「出生率」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 出生率とは

2021-09-23

食糧難と経済難で北朝鮮危機ささやかれて久しいが

近年は大韓民国の方が社会不安による壊滅的な出生率低下に見舞われているらしい。

南北統一の際は経済力と豊かな人口で南が主導権を握ると思われた所

北が出生率を維持し続ければ南の自滅により北主導となる目も見えてきた。

隣国中国の動向も不透明である朝鮮半島情勢は予断を許さない。

2021-09-19

なぜ男系なんて保たないと考えるのはアホなんでしょうか?

特殊出生率が1.4なのだから男子が生まれ確率がその半分だとして0.7、一世代宮家の3割は廃絶する。しかも、宮家が1000くらいあれば期待値どおりに世代あたり7割は廃絶しないで残るだろうけど、少なけりゃ予想できないよね。

なんでも、戦後離脱した宮家男系当主が残ってるのは6家なんだってさ。

偶然が重なったら一代でアウトもあり得そう。

逆に、幸運に子沢山の当主でもいて、男子はみんな新しい宮家にするなら血のスペアは確保できるけど、そんな末広がりで今上陛下から遠縁も遠縁の宮家を増やしていいもんなのかね?

養子を取ればいいというけれど、おいおいってなる。

本人の意思関係なく幼少の時から縁組するの?しか宮家に?正気か?

逆に、自分意思宮家に復帰したいなんていう旧宮家の子孫っているの?

竹田恒泰氏とかは喜んで手をあげそうだけど、例外だと思うよ。

この件についてはひろゆきの言うとおりだと思うんだけども。

無知ですいません。

2021-09-18

ロボット関西弁接客!『ツッコミ』まで可能なの!?神戸空港実証実験

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4d0ce2b6e024c9424acc2a1b7ae2cfb0a16c331

MBSニュース

 神戸空港ではロボット遠隔操作による非接触接客サービス実証実験が行われています

 神戸空港の1階エントランス空港に来た人を出迎える遠隔操作ロボット「SOTA」。神戸空港には計20台設置されていてお客さんから質問に答えます

ロボット)「こんにちは。僕たちが空港に何があるかご紹介しています

  (記者)「飛行機乗り場ってどこですか?」

ロボット)「飛行機乗り場は僕らのすぐ後ろにあるで~。レッツゴー!」

  (記者)「ありがとう、でもきょうは乗らないんです…」

ロボット)「いや、乗れへんのんかーい」

 このように関西弁で『ツッコミ』を入れることもできます

 コロナ禍の今、来場者と直接接することな接客ができるほか、スタッフに直接話しかけるのが苦手という人にとっても気軽に質問ができるといったメリットがあるということです。しかしこのロボット勝手にしゃべっているわけではありません。スタッフ大阪府内の自宅から遠隔操作しながら接客しているのです。

 (ロボット遠隔操作しながら接客するスタッフ

 「そういう時はロボットになんでも聞いてくださーい」

 この実証実験では、自宅などからロボットを介してスムーズ接客ができるかどうかなどを確かめているといいますロボット接客実証実験は9月26日まで行われます

 (サイバーエージェント 馬場惇さん)

 「日本少子高齢化とか労働人口減少、出生率の低下というところで、少ない人数でテクノロジーを使ってより多くのもの提供できるような形が作れたらなというのが背景としてあります

2021-09-17

anond:20210917172455

もう婚前交渉法律で禁じてしまえばすべて解決だな。

結婚しているカップル以外はセックス禁止。破れば逮捕

不倫浮気もなくなってみんなハッピーだろ??

婚姻数も増えるし、婚姻数が増えれば出生率も上がるさ。

2021-09-16

皆さん、「ベース電源」って言葉は忘れないでください

https://anond.hatelabo.jp/20210912143002

https://anond.hatelabo.jp/20210911215734

割と無理がある話なので、注釈を入れようと思うよ。

まず基本的なことを確認すると、「ベース電源」、もしくは「ベースロード電源」っていうのは、コストが安くて24時間定常に発電する電源のこと。消費の変動に追従するのは難しいけど安い火力や原子力発電を動かしっぱなしにすると良いよね。という話。

そういう話なので、再エネの値段が原発などより下がって、再エネで24時間まかなえるようになったら、わざわざ「ベース電源」という言葉を使う必要はなくなる(原発も火発も廃止される)。というのは正しい。で、「メリットオーダー」という言葉は、各電源のコストを並べているので、「メリットオーダーで再エネが勝ってるから原発も火発もいらねぇ」、というのは一見正しそうに見える。でもそこには2つ落とし穴がある。

1つ目の落とし穴メリットオーダー=電力価格の順番」ではない

これは、元増田も言ってるけど、限界費用(発電に必要ランニングコスト)で決めてるというのがトリック限界費用はざっくり言い換えると燃料費もっというと発電設備建築費などの初期費用は含まないもの。でも冷静に考えたら、初期費用だって消費者負担してるはずなんだよね。メリットオーダーはあくまで電力卸取引市場での指標であって、消費者が支払うコストには初期費用減価償却的に含まれる。にもかかわらず、メリットオーダー主義で再エネを増やすとどうなるか?国民負担する電気代がドコドコ上がるのである。逆に言うとそのつもりがないなら原発や火発はまだまだ現役になる。この手の話に興味のある人なら、「太陽光は高い」、「原発は安い」という話を聞いたことがあると思う。これとメリットオーダー云々は実は矛盾なく両立するのだけど、これはメリットオーダーには初期費用などを含まない、というカラクリがあるから成り立つ話。

ドイツなんかはこの辺無視してメリットオーダー論などでゴリ押しして脱原発と再エネ増強を推し進めてるので、電気料金は2000年代の倍にまで膨れ上がっている。これについては、ドイツのような「再エネを増やすためなら国民が苦しんでも構わぬ」スタイル菅直人日本でもやっている(一般消費者電気料金に、高いのに無理やり増やした再エネ分の価格再エネ賦課金として上乗せされている)ので他人事ではない。一般消費者産業界から批判されて減速しているが、今でも再エネ増強至上主義国民負担軽減派で綱引きをしている状態である

なんであれ、メリットオーダーなどではない、本当の意味で「再エネの方が原発や火発より安い」日が来ない限り「ベース電源」という言葉は生き続ける。

2つ目の落とし穴ベースロード分まで再エネでまかなえるほど電力網は強靭ではない」

要は、再エネを増やしすぎると電力網が変動に耐えられず破綻するよ。って話。再エネは出力が安定しないが、電力というのは24時間365日「消費電力=発電電力」でないとならない。雨の日で太陽光パネルが発電しなくても工場は動くし、風の強い日にガンガン風車が回っても消費者は寝てるかもしれない。これを逸脱すると、普通に停電が起きるようになる。ヨーロッパアメリカ一部地域停電が多いのはそれも要因になっている。

現状再エネの変動にどう対処しているかというと、まずは広めの地域で電力網を接続することで、変動をマシなものにしている(平滑化)。つまり「こっちの地域は曇って太陽光の発電が減ってるけど、あっちは晴れてるから変動がマシになってる」的なやつであるとはいえ、それは限界があるので、日本場合だと揚水発電を含む水力発電のような変動に追従できる電源が吸収して最終的には帳尻を合わせている。そして、そこの吸収力を超える分は電力会社拒否している。無理に吸収すると電力価格が上がるからである

ヨーロッパドイツの先導で「吸収できるかどうかなんて関係ねぇ、再エネ増やすぞ」をやってるので、電力会社(というか電力網)は再エネを拒否しない。ヨーロッパ日本より広いので平滑化は上なのだけど、それでは足りないので変動を全然吸収しきれてない。どうしているかというと、値段が上がる代わりに変動に追従できる火力発電を炊いたりしてなんとかしている。前述の電力価格上昇の一因にもなっているし、ドイツ気候変動対策も掲げて再エネ増やしたはずなのに、二酸化炭素排出がなかなか減らないという状態に陥っている。

現状「再エネ先進国」として元増田が想定しているであろうヨーロッパ各国は、原子力や火発をベース電源的に動かしている(のでそもそもその時点で「ベースロード電源という概念は、再エネ先進国ではもう意味がなくなった」はおかしいのだけど)ので、再エネで本当にベース電源という概念を捨てるためにはもうひと頑張り再エネを増やす必要があるのだけど、実際にはもう相当無理が来ていて、元増田推している電力卸売市場でも「負の電力価格」がちょくちょく出てきている。つまり「金を払って再エネで発電した電力を吸収してもらう」という状態である。今の所負の価格発動はあくまで短時間ではあるが、更に再エネを増やせば当然こういう時間は増えることになる。この辺さらに無理をすると、発電屋さんから電力網への電力の売値が平均値でも下がりすぎるということなので、再エネ発電屋さんは初期費用を回収できなくなるので発電事業が成り立たなくなる。この辺は1つ目の落とし穴とも絡む話である

てなわけで

ベース電源が消えるためには上記解決しないといけないが、現状は解決していないので、ベース電源という概念はまだまだ現役である。というのが結論。まぁ、ドイツの電力価格ガンガン下がったり、火力発電の発電割合が下がって来ないうちは、そのへんは解決されてないと思って良い。

おまけ、なんかデロイトとかいうところがレポートを出してるって言ってたけど?

基本的ヨーロッパ政治は、日本的な「実現可能そうな目標を掲げる」ではなく、「最初に無理な目標を掲げて、何年もかけて実現可能レベル修正する」という流れがあって、有権者もそれを許容しているところがある。ドイツ脱原発とかもそう。それは別に必ずしも悪いことじゃないのだけど、最初のぶち上げのときにもそれなりの論理が求められるので、政治家がハチャメチャ目標を掲げる時にはシンクタンクによるハチャメチャ試算がくっついてるのがヨーロッパである日本でも少子化対策について政府が出してる試算に無理がありすぎるとかって時々話題になる(いつの試算でも2~3年後には出生率がV字回復を始める試算になっている)が、ヨーロッパでもそれはあるというか、よりひどい傾向がある。なのでヨーロッパ発信の先進的なアイデアについて、それらしい試算が出ていても眉につばを付けたほうが良いよ。って話。

そういう背景があるので「baseload outdated」とかってググるとそういう記述は出てくるかもしれないけど、今の所はそういう記述活動家が「そういうことにしたい」から書いてるだけだと思って良い。まぁ、そもそも日本語でも「ベーシックインカムをやるしかない!」とか「英語学習には「ながら聞き」が最適解!」とか突飛な記事なんかいくらでも出てくるので、そもそもある記述グーグル検索で引っかかるからってそれがその言語圏での常識ではないよね。というリテラシーも欲しいところである

2021-09-15

anond:20210915131056

貧しくなったね

これがジャップ及び自民党が目指した美しい国だよよかったね?

失われた30年のうち9割を担ったのが自民党だけど何にもならなかったね。負け組にならないようにするのがどれだけ難しいかって事じゃん

生活も上向けば我が子の人生も上向くだろうと信じることができれば多少は出生率改善するんじゃねえの?まあジャップはしらんぷりだろうけど

ちょっとは」生きててよかったって言う行動をしろって?酒飲んで酔っ払ってるときはそう思えても人生全部で見たら意味ねーじゃんあほくさ

生きてたら生老病死四苦八苦にさいなまれるってわかってるのになんで無責任人間を産むの?不道徳だよね?

逆に子育て厳禁の市が現れたら

逆に出生率増えるのか?

2021-09-12

anond:20210912233010

フィンランドって学力低下してるんじゃなかったっけ。一時期教育方針がすごくもちあげられてたけど。ついでに日本と同じくらいの出生率になってるし。あんまり学ぶものがなさそう。

https://getnavi.jp/world/588825/

フィンランド子育てやすいのって単純に白人からでは。

そして、同じく子育てに手厚い(らしい)シンガポールでは出生率が低いのはアジア人からでは?

自分ももしも白人特に金髪碧眼だったら、そりゃあ喜んで子供を産むよ。相手の男の選択肢も広いし。

特に金髪碧眼の白人容姿だったらルッキズム洗礼をまず受けずに済むから

子供にもあらかじめある程度の幸福約束されているので安心して産めそうだと思う。

たとえフィンランドでも有色人種だったら現地人との国際結婚が出来なければ子供を産むのが怖くなりそう。

少子化問題に関して思うこと


(※個人的感想のため殴り書きに近いことをご了承していただけると幸いです)

日本少子化対策に対して思うことはたくさんあるが、政府がやれることは十分に出来ている。問題は、民間がやる気があるかないか解決につながるのではないかと私は見ている。

理由1.なんでも政治任せになっているため、他の人々に責任なすりつけているのではないか

 これはあくまでも言論界隈や自称フェミニストに多く見られるのだが、やれ少子化対策しろ給付金を増やせなどお上に対する要望が多い。真剣に考えてはいるのだろうが、市場経済の考えに倣えば、民間需要喚起しなければたとえ政府が何しようが効果空振りに終わる。少ない需要に対して支援をしても費用対効果が悪ければ効果が出ないことは明白だ。

理由2.本来産むか産まないかイエスorノーの問題なのに、環境のせいにする人が多いこと

 企業が育休を取らせない、頼れる相手がいない等の環境的な問題子どもを持つことを躊躇することもある。しかし、現代人はテクノロジーインフラが充実した現代社会に甘んじて、人とのつながりが希薄になりつつある。私の親世代子どもができたら周りに子供を預けるとなど自助努力はしてきた。もちろん、体調が必ずしもよくない人が子供をたくさん持たない理由につながることは重々承知はしているし、実際に無理なら仕方がない。

理由3.少子化問題の本当の恐ろしさをまだ自覚していないこと

 我が国2010年以降人口が右肩下がりになり、今では全国の3割以上が高齢者になっている。出生率は100万人を下回り、人口一時的右肩上がりになったのは今の40代以降一度もない。こうした状況が続くと、経済の損失は計り知れない程に大きい。

 内需の減少

 人口の減少による自治体無人化

 将来の働き手が減少することにより経済成長が下がること。

最後

少子化問題我が国を揺るがす一大事であり、この状況を放置したら先代が築き上げた財産が全てなくなってしまます不妊治療負担軽減など政府も最善は尽くしているが、肝心の需要民間)が少なくなるのであれば、政府仕事が無になることは必然ではないでしょうか。

人口を増やすには産むことが何よりも最善の策であり、悠長なことを言っていられる状況ではないと感じている。

なにより、人口が減少することで産む側の立場にある女性陣の立場が追い込まれる。手遅れになれば社会女性民間の人々に対して私権制限せざるを得ない状況になる可能性だけは避けるべき。

2021-09-10

anond:20210910114811

フランス出生率2くらいだけど、合計特殊出生率wiki見たら白人は1.6くらいでイスラム系が上げてるみたいに書いてあったけどな。多分スウェーデンデンマークもそうなんじゃないのかな。アイスランドは割にうまくいってるのかもしれんが小さすぎるよね。アメリカカオスすぎてわからん

2021-09-09

環境のために人口増はよくないか男女平等にして少子化にしようっていうんなら、賛同はできないけど理屈としては正しいから納得できる。出生率上げるために男女平等にしようって大嘘を何十年も言い続けたのは何だったんだ。欧米が言い出したから逆らえなかったんだろうな。白人様には頭が上がらない日本人

anond:20210909172108

まあぶっちゃけその通りなんだよな。

単純に生きてて楽しくないからこの国の出生率は下がってるんだわ。

anond:20210909171817

人生自体価値がないなら出生率も下がって問題ないし、

KKOが子孫残さず孤独死するのも問題ない。

anond:20210909162946

結婚率より初婚年齢さげるほうがいい気がするんだよな。子供生む気があって最初からひとりっ子でいいやってことあんまりない。今でもひとりっ子ってそんなに多くないし。できればきょうだいほしいけどお金がない、晩婚すぎて時間と体力がない、高齢不妊不妊治療のせいでお金時間もないってパターンかなり多い。

結婚できないする気がないやつらよりそっちどうにかしたほうが手っ取り早い気がする。それなら未婚率4割でも出生率維持は出来るだろう。

anond:20210909155723

何にせよ結婚率と出生率はもうちょっと上げたいね

ワンペアに一人でいいか子供作って貰って

金銭的にも手間的にも親の面倒見てもらわないと

社会負担になる老人が爆増する。

anond:20210909120141

子育てお金がかかる」というのは勘違い

その勘違いのせいで出生率が上がらないんじゃないのかな

みんな言うほど親から大金かけて育てられてきたか?と疑問に思う

塾を禁止すれば出生率って上がるんかな

子育てで金がかかるのは塾が原因の1つじゃん。

偏差値の高い大学が、親の収入額に相関あるのは、塾のせいでは。

そして大学院に行くような人物だと海外に出ていってしまう。


塾を禁止すると、世帯出費が減り、教育格差は減少し、出生率は上がる?

2021-09-07

anond:20210907201655

それなりに少子化対策にカネ出してるのに出生率低いのとか

引き合いに出すには都合が悪すぎると思う

河野太郎が一番マトモな総理総裁候補だと思う

あの面子の中ではウヨ思想弱くて合理的だし。

沖縄貧困問題解決策として「女性が若くして結婚して子供作って離婚してシングルマザーになって子供も同じことする貧困連鎖問題女性教育キャリアの機会を増やさねばならない」みたいなこと言ってて、

すごいマトモだ……って感心した。

他の候補だったら「この少子化時代沖縄出生率が高くて素晴らしい! 女は若いうちに子供を産んで育てる機械になるのが一番!」って放置だろうし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん