「アファーマティブ・アクション」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アファーマティブ・アクションとは

2016-01-10

今の時代が女の人は一番恵まれている時代じゃないか

男女平等が進むにつれて、もっと女の人も多くいいポジション仕事に就いたり、当然としてそれに伴う責任を負うようになったりするんだろうけど、

今の時代だとその過渡期に過ぎないので、女の人は男の真似をするだけで評価されるし、進歩的人間だと思われる。

評価されるまでのハードルは低いし、これからアファーマティブ・アクションとかで特に苦労せずにより良い立ち位置につけるんじゃないか。

一方で男は、自分たちがこれまで独占してきたポジションを追われ、かといって女性的になろうものなら女々しいだのゲイっぽいだの言われ、立ち位置としては最悪だ。

今の時代が一番女の人にとって幸福なのではないか。

2015-06-05

学歴フィルター」と言う単語と、平等幻想について

最近説明会の予約枠が大学で異なるという点で、ネット民が暖を取っているようだ。

そろそろ梅雨だというのに、ボヤに集まるというのは、牧歌的な村の風景である

良い機会なので(関係各位に迷惑がかからん程度に)内情を説明したいと思う。

学歴フィルターってあるの?

逆に聞くけど、職歴フィルターって無いの?

無職とその道10年のキャリア人間で、評価違うの当然だよね?違う?

同じように、

とか、当然のようにあるよ。

もちろん、そういうやり方をしないと宣言しているトコロもある。

ソニーとか業界でも有名。アソコ昔からちょっと変で、徹底してる。詳細はググれ。

法律で禁止されている男女フィルター

無職弁護士法務採用するならどっち?みたいな話しといてなんだが、法律は男女フィルターは禁止してる。

(つーか、ほんとは年齢制限もしちゃイカンのではあるが努力義務だし)

かの有名な「男女雇用機会均等法」だ。

男性営業職募集!とかしちゃイカンのだ。

女性事務職募集!もアウト。ホントはね。

女性管理職を増やしたい大手企業の話

さて、ココからはボンヤリと書くんだが、察しろ

女性管理職が少ない少ないって叩かれるとな、まあ企業も一応は努力するわけだ。

一般職総合職って言い方古いが未だあるんだ。で、女性管理職まり女性総合職採用したい。

そうするとな、男性応募者1000人、女性応募者100人で、採用枠50人だとするな、

まあ確率的には、だいたい45人が男性で、5人が女性になるだろ。

これがな、40人男性で、10女性採用になったりするの。

判る?

全員平等で全員機会均等だと、本来は(均一に能力が散らばってると仮定すれば)女性少ないの。

こういうのアファーマティブ・アクションとか言うらしいが、まあ企業側の都合だな。

無限リソースを持たない一般企業お話

なろう小説みたいに俺TUEEEな企業なら良いんだろうケド、まあ人事も過労死したくないから限界はあるのよ。

するとね、企業説明会とか、採用面接とか、できる人数に限界があるのね。時期的にもそうなる。

んでね、高校時代勉強もしなかったし大学でも遊んでましたみたいな学生ほど数が多い。

しかもだ、自分が有名大学で無いし就職が厳しいと思う学生ほど、必死だ。

んで、フツーの話するんだけど、人ってだいたい有能さんと無能さんが居るとしたら、真ん中の人が多いのね。

超ざっくりなんだけど、今って大学新卒就職希望者って40万人ぐらいなのよ。

日東駒専レベル20万人ぐらいかな。国立早慶で5万人ぐらい。

東大学士卒業者数知ってる?3000人ぐらい。

そうすると、人事的に残業対応限界です勘弁して下さいの説明会1000人対応するとして、

確率的にだよ?運良く均等に各大学からまんべんなく人にご応募頂いたとしてでだ、

日東駒専のみなさんが500人、国立早慶のみなさんが125人、東大さんが8人。

で、実際には超速でドタキャンするようなヤツから埋まる。

コレってさ、平等なのかな。

機会を平等にすると、数の暴力が勝る

例の「満席になった!」って言ってたやつな、イイノホールカンファレンスルームだろ。

あそこ、繋いで使っても300席無いんだよ。1日2回、600人だな。

判る?

ざっくり言って、国立早慶未満の学生さん30万人が殺到するの。

「あ、一応東大です」とか言う学生さんね、3000人しかいないの。

しかもさ、法学とか医学とか獣医学とかは絶対来ないこと考えるとね、東大生1000人もいない。

繰り返しになるけどさ、無限リソースなんかないの。

日程も土日でやるなら3ヶ月で25回。普通そんなにやんないでしょ。それでも対応できて1万5千人。いや死ぬだろ。

そうするとさ、無い知恵絞るわけさ。

国立大学枠を準備しとこうとか。

モニョモニョ部長さんのアレコレでこの大学枠だけ広げとこうとか。

枠とフィルターとフルイは分けて考えてね

今回のボヤ騒ぎは、まあワクの話で、ある程度ご勘弁願いたいと思うなあ。

他にやりようなんかある?抽選とかにしたら間違いなく東大さんハズレるぜ。確率的に。

さらに、それを明示する努力義務すら無いしなあ)

んで、ハイパスフィルターみたいに、大学名で機械的に足切りしてる企業が、無いとは言わない。

こっちはフィルターって話で良いと思うけど、まあ内定者調べるくらいしかやりよう無いわな。

○うちょはワリアイ、そこまで学閥無いと思うけどなー

んで、フルイの話なんだけど、テストとかすると面白いことに学士さんはキレーに入学歴で並ぶんだわ。

もちろん平均的にって意味だけど。(つまり国立でも無名大学でも、遊ぶヤツは遊ぶが、勉強する奴は勉強する)

良く学歴ロンダとか院生のことバカにするけど、やっぱ院まで行く人は、大学入学歴に関係なく(確率的に)賢い人多いよ。

結果、内定者の顔ぶれ見ると、なんかこう大学名で選んだみたいに見えるな-って事はある。

まとめ

アレを学歴フィルターと呼ぶのはなんか違う。

さらに、(※各大学ごとに枠を設けさせて頂いております)とか書く必要性は感じない。

そのへん詰めてっても良いけど、きっと愉快な方向には転がらないぜ。

あと人事の残業時間が凄いことになるのでもう勘弁して下さい。

あ、でも、「持ち駒」とか呼ばない「ホントホントに行きたい」と思ってくれてる学生さんは、

人事に電話なりメールなりしてみると良いよ。ワリアイそういう熱意を持った努力って、報われることが多い。

諦めないって姿勢は、それだけで評価する企業も(人事部残業時間の都合で削除されました)

2015-05-19

既得権益の無い社会

まず既得権益の話から

まず、「既得権益」という単語適当に使うから藁人形に見える。

そんな難しいもんでも無えよ。

権益

権利と、利益

例えば、海底資源権益って言う言い方をすると、海底に埋まってる資源を掘り出して、利益を得る権利ってことだ。

「既得」

既に得ていることだな。

例えば、既得知識なんて言えば、既に持っている知識のことだ。

既得権益

組み合わせなんだから当然、「既に持っている、権利利益」だな。

ポイントは「既得」の部分。

例えば、戦国時代に敵将の首をうちとって褒章として土地をもらいました。権益だな。

結果、400年後の現代日本においても、地主として駅前土地を大量に持ったままです。既得権益だな。

日本だとおおむねGHQのお陰で解体されてるけど、ヨーロッパ貴族様なんか、マンマだな。

既得権益」の良い面

さっきちょっと露悪的な書き方をしたが、既得権益には勝ち取ってきた良いモノもある。

例えば、日本選挙権

当初は御存知の通り財産持ちの25歳以上の男子に限られてた。

まあ、ワケワカラン貧民を総動員して変な連中が選ばれても困るから、あの時代において一定合理性はあった。

が、ちゃんと知識層の底上げがなされ、さらに「既得権益打倒」を掲げ頑張った結果、財産関係なく男子全員に選挙権が与えられた。

そして、「戦後」にやっと、20歳以上の男女と定められ、女性選挙権をゲットできた。

これは、現状では「既得権益」と呼んで差し支えないだろう。

歴史的な経緯で、現在の人は何もしなくても最初から持っている権益からだ。

既得権益」の悪い面

時代は移り変わる。

ある時代には合理性があったものでも、現代において不合理なものもある。

例えば「女性選挙権は、既得権益だ!剥奪しろ!」なんてのは、現代においても不合理だろう。

じゃあ(炎上やすい)「20歳以上のみが選挙権を持つの既得権益だ!18歳に引き下げろ!」というのはどうだ?

さっきチョロっと書いたが、個人的には「ワケワカラン連中を扇動して」状態になりそうだから、俺は日本においては時期尚早だと思ってる。

ただ、ワリと有名だろうが、オーストリア選挙権を持つのは16歳からだし、米国でも18歳からだ。

これはちゃんと底上げがなされて、理解が進み、結果としてそうなっている面がある。

「俺達にも政治に参加させろ!」の結果の、権益としての選挙権だ。

ただ、何でもかんでもそうではなくて、例えば米国の大抵の場所では酒が飲めるのは21歳からだし、公共の場所では飲めない。

だれでも飲める時代禁酒時代一定節度を持って飲む時代と、米国飲酒権益は、減ったり増えたりしている。

米国禁酒時代を続けようとマフィアが頑張っちゃってたら、どうなってたか想像するだに恐ろしい。

ルーズベルト万歳

既得権益」と戦う人達

煽り方が悪い。

既得権益打破!」というと、なんだか全部良いように聞こえる。

バカもいないとは言わないが)バカばっかりじゃないんだから、ちゃんとして欲しい。

さっき言ったように、良い既得権益と、悪い既得権益がある。つまり、時流に合わないものだ。

炭酸飲料メーカーギャングが、「オレらの稼ぎが減るから禁酒法廃止絶対反対!」とか言うのは、悪い既得権益だ。

でも、「財政難なんで、生活保護費は打ち切る方向で!既得権益打破!」とか言うのは、良い既得権益破壊だ。

既得権益にしがみつく、既得権益保護する。

結局同じで、それが時流にそって妥当かどうかという面が一番重要だ。

例えば、大阪市の敬老優待乗車証(いわゆる敬老パス)は、年間3000円で乗り放題のパスだ。

これは紛れも無く「既得権益」なんだが、じゃあコレって、良い既得権益なの?悪い既得権益なの?

大阪市の70歳以上はおよそ50万人。市営バスだの地下鉄だのに、タダノリする20%の市民

今後は1回50円負担になるって事は、ソコソコ負担になってたんだろう。

でもこれ全面廃止になったら、利用者ガッツリ減りそうでもある。

どっちが良いかは、経済効果福祉バランスだ。

既得権益の無い社会

本質的意味で「既得権益の無い社会」というのは、その時代に最も沿った仕組みで在り続ける社会だろう。

例えば、コメ農家保護と、新規参入が、常に適切に調整され続ける社会

新規参入は容易だが、壊滅するほどは開放されない。

生活保護費うなぎ登りでも打ち切られず女性参政権も確保されるが、成人の定義は変更し続ける。

「既得」ではなく「その時に最も適切」な「権益」が確保される社会が、「既得権益の無い社会」だろう。

ただ、大抵の場合は「政府」だとか「団体」っていうのは、都合良く権利制限したがるし、好き勝手する。

(文字通りの意味で)血と汗で獲得した権利は、守らなければ簡単に蔑ろにされる。

第三のビールへの課税だとかね。企業努力はワリとあっさり蹴散らされる。

その意味で、「そう簡単には変えられないようにガッチリしてやる!」と権利を確保する方向性は、残念ながら正しい。

で、アファーマティブ・アクション弱者にゲタを履かせる)なんかは、時代とともに強力な利権になったりもする。

そういう歴史的な経緯で過去権利ガッチリ固めたが、時流に合わない、みたいなのを特に既得権益」って言ってたりするな。

どうすりゃ良いのよ

雑に「既得権益は打破」だの「既得権益必然」だの言わないこと。

酒の話ばっかりになるが、酒販を巡って酒屋がコンビニになったり、コンビニ免許を卸す仲介業者まで跋扈した。

現在はほぼ、酒販は自由化された。

既得権益の打破だな。時流に沿ってなかったからだな。

コレだって、酒屋がまだまだ強ければ「酒販自由化反対!」と「既得権益にしがみつくな!」みたいな論争になってただろう。

(そういう風になっとる業界もあるが、本論とは関係ないので割愛

まあだから、「既得権益」だけだと良いものも悪いものもあるから単語だけで反応せずにそれぞれ個別にちゃんと話そうぜってことだあな。

因みに俺は、市営系の敬老パス経済的メリットの方が多いと思ってる。

そう思わん奴も居るだろうし、その理由経済効果異論はあるだろ。

が、「既得権益から」という理由だけならいただけねえな。

2014-10-19

やっぱアファーマティブ・アクションってクソだわ

安倍ちゃんが能力度外視して女性という弱者属性だけで閣僚に起用した結果がコレなわけで、

アファーマティブ・アクションとか考慮せずに普通に組閣してれば良かったんじゃないかと。

2013-12-28

http://anond.hatelabo.jp/20131228023909

追記する必要性を感じた為、いくつかの指摘に対して反応しておこうと思う。

既に述べたポストも含めた前提

まず最初に明記しておきたいのは、特定の個人に対して何かを主張したつもりはない。

個人攻撃(発言ではなく、発言者を話題とする)と取られてしまったのであれば、ひとえに自分の書き方の問題であるので謝罪したい。

引用元を明確にするために記載しているが、発言者は置換可能だと捉えて欲しい。

表現方法を問題にした点

既に別ポストで述べたとおり、性差別を批判する際に、その表現の中に性差別を含んでいるからと言って批判そのものには影響しないと考えている。

しかし、好ましい態度では無いと思う。

これは、「人工知能学会誌の表紙イラスト表現」を批判する際に「批判の表現差別を含んでいても、主張が正しければ良い」という態度を肯定すると、

人工知能学会誌の表紙イラスト表現差別を含んでいても、主張が正しければ良い」という態度をもまた、肯定することになるからだ。

「主張」の軽重によって、差別が許容されうるとは思わない。

ただし、表現手法によっては、より慎重であるべきという主張はあり得る。

前提条件を問題にした点

前述したとおり、表現手法によっては、より慎重であるべきという主張はあり得る。

例えば、個人のツイートと、新聞記事では、その重みは異なる。

同様に、人工知能学会誌の表紙イラストは、政治的な主張を可能な限り避ける努力をすべきである、という批判もあり得る。

あらゆる条件下で絶対的価値を持つ主義は無い。そのため、それぞれの信ずる所を主張することに意義はあると思う。

ただし、主張は相手に伝わらなければ伝達にならない。相手の意志を変えることが出来ない。

好悪の表明ではなく、批判である場合は、攻撃にならないようにすべきだと思うし、前提条件を共有する努力を怠ってはならないと思う。

人工知能学会誌の表紙イラストが問題であると思う場合は、相手とその問題意識の前提条件を共有した上で、指摘する必要があると思う。

(共通認識を仮定して話すことと、共通認識齟齬があったときに相手を非難することとは、異なる)

フェミニズムについて

この件で、フェミニズムに対する差別偏見)が生じてしまったことには、責任を感じる。

可能な限りジェンダー論(社会的文化的な性のありよう)等の主義には踏み込まず、主張の方法論だけにフォーカスしたつもりだった。

ある主義や属性に対して、「〜だから」というのは、差別的だと思う。

例えば、「最近の若者は」と論ずるときに「最近の若者全てがそうである」ことを明示しなければ、差別的表現だ。

フェミニストから、という言い方は、差別的だ。

ある主義主張(例えば、自分アファーマティブ・アクションを肯定する立場だが、いくつかのフェミニズムには共感できない)は、

主義主張に対して論じられるべきであって、個人攻撃と同じように、ある主義や属性によって差別されるべきではないと信ずる。

「〜を主張する人間から、他の意見も聞く必要は無い」は、差別だ。

いくつかのブコメに対する説明

全てには反応できないので、いくつか抜粋した。

saebou

ありふれた学術用語のheterosexual male fantasyって言葉を使っただけで「差別表現」と言われるのか…だいたい「家事性差別を肯定するのは、ヘテロ男性」なんて言ってないし絵の性的含意の話をしてるわけだし… http://htn.to/6oHfV2

自分の知識が無い事で、整理をする前の段階であったという指摘であるのならば、謝罪したい。

CiNiiで、「ヘテロ男性の性幻想」や「heterosexual male fantasy」では見あたらなかったため、サーベイ論文を示していただければ読んでみたいと思う。

釈明するとするなら、自分の知っているジェンダー論に関する論文では、可能な限り性を注意深く扱っているように見えた。

自分には、ありふれた学術用語であると判断できなかった。

Sexual fantasyや、Homosocialという単語には、男性性という意味を含まないし、男根主義(Phallogocentrism)も「主義」の話をしている。

また、発言から人工知能学会誌の表紙イラスト性差別であると指摘しているように受け取れたので、そうなるために必要な前提条件を提示した。

論理の組み立てに誤りがあるのであれば訂正したい。読解力の問題であるという指摘であれば(前提条件の提示が無い為)同意できない。

saebou @Cristoforou

この表紙むちゃくちゃ気持ち悪い。こういう表紙にするって決めた人たちの中には女性学会員はいたんだろうか?女性ロボットがつながれてて家事をしてるってヘテロ男性の性幻想丸出しだよね。 / “学会誌名の変更と新しい表紙デザインのお知ら…” http://htn.to/drzHrj

「こういう表紙にするって決めた人たちの中には女性学会員はいたんだろうか?」という表現から

ヘテロ男性主義」という意味ではなく、性的指向としての「ヘテロ異性愛)」性別としての「男性」を指していると判断した。

すなわち、「異性愛男性学会員の性幻想表現された表紙デザインだ」と主張し、非難しているように読めた。

そのため、性差別であると判断した。

個人のツイートであるからそういった配慮を欠いて発言したとするなら、

性差別を指摘する際には好ましくないのではないかということは、既に別のポストで述べた。

(なお、学術用語であることは、差別表現ではないことを意味しないがそれは別の話になる。

 ある集団内で定義された単語である場合は、その前提条件は明示する必要があると言うことも、既に別のポストで述べた)

nekora

そんな真面目で大層な話ではなく、現代アートの人の単なる面白半分の煽りでしたとさ http://twitter.com/5putniko/status/416366121084678144 バカフェミに延焼してキモヲタが釣れて大変ご満悦の模様

Sputniko! スプツニ子!

‏おっ! 朝おきてみると美少女アイコンたちから、リプが!笑  おおきいお友達のみんな、いちばんのもんだいは、表紙デザインのものよりも 「学会がこういう論争が起きかねないことに無自覚」ということなんだよ!♡ わかったかな〜?♡ (๑˃̵ᴗ˂̵)و

リンク先のツイートを読むと、何を問題にしているかが不明確なので、良く分からなかった。

学会がこういう論争が起きかねないことに無自覚」というのは推測であって、その根拠が明示されていない。

いちばんのもんだいは、表紙デザインのものよりも」という提示からは、表紙デザイン表現が問題なのではない、と読み取れてしまう。

(論争を起こす目的で表紙を掲載したのであれば問題はない、と言っているのか想像するしかない為、理解できなかった)

staton

id:hungchang 100字制限があるから攻撃的,差別的表現になっても仕方がないというのは酷い言い訳だと思いますよ.

前述したが、個人の発言と学会誌の表紙との持つ意味合いの違いは、あると思う。

ただし、既に別ポストで例示したとおり、攻撃的、差別的表現を含めずに批判することは出来たと考えている。

また、もしも文字数制限があることが攻撃的、差別的表現をせざるを得ないとするのであれば、

差別について指摘、批判する時に、文字数制限がある媒体を使うことは好ましくないと思う。

MersA

丁寧に書かれているけど面白みはないかブクマ伸びなさそう

そう思っていた。

2012-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20121201192549

女性マイノリティだよ

男性中心社会の中で迫害されてきた

インテグレーテッドのかたがたや、出生を理由にいわれなき差別を受けてきたかたがたもマイノリティ

マイノリティ同士が連帯するのは当たり前のこと

アメリカではマイノリティ連帯が進んだ結果、我が世の春を謳歌してきたWASP男性特権階級の地位からついに転落した

どんなアファーマティブ・アクションの救済も受けられない、ある意味で最低の地位に置かれたね

そして今までマイノリティにしてきた仕打ちを身をもって受けることになった

あなたはそれを怖がっているんだね

日本人日本民族で男だというだけで優遇され威張り散らしてきたあなたは、マイノリティ紐帯制裁を受けるのが怖いんだ

そこで自省もせずにミソジニー走る男は、ネット中国韓国ヘイトスピーチをまき散らしていればいい

いつかヘイトスピーチ規制逮捕されるよ

2012-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20120729214643

一番最後の、女流棋士うんぬんのところは、

いわゆる「アファーマティブ・アクション」(優遇措置)だわな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

あと、例に出てるものとは、あんまりかぶらないけれど「パターナリズム」とかもちょっと近い話かな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0

なお、上記の情報が、お前にとって、もし既知の情報だったとしても、

「そのぐらい知ってるんじゃボケェ」とか言って、オレの善意を非難するのではなく、

「知りませんでした。大変参考になりました!」と感謝して頭をひれ伏すとよい。

2011-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20110411113005

選挙アファーマティブ・アクション適用したらいんじゃね?

年齢・性別・出自とか各属性を持つ議員の割合が、その都市構成人員の割合を類似になるようにシステムしたら、公平性もあがるんじゃね?

えぇ、【これからの「正義」の話をしよう】に物凄く影響を受けてる考え方ですけど^^

2008-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20080619033114

本気で日本脱出を考えたほうがよさそうだ。

アファーマティブ・アクション (Affirmative action)はむしろ日本よりアメリカやその他海外で顕著。

こちらは男女間というより人種間だけども。

2008-06-10

http://anond.hatelabo.jp/20080609235839

社会的に問題視されることが少ないから」と書いたことについては、お前が挙げたスカートの例が乱暴なところがあると思ったからお前の論法を要約する際に弱い語を使った結果であって、お前の論法の瑕疵に起因するものだぞ。大食いの例ならまず生物学的要因で間違いなかろうが、スカートの一件はたとえばスコットランド民族衣装では男もスカートを履くわけで、それが不公正であるかないかというところにはまだ議論の余地がないわけではない。

一応確認しておくが、社会的に問題視されてるかどうかと不公正な格差かどうかは関係ないんだよね?

それなら最初から進学は是正すべきだがスカートはそうじゃないかのように言うのは論理的におかしいだろう?

あるいは枝葉末節だといわずにスカートの比率格差も縮めるべきといっておけばいいはずだろう?

わけがわからん。不公正を解決するためにはもう一つ別の不公正を作ることが必須だというのか?確かにアファーマティブ・アクションという手法がないわけではないが、不公正を別の不公正で埋め合わせるというのがないに越したことがないのは当然だろう。どっちにしても俺の主張は「不公正があることを認めろ」というものであり、その解決方法までは論題に入っていない。何度言わせる気だ。

いやこっちがわけがわからん。不公正かどうかの基準がさっぱりわからない。社会的な要因か自然かは関係ないし、問題視する人が多いかどうかも関係ないんだよね?じゃあ一体どういう基準?

レッテルじゃなくて実際に乱暴な相対化をしているからな、お前は。

基準は示せないがとにかく不公正と思い込めと言うのは乱暴じゃなかろうか。

違う。社会的要因の不公正は、社会の側にそれを修正する責任があるはず。一方で、自然的要因のものにたいして社会が配慮をするのは好意とか同胞愛とか呼ぶべきものだ。無論、必要な配慮を欠くことは同時に社会的格差を不作為によって助長していることにもなるわけだ。そもそも「不公正」という言葉には「社会的要因」の含意があるだろうに。

同胞愛と社会的責任を区別する必要性がわからない。好意や同胞愛があるからこそ社会的責任を果たすんじゃないの?

自然災害なら社会責任はないともいえないだろ。どんな天災でも人災的側面だってあるわけだし。社会だって生物である人間が構成する以上自然と皆伝とか遺伝から逃れられるはずもない。

それから、お前はひたすら挙げ足を取り続けているわけだが、元々俺が「自然的要因」の言葉を使ったのは「本人の意志の向かう方向」の話であって、本人の意に反するであろう経済的困窮を持ち出すことは明らかに問題のすり替えだ。

定義をはっきりさせて論理的にしようとしてるのを揚げ足取りレッテルをはってたらへ理屈ばかりになる。

それに「ここでの「自然」の意味は「性差以外の条件が同等であれば、女性知的職業を指向する傾向が男性に比べて弱い」ということを指す。」と前は書いてたのに微妙自然の定義をずらしてないか?性別で傾向に差があろうと本人の意思が向かう方向が自然と言うこと?

2008-06-09

http://anond.hatelabo.jp/20080609233207

本気でお前が何を考えてるのか理解できん。

女の進学出世とかを問題視する人が多いから社会的な性差別が発生するわけで。にもかかわらず社会的に問題視されることが少ないから無効化なら、性差別を問題視する人が少ないなら性差別があってもよいってことになるだろうに。格差なんか問題ないという立場ならわかる論法だが。

お前が言うなそれを。それは俺の主張だ。何を考えてるのか知らんが、お前が引用したところは俺の主張の要約だ。お前が批判している乱暴な主張はお前の主張だよ。「社会的に問題視されることが少ないから」と書いたことについては、お前が挙げたスカートの例が乱暴なところがあると思ったからお前の論法を要約する際に弱い語を使った結果であって、お前の論法の瑕疵に起因するものだぞ。大食いの例ならまず生物学的要因で間違いなかろうが、スカートの一件はたとえばスコットランド民族衣装では男もスカートを履くわけで、それが不公正であるかないかというところにはまだ議論の余地がないわけではない。

そちらの話になるべく近づけて言うと、男女の進学格差が社会的に形成されたものなら男の授業料を女の授業料より高くするのがよいと言いたいと言うことかな?

わけがわからん。不公正を解決するためにはもう一つ別の不公正を作ることが必須だというのか?確かにアファーマティブ・アクションという手法がないわけではないが、不公正を別の不公正で埋め合わせるというのがないに越したことがないのは当然だろう。どっちにしても俺の主張は「不公正があることを認めろ」というものであり、その解決方法までは論題に入っていない。何度言わせる気だ。

売り言葉に買い言葉みたいですまないが、なんでも「相対化してる!」とレッテルを貼れば良いってモノじゃないよ。

レッテルじゃなくて実際に乱暴な相対化をしているからな、お前は。

社会的か自然かに関係なく不公正な格差は是正と言うことだとすると、社会的要因か自然的要因かなんかどうでもいい枝葉末節じゃないかな?

違う。社会的要因の不公正は、社会の側にそれを修正する責任があるはず。一方で、自然的要因のものにたいして社会が配慮をするのは好意とか同胞愛とか呼ぶべきものだ。無論、必要な配慮を欠くことは同時に社会的格差を不作為によって助長していることにもなるわけだ。そもそも「不公正」という言葉には「社会的要因」の含意があるだろうに。

それから、お前はひたすら挙げ足を取り続けているわけだが、元々俺が「自然的要因」の言葉を使ったのは「本人の意志の向かう方向」の話であって、本人の意に反するであろう経済的困窮を持ち出すことは明らかに問題のすり替えだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん