼の12時にスパーリングをし、午後3時にはミットもしくは

ヘビーバッグを使ってリング内での稽古をする)

2021-08-05

anond:20210805150242

しかしたら俺とお前で簡単基準が違うかもしれん

自重腕立て伏せとかへこへこやってたら難しいかもね

2021-08-04

anond:20210803180420

トップブコメの頭の悪さに吐き気がする

ゴールデンカムイを書けるのは野田サトルだけだよ。尾田栄一郎にも吾峠呼世晴にも書けない。でも野田サトルにはワンピース鬼滅の刃は書けないんだよ

元増田が言ってるのは「ゴールデンカムイと同じレベル面白さの作品が描けるとは思えない」であって、それはつまりワンピースと同じレベル面白さの作品が描けるとは思えない」でもあるし「鬼滅の刃と同じレベル面白さの作品が描けるとは思えない」でもあるわけだ。

このブコメは単に傷口に薬と偽って塩を塗り込み砂糖を塗り込みしているだけだ。

日頃ホメオパシーコケにして笑い、精神医学に関する無理解もまた笑うはてなーが、それと同じレベル猛毒民間療法的なアドバイス罪を積み重ね、それに拍手喝采が湧き上がっている。

地獄のような光景だ。

衆愚とはまさにこのことだ。

衆愚とはツイッターであり自民党政権であるはてなーは語るがそれは自分たちの棚上げがすぎるだろう。

もはや現代衆愚を暴くコンパスが指し示す極北点ははてなブックマークにある。

カムはいろんな分野をよく取材してあるし、映画とか絵画とかからオマージュも多くて、膨大なインプットに支えられて成り立っている作品だなと思う。勉強しよう。

カム読んでて感じるのは天才性よりも極まった知識テクなので創作者にとってはむしろ希望かもしれない。まあ仮に変態を完全にトレースする常識人がいたらそいつ実質的変態ではという気もするが。

トップのみでなくそれに続くセカンドコメサードコメ地獄のような有様である

おいおいはてなーよ「努力ができるのも才能」「学習ができる環境も才能」と日頃口にしていたのは、単にその場で格好つけるための戯言だったのか?

キャバクラオッサンが「俺筋トレにハマっててさ~~」から腕立て伏せの回数を10サバ読んでくるのと同じ現象か?

全くもって話にならない。

野田サトル作品が他の作家では作り得ない何かによって支えられているのならそれは間違いなく彼の転生の才能であり、それが学習模倣によって成り立っているというのならそれは反論ではなく「野田サトルの才能とは学習の才能と模倣の才能なのである」という言論にこそ結び付けられるべきだ。

狂っている。

というよりも理論を組み立てる能力というものが完全に欠如している。

ダニングクルーガー効果一種なのだろうか?

論理的思考能力がないからこそ自分論理的思考力の低さを客観視することが出来ず、それ故に狂った論理を語りながら「俺って論理的だな」と思い込むのか?

トップブコメとは結局の所は単なる人気投票であり、人気投票とは「優れているもの」を暴くものである以上に「集団の中における投票者性質」を暴くものであるわけだが、まさにはてなにおいては「論理的思考力がないが故に論理的思考もどきを有難がるもの」が多数派であるということだろう。

人気コメントは自分馬鹿と気づいていない馬鹿多数派とする多数決によって決められていると言い換えてもいいだろう?

まあ今更の話ではあるな。

だが、それがここまで嫌というほど再認識させられる状況もそう頻繁ではないだろう。

今回のは月に3回あるかどうかレベルの酷さだと思う。

なんでこんなにも馬鹿自覚がない馬鹿が、自分馬鹿だと気づかぬままに賢いかのような態度で明後日の方向へとアドバイス罪を重ねるのか。

呆れ果てる

2021-07-30

献血好き、なんだけどなー。

前回血液は相変わらず良かったのに、血管の働きが悪いために献血が中断になってしまい、結構ショックを受けて足が遠のいていた。

コロナ禍で献血が相当足りないだろうと、そろそろ再挑戦と思い、あれこれ調べてたら。

血管は筋肉と共に育つ?とのことで、腕立て伏せちょっとやってみたり。

血液自体も良くしようと、市販の鉄剤を調べるところから、やっぱり自然鉄分摂取でしょとレバー調理法(レバーペースト)を調べ、簡単レバーペーストの作り方から市販レバー缶にたどり着いた今。

なんとか半月位続けたら、それなりでも成果は出ないもんだろうか。

2021-07-28

https://news.yahoo.co.jp/articles/f80eea5d05f30117b244f79e0a781701e0f03ae7

 自衛隊によります業務上ミスをした部下隊員が対象で、男性2等陸尉許可を出すまで腕立て伏せを続けさせるような指導もあったということです。

 また男性2等陸尉は同期間中、誤ってストーブガソリンを入れようとした隊員に対し、鉄帽を被っている頭を蹴る暴行も加えていました。

鉄帽を被っているからと言って人を蹴ってはいけない

2021-07-21

クライン腕立て伏せ30回やっても負荷が足りなくなってきた

ベンチプレスやりにいかなきゃだめなのか

2021-07-13

俺はまたプッシュアップバーを買ってしまうのか?

もやしとかごぼうとか呼ばれていた高校時代

筋トレに目覚めた大学入学

運動部だったので高校から筋トレはやっていたが、明らかに栄養不足だった

毒親はこの世から消えろ

 

肥大意識して始めた腕立て伏せ

負荷を上げようと購入したプッシュアップバー

田舎大学近くのアパートに設置したベンチとダンベ

帰郷してから入会したゴールドジム

 

コロナや過労で遠ざかっていた筋トレ

すっかりだるだるになってしまったおれの体

今、もう一度立て直したい

あの日捨てたプッシュアップバーに、俺はもう一度お世話になるべきなのか

それともやっぱりジム通おうかなぁ

2021-07-08

個人的肩こりに効いた筋トレ

高頻度でボルダリングやってたとき、泣くほどつらかった肩こりが消えた(ボルダリング行かなくなったら肩こりも復活した)。

肩甲骨あたりに負荷がかかるような動きが効くようなので筋トレも兼ねて自宅でいろいろ試した。

先にまとめておくと肩・背中というか肩甲骨側の筋肉を動かせられればなんでもよく、もちろん負荷が高いほどよく効いた。

でもその負荷がかかる運動ができるようになるまで時間がかかるので、即効性を求めるなら素直にマッサージ整体に行ったほうが良い。

腕立て伏せ

効かない。背中に力が入る動作じゃない。

・片手腕立て伏せ

ちょっと効く。肩こりひどくて寝れない時に10回くらいすると和らぐ。

ベンチプレス

効かない。これも背中に力が入る動作じゃない。

ディップ

効く。身体を深く沈み込ませられるようになるともっと効く。

・懸垂

効く。肩甲骨を寄せるように意識する。連続10回すると肩の重みが取れてスッキリする。

・片手懸垂

かなり効く。1回でも十分。でも出来るようになるまで大変。

マッスルアップ

かなり効く。1回でも十分。懸垂とディップスを組み合わせたような動き。出来るようになるまで大変。

・倒立腕立て伏せ

ちょっと効く。補助なしで出来ないので壁に足つけてやる。

・片手倒立腕立て伏せ

かなり効く。これも壁に足つけてやってた。腕立て伏せしなくても自重支えるだけで効く。

2021-07-02

ただいまダイエット中。基本1日2食、合計1000kcal以下に。

腹が減ったら白湯を飲んでる。水飲むより何故か腹が膨れた気がする。

後はスクワット腕立て伏せ自重トレやってるだけ。

2021-06-06

腰痛対策について★ 簡単にできることを色々試した結果!

anond:20210606152146

長年腰痛に悩んでるが、最近腸腰筋と腰方形筋のストレッチを念入りにやるようにしたら結構改善した

他にも有効なのがあったら聞かせて欲しい

ストレッチ、いいと思います

もう実施中とのことで、あまり役には立たないかもしれませんが…10年以上腰痛に苦しんできたのでメモ代わりに書きます

なお、椎間板ヘルニア系で今はほぼ完治しています

ストレッチ+α:

 今も継続していて明らかに改善した。寝ぼけていたり気分が乗らない場合でもできるレベルの軽め(10回程度)から始めて、効果がなくても半年はやる覚悟で習慣づけた。

 一番ひどいときの痛みを100(走れない、曲がらない)として、下に書いた色々の合わせ技で30~40まで下がっていたのが長期間続けて0~5くらいになった。

 今やっているのは、誰でも少なくとも10回程度はできるものだけ。私も最初1020からで無理に増やす必要はない。焦らずに。

 もっと良い運動があればぜひ教えてほしい。

 ①まず、寝そべって膝を抱えるストレッチ。息を吐いたり深呼吸しながら。

 両足を抱えて背中筋肉を伸ばした後、片足ずつ抱えるのもよい。

 片足ずつの方がより深く足を折り曲げられ、抱えた足を少しひねることでで体の横(尻)の筋肉を伸ばせる。

  (時間適当。気が済むまで)

→②寝たまま膝を立てて左右に倒す。

 体は左右にぶれないようにする。体の前に手を置いてもよい。

(左右1セットで数10回。これは負担がかからない割に効果あるからおすすめ

→③足をくの字に曲げて浮かせながら頭を上げる腹筋。

(まずはやり方の練習だけでよい。少しずつ増やして今は60回。腹筋に力を入れると背筋が緩む。腰に負担掛けず筋肉を伸ばす)

→④足を広げて左右に前屈。

 両足を広げて前屈はきつい人も多いので、伸ばさないほうの足は内側に曲げて伸ばす方の足が曲がらないようにするサポートに回す。

(それぞれ20回以上。最初は腰が固まっていて体が全く前に倒れなかったが、今は20年ぶりくらいに足の指がつかめるように)

→⑤(ひとやすみ)太ももを腹に付けて土下座し、手を前に伸ばし尻を突き出すストレッチ深呼吸しながら。

(腰と肩の横が伸びる)

→⑥(おまけ)腕立て伏せ

 腰とは直接関係ないのでやらなくてもよいかもしれないが、腹筋背筋で体をまっすぐ支えながらの運動

最初10から始めて今は50回。無理することはなく、別に5回や10回でもよい)

ストレッチ継続できた要因★

・これらを下記の高反発マットレスの上でやっている。体重かかったところだけ凹んで滑らないので体がぶれたりずれたりせず、ストレスなく実施できる(腕立ては足はマットレスの上、手はマットレスの外)。
・今マンガアプリあるじゃない。無料分+それぞれ20-30秒の広告見ればあと5回は見られるというマンガを見つけて、無料読む(1話目)→広告の間にストレッチ1つ目→マンガ2話目→・・・ストレッチ5つ目→マンガ6話目とやると、退屈しなくてよい。

その他試したものを書いておきますね。玉石混交ですが、各人の腰痛タイプによって効果は違うはずです。

高反発マットレス

 私はマニフレックスの一番安いの(とは言え3万円)を使っていて、少し改善した気がしたので5~6万の一番固いのに買い替えた。

 荷重がかかったところ(尻とか頭とか)だけ凹んで背筋をまっすぐ保つので、腰には負担がかからない。

 家以外で「ふかふかの柔らかい布団」、「低反発マットレス」、「旅館せんべい布団(高反発マットレスと違って腰が反る)」に寝たときは確実に一晩で悪化したので、マニフレックス悪化させないことに寄与していたことは確かなようだ。

自転車

 5~7万くらいのクロスバイクを買って、数km以内のところは自転車で行くようにした。腰からももにかけて常時動かすことで、少しはほぐれたり血流が良くなるかなと。

 朝の通勤自転車を使うと、左右対称の運動で体全体が解れて、間接的には腰にも良いと感じる。

グルコサミンコンドロイチン・MSM(3種混合):

 ひどい状態は脱するが、完治はしない感じ。最近グルコサミンが効かないというエビデンスが増えている。

 一方、海外から輸入して何人かにあげたが、腰痛・膝痛に効いたという人が多かった。

 3つのうち何が効いたのかよくわからないが…

ブロック注射

 その時は痛みは無くなるが、当然元に戻る。注射で痛みが無くなった隙に動かして緊張を解消するためのもの

 注射は一瞬だが、注射前後時間を食うので定期的にする気にはならなかった。

漢方薬

 実感できるほどは効かなかった。

メガビタミン

 アリナミンAにも入っているビタミンB1,2,6,12アリナミンA並みに入った海外マルチビタミンを長年飲んでいるが、腰痛が治ることはなかった。

 あれでも緩和されていたのかもしれないが。

整体

 直後は少しは楽になり可動範囲は広がるが、またすぐ元に戻った。

 週に何回も継続して行っていればよかったのかもしれないが、当時は忙しく毎週行く気力もなかった。

●腰反らし:

 「自分で治せる! 腰痛改善マニュアル」に倣って腰を反らす運動を始めたがむしろ悪化した。

 どうも反らす運動は私の腰痛タイプには効かなかったようだ。

 (効くタイプ腰痛もあるのだろう)

 反らして確実に悪化することから、その逆=腰の筋肉を伸ばすをすれば治る可能性があるということで、先に述べたストレッチに繋がった。

ストレッチポール」とストレッチボール」:

 硬めのポールや柔らかめボールで丁寧に時間をかけて腰をほぐしたり反らしたりしたが、これも目立った効果はなかった(気持ちは良い)。

低周波治療器・電気風呂

 2万円以上の治療器を買ったが、治療した後は必ず腰が抜けたようになり、あまり変わらないか、少し悪化したように感じた。治療中は気持ちよかったが。

 電気風呂も一時頻繁に入ったが同じ状態だった。

●温熱(風呂、温熱パッド):

 寒い時期は腰が硬いことから一年中朝にも風呂に入った。動きやすくなり朝のひどい状態は脱することができる。

 なんとか時間を確保できる人は朝に風呂につかることはおすすめできる。月数千円で朝のつらい時間を減らせると思えば安い。

 一方、カイロ電気治療器に付属の温熱パッドなど、局所的に温めても改善効果(日々良くなっていく実感)はなかった。芯まで温めるのは困難なのか。

コルセット

 ひどい時期に体を支える補助にはなったが、改善効果はなかった。

 運動をした後の歩くのもつらいような腰痛の時期にはお世話になった。

●負荷高めの筋トレ

 腹筋マシンで50kgの荷重でやって余計に痛くなった(笑)。やるならもう少し軽めがよい。

 この経験から、上の軽めから始めて決して無理しない、意味のないくらい少ない回数でもよいか毎日続ける、例外を作らない…という方針に繋がった。

水泳

 私は良いと思う。近くにジムがあって面倒でなければ。

 結婚前にジムに行っていた時期は腰痛はマシになっていた(筋トレ水泳1000m)。

 全身の筋肉を無理なく鍛え、体のバランスも良くなる。

以上、他の方のコメントを見て、そう言えばやったなあ、持ってるなあ〜ってのを追加しました。

ご覧の通り、腰痛タイプによって効く効かないは全く異なるのであくまでご参考です。
少なめでも気にしなくていいから、長く継続するのがいいと思います
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん