「消防団」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消防団とは

2018-02-04

消防団滅べ!

わたし地方田舎で2万人以下の小都市だ。

人は田んぼの中に点在する集落ごとに分かれてすんでいる。

この集落にここ数十年で変化が起こった。

人が激減する集落と微減する集落に分かれたのだ。

微減する集落は数十年で高々数%ほどの減であったが。

激減する集落は数10%以上の減であった。

この差は何に生じたか消防団だ。

消防団への強制があった集落人間は激減し、

強制がなかったり、脱退した集落人間はそのまま残った。

田舎なので火事などはほとんどなく私の集落では数十年起こっていない。

他の集落を含めても私の覚えている限りでは20年で3−4件しか起こっていないと思う。

まさしく何の必要もない消防団のために。

多くの若者苦役し、嫌になって集落を離れていった。

何より嫌だったのがこの消防団毎回日曜日にあって参加しないと罰金取られるし

代役立てても罰金が減額されるだけ。

しかいじめ流行ってて順番にターゲットにされるという腐敗っぷり。

ターゲットにされた人は次第に消防団に来なくなり村八分になるか。

集落からいなくなって消え去ると言った状況だった。

anond:20180204093628

消防団非正規から安いけど

消防職員にしたらいっぱい値段上がるんじゃないの?

そこまでして、いっぱい消防職員ほしいという人いなさそう

anond:20180204094600

3割くらいいるのかな?え?2.5%(2.3万人)しかいないの。

そもそも消防団85万人しかいないんだし、廃止して消防職員50万人くらい新しく雇ったほうがいいな。財源は増税で。

消防団活動には、女性ならではの活動も多く、たくさんの女性団員活躍しています。 働いている方も、学生の方も、主婦の方も、多くの女性のチカラが消防団で輝いています

https://anond.hatelabo.jp/20180204093120

http://www.fdma.go.jp/syobodan/welcome/women/index.html

女も消防団をやれ

休みを削ってやれよ。男女平等だろ。

年収200万円なのに消防団をやらされる

勧誘がうまくいかないことでジジイ団長から「昔は~」とか愚痴をこぼされれても困る。

昔は各家庭が農家であり、八百屋であり、電器屋であり、豆腐屋だったりして地域で協力する価値はあった。

今は薄給サラリーマンばかり。しかサザエさんみたいに駅前で一杯ひっかけても夕食に間に合うなんてことはない。

地方中小企業休みだって少ない。月に2~3回土曜出勤があるのはざら、シフト勤務制の会社夜勤明けの休みが実質半日のところもある。

それで年収200万円台。貴重な休みを削って消防団をやれとは一体何事なのか。

お前らのせいで地域防災が衰退してるんだよ。まずは全住民負担をさせるか、金を出させろ。

2018-01-09

都会に行くほどコミュ力が要らなくなる

もちろんコミュ力はあった方がいいんだけど、都会なら大抵は金で解決できるので必須ではない

田舎度が高まるほどコミュ力重要になる

当たり前っちゃ当たり前なんだよね

だって田舎は人が少ないもん

人が少ないとサービス業仕事として成り立たない

金を払う事でお客様っていう立場になることができない

個人個人の対等な立場で物なり労力なりをやり取りするならコミュ力必須

都会なら極力人付き合いを断って生きていくってこともある程度は可能だけど、田舎じゃそうはいかないよね

多分だけど田舎で人付き合いを断つってセルフ村八分みたいなもんだと思うんだよ

自分ひとりでなんでもできる様な人ならともかく、普通は何かと誰かの手を借りないと生活できない訳じゃん

都会ならお金を払うことで他の人にやって貰える事も田舎度が高まるほど隣近所の人の手を借りることになる

近所付き合いなくて面識すらない状態ではそういう時に助けてもらうの難しいと思うんだよ

もちろん大金を払えば別だろうけど、毎度毎度そういう訳にもいかないでしょ

こういう風に考える切っ掛けになったのは去年母方の祖母が亡くなった事

母の実家離島にある

一応葬儀場はあるんだけど、こっち(地方都市)なら葬儀屋さんにやって貰えることも自分達でやらないといけない

で、仕切りはそっちに住んでる伯母がやってくれたんだけど、料理作ったり葬儀から火葬場までの足を用意したりってのを伯母の友人や隣近所の人達がやってくれてた

それ見て断片的だけど実感できた

こういうのは普段の人付き合いが物を言うんだなって

祖母や伯母が普段から近所付き合いを絶やさずにやってきたからこれだけ世話をして貰えたんだなって思った

で、一度そういう視点を得ると自分普段生活にもそういう面があることにも気付く様になる

両親の友人や親戚、隣近所との付き合いにも大事意味があるんだって気付く様になった

翻って自分の交友関係を考えるとこれはアカンって思うようになった

極めて打算的な理由ではあるけど近所付き合い大事にしようと思うようになった

で、最近は時々近所のお寺の集まりかに顔を出すようにしてる

若手(といっても俺ももう30過ぎのおっさんなんだけど)が少ないから色々と重宝がられることも多い

行ってみて初めて知ったけど、ああいう集まりってそれなりに力仕事あったりするのね

完全に無償労働だけど、話に聞く消防団の大変さに比べればそこまでキツイ訳じゃない

それに人から感謝されるのって悪い気はしないしね

こういう人付き合いが嫌で田舎から都会に移り住んだ人って結構いると思う

どうしても人に関わりたくない、あいさつするのすら苦痛って人もいるのかもしれない

そういう人達の中には田舎の事を悪く言う人もいると思う

でも田舎には人付き合いを断って生きる人が生きていくだけの余裕が無いんだ

田舎であればあるほど生活していくのに人付き合いが必須になっていく

人付き合いを嫌悪する人が生活できる環境って人が余っててサービス業が発展してる都会にしかない

人付き合いの無さをお金で補う際のコストが安い都会じゃないとそういう生活を維持できない(石油王は除く)

都会から田舎移住した人のトラブルにもそういう面があると思う

それを田舎の閉鎖性や住民の質にだけ問題があると捉えると大きく見誤ることになると思う

2017-12-18

anond:20171218115803

州兵とか、日本でいえば消防団みたいな感覚なのに戦争に駆り出されてひどかったみたいな話を聞いたことあるけど。

2017-11-14

クソな田舎の見分け方

クソ度100%

消防団強制労働になっている


クソ度80%

2月消防団勧誘が来る。断っても毎年来る。


クソ度0%

特になし

2017-08-14

https://anond.hatelabo.jp/20170814151000

そういうのはもう古くて少数派なんじゃない?

実家が一軒家な人はもう若者はいえない人。

今の20代DQN田んぼを潰した大東建託アパートに住んで、同年代しかつるまない。

実家の一軒家は過疎地で人がいなかったり、そもそも親が一軒家をもってないくて、近所づきあい希薄

自治会消防団のつながりは親の代ですでにない感じ。

2017-08-08

一宮市ってマスコミから嫌われてない?

消防団うどん屋寄ったときも叩いてたけど、マスコミの皆さん一宮市文句あるの?

今度は江崎先生ケチつけやがった!

http://www.asahi.com/articles/ASK883WBBK88ULFA00M.html

一宮市民の皆さん!

新聞なんか買っちゃだめだ!タダで配らせろ!

新聞テレビ広告出すのをやめよう!

図書館市役所新聞見たら広告のせている商品は買わないようにしよう

テレビも一緒だ。

NHK受信料は払わない。

民放宣伝商品は買わない。他の商品を選ぶ。

一宮市からマスコミをぶっ潰そう!

2017-07-23

地域活動コミュ障福音ではない

じじばばどもがすでに他の若者と繋がってなくて使えないから。

消防団とか対象人口1%もやってなくて、過疎地は40超えた鳴かず飛ばずおっさんしかやってない。

2017-06-03

おれの爺さんはニートだった

俺の母方の祖父昭和の初めに、群馬のド田舎から出てきて、まったくの素人なのに工場を立ち上げ100人規模の、町工場としては大規模な会社に育てた立志伝中の人だった

そのことは小さいころ一緒に住んでいたこともあり聞いていて尊敬していたのだが

一方の父方の祖父の話を最近詳しく聞いて驚いた

祖父観光地の氷屋を営んでいて紫綬褒章をもらったということしか知らず、なぜ氷屋が紫綬褒章をもらえるのかわからなかったのだが

実はもともと江戸時代に庄屋をやっていた家で曽祖父は村の助役まで務めた人だった、当時は世襲にちかい役職だったので地方役人の道を歩む予定だったが、曽祖父の弟が急に亡くなってその人がやっていた氷屋を継がなければならなくなったのだ

この辺が現代感覚だと全く分かりにくいが昭和初期はそういうものだったらしい

全くやる気がない祖父はそれを人任せにして庭いじりと消防団に熱中した、つまりニート

戦後、その任せていた人が転職してしまったのでいやいや自分が氷屋をやることになった

氷屋の仕事というのは現代の私が見ると恐ろしく簡単なことだ、

家の隣にあった(他の人がやっている)氷製造所から氷を買って冷蔵庫に入れておく、注文があったらその氷を切り出して配達する

基本これだけなのだ

そしてこの仕事は夏しかないため冬は庭いじりと消防団に熱中できるわけだ

恐ろしいことにこの仕事だけで家族7人を養いそのうち子供三人を大学までいれたのだ

そして消防団に熱中したためその功績で紫綬褒章を受けたというわけだ

今でいえば半ニートが受勲したということだ

この話を父から聞いて、当時は何と楽な社会だったのだろうと思った。祖父現在生きていれば110歳くらいなので今の老人の世代とも違うが、こういう社会は二度と来ないのだろうな

2017-05-06

記者給料減らして選手年俸上げろよ中日新聞

中日ドラゴンズがドベゴンズになってる。

ドラゴンズ最下位

選手補強のために親会社中日新聞は銭をかけろ。

補強の原資は新聞記者給料。左がかった変な記事ばかり書く記者解雇減給してその金をドラゴンズに使え。

消防団記事に腹立てて新聞購読辞めた消防団員いたぜ。

アホ記者解雇してドラゴンズに金使えよ

2017-04-29

一宮市民と全国の消防団の皆様へ新聞不買3ない運動オススメ

一宮市消防団が団員服のまま消防車うどん屋で昼食を食べたことが話題になった。

https://www.j-cast.com/2017/04/27296715.html?p=all

何か問題ある?

こんな小さなことを、とやかく記事にする新聞社には反省してもらう必要がある。

一宮市民の皆さん!全国の消防団員の皆さん!とろい記事を書く中日新聞と関連新聞社新聞の購読をやめよう!

中日新聞関連新聞社は、

から、これらの新聞を購読している人は新聞不買3ない運動実践してもらいたい。

新聞不買3ない運動とは、

  1. 新聞を買わない
  2. 新聞広告商品を買わない
  3. 新聞広告をださな

というもので、この3つの方法新聞社反省を促すものだ。

このゴールデン・ウィークが終わるまでに、

1.新聞購読を中止

2.新聞広告に載っている商品以外の商品を購入

3.仕事が始まったら新聞広告をやめてインターネット広告に切り替える

作業オススメする。

増田はすでに実践している。

消防団別にいいのでは」で済まない本当の理由

別にいいのでは」で済まない本当の理由

話題消防団活動の帰りに消防車で店によって怒られた問題があり、それに

https://www.buzzfeed.com/kensukeseya/udon-fire-brigade?utm_term=.yc11231M73#.drv0p70le7

こんな記事が付いているわけだが、これに「別にいいのでは」と言うブコメがたくさん付いている。

結論からしては、別にいいのでは、と言う感じです。

うちの消防団では問題ない行為です。

ただ本当に別にいい、で済まない場合があるので、ちょっとだけ便乗するよ。

ただし地域差がかなり大きいと思うので気をつけてください。

また、ここでは消防団運用する緊急車両という意味消防車と呼ぶよ。

領域外に出る場合

これはおそらくどこの消防団でも共通だと思うけど、消防車を何らかの理由自分たちの持ち場の外に出す場合基本的申請して許可必要です。

勝手に出るとすげえ怒られます別にいいのではでは済みません。

ただこれがあるのは希にある広域出動、地域をまたいでの訓練や、消防車の修理点検などでまぁこれを破る奴はいません。

また動かせる範囲許可必要レベルが違っており、私の所は、消防団の下に部があり、部の中に分団があり、その下に各車両ごとに機関長という自動車責任者がいます

分団ごとに車庫(詰め所)があって複数消防車があり、分団ごとに受け持ちの領域が決まっている形になっています

それぞれの領域の外に出るには、それぞれの責任者許可必要と言うことになっていて、分団の持ち場の外に出るには分団長、部の範囲の外に出るには部長、団の外(つまり市町村の枠を超える)場合には消防本部文書での許可必要です。

が、逆に言えば持ち場の中だと機関長判断運行ができます

そこで次のルール

責任者なしで運行してはならな

消防車ごとには機関長と副機関長というのが決まっており、このどちらかが乗っていない場合は、分団長以上の役職者の許可が無ければ動かしてはいけない、と言うことになっています。この時、分団長許可が出るというのは基本的緊急時の話なので、通常は許可が出ません。

逆に言えば、機関長または副機関長が乗ってれば問題がないということになります

ただし、当然ながら次の規制があります

消防団活動以外で動かしてはならないが、消防団活動の時には必ず消防車を連れていくこと

さて、消防団活動とは?と言うことになりますが、うちの消防団場合、分団長がみとめて届け出をすれば消防団活動だ、と言うことになります

届け出が居るのは保険関係ですので必須です。勝手にやると怒られますが、申請すれば拒否されることはまずありません。

ただこれは消防団活動にあっているものでなければ駄目なので、勝手にやっては駄目ですが、ここには設備点検のあとにバーベキュー、とかも普通に行われ、肉や飲み物を買い出しに行くとき消防車が使われることもわりと普通です。

ただし、みんな目立つのであまりやりたがりませんから、このためだけに車両を出す事はなく、訓練や予防活動の後についでによる場合、ぐらいでしかないですが。

訓練などで消防車を出すときは、団員の誰かの自動車を一緒につけて移動するため(これは一台の消防車に割り当てられている団員は消防車の乗員より多いため、全員乗り切れないという話の他、訓練中に何かする必要があったときは当然消防車は動かせないなどの理由から随伴させた自動車では足りない時についでによる、と言う感じです。

そして、逆に領域の中の消防団活動なのに消防車を連れていかないのも逆に駄目です。緊急事態にはそのまま出動できる様にしておかなければならないためです。一度車をとりにいくというのはあり得ないと言うわけですね。

今回の場合、逆にうちの消防団場合、一度車庫に消防車を戻して消防車を連れて行かず、消防団員が固まって飯を食いに行っていた最中火災があり、出動が遅れた、等と言うことになったら、逆にそっちの方が問題になるかも知れません。

どこに居るのか分からないと問題になるのでは?

このように運用されていると、車両がどこにいるかからないと問題になるのでは?と言うことがありますが、これについてはウチの消防団場合無線設備されているので、呼び出せば済むだけの話ではあります

また、どこかに行く場合は、必ず黒板に行き先を記載しておくことになっていますまぁこれは当然か。

別にいいのではで済まない場合

まとめると

はたぶん別にいいのではでは済まないと思われますが、こういうことはたぶんありません。

しろ苦情としては

と言うのが圧倒的に多いです。このため、本来は合同訓練の時はサイレンをならすことが許可されていますが、サイレンを使わずに訓練が行われる事が多いです。

次に、法被(うちの消防団では正装と言う扱い)を着たまま飲みに行く馬鹿の話は毎年必ず出ます。これは苦情という事にはなりませんが問題になります

消防団に求められる役割とは

消防団に求められる役割で、消防署と明確に違う所があります

それは地域の兄ちゃんがひとかたまりになってやっていると言う姿を見せること。これによって地域全体の防災力を周知する役割があるわけですね。

からまりかい事は言われない一方で、できるだけまとまりをもって、更に地元の人に顔を見せると言うことを重視されるようです。

これによって災害の時には批難困難者を助ける、と言ったきめ細かい対応を期待されているようです。ここで常備消防規則が違うのも当然ということのようです。

ただし…昔はもっと緩かったらしいです。例えば消防団旅行(と言っても近隣の県の温泉に行く程度)に消防車を使った、等と言う話もあったぐらい。流石に今はこれは駄目ですが。

と言うことでいろいろな面で一宮の件は、文化が違うなぁ、と思いました。

2017-04-27

消防団消防署理不尽クレームを入れる日本人。そのクレームが通る日本社会 - Togetterまとめ」という記事が上がってたので読んだけど、

普段重箱の隅をつついて小さな火種を大きな炎に育てるブックマカーたちがクレーマー非難してるの見て、今日一おまゆう案件かなって思った。

2017-03-13

http://anond.hatelabo.jp/20170313184547

消防団みたいな地方特有の形以外でも強制的ボランティアはあるっていう意味では?。

都市部でも学校でなんかやらせたりみたいなのあるじゃんか。

あとはまあ、都会だけど田舎みたいな風習やってるとこもあるっちゃあると聞くし。

どっちかというと、都市部なのに田舎者根性の人が多すぎる地域性みたいなのが問題と言われそうな案件だろうから今回の件とはちょっと違うかもだけど。

2017-02-28

ウチの市の消防団

ウチの市の消防団は、約200名ほどいて、七分団以上あるらしい。

おととしは年間出動回数6回。

費用不明

消防団広報ペーパーには、経費も、出動回数も乗ってない。

大会入賞しました! 出初式やりました! とか無邪気な感じ。

あの消防車とか要るのかね。

出動回数よりも、飲み会温泉旅行のほうが多いんじゃないの。

みなさんの自治体消防団の出動回数と経費と使い道、調べてみると面白いかも。

2017-02-24

運動会が終わる

来年から地区運動会が終わる。やったね!!

毎年、地区運動会係がどれだけ参加者を集めるのに苦労していたことか。

誰もやりたかねぇんだよ。

消防団に人は集まらない、若者はみんな高校卒業と同時に東京に進学。

まともな企業信金地銀のみ。畑も荒れてきた。

バスの本数も減った。

よっしゃ、俺の世代でこの地域は終わり!!!!!!!!

全く悲しくない。

空気で人を縛り付ける田舎なんて滅べ!!!!!!

俺が滅ぼしてくれるわ!!!!

2017-02-17

消防団はどれくらい低賃金

出動があると日当7000円が支給

班長に入金され、備品購入費など2000円引かれ5000円もらえる。

しかし、交通費は出ないので自宅以外にいたらたいてい損。

退職金は5年で20万円だが、寄付5万を要求され、もらえるのは15万円。

週3時間だけのコンビニバイトを1年するのと同じくらいの金額だ。

訓練でもらえる缶ジュース年末の酒は、ガソリン代考えるとマイナスしかならない。

2017-02-16

日本社会の分断は消防団に現れている

団員たった85万人。

20代、30代全体でみたら3%にも満たない。

しかし、田舎では消防団に入らないのは非国民

誰でも入団は嫌なはずなのに、入れば住民威圧する感じ、

「俺らを尊敬しろ感」を出すようになる。

条例で決まってて減らせない定員。確保できない人員

やることは一つ。

都市通勤する比較的高所得消防団に入らない人を悪者にし、

地元にいて消防団に入ってる人を

地元を守るのは俺ら」

という民兵のような組織にすること。

消防団に入らなくてもいい層が都市部引っ越し終わった後はどうなるのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん