「平成の大合併」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 平成の大合併とは

2018-12-15

平成の大合併にまつわる「キラキラ市町村名」を振り返る。

高輪ゲートウェイ」のおかげで一気に注目が集まった

キラキラ駅名」が話題になりましたが、

2005年から2006年までに活発に行われた

いわゆる「平成の大合併」で生み出された

キラキラ市町村名」を紹介していきます

つくばみらい市茨城県

伊奈町谷和原村という二つの自治体対等合併誕生した。

元々はこの他に水海道市という自治体も参加する予定だったが破談した。

対等合併では旧自治体名前採用しないという暗黙の了解があったため、

住民アンケートの結果から筑波みらい」が新市名として決まりかけた。

特に谷和原村サイドは「みらい」という言葉にこだわりがあったらしく、

水海道市も参加していたとき合併新市名案に「みらい市」を推していたほど。

しかしここで突然谷和原村が「つくばみらい」にする案を突然提案

当然伊奈町は「近隣のつくば市と混同する名称は避けるべきだ」と猛反発。

協議会は紛糾し、投票を行っても同数決着となり、

挙句の果てには「首長同士のじゃんけんで決めたらどうか」

という提案まで飛び出す始末。(住民説明できないと当然却下された)

すったもんだの末、最終的には谷和原村提案が通り、

つくばみらい市」となった。

個人的には、市名を言われてもどこにあるかわからない地名だと思う。

駅も「みらい平」「小絹」の二つしかない。

西東京市東京都

漫画あたしンち」の舞台となった田無市と、

難読の部類に入る保谷(ほうや)市との対等合併

ここでも住民アンケート実施したが

あいうえ市」「嵐市」という投票があったらしい。

地名が決定したのはいもの

当時の石原慎太郎都知事

西東京とは言うが、東京全体から見たらむしろ東のほうじゃないか

と突込みが入ったという逸話もある。

さくら市栃木県

氏家(うじいえ)町、喜連川(きつれがわ)町の対等合併

両方とも歴史ある地名で、とくに喜連川町は足利尊氏次男を祖とする

名門「喜連川家」の城下町である

由来としては「地域住民に親しまれた花であるから」とのこと。

それだったらここに限らないんじゃないかと思うのは私だけじゃないはず。

ただ「さくら市」と聞けば東京近辺の人間なら

ミスター長嶋茂雄出身地である千葉県佐倉市想像ちゃうのもマイナスポイント

四国中央市愛媛県

伊予三島市川之江市土居町新宮村合併誕生

地図で見ると四国中央ではなく、ちょっと北西のほうにある。

ではなぜ「四国中央」なのかというと

四国のほかの県(香川徳島高知)と接していて、

それぞれの県庁所在地まで高速道路で1時間アクセスできるから」らしい。

聞いてもよくわからない。

ちなみにこの市名も「高輪ゲートウェイ」と同じように、住民投票結果の最下位から選ばれた。

第一位所属していた郡名から取った「宇摩市(うまし)」。もしこれになってたら

愛媛県、うまし。」みたいなキャッチコピーができてたかもしれない。

おわりに

今日のところはこれまで。

時間があれば、「危うく誕生しそうになったキラキラ市町村名」も紹介していきます

2018-11-17

anond:20181117183225

県民でも自分県内自治体全部言える奴、めったにいないと思うなぁ

平成の大合併でわけわからんことになった場所も多いし

自治体が少ない富山県民ならかろうじて言えるかもな

2018-06-17

国土地理院地図と現地で呼び名が違う

桜島が浮いている湾を国土地理院地図では鹿児島湾としている、尤もだと思う

鹿児島本土の形が分かる人なら、あそこのことかなとイメージ出来る

でも、現地では錦江湾と呼び、錦江湾鹿児島湾)と書かれる

鹿児島湾に面する自治体平成の大合併錦江町になった

桜島鹿児島湾を横断する水泳大会桜島錦江湾横断遠泳大会

日本ジオパーク認定されているのは桜島錦江湾ジオパーク

鹿児島県の公式HPでも錦江湾だけど正式名称を使わないといけないのか一部で鹿児島湾になる

錦江湾起源島津氏第18代家久の歌と言われていている

皆さんがお住いの地域ではどうでしょう

現地に行かないとわからんこともあるけど全国各地に一杯あると思うの

2017-05-20

オウム真理教があった時代を生きていた人が羨ましい

俺の誕生日1995年3月20日地下鉄サリン事件の日だ。

実家上九一色村に隣接する市町村にある(今は平成の大合併で同じ市町村になってしまった)。

そういう生い立ちがあるので中学生くらいの頃からオウム真理教について興味があって、オウムについてよく調べていた。

俺の世代は、上九一色村の隣だからって特別オウムに詳しい人なんて居なかった。オウムについて調べていたのなんて俺くらいだ。別に信仰に興味があるわけではない。起こした事件活動について興味があるのだ。

こう言うと不謹慎かもしれないが、オウム真理教ロマンを感じてしまう。麻原彰晃の不気味な感じとか、バイオテロ化学テロをそこらじゅうで起こしていたこととか、宗教団体なのにパソコン屋や飲食店経営していたこととか、隣の村に不気味な施設を建てていたこととか、薄暗くて、どことなく惹かれるところがある。ほかの人が心霊現象とか超常現象に惹かれるのと似たようなもので、俺はオウム真理教ロマンを感じる。

しかし、残念なのはあの時代をもう経験できないことだ。

オウム真理教経営してるパソコンショップがそこらじゅうにあっていつでも行けた時代ビートたけし麻原彰晃テレビで対談していた時代。隣の村にサリン工場があった時代テレビアーナンダが水中クンバカをしていた時代エリート胡散臭い宗教を大真面目に信仰していた時代。あの歪んだ平成一桁を、俺はもう経験することが出来ない。1日でいいからあの時代の空気経験してみたかった。

あの時代経験したあなた達が羨ましい。

2016-11-12

豊田市の定住政策なんて嘘だ

朝日新聞の有料記事を貼っておく。

http://www.asahi.com/articles/ASJ9J4RDLJ9JOBJB008.html

新聞紙で読んだが実態は少し違う。新聞オブラートに包んでいるが、そのオブラートを破って中身を教えよう。

杉本町では、よそから来た人を地元民が面接して、気に入らない人だと住民にしない。

村人が欲しがっているのは下働きをしてくれる若い衆なのであって、村人の言うことを聞かない人間必要とされていない。

よそ者を定住させるつもりなんて無い。だから定住する人はいない。

山間農村の定住促進と言いながら、旧来の村民行政の金を食い物にしているだけ。

こんな限界集落は早く消えたほうが豊田市のためだ。

平成の大合併は失敗した。

2015-09-12

農村部での水害避難の難しさについて

農村部での水害避難の難しさについて

以下、長文になります。要するに、今回の鬼怒川水害で「もっと早く避難しておけばよかったのに」「行政もっと早く避難指示を出せばよかったのに」と感じた方々に「それはそうなのですが、農村部での水害避難には都市部にはない難しさがあります」と説明するものです。

これらの問題が解決され、農村部でも円滑な避難安全の確保がなされることを願っております

水害での避難について。

水害が発生した、あるいは発生が危惧される場合には、避難重要である

タイミング

②行き先

交通手段

このすべてが適切でなければ、十分な避難はできないだろう。

多くの人に注目されているのは①だと思う。「もっと早く避難すべき」「行政は早く避難指示を出すべき」といった指摘だ。

確かに、タイミング重要である。だが、問題はそれだけではないのではないか。避難先ごとに、行き先と交通手段観点から問題を考えていきたい。

1.近隣への避難

避難するとして、どこへ避難するのか。

まず、地域の中で比較安全場所避難することが考えられる。例えば、公民館学校である。水害の場合津波と異なり水の高さはそれほどでもない場合が多い。今回の水害でも、民家の2階には水が届かないケースが多かったようだ。そこで、できれば3階以上の高さがあり、かつ流される心配のない鉄筋の建物避難することが有効であると考えられる。

だが、ここには問題がある。鉄筋の建物がない地域が多いのである

都市部であれば、鉄筋の建物はいくらでもある。だが、農村部では、集落の中に一つも鉄筋の建物がない、ということも多い。あるいは、小学校の学区(あるいは、徒歩30分~1時間程度の範囲)に鉄筋の建物は数えるほどしかない、という地域もざらにある。そういった地域で、数少ない鉄筋の建物にたどり着くことができるのか。あるいは、避難した住民全員を2階ないし3階以上に収容することができるのか。さらに言えば、数少ない鉄筋の建物が川の近くなど水害での危険が大きい場所に集中していた場合、どうすればいいのだろうか。

さらに、そうした避難先へどのように移動するかという問題がある。特に夜、雨の中を数十分かけて徒歩で移動することには危険が伴う。また、そのような負担がある場合には住民の抵抗が強くなり、避難行動をとらない人が増えることが想定される。おそらく多くの人は自家用車で移動することになるが、渋滞が発生する恐れがある。また、自家用車を持たない家庭や、自家用車運転免許を持つ人がたまたま家にいない家庭に対して、どのように交通手段提供するかという問題がある。

2.他の地域への避難

次に、同じ自治体の中で別の地域避難することが考えられる。例えば、隣の校区にある学校である。これならば、比較的短い時間避難できる。

しかし、ここにも問題がある。

第一に交通手段問題。近隣への避難以上に距離があり、異動に時間がかかる。徒歩での避難さらに困難になる。いきおい自家用車を使うことになるが、渋滞自家用車を持たない家庭への対策さらに大きな問題となる。特に他の地域への移動に使える道路が少ない場合、川を渡るための橋が少ない場合などには、渋滞リスクは跳ね上がる。

第二に行き先の認知問題。同じ自治体の中であっても、校区が異なったり、川や山を挟んでいたり、あるいは平成の大合併まで別の自治体であったりした場合交流が乏しいことが考えられる。その場合、「どこへ行けばいいのか分からない」「目的地までの道順が分からない」という人が相当数出ることが想定できる。知名度が高い施設住民が集中すれば、さら渋滞を引き起こすことになる。第三に収容力の問題特に安全避難先が限られている場合、ただでさえその地域住民避難してきている中に、別の地域住民を受け入れることができるのか。あるいは、知名度が高い施設住民が集中すれば、さら収容力の問題が大きくなる。

3.広域避難

最後に、別の自治体比較的遠い地域避難することが考えられる。

この場合時間がかかることに加え、交通手段問題が大きい。数千人、あるいは1万人以上の住民自家用車を利用して避難を試みれば、大規模な渋滞が発生する可能性が非常に高い。特に自治体や山や川をまたぐ場合、利用できる道路が少ないことも多いのではないか。水害とは異なるが東日本大震災でも、自家用車での避難の途中に身動きが取れなくなり、津波にのまれた人も多かったという。

渋滞を避けるためには、鉄道路線バスなどの公共交通機関が正常に機能しているうちに避難を始めるか、貸切バス等の大型バスを大量に動員することが考えられる。しかし、そもそも鉄道路線バス存在しない、あるいは存在したとしても輸送力が大きくない地域も多い。大型バスを集めることが現実的だろうが、かなり早い段階で手配を始める必要があり、費用もかかることが想定される。

では、どうすればよいのだろうか。

凡庸結論になるが、「前もって想定し、対策を頭に入れておく」ことが重要ではないかと考える。

住民被害を想定し、いざという時にどこへ避難するか、どのように避難するかを考えておく。あるいは、行政バス会社などの企業連携し、避難計画を立てておく。

そうして地域全体を巻き込んだ対策を立てなければ、同様の問題が発生する可能性は高いのではないだろうか。

2015-08-01

ファミマの天然水 -津南

コンビニで見かけた。うわ、めっちゃ地元やん。

でもブランドに掲げるほど水質自慢するような場所か?

そもそも「津南」って言い方自体平成の大合併以降のものだし。

由緒と言うか、伝統に欠ける。

などと思いながらPOP説明書きの小さい字を読んだら

新潟県中魚沼郡津南町湧水の一つである秋成地区の『湧水』を採水した商品」と。

そりゃそうかと納得した三重県民。

  

FamilyMart collectionのミネラルウォーター|注目商品FamilyMart

http://www.family.co.jp/goods/recommend/mineralwater/index.html

2015-07-29

黒羽町(くろばねまち)は、栃木県北東部にあった町である大田原市への通勤率は15.9%(平成12年国勢調査)。2005年10月1日、隣接する湯津上村とともに大田原市へ編入され廃止した。

江戸時代松尾芭蕉奥の細道の旅中14日もの滞在し数々の句を残したことから芭蕉の里」として有名である


ところで平成の大合併かいって君らの地元でもいろいろあったっしょ

2014-04-24

NHK-クローズアップ現代-独立する富裕層を見て思った事

僕の住んでる市の隣に村がある

平成の大合併で大半の村が消滅したというのに、今でも村なんだ。

そこが妙に裕福な村でさ、中学校の時一週間アメリカ行くんだとさ。村の金で

それ以外にも、学校入学すると10万もらえたりするんだとさ

子供のころ妙に羨ましかったよ。なんでそこの人たちはそういうことができるんだよと。

からくりは単純で

その村は重要施設がいっぱいで、固定資産税収入とかがすごいからってだけの話で

まぁ、それだけといえばそれだけなんだけど

おもうのは、なんで俺のところにその恩恵はないの?ってことなんだよね

それらの施設とその地域住民なんも関係ないよねって

ただそこに住んでるってだけでなんでそこの人らは恩恵があるの?って思うのよ。

その村は他の地域との合併を拒んだんだよ。平成の大合併の時、公共サービスが低下するからって

言い換えれば、こんなおいしい利権他の奴らに渡したくないってことでしょ?

そういうの知ってたからさ

クローズアップ現代独立する富裕層っての?べつに意外性はなかったか

しろ、おれはその日本の裕福な村よりも自力で稼いでるだけましに見えたな。

2011-09-02

おっとい嫁じょ事件の舞台鹿児島県肝属郡串良町(現 鹿児島県鹿屋市)

おっとい嫁じょとはいわゆる略奪婚の慣習であり、「婚姻同意しない婦女をして婚姻を止むなく承諾させるため相手の婦女を強いて姦淫する」習慣のこと。

なぜか都市伝説扱いされることもあるが、実在した風習であり、昭和34年(1959年)に強姦致傷で男性逮捕、有罪となったことから全国的に有名になった。

事件を契機に、おっとい嫁じょの習慣の存在、村を挙げて男性無罪にすべく署名が集められたこと、弁護人違法性の認識を欠き無罪である旨主張したことなどが大きく新聞等で報道されたためである

昭和34年というと大昔のように思う人もいるかと思うが、同風習が昭和34年に廃れたとしても、これににより夫婦となった者はいまだ十分存命であると考えられる(若ければ70程度か)。

両親がおっとい嫁じょにより結ばれたという人も、50代40代にはいることだろう。

判旨を引用する。太線、■は増田鹿児島地判昭和34年6月19日。

       主   文

 被告人懲役三年に処する。

 未決勾留日数中三十日を右本刑に算入する。

 訴訟費用は全部被告人負担とする。

       理   由

(罪となるべき事実

 被告人は、昭和三十四年一月十五日頃、その義兄である■■■から早く婚姻するように勧められたので、被告人もその気になつて南に年頃の娘の紹介を依頼したところ、南の計らいで同月十九日鹿児島県肝属郡串良町細山田■千■百■十番地乙野次郎方において、同人の長女A子(当二十年)と会う機会を得たが、被告人は忽ち同女に想いを寄せるに至り、その場で同女に婚姻の申込をなしその後二回にわたつて同じ申込を繰り返えしたが、同月三十日には同女の兄B男を通じて右申込を拒絶された。然し、被告人はどうしても同女との婚姻を断念できないので、同女を強いて姦淫したうえ同女をして止むなく婚姻同意させようと考え、同年二月五日■方において■、ならびに■■こと■■■■■と相談の末、翌六日同女が鹿屋市所在鹿屋職業安定所に行くのでその帰途を三名で待伏せて無理にでもハイヤーに乗せてどこかに連れて行き、更に婚姻同意を求め、それでも応じないときは夜になつてどこか知人の家に連行し、被告人において同女を強いて姦淫することに計画を決め、翌六日午後零時過ぎ頃、被告人等三名は前記安定所附近において同女を待伏せ、同女を附近の食堂に連れ込んだうえ、再び婚姻同意するように説得したが、同女に拒絶されたので、ここに、被告人等三名は前記計画を実行に移すべく意思を通じ、同日午後三時頃同市向江町■■医院路上において被告人は前方より同女の手を引き、■、■■■等は後方より同女を押す等して同女を無理に前もつて被告人が誘導して来ていたタクシーに乗せたうえ囎唹郡大崎町方面に連行し、同町所在の食堂において時間をつぶした後、同女をその自宅に連れて帰ると欺いて再び同女をタクシーに乗せ、途中下車させてくれと懇願するにもかかわらず、タクシーの戸を押えて脱出を不能ならしめたうえ同日午後六時過頃、同女を肝属郡串良町有里■千■百■十■番■■■■■方に連れ込み同日午後十時頃、被告人は前記連行により極度に畏怖している右A子を同所四畳半の間において仰向けに押倒し右手で同女の両手を同女の頭の上方に押えつけ、足で同女の股を蹴る等の暴行を加えて完全に同女の反抗を抑圧したうえ二回にわたり強いて同女を姦淫したがその際同女に対し治療五日間を要する処女膜裂傷を負わせたものである。(証拡の標目)《略》(法令適用

 被告人の判示所為は刑法第百八十一条第百七十七条第六十条に該当するので所定刑のうち有期懲役刑を選択し、その刑期の範囲内で被告人懲役三年に処し、同法第二十一条を適用して未決勾留日数中三十日を右本刑に算入し、訴訟費用刑事訴訟法第百八十一条第一項本文により全部被告人負担させることとする。(弁護人の主張に対する判断)

 弁護人は「被告人の住居地である串良町地方には婚姻同意しない婦女をして婚姻を止むなく承諾させるため相手の婦女を強いて姦淫する「おつとい嫁じよ」という慣習があり、右姦淫行為は一般に適法視されている。被告人も右慣習の存在により本件姦淫行為を適法行為確信し、その違法性の認識を欠いていたから本件行為は、その故意を欠くものである。」旨主張するが、少なくとも本件の如き自然犯にあつては違法性の認識故意の成立要件ではないと解せられるのみならず被告人の当公廷における供述同じく検察官に対する供述調書によれば、被告人が右の如き慣習が反社会性を帯びるものであることの認識を有していたことが明らかであるから被告人違法性の認識を有していたものと認むべきであり、弁護人の右主張は採用しがたい。

 よつて主文のとおり判決する。

昭和三十四年六月十九日

鹿児島地方裁判所刑事第二部

裁判長裁判官 古庄良男 裁判官 西川太郎 裁判官 龍岡稔

昭和34年集団強姦罪はなく、強姦致傷罪の法定刑も今より軽い。なお、処女膜裂傷が強姦致傷に当たることは現在では確定判例(最決昭和34年10月28日刑集13巻11号3051項)である

弁護人の主張、「自然犯にあつては違法性の認識故意の成立要件ではない」との判示については、http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E6%84%8Fhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%B3%95%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%84%8F%E8%AD%98など。現在では自然犯、法定犯の区別はぴんとこないかもしれないが。

 

上記判例より、おっとい嫁じょの慣習のあった地域鹿児島県肝属郡串良町地方であることがわかる。

現在では、平成の大合併により、鹿児島県肝属郡串良町は鹿児島県鹿屋市の一部となっている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%B1%8B%E5%B8%82#.E6.9D.B1.E9.83.A8.EF.BC.88.E4.B8.B2.E8.89.AF.E7.94.BA.EF.BC.89

しかしながらこの文章を書いているいま、私が検索したところでは、串良町地方とおっとい嫁じょを関連づける文献がインターネット上には存在しない。

なるほどおっとい嫁じょは現行刑法下では犯罪となるべき行為である

しかしながら、我が国日本古来より伝わる文化ひとつでもあり、これをなかったものとし徒に無視することはひとつ文化の損失であるといえる。

そこで、差し出がましいかと思ったが、串良町とおっとい嫁じょを関連づけるべく、本記事を書いた次第である

失われゆく日本の文化が何らかの形で保存されることを切に願う。

2011-04-03

地元のためにがんばります。◯◯議会候補の△△をよろしくお願いいたします。」

からそんなフレーズが聞こえてきた。地方議会選挙運動だ。

ふと、思ったんだが福島大熊町双葉町でもこうやって町の代表者が決められたんだろうと。

どちらの町も平成の大合併を乗り越えて、単独市町村として残っているあたり、特殊な事情がありそうだけども。

受益者負担メリットを受けるものがリスクを負うという考え方がある。

そう思うと、この2つの町は、東京都飛び地として都の管轄にあったほうがいいような気がしてきた。

しかすると、原発事故ったときに備えて、半径50kmは、東京都でもいいのかもしれない。

そうであれば、避難民の受け入れ計画を都が一括して考えられるよね。

原発のある田舎の町は田舎の町で、原発から得られるいいとこ取りだけの発想で、故郷を失ってしまった。

東京の住民が、「原発電気なんかつかいたくないないよ。俺たちロハスから」といっても、田舎の町の何千人かを手玉に取ってしまえば、原発建設可能になってしまう。

2つの町ほどお金が落ちていない隣町とかいわき市とか郡山市とか福島市の人たちは、どう思っているだろうか。まして、100kmも離れた会津の人はいわんやだ。(東京からの距離でいうと銚子宇都宮伊香保沼津そのくらい遠い距離で「福島ブランドを共有している)

そんな住民同士の感情を抑えるために、地方交付税のような仕組みで東京の稼ぎを田舎へおくっているのだろうけれども。

経済的利益とそれを生み出すためのリスクが切り離されてしまうと、それぞれの因果関係が見えにくくなってしまうし、人々の意見もちょっとした民工作でひっくりがえってしまう。

東京エネルギーの確保問題が、国政なのか、都政なのか、県政なのか、町政なのか。

寝た子を起こすな的な問題が噴出してしまった。

47都道府県という明治時代の分割方式の限界が今回の福島第一原発事故であらわになったかもしれない。

エネルギー資源の消費と経済的繁栄を運命共同体として、考えることができる範囲での新しい行政区のあり方が今後の日本復興ビジョンに取り入れられてほしい

2010-07-23

そういや「平成の大合併」で自治体の数はだいぶ減ったと思うんだけど、地方公務員の人々もちゃんと減ったんだろうか?

半減してないとおかしいよな

2008-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20080423211444

官僚に自浄能力が無いし、制度も変えるつもりもないのだから、政治的な圧力で官僚および結託している政治家一網打尽にできればこれ幸い。道路族の婦女子は今後奴隷にしても良い。

大体、先進国はこんなに土木建築関連がのさばってないぞ、さっさと構造転換しろ。20年前に構造転換すれば、ばら撒いていたであろう予算労働者の職種転換も年金分も十分出ただろう。現場労働者の¥を理由にして、上が私腹を肥やしただけじゃないか。

道路ができないとかほざく地方自治体には、ほんとに優先順位をつけて出せと言いたい。なんでもかんでも出しやがって。

いまは40年前と違い、必要だからって全ての道路を引くほど予算もないし、引いたからってメンテもできない。なんにせよユニバーサルサービスなんて夢のまた夢。地方は人口の少ない過疎地を見限り、人口の多い都市中心部に集約するしか方法なんて残されていない。

平成の大合併だって、本質論的には人口の集約なんだよ。

国民にその努力を敷いた上で、官僚は自らの効率化を推し進めるベキだし、それを政治家がやらせなくてはいけない。それが政治家の役目だろ。利権誘導なんて政治家の本業じゃないよ。単年度で予算を消化する仕組みが不味ければ、いくらでも企業とか、他国とか参考にして変えればいいじゃないか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん