「右側通行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 右側通行とは

2020-08-04

プールで前見てってどうなのよ

プール、若干人が増えてきたなぁと思いながら周りの右側通行に合わせて右側通行で泳いでいたところ逆走してきたおっさんと正面衝突

こっちは突き指してアタタとなってる矢先におっさん一言「前見て」だとさ

「お前が周りの右側通行見て空気読まねえからそうなってんだよお前こそ周り見ろ」って言葉をぐっと胸にこらえたけど、本来監視員仲裁に入ってほしかったね

2020-06-16

地味にイラッとくる奴ら


こういう連中がいなくなるだけで、日本中のQOLが上がると思う。

死ねとまでは思わないけど、肥溜めに落ちるくらいのひどい目にあったらスカッとする。

膝下じゃないよ?肩ぐらいまではある肥溜めだよ?

2020-05-31

人は左側通行の方がいい

「人は右、クルマは左」って命が安い時代の設定だよね。どちらかに統一した方がいい。であれば原則左側通行だ。

その問題はいろいろと存在する、

1)歩道自転車の通行が認められているが、歩行者自転車が対面したとき、双方どちらに避けるか明確でない。というか自転車左側通行という教育をなされていない。複雑すぎるからか。

2)商業施設左側通行が多数存在している。多くのJR東日本の駅は左側通行。それも統一されていないのが意味分からん

3)上記関係で概ね歩行者左側通行一般化してきた。が、小学生学校教育されているから仕方がない)と老人男性が周りの空気を読まず(=迷惑)に右側通行を貫徹する。

なので歩行者自転車原則左側通行にならないかしら。損はしないと思う。

2020-05-28

人は左側通行の方がいい

「人は右、クルマは左」って命が安い時代の設定だよね。どちらかに統一した方がいい。であれば原則左側通行だ。

その問題はいろいろと存在する、

1)歩道自転車の通行が認められているが、歩行者自転車が対面したとき、双方どちらに避けるか明確でない。というか自転車左側通行という教育をなされていない。複雑すぎるからか。

2)商業施設左側通行が多数存在している。多くのJR東日本の駅は左側通行。それも統一されていないのが意味分からん

3)上記関係で概ね歩行者左側通行一般化してきた。が、小学生学校教育されているから仕方がない)と老人男性が周りの空気を読まず(=迷惑)に右側通行を貫徹する。

なので歩行者自転車原則左側通行にならないかしら。損はしないと思う。

2020-05-04

9月入学にするならさあ

コロナ世界で主流の9月入学にするならさあ、車も右側通行に変えようぜー

2020-03-02

台北行ってきた備忘録

■本当に日本語通じるの?

Q.日本語通じるって聞くけどマジで通じるのか?

A.マジで通じる

空港メジャー観光地ホテルは勿論、三越とか行くと店内放送普通に日本語で流れてくる

コンビニとかは流石に通じないけど你好と谢谢と適当英語(this oneとか)言えればどうとでもなる

ほぼ日本なので初海外台湾がいいと思います

台湾地下鉄

台湾地下鉄MRT

切符ではなくて金がチャージされたプラスチックコインIC内蔵)が出てくる

線路飛び込み防止用の柵がある 進んどるわ~

台湾とパック

中国からPM2.5が流れてきて一時間原チャ乗ると顔が真っ黒になるらしい(ガイドさん談)ので台湾人はめちゃくちゃ美容パックするとのこと

ガイドさんオススメパックは我的美麗日記

台湾どこにでもこのパック置いてある

機内持ち込みは2枚まで(ガイドさん談)

台湾人は機内でもよくパックするとのこと

台湾お茶

絶え間なくお茶を注がれる

日本のお冷の3倍くらい店員さんがお茶の残量を気にしてくる

小籠包で有名な鼎泰豊で飲んだジャスミンティーが美味しくて帰りのお土産屋さんで「ジャスミンティーありますか?」って聞いたら「あれはお茶ではない」って言われました

そっか…

台湾伝統的なお茶の淹れ方は是非やるべし

九份とか行くとあります

■夜市

日本お祭り屋台+通路中央に更にお店があるので道がスゲー狭い

右側通行厳格化されており一回入ると逆走できない

フルーツがめちゃくちゃ美味い

台湾スーパーで肉買うと高いからみんな外食するらしいので現地の人もいる

小さい子がめちゃくちゃいるので治安の良さが伺えるね

ごみ箱ちゃんと等間隔で置かれてて優しい

フルーツが美味しい

九份

休日に当たってしまうと乗り換えが増えたりして面倒なのでツアーで行くべし

中国の人がいない筈なのに普通に混んでた

階段が急で狭い

立ち止まって写真を撮ると死ぬ

60%の確率で雨が降るらしいけど傘なんぞさしたら地獄なのでカッパ持っていきましょう

ごみ収集トラックが狭い通路爆速で通って行って面白かった

日本キャラものが売ってあったけど著作権という単語が頭をよぎる

コロナとか

台湾入国するとき健康状態電話番号滞在先とか色々紙に書いて提出

日本入国はサーモで一瞬見られるだけでええんかこれで…と思った

桃園空港に全く人がいない(ほぼ日本人)

観光地・お店に入る前は必ず手指消毒をされる

みんなちゃんマスクしてる(若い子はあんましてない)

こんな時期に旅行を決行してしまって申し訳ない気持ちがあったけどガイドさんが「こんな時に来てくれてありがとうね!」って言ってくれてちょっと和らいだ


■総括

台湾の人みんな親切でした

ご飯もおいしい

行ってよかった!

また行きたいです

2020-02-21

ゾーニングについて私見

中に入る人と、船内の陰性者にとって、「不潔」の意味は異なる。

中に入る人にとって、船内は検査陰性の客・船員も含めて、全て「不潔」である

従って、船の中は陰性者がいる場所も含めてすべて不潔ゾーンである

この考えに乗っ取れば、船の中と外でゾーニングされる。

まり、「清潔」の奥が船外につながる通路、でなければいけない。

だが、そうは見えない。ただし正確なソースはない。

「不潔」の奥にマスクを付けた人がいるが、不潔ゾーンからここへ向かう通路は見えない。

また、地面のタイルの線はつながっているように見える。

清潔ルートの奥には沢山の人がいるがマスクをしている。

その格好からは客のようにも見えるが、そもそも客は客室内にいるはずなので違う?

であれば、清潔ルートの奥は、船外の人の休憩室などか?

自衛隊Twitterで薬剤の仕分け作業をしている様子があるが、もしかたらここか?

不潔ルート内には、ちょうど扉で隠れるように赤いビニールが見える。

医療現場では赤いビニール感染性廃棄物であろう。

ゾーニングしたものを捨てるには随分と小さい気がするがマスク手袋であれば足りるか?

自衛隊Twitterでは防護服(PPE)を着ている人が作業をしているのでPPEを着脱する場所があるはずである

逆に、「不潔」へ向かうためのマスク手袋が置かれている場所がない。

以上より以下の推測をする。

左側の清潔ルートの先に人がたくさんいるが、彼らは船外から来た人たちである。ここは船外につながるか、少なくとも船内の人がいない環境である

右側の不潔ルートは行き止まりである。手前の船内から戻った人はここで手袋マスクを外し、手前に戻って清潔ルートに行く。マスクを外した瞬間から自身は清潔であることを強く認識しどこにも触らずに戻る必要があり、その人が出るまで不潔な人はこのスペースに入ってはいけない。清潔と不潔がクロスする。船でありスペースの有効利用上仕方がないところもあるか?

彼らが使用しているマスクは、船内で着用しているものとは異なるものであるいくら清潔とはいえ心情的にもマスクをしていてもおかしくはない。我々が街中でもマスクをしているように。

手前紫の手袋をしている人はゾーニングを守っていない可能性がある。

手前のスペースに「不潔」へ向かうマスク手袋が置かれているスペースがある。ここは右側通行になっている(奥と同じように縄で仕切ってあるかもしれない。そうでなくても常識的に考えれば画面の左側に備品が置かれている)

PPEを着脱し、船内の「不潔」部位に入る場所は別途ある。(可能なら、着と脱は異なる場所が望ましい。)ただし、この考察をすると、ではそもそもここでの不潔ってなに?ということになる。

なお、清潔と不潔がただの縄みたいなので仕切られていることについては、意図的にこれを越えようとすることがない限り、特に問題はないと思われる。

もちろん、飛沫・接触感染が前提。

飛沫感染は清潔方向に向けて飛沫させる行動を取れば起きるが、ある程度の注意により防げるであろう。

ゾーニングはされています、完全とは言えないにせよ」の言葉通り。

2020-01-16

anond:20200116001914

  1. そもそも中田さんは教育に携わったことがない芸能人
  2. (教育ではなく)経済的利益を得ることを主たる目的としてYouTube動画をあげている
  3. 出典を明らかにせず通説と異なる説明をし
  4. (識者からの)間違いの指摘に対しては対応せず
  5. 見ている人が多い(影響力が大きい)

、という合わせ技だな。自分は「中田さんは御自身ブランディングのために間違いを広めている」という判断した。なので(どうひいき目に見ても良くはなく)悪いことをやっているなあ、と思っている。

この状況をたとえて言えば、遠い異国の地に日本語を教える学校があって、そこの教師

日本人は(現在も)ちょんまげをして刀を腰にさしているんですよ」

と教えていたら、さすがに「その説明は無いでしょ」と言いたくなるよね。そのくらいならまだ笑い話で済むかも、だけど、

日本道路右側通行

と教えていたらどうだろう。教わった卒業生来日したとき交通事故に遭うかもしれない。そうなったとしたら日本語学校教師は無実と言えるのかな。(日本道路右側通行か否か?、そんなこと詳しくは知らないのだけど、たまたま適当に読んだ本に書いてあってそれをうのみにした結果)「いやー知らなかったんです」で済むのかな?そうだとしたら事故に遭った卒業生は気の毒だろうなあ。

こう書くと、

日本道路右側通行」かどうか改めて調べなかった卒業生が悪い

という意見が出てくるのだけど、そもそも教わる生徒側はその対象について「わかってない」のだから、調べようと思ったとしても調べることができないことが多い。だからよく知っている人を教師見立てて「教わる」わけだよね。自分で調べることができれば教師不要なので。

から教師役の人は「できるだけ正しいことを教える義務」というか、自分が教える知識がどういうことに由来しているのかを説明しないとならないのではないだろうか。これは言いかえれば、

「ここまでは(これこれこういう理由で)正しい(もしくは多数の人に支持されている説)なのだけど、別のこの件についてはまだよくわかってない(とか、教師自分個人的にこう考えている)」

ということを峻別する義務というべきものかな。検証可能性担保されていない知識は、虚言と区別がつかないね

2019-12-19

田舎出身者におねがいなんですが東京右側通行

田舎出身者におねがいなんですが東京右側通行ではなくて左側通行なんですよ。

「我こそが正なり」と右側を歩いてる田舎出身者は笑われてるので左側歩いて下さい

2019-11-28

anond:20191128140024

主題がどこなのかよくわからないけど、主題

> 私の走行は何が最適だったのか、現時点でも理解できていない。

なら、

>右側通行には理由があった。我が家が進行方向の右側にあったのだ。次の交差点はしばらく先で、そこまで行くとかなりの遠回りであるため、

なら、車と同じように、

・左側を走行する

・自宅の前で右折(道路を横切る)

でいいのでは?自転車大分類的は車両なので。中央分離帯があるかどうかとか状況がはっきりしないからなんとも言えないけど。

自分正義を疑わないことの怖さ

ルールというものがあって、それを破ることは許容されることも非難されることもある。自転車走行もそうだ。自動車と同様に左側通行である

とある夕方帰宅の際私は自転車に乗っていた。

この時私はルールを破り右側通行していたのだ。その道は広くなく、歩行者もいたため車道を走っていた。

右側通行には理由があった。我が家が進行方向の右側にあったのだ。次の交差点はしばらく先で、そこまで行くとかなりの遠回りであるため、最短の交差点渡り右側を走った。

あと少しで右折するというところで、向こうからルールを守り自転車を漕いでくる男性がいた。私が車道を走っていることですれ違うには狭いためか、わざわざ自転車をとめて待ってくれているようだった。

謝罪感謝を込めて声をかけようとすると

「逆走してんじゃねえ」

と萎縮必至の怒号がとんできた。

そのとおりだ。そのとおりではある。

ではあるなどと思っている時点で、私の中に不満があることがわかる。  

思考を巡らせて、今私の中にある考えは

「私じゃなくボブ・サップであれば、怒鳴られることは無かったのではないかである

怒鳴られることで反省から事故への嫌悪に変わり、こういう出来事は私の身に起こりすぎているなということ、私の走行は何が最適だったのか、現時点でも理解できていない。

2019-08-06

左側通行なのに、右側通行してくる日傘女ウザい

コンビニとかもない、駅までの一本道200m。駅手前10m、50mには十字路がある。

その道を「左側通行」で毎回歩いている。

駅に向かってくるひとの方が多いので、駅付近右側通行になっているけど

そこはまだいい。

でも、駅から100m離れたところからの一本道でも「右側通行」してくる人が多い。

この時期、日陰は私が歩く方向の左側端にある。

対して駅に向かう人からすれば右側に日陰がある。

「みんな日陰に入りたい」という気持ちは分かるんだけど

「一番端」は「左側通行優先」なんじゃないかな。

日傘女が決まって一番端をぶんどってくる。

しかも傘のせいでこちらが日陰に入れない。

どんだけクズなの。

基本的に「ブサイク」か「ババア」が日傘をさしてる。端は断固として譲らない。

美人」が日傘をさしてることもあるけど、その場合は端は譲ってくれる。

なんなの。マジで

時々リーマンが端を譲らないことがあるけど

日傘さしてるわけじゃないし、汗だくだからまぁ良いよ。

でも、汗かいているように見えない、日傘をして涼しいのに更に人の場所を取る女

ほんっっっっとうにウザイ

左側通行は「守れ」とは言わないけど

「一番左は、左側通行する人に譲れ」とは思う。

2019-08-04

路面に書いてある表示を理解できない人々

なんなの?

最近広い歩道自転車レーン歩行者レーンが分離されてるんだけど、平気で自転車のレーンを塞ぐように歩いていたりする

標識が上に立ってるし、路面も色が変わって自転車マークが付いているが全く気にせず。

もちろん歩道から歩行者が優先というのは変わらないので、無理やり抜く事も出来ない

あと、階段の真ん中が柵で仕切られて対面通行になっている系の階段

こういう階段も例えば「右側通行です」とか書いてあるし、こちらを通ってくださいという矢印もハッキリ書いてあるんだけど、絶対無視して逆走してくる奴がいる。

正直自転車レーン云々よりもイラつく。

矢印も分からないぐらい理解力ないのかよって

2019-08-02

心狭い増田だけど、イラつく

最近暑くなって、日差しが強くなってきた。

夏は好きだけど、ここまで暑いのはキツい。

ところで、歩道って「左側通行」だよね。

道路もあるけど、結局「左側通行」だし

なにより「正しく左側通行している人を優先」するべきだよね。

それで、進行方左側には日陰があった。

そしたら日傘持った女性やら、リーマンやら

我先にと左側通行してくるのね。前から左側通行してくるって、それ「右側」だから

そこまではまだ良いよ。

日陰の幅が狭いから、「こっちの左側」を優先してくれるべきなのに

右側通行して向かってくるやつらといったら「右側を頑なに譲らないし、通って当然、固持して当然」だと思ってる。

何なのコイツら。本当にムカつくんだけど。

ちゃん左側通行しているやつに譲ってよ。はみ出すんだよ。

左側通行正しくしている人を妨害する人は滅んで欲しい。

ちなみに、人が居ないのであれば右側通行したって良いし

いきたいコンビニがあるなら一時的右側通行したって良いと思うよ。

でも、そこはただの住宅街で、右側通行する理由なんてないから!!!!!!!ほんと滅んで!!

2019-07-25

自転車右か左か迫り来る増田寿丸栗ませ仮だ非鍵みゃ新手時(回文

おはようございます

7月ジェットコースター的な時感の流れで気が付いたらもう月末よ!

いけないいけない!

あっと言う間に時間が過ぎてしまうわ。

とりあえず一段落ついたので

午後から紅茶でも飲んでまったりしたいけど

午後ティー無糖で我慢するわ。

そんな優雅なことやってるばあいじゃないわ。

え?私に内線?

私の声色使って出といて!って言ったのにやってくれませんでした。

うそう、

こないだお昼休みお使いに自転車に乗って買物に行ったのね、

今回はカローラIIではなかったし、

お財布もちゃんと持っていったんだからね。

そんでさ、

自転車乗ってて奥の細い道を向こうから欧米かっつう感じのレンタサイクルに乗ったツーリスト達がやって来たので、

これ細い道どちらに寄ったら良いのかしら?

向こうの国の道路右側通行にして気を遣ってあげた方がいいのかしらと思った反面、

ここはジャパンなので左側通行してちょんまげ

一応郷に入れば郷に従ってよーって

私は左側通行するんだからねと目配せして行ったら分かってくれたようで、

分かってくれたかどうかは今となっては分からないけど。

のんきなものでヤッフィーってすれ違いざまにあれって挨拶なのかしらね

なき事を得た感じだけど、

もうすれ違うときどっちに寄ったらいいの?のわずコンマ1秒での即判断が功を奏したわ。

ちょっと焦ったけどね。

右側通行ルールの国の人が国際免許もって

いきなり日本左側通行で走れるのかしら?

逆もしかり、

それ不思議だわ自分だったら混乱しそうよ。

でも中国のお友だちの満ちゃん

たまに間違えそうになりながらも器用に運転はしてるから

すぐに慣れちゃうのかしらね

ちょっと謎ね。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムロールとオムレツサンドにしたわ。

ハムロール初めて食べるそのパン屋さんのそれは、

一番コスパが良くてしかも美味しくて納得だわ!

高いパン屋さんも美味しいんだけど

日常使いで毎日買えるかってなると

そう言うことになっちゃうので、

安くて美味いの道はローマに通ずるとも言わんともしがたい、

たまに牛丼とか食べると美味しかったりするのと似てるのかな?と思うわ。

またハムロールリピしちゃおう。

今日デトックスウォーター

すっかり暑くなってきて梅雨何処の空?って感じなんだけど、

お外に出ると暑さでぐだーってなっちゃうし

まあ水分補給はしっかりとね。

そんなグレープフルーツウォーラー無難な感じ。

柑橘系クエン酸も摂ると良いわよ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2019-06-26

右側通行

天国行きの道は右側通行です。

三途の川の渡し守はそう言った。

守れなかったらどうなるんですか?

私がそう尋ねると、彼は笑いながら、さぁ、私の仕事はこの川の岸までなんで。と答えた。

小舟を降り。

この先には天国と地獄があるはずなのに、道は一本しか見えない。

私は先へと歩き出す。右側を通りながら。

でも、おかしな話じゃないか

死者の国へは一方通行だ。誰も彼の国からは帰ってこない。なのに右側通行なの?

私は、すれ違う人がいないか確認したくて顔を上げた。

遠くに人影が見える。背の高い、黒い影。そしてそれは近づいてくる。

通るべきは右なのか、左なのか。

私は意を決し、右側を歩き続ける。

黒い影は間近にきて、こんばんは、と声をかけてきた。

でも、道の反対側だったから、無視し続けることができた。

しかった。私は正しかった。

アレは駄目だ。見ても返事をしても駄目だ。

私はもう死んでいるけれど、きっと今より恐ろしい目にあうところだったのだ。

あの影は、渡し守のところまで行くのだろうか?行くのだろう。

から彼は右側が正しいと知っていた。

けれども、彼が知っているのは多分それだけ。

右側を歩き続けて、まだ先は見えない。

2019-05-09

anond:20190509144705

良いこと思い付いた!

自動車右側通行にすればよくね?

これで右折は相当楽チンになるぞ!

2019-04-23

若年層は歩道の左側を、高齢者は右側を歩く傾向があるように思える

歩道を歩くとき、僕はなんとなく左側を歩くことが多い。

特にこれを言った理由はない。左側のほうがなんか安心するからだ。

しかすると、右利きなので右腕を自由にしておきたいのかもしれない。

また、他の人を観察したところ、同じように左側通行の人が多い気がする。

しかし、高齢者に限っては右側通行の方が多いように感じる。

ここでいう高齢者とは、60歳以上(見た目判断)くらいの人を指している。

同じように感じる人いる?だとすると、それはなぜだろう。

分かる人教えてください。

なんかそういうデータあるんですか?

→ないです。

それってあなた感想ですよね?

→そうです。

気のせいでは?

→そうかも

2019-04-03

品川駅とかもっと交通整理してほしい

のどか田舎の駅周辺で暮らせてる奴はその幸せをかみしめて引っ込んでろ


品川のような利用者多すぎてキャパオーバーの駅で通勤してればわかるが、

あのような駅構内車道並に考えつくし動線設計・車線表示・交通整理が必要なんだ

勝手に思い思いのところを通ったら「ピーッ!逆走!」って言われるぐらいの

そういう徹底した歩行者管理をすべきなんだ

俺はもう10年以上そう思ってきたのが最近ようやくましになってきてるが、まだ全然足りないんだ

だいたい京急の改札でて山手線階段に行こうとすると盛大に人の流れがクロスしてるんだ

それぞれが体力や自己判断で人の流れを横で突っ切る地獄と化してる

あそこは右側通行にすればどっち側の人もスムーズに歩けるようになるのにそうしない

バカだとしか思えない


もっと

あたま

つかえ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん