「義理チョコ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 義理チョコとは

2018-02-01

anond:20180201161809

GODIVA廃業していないということは義理チョコGODIVAを送る人が沢山いるからだ!

ですか。

シンプルな感じでいいですね。

いまどき義理チョコとしてゴディバなんて買う女いねーだろ。

何十年前の話だそれ?

2017-08-21

なろうによくあるサイド視点は糞だ

あんもの、繰り返しの文字数水増しの引き伸ばしでしか無い。

だが、そんなサイド展開に関して、どうしても、どうしても一言言いたい作品がある。

http://ncode.syosetu.com/n6569du/

以後、本編とする。

一見ただのVRモノだ。

ユニークスキルで女キャラとダラダラする。

そんな何処にでも有るテンプレ作品だ。

時代背景どうなってんだよでおなじみの掲示板もついてくる。

ありきたりなVRモノだ。

律儀に毎日定時更新している。

ネカマ主人公女性キャラ百合百合してる、そんな、なろうなら何処にでも有る作品だ。

最近精神的にも女体化が進みつつあり俺的に最高。

上記を毎日更新していたこの作者がひっそりと同時連載で女性主人公のVRモノを投下した。

http://ncode.syosetu.com/n5031dx/

全五話。幸薄い女主人公の話だった。書き殴っただけ。そう思った。

しかし、その後、本編においてその話に出てきた男が本編主人公で有ることが暗示される。

そして、そのオチのない話の続編の連載が始まる。

http://ncode.syosetu.com/n8596dz/

ここではっきりと、本編主人公女性主人公を模したアバター使用しているなどの関連性が明らかになる。

と、まあ、これでも序盤は、台詞も同一だし、冒頭言ったような繰り返しの物語しか無かった訳だ。

やがて、本編の相変わらずの軽いノリに対し、女性主人公サイドは重い展開へと転がって行く。

相変わらず本編は、やれ、パンツ見えた、やれ、パンツ見られた。

平和だな。

その裏で、サイドの方は女主人公が追っていたプレイヤーに嵌められ、仲間との事務所を爆破され、暴走してPKに走った所を仲間に阻害され逆に殺され……。

主人公が思いを寄せていた本編主人公は本編の軽いノリで義理チョコ貰ったわーいとか、

そんな話だ。

そんな軽い話の一時間後に日に日に追い詰められていく話が投下される。

なんだ?

この温度差は。

そう思う訳だ。

そうやってフラストレーションたまった所で、きっちりその本編主人公が、ヒーローしに来るわけだ。

お前、畜生・・・カッコイイな、と。

この前まで本編でパンツ見て怒られてたよな、と。

まあ、そんな話だ。

ただな、この紹介文を読んで目を通した所で多分俺の感動の半分も伝わらない。

ハルヒを本放送順に見るか、DVDで見るか、それくらいの違いが有るんだよ!

腹立たしい。

実に腹立たしい。

こんな仕掛けをしれっとしていて盛り上がらない宣伝下手な作者が心底腹立たしい。

そもそも、何で連載分けたんだよ。ブクマが十分の一にも届いてないぞ。下手くそか。

なろうの作者は全員Twitterくらいやれ!

作品に対して言いたいこと、聞きたいこといっぱいあるんだよ!

割烹なんてコミュニケーションにもならないんだよ!

バーーーーーカ!

2017-03-17

http://anond.hatelabo.jp/20170317150315

ただの「お返し」で良いんだよ。

義理チョコにはギリのお返ししか返せないし、本命チョコには本命のお返しが返るだけなんだから

返すときには区別不要

略称をおしえて

バレンタイン恋愛感情とは別に付き合いでチョコを贈るのが『義理チョコ』じゃないですか。

じゃあ、『義理チョコをもらったのでホワイトデーに返礼的にお返しするお菓子』はなんというんですか?

2017-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20170314181833

長男気質からなのか

小学生の頃から社会人の今に至るまで

年賀状クラスメイト職場の同僚全員に出し

義理チョコには義理チョコを返すように心がけていた。

しかしながら5年に1回ぐらいは

調子にのってチョコなんて配って何を企んでいるんだ。

勘違いも甚だしいし下心見え見えで気持ちが悪い。しね」

という内容の影口を叩かれていることを知ってしまう。

実際に聞いたこともある。

思えば1月1日にくる年賀状も多くて7枚。

平均3.78枚。

ももう今年で27歳になります

これからは分をわきまえて

年賀状上司しかさないし

義理チョコを誰かに渡すこともしません。

人間として人らしく社会に受け入れてもらえるよう

分をわきまえて慎ましい暮らし精進していく所存なので

どうかお手柔らかに。

2017-03-01

http://anond.hatelabo.jp/20170228234550

そういうときはすぐに周りの男性職員にも聞こえるように

「今年はチョコ配るんですか!?」と声に出せよ

増田によくいるけど護身を兼ねた発言術を使えるやつ少なすぎ

これいうだけで先輩だけが相談なしに義理チョコ配りだしたってことくらい分かるから

「えー!?何も聞いてなかったから何も用意してきてないアタシ!どうしよー困ったなー!!」

くらい続けて言えるようになれ

本当に弱すぎ

クソ雑魚ナメクジにも負けそうだな

http://anond.hatelabo.jp/20170228234550

チョコとき気遣い出来る女かどうかなど判断はしていない。

うちは何年も前から義理チョコを渡す人とそうでない人で分かれているし、年によって義理チョコを渡していた人が渡さなくなったり、去年渡さなかった人が渡したりと自由にしている。

というこの人自身男性陣にどう思われているかより、女性先輩社員との関係性が問題なんだろう。話し合って「一言言ってくれればいいじゃないっすか〜」ってやんわり言うのが一番だと思うけど。それですっきりするでしょ。

チョコの回収率

こういうバレンタイン関係話題が出たんで、ついでで聞いてみるんだが

http://anond.hatelabo.jp/20170228234550

はてな女性の皆さん!

バレンタインチョコのお返し回収率って、チェックしてる?

おっさん側としては、

チョコなんかもらったらめんどくさい。お返しとか、めんどうだからしたくない。できればくれないのがベスト

ぐらいに思ってるのだが(あ、もちろんチョコはおいしいので、そういう部分だけは嬉しい)、

「やっぱりなんかかえさないとまずいのかなあ」

とか、なやんだりもする。

義理チョコにお返しは不要

と、本心から思っているのか、それとも、

「今年は個数ベースで50%、金額ベーストントンになった」

みたいなチェックをされているのか、

そのあたり、本当のところを知りたい。

http://anond.hatelabo.jp/20170228234550

明らかに人としてどうかと思うような先輩なら周囲の男性職員もそう思っているし義理チョコもらってもホワトデー面倒くせーとしか思わないでしょ

2017-02-28

気遣いのできるいい子

2月が終わる。今年はうるう年でもないので、例年通り28日までだ。

2月が終わるから時効だろうと思って、書いてしまう。

思い出すといまだにもやもやとする、今年のバレンタインの話だ。

 

 

***

 

 

私が所属する部署は、私を含め女性が二人しかいない。

先輩の女性社員と、私だけだ。

私は入社したあと、初めてのバレンタインが近づいてきたときに先輩に確認した。

会社によって、チョコに関する色々な習慣があるのをわかっていたからだ。

先輩は社則で決められているわけではないが、全社員暗黙の了解義理チョコはないと教えてくれた。

ただし、仲の良い女性社員同士は、こっそり友チョコ交換しているよ、と。

私はそれを聞いて、チョコの用意をすることなバレンタインを迎えた。

先輩に教えてもらった通り、誰も男性社員義理チョコを配っていない。上司例外なく、だ。

昼食を共にするような仲のいい女性社員たちは交換しているのを見かけたりしたが、それ以外は本当に誰も配っていなかった。

 

 

そうして、何年もすぎた。

相変わらず私の会社義理チョコ禁止だったし、自部署も他部署も、誰も公にはチョコを配らなかった。

今年のバレンタインも近づくけば、女性社員チョコ話題をそこここでしていた。

もちろん私と先輩も、友人の会社義理チョコがあって大変らしいという話題をしてみたり、自分たち会社義理チョコがなくてよかったと笑いながら話していた。

 

 

そして、バレンタイン当日。

今年は平日がバレンタインだったので、いつも通り仕事をしていた。

仕事をして、お昼もすぎ、おやつ時間になってきたころ。

ふいに、先輩が席を立った。

お手洗いかな、と最初は思った。

けれど、給湯室に向かって行く姿を見て、おや?と疑問が生じる。

給湯室に姿を消してすぐ、先輩は何か箱を手にして出てきた。

かわいらしいピンクの箱と、そのあとに続いた先輩の言葉で、初めて事態を察した。

 

チョコだ。

 

先輩は自部署人間に「今日バレンタインなので、よかったら、チョコどうぞ」と、言葉を添えて、配り始めた。

個包装になっている、明らかにばらまき用とわかるチョコだった。

それでも、男性社員はそれだけでワントーン明るい声を出して、先輩からチョコを受け取っていた。

先輩がチョコを配りながら自部署を練り歩くその姿を見て、足元がぐらつくような心地がした。

チョコを買いに行ったと話したときも、そのあとに会社で配らなくてよかったねと話した時も、今年に限って配るだなどと一言も聞いていなかった。

やられた、と、その一言が頭の中を渦巻いていた。

 

そんな私のところに最後に来た先輩は、私にもチョコどうぞ、とすすめてくれた。

私は、はい、と小さく答えて、引きつった笑顔で受け取る以外に道はなかった。

退社するまでのそのあとの時間は、針の筵に座らされているような心地だった。

男性社員たちから気遣いのできない嫌な女だと、感謝配慮の足りない女だと、そう見られているような感じがした。

もちろん、私の被害妄想だと思う。

けれど、確かにそう思われているような気がしたのだ。

男性社員たちは表に出さないけれど、心の片隅でなんで私はくれないのだろうと思ったことだろう。

もともともらえなかったところで、急にもらえるようになったら、比較してしかるべきだろう。

 

 

退社して、電車に乗って夜に沈む街並みを見ながら、私はぼんやりと裏切られたと感じていた。

チョコを配らなくて楽だと、あれほど話したのに、どうして急に配ったのか。

チョコ話題はそれこそ何度も出たのに、どうして一言教えてくれなかったのか。

一言教えてくれさえしたら、私だって安かろうが配る用のものを用意したのに。

そんな気持ちでいっぱいだった。

同時に、私への評価相対的に下げられたのだろうなと思った。

感謝気持ちがないから、チョコを配ることもしない、気遣いの足りない女なのだというレッテルを貼られたのだろうと。

 

 

前々から人間としてどうかと思うところがある先輩ではあった。

仕事に対する態度も社会人としてどうなのだろうと疑問に思う点があったり、仕事をよく押し付けてくるのでずるい人なのだなと思うところが多々あった。

けれど、わざとらしい今回の件は、さすがにひどくはないだろうか。

そこまでして、自分評価を上げたいのだろうか。

 

 

こんな小さなことでうだうだいまだに悩んでいる自分もばからしいとは思うけれど、どうしても毎日先輩の顔を見るたびに思い出してしまうのだ。

不意打ちの、苦い気持ちしかならないバレンタイン出来事を。

そうすると、どんどん嫌な点ばかりが目について、先輩のことが余計に嫌になってくる。

人を嫌ったりするのは仕事という公には不要な点だと思うから、たとえ苦手だろうと平等に接する努力はしていたのだ。

だけど、どうしても、この先輩だけは人間として尊敬できないし、いまだに唖然としてしまうことをしているのだ。今回のこと然り。

私生活交流があったら、軽蔑して速やかに人間関係を整理するような相手だと、私は思う。

仕事から付き合いがあるだけで。

 

 

抜け駆けする人間なんて、いくらでもいることはわかっている。

誰もが平等に行動してくれるなんて、そんな性善説は唱えない。

けれど、私にも一言言ってくれていても、いいのではないだろうか?

そんな気持ちが、消えない。

気遣いのできるいい子だとアピールしたのだろうが、私から見ると、抜け駆けしたごますり女だ。

やられた人がどう思うか考えられない、そんな想像力もない人間が、気遣いなんてできると思えない。

 

 

端的に言えば、この先輩に対して呆れて、そして失望している。

たったそれだけ。

それだけのために、こんなに時間文字を消費して、心を沈ませていた私はバカみたいだ。

こんなこと、ずっともやもやとさせていたなんて。

 

 

毎日、何かしら、この先輩が呆れることをしてくる。

そのたびに、もやもやするのだ。

私の気にしすぎだということはわかっている。

けれど、一度染みついてしまった苦手意識は消えないし、嫌な気持ちは増えるばかりだ。

 

どうしたらいいのだろう。

2017-02-09

バレンタインデー用鍵付きchannel

web業界にお勤めのお姉さん方におかれましては、今ごろslackプライベートチャンネルで繰り広げられているリーダー女子チョコレートの大作戦通知に湿疹間近のことと存じ上げます

はぁつらい。inviteされた。

あげたい人にはあげたらいいじゃん。

女子?!全員から男子?!全員にあげるチョコっ義理チョコ史上もっと価値ないと思うんですけど。

社内のチョコあげるのってつまり、日頃お世話になってる人とかあげたいなと思うくらいの仲良い人に対するコミュニケーションツールなわけでしょ。

お菓子置き場において、slackで「@here 女子社員からでーす★」ってやってスタンプでリアクションされるその一連の行為の中に何かチョコが生む特別コミュニケーション存在するの?

日頃から業界的に特にしきたりや、慣習にとらわれずに本質的なことに実力重視で男女関係なく取り組んでいる私たちが、未だにやることかね?

今はどうかしらないけどCAみたいなバレンタイン禁止令、そういうのだったらよかったのにな。

女だから、男だからっていうのがとにかく苦手な自分にとって、このしきたりチョコレートは本当につらい。

もちろん好きな人にあげたり、あげたい男性に渡すのはいいと思う。

みんなでやる意味がわからない。

個々に買うとお金が高いから、っていうのは認められない。渡すことよりもお金が気になる相手にはあげなくていいのでは?と思う。

女性が集まって、(なんの意味もないのに)男性にわいわいかわいいものを探したり作戦たてる空気が苦手だ。

こんなこと苦手な弊社の男性陣が、来月誰かが発端となってお返しのお菓子についてチャットせざるを得ないと思うと気の毒。。。

ガタガタうるせえな!金だけだせよ!って思ったと思うけどそうする予定です。

ギャレンタイン、バレンタイン

http://m.huffpost.com/jp/entry/14647678?

バレンタインは商戦規模が低下中でハロウィンに追いつかれそうになっている、と聞いた。たしかに毎年ヨーロッパから有名ショコラティエ呼んでるだけじゃ成長がないし、職場義理チョコ必須雰囲気でもなくなったし、伊勢丹の新たな切り口戦略企業として正しい。

だけど、そういうのに背中を押されるような消費は今や浸透しにくいと思う。むしろちょっと、手のひらの上で踊ってほしい思惑が見えすぎて、居心地悪い。女子ゴルフ山ガール釣りガールDIY女子も、企業若い女性を狙って餌場を用意して網を構えているけれど、その網、良く見えている。何が自分幸せにしてくれるのか、どこに行けばそれに出会えるのか、お店に勧められなくても分かってるよ。餌場に立ち寄るのは、単に便利だから利用させてもらっただけだよ。

気のおけない友達お茶しながらおしゃべりするのは古今東西楽しいもんでしょう。美味しいチョコレートが買える時期だからそれをおやつにしただけ。縁側でおばあちゃんたちがおはぎお茶してた、あれと同じことでしょう。帰り道の土手散歩気持ちよかった延長で、憧れの尾瀬を歩いて花を見ている。高校とき野球部応援してた延長でカープ応援してる。家の障子張り手伝った感覚で壁をマステカバーしてみた。ただそれだけ。普通に好きなことに紐づく消費してるだけ。

今度のバレンタイン、周りの男性感謝して、楽しい一日になるようにちょっとだけお菓子プレゼントして盛り上げる予定。行事からやらなきゃってわけでなく、感謝を示せる良い機会だから利用させてもらうだけ。

2017-02-03

手作りがうれしくなくなった

バレンタインも近くなり、手作りお菓子グッズが売られるようになってきた時期だ。

ももらうなら正直、手作りのものより市販お菓子がいいと思ってしまう。

最近はノロとかもあるし、衛生面は大切。

知ってる人だと何かあった時に言い出しづらくて余計こわい。

学生のころは「市販は手抜き、手作りこそ至高」だった。

バレンタインが近づいた日にゃ、義理チョコ本命チョコに大忙しで

ラッピングは数週間前から選び(直前だと売り切れるから

事前に試験的に作ったり、みたいな手間までかけた。

「おいしいね~」って褒められるのはやっぱりうれしかったし、

もらったものもおいしかった。気がする。

この何十年で自分の中の何が変わったんだろう。

友人の多くは手作りうれしい派で意見を聞いてもイマイチ腑に落ちず。

弁当とかサンドイッチとかも、結局おばちゃんが作ってるやんってのあるけど。

それはなんとなく売り物ってことで衛生気を付けてるだろって思うし、食べる。

去年のバレンタイン、同僚から子供と作ったというチョコをもらった。

チョコをとかして固めて、上にスプレーチョコとかアラザンを乗せたチョコ

ちいちゃい子ががんばってつくったんだな、とか、気持ちは嬉しかったし、御礼もした。

でも食べれなかった。溶かす前のもの食べたいと思ってしまった。

素直に食べれた学生に戻りたい。

2017-01-25

そうだ、義理チョコ用に外箱に2000円と印刷した500円くらいのチョコを売ろう

2000円の印刷部分はマスキングテープであざとく隠すよ! 

2016-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20160622024833

サボってるつもりは全く無くて、大学進学と同時に恋愛解禁、合コン上等、むしろ彼氏彼女当たり前みたいな周りのノリを見て自分がレールをはみ出していた事に気付くんだよ。

高校までは表向き学業優先、恋愛なんて堂々と言葉にするものじゃない空気だったのに、だ。

スクールカースト上位のウェーイwwwとかやってそうな連中は勿論、そういう経験を積みかさねてきていたのだろうけど底辺にはそんな空気すら気付けなかった。

底辺から見えた片鱗なんて、修学旅行で同室になった上位連中が、遅くまで誰それが可愛いとか誰が誰を好きだとか言う話をしてたのぐらいだろう。

しろ、みんなが陰に日向にやってきたという普通恋愛経験ってやつの話を聞いてみたいよ。

バレンタインが「母親からチョコを貰う日」か「部署女子社員が仕方なしに義理チョコを配る日」のどちらかじゃないって本当?

放課後デート制服セクロスとか実際にあるの?

2016-03-16

うんこ漏らした私と優しい男友達

おととい、大学ゼミ社会学系)で恥ずかしながらうんこ漏らしてしまった。

そしたら、まわりはなんか臭いぞと騒ぎはじめてしまった。

私はもう泣きたいくらい恥ずかしくて、ずっと顔を下に向けてた。

そしたら、後ろの男友達が察してくれたのか知らないけど、大きなおならをしたの。

みんな爆笑。彼のまわりの連中は「くせーw」って言ってノートを仰ぎはじめた。

教室はすこしだけパニック状態

わたしは隙をみて、トイレに逃げ込んで処理をしてきた。

本当に助かった。

みんなは彼がほんとにおならをしたと思っているけど、私は知ってる。

彼は私をかばってくれたの。

ゼミが終わったあと、わたしは彼にありがとうと言った。

すると、彼は少し照れながら、

バレンタインのお返しだよ」と一言だけ話して、帰っていった。

私はたしかに一ヶ月前ゼミの男友達全員に配った。言ってしまえば義理チョコなのに。

その事件から、私は彼のことがちょっとずつ気になりはじめた。

ちょっと夜遅いから、もし需要あればつづき書きます

2016-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20160315124748

上司なんだから同額のもの返すわけにいかねーだろ

つーかキットカット配るくらいなら義理チョコなんかやめろよ迷惑から

虚礼廃止でいこうぜ

2016-02-23

http://anond.hatelabo.jp/20160223203313

男だけど義理チョコもらっても上司におごってもらっても全然うれしくない

直接言われなくても見返り期待されてるようで恩着せがましく感じる

http://anond.hatelabo.jp/20160223132026

でも義理でしょ?

本命なんて今時既に付き合ってる彼氏くらいにしかさないし。

同僚だから仕方なく、くらいの意識でくれるものでも嬉しいんだろうか…

嬉しい男が多いから未だに義理チョコ制度撤廃されないのか。

2016-02-22

みんなバレンタインチョコって実際いくつもらったの?

ちなみに私は友チョコ1コ、家族から義理チョコ?1コです(;・∀・)

お返しはちょっとイイものを返して、また来年ももらえるようにしよう(ぼそっ)

2016-02-15

大学事務ハラスメント対策部署で働いていたときの「バレンタイン」をめぐる思い出

さて、バレンタインも一息つき、水を差すような落書き

あれは私が、中堅大規模大学の人事でハラスメント対策仕事をしていたときの話。

あるとき、「教職員の間や教員学生の間でのバレンタインプレゼントは、それ自体ハラスメントではないか。そうでなくてもセクハラアカハラの温床になるのではないか」という問題提起教員のお一人からなされた。

わたしは、その職務を下っ端として任されており、様々な情報収集した結果、「たしか問題点がある」と学者先生意見に納得した。

しかし、ハラスメント対策意思決定機関教授陣が占めており、あくま事務屋はサポート役。しか事務方上司は「バレンタインハラスメントなんて学者の極論」と相手にしない。

結果、人文系社会科学系の教授陣の一部は理解を示したものの、大半の教員問題点を軽視ないし無視し、議題はお流れに。

とりわけ、法曹出身の実務家教員は様々な理屈をつけて教授陣の会議の場や事務方への「助言」というカタチで議題を流そうとした。

要約すると、「叩けばホコリが出る。ホコリが出ると掃除が面倒だ」という本音を、もっともらしい法的な建前で正当化したのだった。

しかに、下手にハラスメントを自浄しようとすると学内の内紛が起きたりハラスメントの「容疑者から逆に民事訴訟を起こされたり、大学イメージが悪くなることもあるだろう。

それでも、なんだか心の中にモヤモヤとした気持ちが残る。

いっそのこと、日本の俗流化した義理チョコバレンタイン文化はもうやめにして、本来の「恋人たち特別な日」になってくれればいいのに

2016-02-14

SNS作ってみた

SNSって頑張ったら個人で作れるんですね。

ということで、勉強のために「Anonymous」というSNSを作ってみました。これ(http://anonymous-sns.xyz/)です。

どんなものかっていうと、端的に言うと「匿名twitter」を意識してます

「言いたいことが言えない」「身元を隠してつぶやきたい」「誰かに聞いて欲しい」みたいな需要から、単に「新しい友達探したいけど探して声をかけるプロセスだるい」みたいな人にも使って欲しいなと思ってたりします。実はこれ私のことです。(笑)

この匿名ダイアリー投稿するのは初めてなので、「ただの宣伝じゃねえか」「他所でやれよ」とか言われそうなんですけど、私としては知識のある人に色々教えてもらいたいという思いもあったりするので・・・・・・

そうでなくても、使いやすSNSって何なのかとか色々知りたいことありますし。

あ、日記らしいことも書いてみましょう。今日バレンタインデーですね。義理チョコすらもらえませんでした。悲しい。

あぁ世の中のリア充どもがムカつくぜ!!!!!twitterで思いっき呪いつぶやきてえええ!!!!!という時に使って欲しいと僕は思っています。僕と傷の舐め合いをしてくれる人募集中です。(何)

あと何を書けばいいんだろう。ここの作法教えて下さい(笑)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん