「オートチャージ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オートチャージとは

2018-09-07

anond:20180906225148

改札は切符買う手間もないし圧倒的にはやいけど、スーパーコンビニなんかだと千円札出して釣り銭もらってもスピードは大して変わらないよね

チャージなんかした日には明らかにレジの混雑の原因になってるし

自分WAONSuicaオートチャージ使ってるからいいんだけど、現金とかスマホで毎度チャージしてる人はそんな面倒なことするくらいなら現金で払っても大して変わらなそう

2018-08-20

なんで観光地クレカ使えねーんだよ

お盆休み観光地へいろいろ行ったけど

いまだにかなりの確率クレカ使えなくて辟易した

最近スマホケースにSuicaiD付きクレカ忍ばせてるから現金決済は全然しないで済んでたのに

観光地行ったら現金ないと生きていけなくてほんと参った

iD使えなくていいかクレカは使えるようにしてくれマジで

京都鉄道博物館行ったらさすがにSuicaは使えるけど

関西だとオートチャージされてなくて空っぽになってて結局現金払い

お土産を買う店だけクレカ使えてなんとかなった)

田舎観光地とかホント絶望

下手したらホテルの支払いも現金タクシー現金、お昼ご飯夜ご飯お土産まで現金

10万ぐらい持ち歩いてろってこと?3、4泊したらそれでも足りんぞ?

てか、それが無くなったら近くにATMも無くて買いたくても買えないっていうね

機会損失甚だしいし、何より海外旅行で来る人が可哀想で仕方がない

海外カード使えないとか言われたら自分ならそんな場所に2度と行かないわ

サマータイムとかボランティアとかやる前にカード使えるようにしとけよマジで

2018-07-16

TOKYOキャッシュレス生活チャレンジ

3連休はいった土曜日、はてぶを何となく見てたら、みずほATMが止まる件についての記事を見た。

「あ、やっべえ、前からATMとかでみてた日って今日だっけ」と一瞬ががーんとなり、

さらにはてぶを見るとブコメで「みずほの口座持ってる奴は頭弱い」「前から注意喚起してたろバカか」

ほんと、はてぶって危機におよんだら、凹んだ当人さらショボーンとさせるだけで何の役にも立たないな。


さてそう思ったものの、毒づいても手元の現金9000円余りが増える訳でない。

もう「現代社会キャッシュレスでどれくらい活動を諦めず生活できるか」をゲーム感覚で楽しむしかない。


というわけで実際やってみた。


食品

コンビニ各社 クレジット○ 交通ICカード

スーパーマルエツ クレジット○ 交通ICカード?

スーパーコモディイイダ クレジット× 交通ICカード?


外食

ドトール  クレジット× 交通ICカード

スタバ クレジット○ 交通ICカード

新宿地下街タイ料理店  クレジット○ 交通ICカード


美容

美容室  クレジット× 交通ICカード×


服飾

ジャーナルスタンダード  クレジット○ 交通ICカード?

コインランドリー  クレジット× 交通ICカード×(そりゃそーだ)


趣味

ボルダリングジム  クレジット× 交通ICカード×

書店  クレジット○ 交通ICカード


交通

各種電鉄 クレジット× 交通ICカード○(当たり前だ)


結局、キャッシュのみでややお金必要美容院だけ、予定をキャンセルせざるを得なかったが、

大体クレジット交通ICカード対応しており、ジムコインランドリーの小額決済だけで乗り切れた。

交通ICカードオートチャージカード機能とひもづけられており、実質はクレジットだ。

そう思うと、東京はかなりキャッシュレス化が進んでると言える。

あー、ひもじい思いしなくてよかったー。


あ、そうだ忘れてた、西日本豪雨募金も出来ました。

カード募金できるって便利便利。

2018-04-22

財布を持たない生活をして半年が経った

正確に言うと現金を持たないでだな。

決済はオートチャージを設定(2000円を切ると4000円チャージ)したSuicaエポスカード(限度額90万)のみでやった。

結論を言うと全く困らなかった。

コンビニやらは全部Suicaで決済してそれ以外はエポスカードで決済してた。

スピードも速いしお釣りを貰う手間もない。

明細もきちんと出るしポイントつくし不正や紛失にも対応出来るし余程現金より便利だろ。

なんでみんなカード使わないの?

2018-01-14

電車の乗り方ってすぐわかった?

わかりにくいと思わないか

最初めっちゃ困ったんだけど。

まず、先払いなのか後払いなのかわからない。

先払いなのがわかっても、その次の関門が切符の買い方。

行きたい駅を探そうにも、タッチパネルあいうえお順でもアルファベット順でもなく、料金順というのがもうなにを考えているのか。

切符を改札に通して、少し先から出てくる切符

これもちゃんと説明が欲しい。

俺は速攻でゴミ箱に捨てた。

だってそうだろう。

映画館だって松屋だって、半券なんか捨てるだろう。

にわからないのが、グリーン車

切符グリーン車は乗れないって書いてなかったわけで。

最初からゲートとかわけてくんないとわかんないよ。

それに、名前が悪い。

プレミアムとかゴールドならわかるが、なんだよグリーンって。

俺なら、普通切符は「2等客車」、グリーン車は別の切符にして「1等客車」って切符印刷するよ。

外国人とか絶対わからんと思うぞ。

それと、快速とか準急とか、勝手造語作るならちゃんとわかるような注釈が欲しい。

rapidって英語表記から、速いんだろうなとは思ったものの、停車駅が少ないとか、それ説明いるだろ。

わかりにくい極め付けはSuica普通切符を買う先払い方式なのに、Suicaだと後払い方式

後払い方式なのに、先払いでチャージ最初はさっぱり理解出来なかった。

オートチャージだと、引き落としはクレジットカードから後払いなのにチャージとして先払いで運賃は後払い。

ポイントがお得らしいけど、SuicaポイントVIEWポイントが別と聞いてまた理解するのが大変だった。

2017-11-13

JREポイント共通

suicaポイントは「黄のJREポイント」へと名前が変わる

suicaで支払うと「黄のJREポイント」がたまりJREポイントカードを出すと「緑のJREポイント」がたまる

・片方のJREポイントしかもらえない店が多いが、JREポイントカードを出してsuicaで支払うと両方のポイントたまる店もある

・「黄のJREポイント」と「緑のJREポイント」はまとめて一緒に使え、suicaチャージできるようになる

来年にはクレジットカードVIEWポイントも「青のJREポイント」へと名前が変わり、JREポイント共通化される

VIEWカードsuicaオートチャージして「青のJREポイント」をためて、suicaで支払うと「黄のJREポイント」がたまり、店によってはJREポイントカード出すと「緑のJREポイント」がたまる

・つまり黄のJREポイント」「緑のJREポイント」「青のJREポイント」が存在するようになる

ってことであってる?

2017-10-02

anond:20171002130904

edyオートチャージにしたことがあるけど、管理出来なかったらやめた。

凄い使ってしまタイプには現金管理がいいと思う。

2017-09-06

機能的に同じように思えるスイカパスモだけど、一体型カード更新したとき手続き微妙に違った。

 PASMOSuica
定期券情報の移し替え
チャージ残高の移し替え定期券機能なしの場合不可(払い戻すか使い切る必要あり)
オートチャージ設定の引き継ぎ必要不要(旧カードの設定内容が登録されている)
カード有効手続き必要不要

2017-08-13

なんでコンビニSuica使わないのって言われるけど

まあ俺の持ってるのはPASMOなんだけど

コンビニで使ったときってオートチャージしないよね?

それが出来るようになったら使おうと思ってる

2017-08-02

https://anond.hatelabo.jp/20170802165059

俺は極力電子決済で帰宅したら小銭は全部貯金箱に入れてる

支払いも札出すだけで小銭で支払いはしない

無論スイカオートチャージ

2017-07-03

自分語り

暇なのでダラダラと自分語りする

 

都市圏に住む30台の会社員♂だ

 

会社大企業で、先月、全国平均額ぐらいのボーナスを貰えた。

一人暮らし貯金はそこそこあり、お金には困っていない。

 

そろそろ結婚しろと言われているが、彼女すらいない。

数か月前に女性デートっぽいことをして以来、音沙汰なし。

最近考えていることをだらだら書く

日本の衰退

最近世界における日本位置づけというのは下がりつづけているとよく聞く

中国が安い労働力を求めて日本工場を作るとか、

幸福を感じる人間割合が低いとか、労働生産性が低いとか。。。

  

私も主観的には日本が衰退していると思う

根本的な問題として、人口比における高齢者が多すぎるのだ

集めた税金高齢者医療費にかけて、逆に投資教育科学技術)には使っていないのだから

国として衰退するのは当たり前だろうと思う

 

貧困ニュースも目に付くようになってきた

最近だとメルカリ取引トラブルの話を聞いて貧困を感じた

敬語すらまともに使えないような教育しか受けていない人が増えている

 

働き方改革

さんざん言われているが、今実施されている働き方改革はあまり実益はないと感じている

IBMなどの有名企業テレワーク反省からテレワークをやめようとしているのに、なぜ今頃テレワークを始めようとしているのか理解できない。。。

 

私はコンサル関連の本や歴史が好きで結構勉強している

一番の問題点は、日本組織物事曖昧にしたがる点だと思う

 

結局、組織必要なのは「信賞必罰」なのだ

上手くいったものを褒め、失敗したものに罰を与える

 

日本組織は、特に失敗した人を明確にするのが苦手だと感じる

外国コンサルの本を読むと、非生産的な人がチームにいた場合は、必ず何か対処能力向上させるか、チームから外すか)をしろと書いてある

 

まず第一に、責任が明確でないので”ダレがダメで失敗したのか”が曖昧

第二に、時間の経過とともに誰がダメなのかに気づいても、それが仕方ないものとして放置されてしまうのが問題だと感じる。

  

職務必要能力を備えていない人は、チームから外すか、別の仕事を与えるべきだ。

みんなのために。

 

この曖昧体質は、第二次世界大戦日本敗戦した理由

 

戦争に負けた理由考察し、その反省点を改善することすらやっていないために、

第二次世界大戦と同じ理由で、他に国に今後は経済的に負けてしまっている気がする

仮想通貨

仮想通貨取引では、先週、3万円分のイーサリアムを購入した

今のところ2万5千円まで下がっているが、特に日本円に変える理由はないので数年放置する予定

 

中国では現金取引ではなく電子マネーが普及しているそうだ

素晴らしい、早く日本もそうなってほしい

 

ATMの設置や、レジのつり銭管理、おつりを渡す時間など、現金社会的コストが高いのだ。

 

私も日常を過ごす上ではほぼ現金を使わない生活を達成できてる

現金を使うのは、私鉄自販機ぐらいだ

 

ああ、そういえばnanacoオートチャージができるらしいと最近知った

今度手続きをしないと

完全食

週に数回の食事は、完全食Compで済ませるというのが日常になっている

要は食事代替する大人粉ミルクなのだが、夜の11時に帰ってくるような生活だと

液体で食事がとれるのは便利

私は牛乳+ココアと混ぜて飲むので一食400円ぐらいかかっている

コスパはあまりよくないが、体調にも特段変化はなく、

私にとって完全食は生活の一部になっている

 

瞑想

ここ数か月、週末にヴィパッサナー瞑想というのをやっている。

特に効果は感じられない

でも気づくとやっちゃう

雑感

今日FGOの7章のプレイ動画を見てすごした

アプリ版は戦闘ダルくて途中で飽きてしまった

 

シャドーバースの新パックがリリースされたらしい

ちらっと見たが、特に使いたいカードはなかったので、マグロヘッドさんの動画を見るぐらいで満足しそう

ニコニコ動画

オワコンオワコンいわれているのに、ずっと見ちゃう

昨日はムジュラの仮面ずんだプレイみた

もっとみんな動画投稿して

 

ニコニコなかったら何してすごせばいいかわかんない。。。。

2017-04-02

suicaPASMOオートチャージ普遍的仕様として提供されない理由

結局、様々な日本問題の一部を帰納的に言い表している気がする。面倒くさすぎ。交通クレジットカードビューカードだけとかアホじゃなかろうかと。

2017-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20170115114253

しかオートチャージ特定エリア改札機しか出来ない、というのはマイナス

PASORIがあれば自宅でチャージできるんだけど、あれ登録するのVIEWカード必要だったかな?現在高に関係なく「満タンチャージ」できるのが微妙に便利。

2017-01-15

スイカクレカ一体型

ほんと便利。

首都圏なら路線を気にしなくても乗れるし、残高を気にしたこともない。

オートチャージから

コンビニ少額決済もサクサク

唯一のリスクは、落とした時。クレカ+スイカ+銀行カードなので無敵の便利さはあるけど

素っ裸で切れる日本刀振り回してるようなもん。

2016-04-03

他人の言うことを鵜呑みにしていてはいけない

それが知らない誰かの言ったことならなおさらだ

例えばこの↓ブログのように。

新入社員新生活必要もの・用意しておくべきものについてまとめるよ - ゆとりずむ

http://www.yutorism.jp/entry/NewEmployee

シャツ

ここで問題になるのが『枚数』。

まあ10着あると心に余裕ができる。問題自分洗濯するか、クリーニング屋に持っていくかだろ!

一人暮らしの人は労働力自分しかないからな。

自分で金を稼ぐようになったら、時間を金で買うことも考えような。

ドキュメントファイル

とにかく新生活を始めると、これでもかってくらい紙が配られます

いままでは家の人がやっててくれたんだよなぁ。それを整理されてないからって文句言ってしまってごめん。

その解決策として、ドキュメントファイルはない。

クリアファイルにしておけ。透明のポケットが付いててページめくっていくやつ。

ドキュメントファイルだとマジで中が見づらくて捗らない。俺も最初はそうやっていたから断言できる。

シャチハタ

押すハンコは、誰でも全く同じものを入手できる『ゴム印』でいいんです

適当なこと言うな! 会社によってそんなもん違うに決まってるだろ。

押印する前に周りの人に確かめよう。それくらいの注意力がないと社会人やっていけない。

宅配の受け取りくらいだったら大丈夫なので、1本はあると良いが。

マンスリーノート

スマホでもいいじゃんと言えばそうなのですが、社会人になれば『◯◯日空いてる?』といった話が急に振られることも良くあります

と言っておきながら、

まり細かく管理するよりも、ひとまず『その月の予定』が見開きで見ることが出来るものがいいと思います

ということでノートタイプを選ぶってどういうこと?

スケジュール帳は常に携帯できることが最重要。だからスマホも良いのだが、まだ記入するに良いアプリ出会ってない。

よって携帯性と記入欄のバランス高橋書店や能率協会ウィークリーのやつを買えばいいんだよ。完全に好みだけどね。

会社から手帳支給される人はそれ使うわけだし。

View Suica

就職したのが関東だったら『まず作れ』『有無を言わず作れ』と言いたくなるクレジットカード

JRを主に使うのならいいんじゃない

他にもJR以外の私鉄の人ならそれぞれの鉄道会社が発行しているカードじゃないとオートチャージができないという罠があるから

早めにカードを申し込んで早めにオートチャージ設定したほうがいい。

京成だよ京成カード発行に2週間(MUFG)はともかく、オートチャージするのにわざわざ電話をかけさせられ、利用開始のために

定期券売り場に行かされでさらに4週間かかった。

定額引落しの投資信託

銀行お金を預けておいても、雀の涙ほどの金利くらいしか付きません。そこでおすすめしたいのが、定期的に銀行預金から引き落としてくれるタイプ投資信託

おいおい! 何故、銀行預金には雀の涙しか金利が付かないか知らないくせに、投資信託誘導するのはやめて差し上げろよ。

銀行預金利用者にとって「お金を預けてあげる」商品なのに対して、投資信託は「お金を預かってもらう」商品だ。

からどの投資信託を購入するかは、自分お金運命を託することになるので非常に重要

さら重要なのは基本的投資信託手数料を支払わなければならない。買うときや(これは手数料がないものもある)、

預かっていてもらっている最中(これは目論見書等に書いてある)にも投信会社に対してお金を払っているんだ。

から投信を買った瞬間に投資としては負けている。銀行預金金利が低いなぁと言ってるけど預金は元本保証だよ。

投信は違うだろ。

社会人なりたてで色々と忙しいとき投信のことまで頭を使う必要はない。しかもなけなしのお金で。

しばらくの間は銀行預金でいい。あるいは会社財形貯蓄とか。

個人的に、このエントリで最も問題がある項目。

マネーフォワード

セキュリティリスクは常に頭に入れておいてほしい。

よく知らんけど。

新入社員になってしばらくは、比較時間的な余裕もあります

余裕がなくなってからのほうが本を読む必要が出てくるのが困る。

当該エントリに書いていないこと

自分には関係ないと思っていたことが突如自分問題として直面せざるをえなくなることがある。

必ずある。

残念ながらそれに対して前もって備えておくことは難しい。

その時のための突破力として自分が備えているものはなんだろうか?

たとえば、大学の専攻。

たとえば、趣味

たとえば、中学高校の時の部活

たとえば、土日のボランティア

なんでもいい。今の仕事関係なくて全然構わない。

しろ関係ないものを如何に応用するか、それが社会人というものです。

なんてな。

2015-09-23

日常で物の値段を気にしなくていい生活

月初にATM20万円くらいおろして財布に入れておく。スイカオートチャージ

昼飯の時も、スーパーに行っても、本屋に行っても、外で飲む時も

これはいくらだろう?財布に幾ら残ってたっけ?とか細かい事気にせず振舞える。

精神的にすごく楽だからおすすめ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん