「サンプリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンプリングとは

2020-06-05

anond:20200605105131

アイデンティティに紐づくからやっかいだけどアレについては正直クソみたいな発想だと思う

表現サンプリングと盗用の境目なんて線引き難しいのにそれを強い言葉弾圧するのは最悪

2020-05-25

anond:20200525113736

まあ実際2000のランダムサンプリングが難しいし、その上で検査ってのはかなりハードルが高い。

からといって、80人そこらの検査1週間分程度で「10万人あたり0.5人未満」を測ろうとするのは見過ごせない、サンプル数の少なさによる結果のばらつきを考慮して、「10万人あたり0.1人未満」にハードルを上げるとかが必要なんじゃないかと思う。

anond:20200525112718

なるほど。無症状患者の捕捉用か。

ただそれは2000人のランダムサンプリングが出来ればだね。

抗体検査キットが出てきたらある程度近い状態も実現出来るかな。

2020-05-18

「気が緩んで外出」じゃなくて「息継ぎしないと限界

なんか緊急事態宣言解除が公表されたら気が緩んだだのなんだのとくだらない文句言い始めてる奴がいるけど

明確な基準もなしになんとなく緊急事態宣言されて理由もわからないまま同調圧力で外出制限されて

1万分の1のサンプリングの結果がよさそうだからなんとなくなんとなく緊急事態宣言解除されたら

そりゃ外出するでしょ。

今までどんだけ我慢したと思ってんだよ。

誰が感染してるか分からいから全員動くなー!って、長続きするわけないだろ。

ウィルスが撲滅できるわけなんかないんだから、今後もずっとCOVID-19の対処必要なのに

検査体制全然整わないし、判断基準は極小サンプルだけ。

こんなので「緊急事態宣言解除したけど不急不要の外出は控えて」ってなんだよ。

結局外出禁止令扱いで緊急事態宣言したんだから、今までと同じように不急不要の外出を控えなきゃいけないなら解除するなよ。

国が行き当たりばったりで事を進めるんだから国民だって同じでしょ。

2020-05-14

anond:20200514191601

感染者が10倍以上いる可能性を否定できない時点で対応はうまくいっていない

いくら統計的にいい数字出ようが、無作為じゃなくて作為的抽出からサンプリングとしても不適切

よってコロナ対応はうまくいっていない。

それに比べて欧米諸国韓国はうまく対応できてると思うよ

PCR検査無作為といってもいいほどやってるし。

死者数なんかも世界人口に比べると誤差の程度。

ランダムサンプリング

希望しない人を検査するわけにもいかんし、

検査希望者の中からランダム検査するのは日本的には不公平なので

ランダムサンプリングは出来ません。

確率理解するのは人類には早すぎるのです。

WinnyとかShareとかutataneとか

あるいはAKAIサンプリング音源とか。

共有しているコンテンツについて、リクエストしてきた人々と話をするのが楽しかったんだよね。

ういういうのをマネタイズしているのがYouTubeSpotifyなどなんだけど、つくづくP2P文化が惜しいと思う。

やっぱり金なんだよな。

2020-04-30

anond:20200430070129

気にしてるのが何の話か分からないけど、大きな母集団サンプリング数の話であれば、1万分の1でも充分だよ。

ググってみ。

2020-04-23

anond:20200423120054

この現象って、老化に伴う心拍数の低下に依るものだと思うんよ。

だって人間心拍数って、PCにとっては「クロック」に当たる概念じゃん。クロックが小さければPCの処理能力も低下するわけで、人間心拍数の低下で、時間に対する認識能力が低下すると思うんよ。つまり認識できるものが減るから時間スカスカで早く感じるというわけ。

一言で言うなら、理由は「心拍数認識サンプリング周波数でもあるから」だと思ってる。

2020-04-20

anond:20200420111909

サンプリングが適切なら少人数のサンプルでも全体の状態意味ある精度で判定できる。

テレビ視聴率はこれ。

それに対して感染者数として発表されてる数は、ランダムサンプリングで出した数じゃなく

感染者の疑いが強いという人を検査した結果の数なのでバイアスかかりまくりの数になっている。

そこから全体の状態判断することは出来ない。

2020-04-14

PCR意味を分かっていない人達

結論から先に。

日本では、新型コロナウイルスに対するPCR検査を「蔓延状況を調べるデータ」として行っているわけではありません。

PCR検査が増えないのは、キャップ問題もありますが、「PCRをしても意味がない」と言うのも大きいです

PCR陽性者の数は、緊急事態宣言地域流行状況を反映できていません

PCR検査は、あくまでも医療の補助検査として用いられています。その結果を指標に流用しているだけです。ですから、「蔓延状況を調べるデータ」としてのPCR検査を主張する人は、最初から話の軸がずれています岩田教授などがそうした目的検査充実を訴えるのは全く正しいのですが、実務として現場ではそう言う目的検査をしてはいません(そんな余裕はないので、やるなら厚労省辺りが特別チームを作ってサンプリングするしか無いでしょう)。

何が言いたいかというと、「現状、医学的に意味のない検査は行われていない」と言う事を理解する必要があると言う事です。

では、「医学的に意味がある」とはどう言うことか?

簡単に言えば、「検査の結果によって医療処置が変わるか」と言う事です。

新型コロナと解っても治療法はないのですから普通病気とかなり違ってきます

元々新型コロナPCR検査は、「怪しい人間を見つけ出して病院隔離する」と言う処置をとるために行われていました。条件が厳しかったのは、単純に検査能力と陽性率(確率)の問題です。例えば、2-3日高熱出す人間日本中で何人居ると思います?それらを全て検査するなど無意味有害なのは誰でも解るでしょう。

しかし、既に東京では病床が払底しており、「軽症者がPCR陽性となっても入院先など無い」状態です。一方、検査の感度は6割程度なので、「陰性でも新型コロナ感染否定できない」事になります。よって、検査範囲を増やす意味医学上有りません。ですから、軽症者は検査されません。

(ちなみに、「自宅にいて悪化したらどうするのか」という点については、コロナだろうがそれ以外だろうが死にそうになったら救急車と言う指示内容は同じなので、やはりPCR検査意味はありません)

ただし、現在すでにそれなりの徴候がある人間CTで明瞭な肺炎像があるなど)でも、病院にも役所にも手が足りずPCR対象とはできなくなってきているため、検査能力の増強が必要なのは確かです。ただ、海外産のキットはPCRよりも更に劣悪な感度(なんと最適値で5割!)なので、結果に全く信用が置けず、実用に耐えません。

では現在何のために検査を行っているのかと言えば、ほぼ「入院時の隔離体制判断」だけです。

勿論、感度の問題絶対ではないのですが、「コロナ典型とは言えない程度の肺炎」・「他の重病人が熱を出している」と言った時に、コロナ病棟に入れて感染管理を行う必要があるのか、一般病棟隔離処置を取る程度で良いのかの目安になります。また、PCRが陽性で重症肺炎があれば専門病院入院させられるので病床を開けられる、と言う様な事情も出てきます

どちらにせよ、重症者・入院が不可避な人間の扱いを決めるための検査になっているのが医療崩壊を来たしている緊急事態宣言地域の現状です。

東京都の陽性者数(PCR検査の結果)が感染状況を示す指標として使えないのは、このためです。

では何が指標になるかという話ですが、発見される重症者や死者の数は指標になり得ます重症肺炎患者は片っ端からPCRされてますからしかし、これらは幸か不幸か圧倒的に数が少なく、誤差が大きすぎて指標に使えません。

ただ、感染が治まってくれば、PCR検査基準が以前の水準に戻ってもなお陽性者数は減り始めるはずです。従って、「隔離解除の基準」としては注目に値しますが、「現状どこまで酷くなっているか」は、死体の数を数える(数える意味があるくらい増えているか)を見るしかないと言うことです。

追記

上で軽く書いた事の詳細になりますが、「検査数が増えない」理由2月頃と現在では真逆になっています

新型コロナ日本に入ってきた直後にかなり厳しい要件が課せられていたのは、単純に「特異な症状も無い人間を疑って検査しても多くが空振りだから」でした

一方現在、「特徴的な発熱を見たらコロナと思え」と言う状態になっていますバズフィード記事港区保健所が行った検査の陽性率が6割とか言う滅茶苦茶な数字が出ていましたね(ちなみに検査感度が6割程度なので、これはほぼ検査したほぼ全員が感染者と言う解釈になります)。こうなると、「わざわざPC検査など行わなくても全員を患者として扱う」が正しくなるのです。実際、現在長く続く熱を出して病院に行くと、そう言うことを言われるはずです。

2020-04-13

anond:20200413124442

それならオーストリアみたいにランダムサンプリングやるほうがいい

統計学進歩は全員検査なんてしなくても十分信用に足る情報を得られることを数学的に証明してくれた

2020-04-11

ランダムサンプリングによる抗体検査でまだ0.5%もかかってなかったってことは

気付かないうちにかかって治ったという目はあんまりなさそうだな

2020-04-07

anond:20200407005536

わかってないな

緊急事態宣言前:

1.1. 法的に、検査陽性の人は軽症でも病院隔離する必要があった。検査数を増やすと病床不足になるリスクがあった。

1.2. このため、検査は少数に絞り込む必要があった。アプローチとしては、少数のクラスターを追跡・隔離することで感染拡大を防ごうとした。

緊急事態宣言きっかけ:

2.1. 感染経路不明者が増え、1.2.のアプローチ限界を迎えた。したがって、検査数を増やす必要性が生まれた。

2.2. このためには、1.1. の病床数の問題解決する必要があった。

緊急事態宣言後:

3.1. 宣言により、検査陽性でも、軽症者は病院ではなく、宿泊施設隔離できるようになった。このため、検査数を増やしても、病床数不足の問題が生じにくくなった。

3.2. 検査数を増やし、クラスタの追跡・隔離ではなく、サンプリングによる感染実態の把握が可能になった。

まり宣言検査数の拡大はセット。

2020-03-30

高齢の親との会話。

我:若者より高齢者の外出制限するほうがいいと思うけど。

親:高齢者はどうせ老い先短いんだからコロナ重症化して死んでもいいんだよ(自分も含めてのニュアンス

我:本人が死ぬのはかまわないけど、重症化した患者のほうが対応をする医療関係者負担危険度は高い。一番必要な人たちを殺すかもしれない。

親:そうかぁ・・・

重症化率が高くない年齢層には通常の生活をして免疫を獲得する方向で生活してもらい(定期的な抗体検査によるサンプリング等で傾向を注意深く観察)、重症化率が高い年齢層にはワクチン対応薬が出るまで行動制限

これだけでも医療機関の負担を軽減できる方向にはならないのだろうか。

布のマスクで吸入を防げる大きさのウィルスではない。

→できるだけ、近距離で話をしないほうがいい。マスクの外側もべたべた触らない。

物に付着して数時間から数日のこるウィルスである

不特定多数が触るもの接触する機会を減らす(公共交通機関の利用はできる限り避ける。ドアノブなどはもちろん、スーパードラッグストアの物品もべたべた触らない。毎日買い物に出歩く・行列するなどもってのほか

最低限これくらいは、気をつけてくれないかと思ってしまう・・・。

2020-03-27

楽園こちら側」の「事実に誠意を」をほぼdeepLで翻訳してみた その1

https://georgebest1969.typepad.jp/blog/2020/03/事実に誠意を.html

これが原文です。

外国から問い合わせが来ているけれども時間がなくて訳せないということで、DeepLの性能確認ついでにやってみました。

この私訳と岩田健太郎先生無関係なのでよろしくお願いします。

訳された文章を原文と見比べ、翻訳文章おかしくなったところや慣用句は「必ず日本語側の文章をいじることで」できるだけ解消しました。

よって改変した文章だけをこちらに載せ、改変する必要がなかったところは段落番号しか載せていません。元文章は元ブログを当たってください。

英語に詳しいパーソンが精査していただけると幸いです。

1 Most of what I'm about to write is no different from what I've said and done in the past. However, I have been asked the same question repeatedly, so I would like to reiterate it. We have received many inquiries from overseas as well, so we should have prepared the same content in English, but due to time constraints, I'm afraid I'll have to skip it. This article is designed to be read without basic knowledge of infectious diseases and jargon, but it is rather difficult to understand. Please forgive me for that.

感想:「Chromeかなにかでそれぞれ母国語に訳してお読みいただけると幸いです。」がきれいさっぱり消えている。DeepLの自負心だろう。

2 The fact that the number of COVID-19 reports in Japan is very low compared to other countries is attracting attention from home and abroad. Is it true? It has been pointed out that the number of tests is so small that we may be misreading the actual number of infected people.

感想home and abrodeでいいんだろうか?

3 However, this point is wrong at various layers. In the first place, Japan does not aim to capture all the numbers of COVID-19. Whether it's administrative testing or insured care, the state basically has a testing strategy in mind to diagnose, hospitalize, and isolate critically ill patients who need to be hospitalized. It is natural that they "haven't figured it out" and they don't intend to. That's not a bad thing.In fact, the situation is the same in every country, large or small, and no country, whether in the United States, Europe, or Asia, is aiming to "capture the whole number.

感想最後の文はなぜか他の文と一緒に入力すると訳してくれなかった。この文一つだけ入力すると訳してくれた。

よく考えると「多かれ少なかれ」は通じないだろうから直した方がよかった。なぜかDeepLに繋がらなくなったのでもう直せない。

WHOもそんなことは求めていない。もっとも、そのわりに日本帰国者無症状者にPCRをやってみたり、無症状な検査陽性者を入院隔離させてみたり(軽症者は自宅じゃなかったの?)、プリンシプルにおいて首尾一貫していない。だから、「彼らがなにがやりたいか私たちはよくわからない」ので、人々は不安になる。リスコミにおける失敗と言えよう。

The WHO is not asking for such a thing. But instead, Japan gives PCR to asymptomatic returnees and isolates asymptomatic test-positive people in hospital (wasn't it home for people with minor illnesses?). It has not been coherent in its principles. So, people get anxious because "we're not sure what they want to do". It's a failure in the press.

感想:「なにがやりたいかよくわからない」に主語付与する必要があった。リスコミがpressになった。よくわかったな。

「〜は自宅じゃなかったの?)、」の、が.になっているのがよくわからない。なぜかDeepLに繋がらなくなったのでもう直せない。

4 The difference between Korea and Japan is the "result" and not the "purpose". In South Korea, where the number of infected people had surged in one place, we had to focus on inspections in and around the area. If such a phenomenon (let's call it an overshoot) occurs in Japan, the number of inspections will increase. When the situation is different, arguing only on the basis of the number of tests without observing the situation is like trying to say, "That team made 50 sliding tackles while this team made only one," without watching a football game. In games where you don't have to slide (e.g., when you're in possession the whole time), even 0 times isn't a "mistake," and of course 50 times isn't a mistake.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

5 全数把握ができていない疾患など山のようにある。日本ではインフルエンザの「全数」把握はしておらず、定点観測である疫学上、感染対策上、それで十分な情報が得られているからだ。日本で毎年風邪が何例発生しているか、正確に把握したデータはない。レセプトデータを見ればわかるじゃないか、というのも間違いで、なぜなら多くの風邪患者は(ぼくのように)受診せずに自然に治るまで待っている。医療に限らず、経済学でも政治学でもデータサンプリングから母数を推定するのがほとんどで、「全数」は非効率的状態把握法なのだ

There are many diseases for which the total number of patients is not known. In Japan, we do not have a "total" number of influenza cases, but only a fixed-point observation. Because that's enough information, both epidemiologically and in terms of infection control. There is no accurate data on how many cases of the common cold occur each year in Japan. It's also a mistake to say that you can tell by looking at the receipt data, because many cold patients (like me) don't see a doctor and wait until they are cured naturally. Not only in medicine, but also in economics and political science, data are mostly based on sampling to estimate population numbers, and "whole numbers" is an inefficient way of grasping the situation.

感想:ちょこちょこ変えてある。日本語文章が多少おかしくなっているのは勘弁してほしい。接続詞を適切に入れると格段に翻訳が正確になる。

6 We have not seen the devastation in Japan as in Italy, Spain or New York City. There is no medical collapse in a critically ill patient, no use of the operating room as an ICU, no piling up of bodies on a skating rink with no place to put them. Even if the "numbers" are not known, it is a fact that the current situation in Japan (including Tokyo) is much better controlled than in other countries.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

7 Even so, you may be interested in "Well, what about the actual situation? There are estimates. For example, Dr. Hiroshi Nishiura and his group estimate that the number of mild illnesses in Japan may be twice the reported number. The catch rate is 0.44, with a 95% confidence interval of 0.37-0.50.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

8 Although the study was based on data from China, there is no guarantee that the Chinese COVID-19 demographic is the same as the Japanese one. Also, since the original study did not include asymptomatic patients or those with minor illnesses that did not require hospitalization, the number of infected patients estimated on that basis would inevitably be an underestimate. If you are more paranoid, it's not unreasonable to believe that "the Japanese and Chinese viruses are different because of the mutation" (although I don't think so).

感想特に言うことはない。便利だなあ。

9 This does not diminish the value of the paper itself. The model must always use existing parameters, and it is often impossible to prove the external validity of these parameters. If the underlying parameters are not reasonable, the predictions will not be correct. A model assumes a simplified world insofar as it is a model. A model without simplification, which is an adjectival contradiction.

数理モデルのこうした「前提」にイチャモンを付けるのは、例えばAという疾患を対象ランダム比較試験をしたときに、「Bという疾患については説明できないじゃないか」と文句を言うようなもので、業界仁義に反する意味のない揚げ足取りである

To complain about these "assumptions" of the mathematical model is like complaining, for example, "You can't explain disease B," when a randomized controlled trial is conducted for disease A. This is a meaningless tirade against the honor of the industry.

感想;「分からない」を「説明できない」に変えた。多分これでいいと思う。思いたい。

10 しかし、論文読み手にとっては別である

However, it is different for the reader of the paper.

A mathematical model that assumes a certain hypothesis should have internal academic validity, but it is the responsibility of the reader, as a resident of the real world, to appraise it in the real world.

Aという疾患を対象にしたRCTの知見をBという疾患に使ってはならないように、数理モデル制限理解し、現実世界にアプライするときに十分注意するのは当然だ。

Just as the RCT findings for disease A should not be used for disease B, it is natural to understand the limitations of the mathematical model and to be careful when applying it to the real world. For example, it would be wrong to read the paper and conclude that the total number of infected people in Tokyo is about 500 as of March 26.

感想;「読み手は別である」を「読み手にとっては別である」に変更し、「制限限界」は「limitations and limitations」になったので片方削った。

11 People make mistakes. The models are also wrong. Being wrong is not a big deal. The problem is to notice your mistakes and make corrections. Already, a group at Imperial College London has admitted that its original estimate that the peak of the infection should be moderated was "wrong" and has revised its prediction that the ICU will soon fail if it does not fight the virus fairly aggressively.

感想特に言うことはない。便利だなあ。

https://anond.hatelabo.jp/20200327215116その2

2020-03-26

anond:20200326221114

ま~そうだな~

どうあがいても「外国から来たもの」という事実はあるから

外国から来日者帰国者やそれらとの接点がある人間と近い人間

というバイアスはあるな

でも飛行機よりは感染症ランダムサンプリングに近いことが期待できる(だが検証はめんどくさいのでする気はない)

anond:20200326215144

それを言うなら、感染ランダムサンプリングとみなしてる元増田おかしいのでは?

というか、飛行機事故はそのおかしさを指摘するための例えなのでは?

anond:20200326012037

飛行機事故は人数じゃなくて試行回数が問題から一般人が搭乗した回数と有名人が搭乗した回数で考えないと駄目だよん

一回の事故を考えるなら520人を日本人全体集団象徴する標本(ランダムサンプリングされた標本)として考えることが出来ないか元増田(に書かれたツイート)への反論として用いるには不適切だね

2020-03-17

PCR検査受けれねえ日本死ね!!!

なんだよ日本、どーなってんだよ。

外国と比べて感染が抑えられてるんじゃねーのかよ。

今日、見事にPCR検査断られたわ。

どうすんだよ俺、出社できねーじゃねーかよ。

検査してきっちり白黒つけてやるっつってんのになんで拒否られるんだよ。

社保が毎年上がってくのには目をつむってやるから、とにかく検査受けさせろよ。

発熱が低いか検査受けれねぇとかふざけたこといってんなよ。

五輪のためかわかんねぇけど感染者数を低く見積もろうと必死すぎだろ。

今更こんな状況で五輪なんて開けるわけ無いだろアホ。

いい加減諦めてもっと検査基準を緩くしろタコ

オリンピックで何兆円も無駄に使ってるくせに検査渋ってんじゃねーよ。

どうすんだよ、今週ずっと会社に出社できねーじゃねーかよ。

マーケット荒れてんだよ、ふざけんな。

症状の軽い若者が歩き回って病気を広めてるって憶測発言するくせに、

検査基準は厳しくして一部しかサンプリングしないなんてありえねーだろ。

社保払ってるんだからきっちり検査受けさせろよ。

それだけの設備は整ってんだろ。

まじでいい加減にしろ日本

もうこうなったら国内パンデミックに陥って五輪中止になれ。

anond:20200317103842

その場合、どちらかと言えば政権支持率のほうが全体の数値として正しくて、投票のほうが正しく出てないと言える。

 

支持率っていうのはサンプリングによって偏りが無いように全体を類推する手法が取られている。

 

投票は「投票に行く程度には政治積極的な人」に限って数を数えている。つまり偏った統計である

 

ただ、自公政権っていうのは固定票が強い組織なので、投票っていう偏りの中では、むしろ数が増える。投票率が低ければ低い程強い。

なので、全体の支持率自公が強い時には、選挙結果との差が出にくい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん