2017年07月03日の日記

2017-07-03

https://anond.hatelabo.jp/20170703202036

野崎まどはむしろ森博嗣的なものを(言い方は悪いが)虚仮にするタイプ作家ではと思う。

森博嗣的なものを目指して果たせなかったんじゃなくて、最初から果たす気がなかった、むしろもっと悪趣味にやるつもりだった、というか。

藤井聡太が負けて正直ほっとした

世間では連勝ストップが悔やまれてるが、俺はほっとした。

自分勉強も何もできない。得意なことも趣味もない。

毎日学校に行って帰っての繰り返し。

それに比べて藤井はどうだ。14歳自分の道が決まったようなもんだ。

うらやましい。ざまあみろ。

メモを書く振りをしたらバレて注意された。対してメモを取る意味などなかったんだけど何やってるんだろうなぁw

アイドルゲームコンテンツが嫌いになった

僕がその某アイドルゲーム出会ったのは約10年前で曲が好きで好んで聞いていたし、アニメ化もされたので楽しく見ていた。

でもここ数年で、そのコンテンツが嫌いになった。理由ファン気持ちいから。

俺たちは高貴なもの応援してる!ファンも含めてみんな最高!みたいな雰囲気が本当に嫌い。

そして彼らが言うアイドルという発言吐き気がする。

アイドル(アイマス)って書いて欲しい。

リアルアイドルに失礼だぞ。

つわりつらい

入院とかする人と比べれば全然楽なほうなんだろうけど、やっぱり辛い。

胸焼け便秘胃痛吐き気だるさ眠気がひたすら続くけど安定期に入るまで職場では言いにくい。「夏風邪?体調管理もできてない奴は……」みたいなのにも何も言えない。

旦那はじめ身内は親身になってくれるけど、やっぱり辛いもんは辛い。

なんか吐き出したかっただけ、ごめん。

https://anond.hatelabo.jp/20170703201357

一時の感情で間違ったこと思い込み勘違いを口走ってしまうというのは、誰でもある。どんな立場の人でも。もちろん俺もお前も。ただ、犯罪行為は当然取り消せない。発言は、犯罪でもなんでもないから取り消すのが許されることもあるし、責任を取らなきゃいけないことも中にはある。

アレンジ冷奴は滅びろ

アボカドオリーブオイルアルペンザルツ

胡麻油ザーサイときみのり

クリームチーズ黒胡椒

キムチ韓国のり

塩昆布胡麻油

・薬味(ミョウガねぎしょうが大葉のみじん切りミックス)大量のっけ

納豆に少しマヨネーズ

・ざく切りトマトオクラの輪切り青じそドレッシング和え

などを冷奴に乗っけるの不純すぎる。アレンジすんな。冷奴はそれでうまいんだ。冷奴ネギしょうが・おかか・醤油。それ以外は滅びろ。

からもう辞めろ

安倍は少しの間夢を見せてくれたよ。礼儀正しい日本人が「ルールを破って反論したらどうなるか」を見せてくれた。

その勇気というかクレイジーさだけで賞賛と後世の研究材料としての価値があると思う。

からもう辞めろ。

2chメンタル系の板に今日やったことを報告するスレみたいな

優しい世界があったと思うんだけどなくなっちゃったのかな

東京大阪電車に乗った

東京では武蔵小金井駅と間違えて東小金井駅で降りた

大阪では塚口駅と間違えて塚本駅で降りた

ややこC

https://anond.hatelabo.jp/20170703201026

都知事代表兼任を避けるのが目的なら、それは選挙前でも同じだったはずだから

選挙前にやるべきだったと考えるのでしょう。

学校教育について

最近部活問題だとか民営化しろだとか、教員多忙だとか、いろいろ話題になっているから、一教員として書いてみる。

自分東京都しか知らないので、東京都公立学校の話で。


まず大前提として

教員には、原則残業手当休日出勤手当とかはつきません。すべてサビ残、サビ出勤。

教員仕事は、家で教材研究したり、研修会に出たり、突然放課後生徒対応したりと、残業ってくくりで測れないからってのが理由

そのかわり教職調整額ってのが付くけど、残業代にしたら一日当たり20分足らずの額。

みなし残業20分と何ら変わらないのが現状。

まずここ押さえてくださいね

で、当然時間外勤務は義務じゃない、サービスから、「やらなくても良い」、もっというと「やりたい人が勝手に好きでやってる」という扱い。

土日祝日などの休日仕事も、勤務時間外の仕事も、すべて「その教員がやりたいか勝手にやってる」という扱いで、当然残業手当休日出勤手当もつかない。

(一応土日の部活は、特別勤務手当って名前で、4時間以上やれば4000円くらいもらえるようになってる。4時間未満だとゼロ。4時間以上なら8時間でも12時間でも4000円程度。交通費だけで足が出るから、時給換算するとコンビニバイトしてた方がマシw)


教員多忙か(部活問題からめて)

人によるし、学校による。

が、ほとんどの公立学校先生多忙。間違いない。

特別支援学校とか、一部の公立高校とか、年配教員は別。

問題は、多忙なことよりも、ブラック企業真っ青の勤務形態


まず、教員の勤務時間は、休憩込みで8時間半程度。

大体8時15分前後から16時45分前後くらい。


学生の人はわかると思うけど、先生たちが朝職員室で打ち合わせしてるでしょ?

その打ち合わせ開始時間が、勤務開始時間


はい、ここでまず一つ目の矛盾。勤務開始時間は8時15分とか8時半とかなのに、多くの教員はその前に出勤して登校立ち番とか補習とか朝練部活とかやってる。

これらは全て、「勤務時間外にその教員が、好きで勝手にやってること」という扱い。

当然お金は発生しない。

ある人は、「生徒のため」と使命感に燃えて、ある人は「みんなやってるから」と同町圧力に負け、ある人は「やって当たり前」と何の疑問も抱かず、今日搾取されていますうへぇ資本主義原則を身をもって教えてるんですね。さすが先生


はい、で、放課後

8時15分に朝の打ち合わせが始まる学校は、16時45分には勤務終了です。

8時半の学校なら、17時には勤務終了。


あれ? 放課後部活は?

当然そう思いますね。

あれは全て、「教員が勤務時間外に好きで勝手にやってる」という扱いです。

当然残業代も、部活の手当てもつきません。

だって好きで勝手学校設備借りてやってるんだもん。まぁ可哀そうだから事故とか怪我があったら学校保険適用内にはしてあげるよ、程度。


大抵の公立中学公立高校運動部は18時程度までは部活をやると思います。それは全て、教員サービス残業によるものですので、あしからず。勤務時間より後、教員部活をやる義務はありません。「その教員が好きで勝手にやってる」という扱いなんです。

これを読んでる公立学校中高生顧問先生は勤務時間後はボランティアで付き合ってくれてるわけで、練習日を増やせとか練習時間延ばせってのが、いかわがまま要求自覚しましょうね。


で、放課後部活があるせいで、授業の準備とか、担任だったらクラス事務作業とかは、部活が終わってからになる。

そう、自然と「勤務時間外」から仕事スタート

勤務時間がとっくに終わってから、ようやく仕事開始って、ナニコレ。


先生なんてそんな仕事あんのかよ。」って声が聞こえてきそうですが、近年どんどん増えてます保護者プリント一枚配るのでも、お役所的な書類作って、「これこれこういうプリントをいついつに出します」ってのを回覧して、許可とらなきゃいけない。

要はお偉方が責任取らないで済むように、何をやるにしても「事前に報告がきちんとなされていました」という事実を作るために、公務員っぽい書類を作らなきゃいけない。

学校によっては、授業一つやるにしても、その授業の案とか出さないといけないんだぜ?

正直、これら書類を勤務時間内に全部終わらせようとしたら、忙しくて授業なんてやってる暇がないってのが、教員ブラックジョーク


さらに、まじめで頑張る先生ほど、授業の準備とか、教材の準備とか、自分クラスのこととかに時間をかける。

部活終わってからこれらをやってると、23時なんてのもザラ。

当然サビ残です。


で、冒頭に「人によるし学校による」と書いたのは、人によっては「部活顧問なし」「授業準備一切しない(すべて去年使ったプリントをそのまま配るだけ。テストも去年使ったのをそのまま)」「担任してても自分クラスのために勤務時間外に時間使わない」って教員もいるし、それで成り立ってる学校もあるから

てか、教員が定時出勤定時退勤しようと本気で思ったら、このくらいしないと無理。

でも、ほとんどの先生はある程度の情熱を持って教員になってるので、人によりけりだけど、頑張っちゃう。だから多忙。勤務時間外になってようやく授業準備したり、テストの採点したり、家に持ち帰って頑張っちゃう

大体、定期テスト終わってその日に部活あって、いつ採点すんだよ。土日も部活で、家に持って帰ってやるしかねーわ、ってのが多くの教員の現状。

それが嫌なら、全部○×問題とかで、速攻で採点できるテストにするしかない。



実は民間経験者です

色々書いたけど、俺自身民間経験者。

教員民間経験者少ないから、世間知らずが多いってのは、本当。

から上記のような状況でも「それが当たり前」だと思ってる。

まして、「世間もっと厳しい」とか思ってる人までいる。


いやいや、俺から言わせればとんだブラック企業だよ?

ブラック度合いにかけては自信があるIT土方から転職だけど、それ以上にブラックよ?


なにより問題なのは、「頑張っても頑張らなくても給与は一緒」ってとこ。

ブラック企業に勤めてた頃は、一応歩合なり、成果報酬があった。

土日返上で働いて案件仕上げて、納品数多くすれば、その分歩合でお金貰えた。


公立学校教員は、基本的にクビにならない。それでいて、基本的に勤続年数に応じて給与が上がる。

から事件になるような問題起こさなければ、どんなに仕事サボってても、やる気なくても、給与が上がっていく。

逆に、どんなに頑張ってても、やる気で休日返上仕事してても、同期と給与一緒。


「生徒のため」を理由労働力搾取されちゃう人は、無限搾取されちゃうシステム。いやー、夢持って教員なっちゃったせいで、俺も順当に搾取されてますわ。


土日休みたいよ?

でも、生徒から部活もっとやりたいっす」「全国いきたいっす」とか言われたら「よーし、頑張るか」とかなっちゃうタイプ

受験近いんです」「先生の教え方がわかりやすいから、教えてください」とか言われたら、「よーし、放課後と土日、補講やるか」とかなっちゃうタイプ

予備校行けない生徒、家庭環境が悪くて家で勉強できない生徒のために、長期休業中も学校開放して自習&補習やる。

部活で全国まであとちょっとの連中のために、やりたいだけ練習やる。

あれ、気付いたら俺、去年10しか休んでないよ? 365日中だぜ?

なのに、土日祝日すべて休んで有給休暇全て消化した人と、同じ給料だぜ?


うーん、他に類を見ない、素敵な職業ですね。


ま、ここまでのは極端な例だとして

まぁ唐突だけど、民営化はまずいと思うんだよね。

部活制度是正されたり、勤務時間適正化とかは大賛成。

教員給与が高いってんなら、法外な時間外労働をなくすのと引き換えに、基本給引き下げもやむなし。


でもさ、「教育」って数値で出る結果だけが目標じゃないじゃん。

指導要領でも、教育目的って「人格形成」とかいう、わけわかんないのが目的にされちゃってるわけで。


大学進学率だとか、就職率だとか、そんなんじゃ教育成功たかどうかなんて測れねーのよ。

いやさ、じゃぁどうやって測るかって言われたら、そりゃ無理なんだけど。


というわけで、色んな奴が色んなように(人様に迷惑をかけない範囲内で)生きているのが面白い社会なんだから、そういう「色んな奴」を育むために「色んな教員」がいていいと思うし(いわゆる老害教員含め)、そういう「色んな大人がいる」ってのを身近に見られるってのが、学校教育の良いところの一つなんじゃないですかね、ええ。

から民営化して成果主義効率主義とかにならないためにも公教育ってのは必要なんじゃないかなー、と。


ただまぁ、生徒たちに「働き方」を見せる大人として、「サビ残当たり前」「滅私奉公」ってのを植え付けるのは、ちょっとなーと思うわけです。


教育にすべてをささげる熱血先生もいてもいいし、そういう人を必要としてる生徒もいると思うけど、のらりくらりの浮雲先生もまたどこかで必要とされてるんじゃないか、そういう人がほとんどいなくなっちゃったのは、物凄い損失なんじゃないか、と。


あー途中から支離滅裂の長文だが、伝わりますか?

うんこちんちん原理主義

小学4~6年生の男の子は、女の子と比べて成長が遅いですよね。女の子恋愛やオシャレなどに興味があるのに、男の子漫画に「うんこ」や「ちんちん」が登場すると、ものすごく喜ぶ。時代が変わってもこうした傾向は同じで、編集部ではこのことを「うんこちんちん原理主義」と呼んでいますhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170628-00000023-zdn_mkt-bus_all

なりきりアカウントやってる話

良くありがちな疲れた記事?みたいなものだと思う。平凡な展開なので事前に注意。

数ヶ月前に某SNSアカウント登録をした。

最初はなりきりをするつもりがなくて、ただ自分の好きなアニメに関する事が書きたかっただけなんだ。だから最初の1週間ほどは普通の口調で書き込んでいた。

そのアニメには自分の好きなキャラがいて、アイコンもその人物に設定していた。独特な語尾をつける少し変わり者の奴だった。

たまに、そのキャラ台詞を真似て書き込んでいた。すると同調してくれる人がいた。それが嬉しくて真似る頻度が増えた。口調を似せるために台詞テキストに起こして定型文として作り替えたりした。おかげさまで、完璧ななりきり、本人そのもの、みたいな評価を頂いたこともある。

しかしなー。SNSでふつーに交流してる人達を横目に、定型しか打てない縛りプレーを延々と続けてると、気持ちが伝えられないのがややきついですかねー。泣いている素顔を隠して、笑顔仮面を付けてひたすら踊り狂うピエロ気持ちですね。

続いた方なのかなーどうなんだろうなー。2ちゃんとか行ったら10戦士がいそうな気もするけど、平凡な生き方しかしてきてない自分からそこまで続くだなんてハナから思ってない。

自分が見放すほどに今いるコミュニティが廃れるか、自分存在が薄れるほどに盛り上がるかしたらきっぱり離れようと思ってる。それまではもうしばらく続けるつもり。

多少疲れてきてはいるけど、いい人達なんですよ。まだ彼らとは一緒にいたい。言えないことをこのチラ裏に吐き出せたのでまた程々になりきっていこうと思います

https://anond.hatelabo.jp/20170703184435

見れましたありがとう

見た目はだいぶ変わったんですね

https://anond.hatelabo.jp/20170703202419

それは無理。

イベント毎に甲種勲章の難度が違うので、低難度で甲種勲章取れても、次に甲でいけるかは不明

バケツは、計画的に貯めないといけないので、毎日遠征必須

艦これなんて1回甲勲章とれたら、次イベまで全く触らなくても甲でクリアできるだろ・・・

いか

これは恋だ

40過ぎた身にはこのドキドキは身体に堪える

しか

可愛すぎるぜちくしょう

控えめに言って

天使

平日なのに

うちに来たぜ

天使

俺の

俺の日常天使がいる

すげえ奇跡

天使

踊りはじめた

俺はギターを弾く

28歳の世界としあわせ

今日28歳の誕生日を迎えた。

何か積み上げられて来れたんだろうか。

世界が狭いと思い込んでいる時の症状を知っているか

それは、どんなに頑張っても不幸からは抜け出せないと思ってしまうことだ。

その環境自分の全世界で、ここからは逃げ出せない。どうあがいても幸せにはたどり着けない。結局は不幸の合間に幸福カーテンを揺らすだけ。

そんな思考がつきまとう。

今日iPhone7でのIDの支払い方を覚えた。

コツは先端を端末に当てること。SUICAみたいにタッチしても失敗してしまう。

上司か怒鳴っていた。自分の捜し物を同僚が勝手に持っていったらしい。

本人に言ってくれ。

あとでその同僚に聞くと連絡をしたが、上司iPhoneマナーモードにしていて気付かなかったらしい。

ネットで嫌なことを忘れる方法を調べてみたら、いい事を10秒考えるといいらしい。

いいことが思いつかなかった。

元カノは毎週のように色々な人と予定を入れて出かけていた。

それはとても楽しそうだった。

Facebook誕生日祝いも60人くらいかいいねを貰っていたっけ。

Facebookのページをすぐ閉じた。

傷つくのが怖い。

それなりに人付き合いもしてきた。

どうしてかな。

一年で一番つらい日は誕生日になってしまった。

今の高校生世界の中心で、愛をさけぶを知らない。

僕が中学の頃はテレビ本屋音楽セカチューばかりだった。

ドラマもしたのに映画もしていた。

最近は昔好きだったことの続きを掘り起こすことを生きがいにしている。

狼と香辛料をNETFRIXでみた。ホロは10年たっても心をくすぐる。2016年9月から狼と羊皮紙で再開しているらしい。

独り暮らしなので、家に帰っても誰もいない。

ビールとおいしい焼き鳥IDで買って帰りました。

今日が晴れていたのでそれで良しとします。

おわり

https://anond.hatelabo.jp/20170703200909

レベル1から90まで上げるのに必要経験値 = 545,500

仮に100隻上げるとして、 545,500*100 = 54,550,000 の経験値必要となる。

演習の経験値は、1戦1隻当たり 1,000 * 5隻分 * 2回/日 = 10,000 /日

と考えると、100隻をレベル90にするのに掛かる日数は

54,550,000 / 10,000 = 5,455 日。

1年365日やっても、約15年掛かるんだが・・・

安倍が辞任すると日本経済は終わる

でもいつかは辞める。今さらどうしようもない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん