「自称中立」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自称中立とは

2018-11-12

見つけた!右派専用の言論メソッド!!

1.正義を盾にして暴言を吐く

2.見方不祥事には知らんぷり

上記の二例は右派がよくやる左派批判の内容だけど、正直これってお互い様だよね。

右派の人たちだって明らかに上記のことをやってるもんね。

まあ2.に関しては、右派政権側で余裕がある分、“右派だけど反安倍”みたいな人もいて、

左派よりも多少は攻撃対象に幅があるかもしれないけどね。

 

https://twitter.com/cysgluala/status/1061256878561288198

中立を装ってサヨクばかり叩く

当然、サヨクから批判されウヨクから賞賛される

自分中立なのに、自分を叩いてくるのはサヨクばかり!

これはウヨクよりもサヨクの方が不寛容証拠だ!」

 

こういう手法を使う人いますよね

ところが、こういう手法に関しては、左派がやっているのを見たことが無い。

この手法を用いるのは右派ばかりで、特に自称中立ツイッタラー吉本高卒芸人たちに顕著だ。

これについては、左派はたいてい自身政治的立場自覚的だが、右派はそうとは限らないのが理由だろうか。 

2018-10-08

いや、まぁどうでもいいんだけど

さすが0時からから2時半までネットに書きこみ続けてる友人がいたら、さすがに引くわ。学生ならまだわかるけど。

しかフェミとかネトウヨとかゾーニングとかラノベとかキズナアイとか。

自称中立性と自称客観視できると思い込んだり。馬鹿なんだろうか

2018-10-07

いや、まぁどうでもいいんだけど


さすが0時からから2時半までネットに書きこみ続けてる友人がいたら、さすがに引くわ。学生ならまだわかるけど。

しかフェミとかネトウヨとかゾーニングとかラノベとか。

自称中立性と自称客観視できると思い込んだり。馬鹿なんだろうか

2018-09-25

「老人左翼街宣右翼より気味が悪い」と書いて叱られた人の次の行動

https://twitter.com/segawashin/status/1041520908295446528

https://www.yomu-kokkai.com/entry/abe-seiji-wo-yurusanai

記事の方、前半は自分偏見正当化したいという情念に満ち満ちていて、後半のまともな提言のふりがふりにすらなれていない。せめてタイトルぐらいは後半の文意を反映したものにすべきだったのではないかな、戦略が悪いよ、とアドバイスしておきますね。

ブクマを見ると観客気分の自称中立どもには大好評のようで、おめでとうございます(まあ、そいつらも「サヨク内ゲバ始めてやがる」と喜んでるだけで、ブログ主に説得されて考えを何かしら改めるなんてことはないだろうけど)。

 

しか今日見かけたものもひどいね

http://twitter.com/yomu_kokkai/status/1044228319254724609

http://twitter.com/kakitama/status/1044113689945595905

下のツイートから引用してコメントしているけれど、最後の一文が引用されてないせいで反論トンチンカンっぷりがごまかされてる。

「正しい事実」を示されても「適切な判断」をしない連中にはどうすんだと問われてるのに、適切に判断してくれると「信頼」してなきゃ政治活動する意味がないなんて、保守派自称中立には鼻で笑われそうな信仰告白

それにしても、例え「適切な判断」ができるのだとしても、(記事に曰く)三年経ったらすべてのことを忘れているような層に向けて「正しい事実」を示すなんて、どうやるんだろ。何を示しても少ししたら片っ端から忘れてるんだよ?

2018-09-24

anond:20180924213231

いや、まぁどうでもいいんだけど 編集

さすが0時からから2時半までネットに書きこみ続けてる友人がいたら、さすがに引くわ。学生ならまだわかるけど。

しかフェミとかネトウヨとかゾーニングとかラノベとか。

自称中立性と自称客観視できると思い込んだり。馬鹿なんだろうか

2018-09-23

いや、まぁどうでもいいんだけど

さすが0時からから2時半までネットに書きこみ続けてる友人がいたら、さすがに引くわ。学生ならまだわかるけど。

しかフェミとかネトウヨとかゾーニングとかラノベとか。

自称中立性と自称客観視できると思い込んだり。馬鹿なんだろうか

2018-09-17

いや、まぁどうでもいいんだけど

さすが昼からから夕方までネットに書きこみ続けてる友人がいたら、さすがに引くわ。学生ならまだわかるけど。

しかフェミとかネトウヨとかゾーニングとかラノベとか。

自称中立性と自称客観視できると思い込んだり。馬鹿なんだろうか

2018-08-04

anond:20180804192508

はてブには頭のいい人と苦しんでる人と活動家が多い。

それは社会の上澄みと最下層しか見えてない。

両極端過ぎて中間が見えてないし、中間を語ろうとすると自称中立と叩かれる。

2018-07-29

行為者の酷さを一部の批判者の酷さがそれをかき消すくらい酷すぎて相対化されてしま現象ばかり目立つけど

それを自称中立どっちもどっち論者のせいにされても困るんだよなあ

2018-06-26

anond:20180626103924

自称穏健派自称中立ね

自分がゴッドのつもりなんだなこういう奴って

で多数の仲間を連ねて低能先生いじめてたのもこういう連中

数の暴力で少数派をボコってる自覚がないくず

2018-06-12

anond:20180612202622

自分ウヨクだがこの件に関しては「右でも左でもなく~~~」って言う文面で使われるから自称中立」とは関係ないのでは?

2018-02-13

なんでもポルノなんだよ

ホルホルポルノだしdisるのもポルノだし自称中立ポルノなんだよ

同じポルノならよりエロい方が優れているんだよ

anond:20180213121910

「あの土地の人々がテロ計画している」という嘘と「嘘を流せばそれに騙される人もいる」という批判とを本質的には同じと強弁する自称中立レトリック

2018-01-21

信者アンチ自称中立マン外野から殴りたいマンも全部同じ

自分の組み立てた理論の正しさ、自分所属してる勢力の正しさを証明することに躍起になり、その反論となるもの全てに攻撃する人間であるかどうかこそが、議論の場や社交の場に赴くに値する人間であるかの最も重要ファクターだ。

自分とは考え方や立場が違う人間が居る事を理解できる。お互いがお互いを不用意に攻撃しあわなければ無駄に傷つかずに済む。そういった事をキチンと理解できているかどうかだ。

そしてそれが最も出来ていない人間所属しがちなポジションこそが「中立を気取ってさえいれば理論がどんなにガサツで人を傷つけるだけの暴論であっても許されると思い込んでいる自分のことしか見えていないクズなのだ

はてなにはこのタイプめっちゃいかはてな議論に向かない

2017-12-22

anond:20171222232504

公正中立にして不偏不党報道機関のために投資してるんだぞ

籾井あたりが粋がってた時は自称中立バカどもが国営化しろだの公共放送国益に沿わない報道をするだのほざいてたが

2017-10-17

「立憲民主」の旗の下の君に告ぐ

 この増田は、立憲民主党好意的で、強く支持している(17/10/17現在人間によって書かれたものである。そのへんの是非はすっとばして本題に入るので、そのことを念頭に置いてください。

 小林よしのり立憲民主党演説会に現れたということで、お前が言うなとかまずいままでにやったことについて反省しろとか、とても、もっともな罵声が投げつけられている。まったく同意である

 一方で、これを割と素直に受け入れてる立憲民主党支持者もいる。右へのウィングを広げて支持者を増やす良い機会じゃないかという反応もある。一理あるとはいえ、なんせ小林よしのりなのでそのため、そういう人に対する疑問の声も上がった。

 官能小説家の西田三郎氏は、こんなツイートをしている。

いまの若い世代自称リベラル小林よしのりを赦すなら、俺はおまえらを許さん。奴は安上がりなレイシストロジックを基礎から作った。覚えておけ。これがお前らが声援を送った男だ。

https://twitter.com/nishida33336/status/919556721546108928

 気持ちは、とてもよくわかる。

 ただ、ちょっと待って欲しいと思うこともある。

 俺の観測範囲問題もあるんだろうけど、わりに無批判小林よしのりを受け入れる立憲民主党支持者は、若い人が多い。アラサーを少し超えた程度の俺から見ても、若い。つまり20代だったり、もっと下も混じっているかもしれない。上の西田氏のツイートでの呼びかけも、若い人に対してである問題はここにある。

 小林よしのりは、はっきりいって過去の人である。いい年をした人にとっては、昔楽しませてもらったり黒歴史の源泉になったり、インフルエンサーとして、あるいはアジテーターとして思いが深いんだと思う。でも、いま2017年という時点では過去の人だ。

 考えても見てほしい。東大一直線から35年、おぼっちゃまくんから25年、薬害エイズから20年。歴史修正主義運動の前面から消えてから(おそらくこのとき最後の「第一線」にいた時期)ですら、もう15年くらいたつ。その後も小さい話題引き起こしてるとはいえ、すでに知ってた人にとっての話題くらいにしかなってなかったのではないか。「わしズム」で初めてはまった人とかいるのだろうか。

 個人的な話をすれば、高校時代ゴー宣クラスちょっと流行たことがあった。オタクっぽい、本好きの間だけだったけど。

 気になって最新刊立ち読みしたら、すでにつくる会がぐだぐだになってた時期だった。つくる会という運動はともかく、小林よしのりのマスへの影響力自体はもうほとんどなくなってたんじゃないか、当時。

 まあ、それでも無印時代~新の初めのころまではおもしろかったのでよく読んだ。部落差別についての一連の話も、興味深く読んだ(同和教育のない地域だったので)。無印に登場する時事的な話題は、高校生にとっては、そこで扱われてる話題ほとんどは「小学校のころ見聞きした事件」だった。薬害エイズも、オウム真理教も、おぼっちゃまくんPTA白眼視されたのも、小学校のころニュース番組から流れてきた話題である。今くらいの年齢なら数年前もなんとなくつい最近と思えるけど、高校生にとっての小学校時代は「大昔」だ。田舎町の高校だったからなのかは知らないが、たまたまクラスで数年遅れで流行たから、手に取ってそれなりに影響も受けたけど、そうじゃなければ小林よしのりなんて大して意識しないまま大人になった可能性が高い。

 例外もあるだろうが、自分体験を鑑みても、ゴー宣に「ピンと来れる」のは、ほぼほぼ俺くらいの世代最後なんではないか。扱われてる人物の盛衰もあるし。小林よしのりにちゃんと接した世代というのは、俺かもう少し上の世代までじゃないだろうかと思うのだ。つまり、30代以上である

 だから若い人は小林よしのりなんて知らないのだ。あるいは名前くらいは知ってて、「保守の大物文化人」くらいは認識してるかもしれない、でも近年のアイヌ否定のことだって知らないし、昔のことなんてもっと知らないだろう。認識の外のものはどうやったって外のものである若い人のせいじゃない。吉本隆明なんて読んだことはなくても名前だけはわかる。そんな感じ。

 さらにいうなら、おそらく小林よしのりが「やばい」というのも通じないのだ。小林よしのりに怒ってる人は、歴史修正主義運動カジュアル化した極右、くらいに思ってると思う。

 でも、そうじゃないのだ。多分、若い人には、歴史修正主義極右のやらかすような、行き着きすぎたところにある行動だと思っていない。それは、保守を認ずる人なら、当たり前に身につけることだ、と思われてるんではないだろうか。

 回り見回したらわかるではないかネット出版業界も、そういうふうにできているのだ。これも、若い人のせいではない。

 間接的な話をすれば、2001年つくる会教科書が検定を通っている。2002年からは、新しい指導要領の下での教育が始まりつくる会教科書はその指導要領の下で採用されている。いわゆる「ゆとり教育である2002年中学入学したのが89年度生まれ。それ以後は地域によっては小林よしのり的なもの教育現場浸食されはじめた後の世代である被害者なのである

 数年の差はあるけど、くっつけて言ってしまえば、ゆとり教育世代(以降)は、小林よしのりを知らない。小林よしのりのことをよく知らなければ、そして、歴史修正主義学校から世間までが侵食されきった状態普通世界人生を送ってきていれば、そりゃこんなに「普通保守」までウイングが広がった、と喜ぶほうが普通決まってるではないか普通保守、そのものがそういうしろものまで後退しているのである

 いや、なんだかヘン、というのはわかるのだ。でも、それを安易に難ずることは、つまり「よくわからなくても批判せよ。俺たちが駄目だと言っている」と言う話なわけで、こんなのは典型的パターナリズムであるリベラル思想をともにする人のやるべきことではない。こういうレトリックは、自称中立とか冷笑系といわれるような連中みたいで嫌なんだけど、もちろんあの手の連中みたいなことをいいたいわけではない。

 かといってほっときいいとも思わないので、ちゃんと小林よしのりがどういう人かを(むやみに相手を傷つけないよう)継承するしかないだろうけど。引用した西田氏などは乱暴な口調ながら説明はしているだけ良いかもしれない。

 もう一つ心配になることがある。上にも少し触れたけど、小林よしのりを知るか知らないかは、「ゆとり世代」前と後に、偶然ほぼ重なっている。ゆとり世代なるレッテルをふりかざして、インターネット内外でどういうバッシング世代叩きが起きたかゆとり世代以前の人間なら知らないはずはないだろう。若者叩きというと新聞TVや「リベラル文化人」の責任押し付けておいて素知らぬ顔の人も多いかもしれないが、これはインターネット2chまとめサイト利用者テキストサイト個人ニュースサイトなどの運営者に重なる集団大手を振って謳歌していた「バッシングであるゆとり叩きをしていたネット民、について彼らが何かを総括したという話は寡聞にして聞かない。匿名ほとんどなのでそんなこと期待するだけ無駄であろうが。

 話がそれたけれど、世代バッシング被害者世代がその上の世代をどう思っているかは、俺にもよくわからないところがある。ただ、目に見えないところに微妙な反感が潜んでいても、あまり非難はできない。

 なので、たまたま分断ラインがほぼそれとかぶっていると思われるこの小林よしのり評価をめぐる見解の相違は、乱暴に扱うととんでもないものに着火させるような気がする。

 むやみに相手を傷つけないよう、などと注釈したのも、そういう理由であって。

 若い人はともかく、小林よしのりのものには擁護余地はない、大いにバッシングすべきだ、という意見もあろう。すごくわかる。

 ただなあ。

 小林よしのりって、自分の見込みからズレるとすぐ相手罵倒しはじめるじゃん。事例はそれこそ星の数ほど。

 うかつに叩きまくると、蛇を出してきそうでめんどくさそうなのだ。一方、↓みたいな危惧もある。菅直人が手のひら返されたのなんてそれこそあっという間だったわけで(しかゴー宣見る限りでは、主なきっかけは「対談を断ったから」)。

 バッシングするなとはいわないが、いろいろと腫物扱いしておくべき人だな、という気はする。

 今回の選挙は、多分、立憲民主党議席を伸ばす。とはいえ、自民党も伸ばすのだろう。希望の党がポシャったので。安倍晋三の顔にタテ線を入れるという意味ではもう少し希望の党が持ちこたえて欲しかったが、それ以外の意味では希望の党がしぼんでくれて良かったわけで、まあしょうがない。

 なので、これから大事だろう。立憲民主党いつまでも追い風なわけもない。これからさまざまな合流もあるだろうし、いろいろな批判も出てくるだろう。すでに公明党が目の上のタンコブを検出してロックオンしている。

 立憲民主党Twitterはやけに上手い。きっとネットに造詣のある人がやってるんだろう。でもそういうさばけた感じでうまくやる人と、やらかす人が紙一重なのはネットウオッチャーには常識である。何とか炎上させるための火花がほしくて仕方ない人はきっと与党支持者を中心にいっぱいいるわけで、上げ潮だからこそ心配、な案件かもしれない。

 というわけで、あんまり立憲民主支持者がのんびり自分たち陣営が予想以上に多いことを喜んでる場合ではあんまりない(連日TLで見かける立会演説写真は、うぉーっとは思うけどそういう意味でつい一歩引いて見ている自分がいる)。そこに安易世代バッシング火種を投入するのは、いま立憲民主党に期待している人にとって、まったくいいことがないと思うのだ。もうちょこちょこと局所的なディスカッションが発生しているのは自分観測範囲でも見かけるし、わかるんだけど、これが躓きの石になったら、さすがに残念すぎるだろう。

2017-08-09

メンズリブ」「マスキュリズム」という言葉が浸透しないのは不公平だと思う


フェミニズムフェミニストは「フェミ」「クソフェミ」などと馬鹿にされ、「(弱者男性差別にも反対しろ!」「女性差別に反対してるくせに差別してるからクソ!」などと叩かれまくるのに

メンズリブやマスキュリズムという概念フェミニズムほど浸透していないから、男性差別反対はメンズリブ、マスキュリズムと言われず、一般男性普通意見のように受け取られる

マスキュリストフェミニストと同じように、「クソマスキュ」などと馬鹿にされ、「男性差別に反対してるくせにこんな差別的なことを~」「男女平等とか言って女性差別には無頓着だし男尊女卑を目指してるんだろ!」「都合の悪い同性をすぐバカマッチョ呼ばわりする自分たちが一番男性差別してる!」とか言われたらいいのに。それこそ平等というもの

それにしても、なぜ日本ではメンズリブ、マスキュリズムという概念が広まらないんだろう。これだけ男性差別男性差別騒がれてるのに。自称中立派こそあいつらを叩けばいいのに。本当に中立のつもりがあるのなら

バカマッチョとは、反男性差別界隈の使う「女の味方をする男」の意味。「名誉男性」の男バージョンだと考えたらだいたいあってる

2017-07-05

あずまんツイッター見たらネトウヨって名乗ってるな

これで自称中立ではなくなったわけか

https://anond.hatelabo.jp/20170705002502

自称中立な人が右翼認定されたら「俺はネトウヨじゃねえ」って顔真っ赤にして否定するほほえましい光景を思い出してるんだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん