「MAP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MAPとは

2024-06-10

anond:20240610121230

この番組、見ていて何の感想も浮かばないところが好きだ

岡澤アキラというイケメンすぎない好青年冗談を言うでもなく、店主やインタビュー相手からかうでもなく、

何というかただただ番組から与えられたタスクをこなしていく様を視聴者は見守っている感じ

それでいて岡澤アキラメンタルが強いからなのか、一生懸命歩いていった店が閉まっていても「じゃあまた次回ですね」みたいな安定したテンションを維持している

スタッフから茶々入れのような内輪ノリもなく、苦労している場面も特に盛り上がるわけでもないので、ずっとノンストレスのローテンションで見られる

たまにこの番組を見ては、「うどんうまそうだな」という感想しかかばなくて、なんかいつ飲んでも味がしない白湯みたいな番組だと思っていたので、増田の文を読んで、うどんMAPをこんな見方をする人がいたのかと驚いている

福岡ローカルテレビ番組うどんMAP」について

番組内容

①くじを引き、福岡県内のランダム市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう

②現地の人におすすめの近隣のうどん屋がないか質問する

おすすめされたうどん屋に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなればうどんを食べ紹介する

④店の人にくじを引いてもらう(以下ループ

この番組フォーマットを実現できる都道府県はひょっとしたら少ないのでは?とふと思った

一般化してみよう

①くじを引き、[任意都道府県]内のランダム市区町村を決定し、そこに公共交通機関を使って向かう

②現地の人におすすめの近隣の[任意ジャンル飲食店]がないか質問する

おすすめされた[任意ジャンル飲食店]に行ってその場で取材交渉し、取材OKとなれば[任意ジャンル飲食店]を食べ紹介する

①の時点で破綻する都道府県がまずありそうだ

福岡でもだいぶ大変なのに

くじ運が悪いと西の端から東の端に向かうことになって移動だけで3時間くらいかかるケースがたまにある

福岡から3時間程度で済んでいる説もある

うどんMAP」だと一日のロケ(一回の放送内)で2~3件回ることが多い

②、これも福岡にとってのうどんのような存在が各都道府県存在するのだろうか?

すなわち、どんなへき地でもだいたいある県民食のお店……のような存在

③、これも地味に難しい

店の種類によってアポなし取材に寛容かどうかが変わってくる

実際、「うどんMAP」だけではなく「ラーメンMAP」のコーナーも過去にあったのだが、取材NGとなる確率が高かった(←芸人さんのネタ企画だったらしい、知らなかった……トラバで教えてくれてありがとうございます

そのせいかどうかはしらないが、今は不定期のコーナーになっている

うどんMAP」は福岡うどん界隈ではかなり人気のようにみえる、取材快諾となる率がとても高い

極端な話、北海道とか新潟とか長野とか……広そうだったり細長そうだったりする所は①をクリアできないだろう

東京は①はクリアできそうだが、テーマとする飲食店の選定に悩みそうだ

大阪なら①②③全部クリアできそうだな……というか既に類似番組はきっとあるだろうな

埼玉とかもうどん一家言ある県だったはずだ、交通機関も整備されているだろうしここらへんでもいけそうか

他の地域ローカル番組情報自分普通に暮らしていると全然耳に入ってこない

ぼんやりと他の地域のことを空想すると少し楽しい気分になる

さて、今日のお昼は「うどんMAP」で紹介されたうどん屋さんに行くことにしよう

---

あっ!そうか……

ローカルテレビ局都道府県一対一対応しているとは限らないのか……

私は何も知らない

---

お昼に食べたうどんは美味しかったです

私の日記の内容はもはやどうでもいい

どうぞ好きに私の日記出汁にしてうどんMAPについて語ってください

2024-05-26

簡単だろ、不特定多数悪口言ってるかどうかだよ

anond:20240526082850

トップバリュのほうはせいぜい開発者への悪口に留まってる。

松屋のほうは、ユーザー悪口いってるの。「ネット民がシュクメルリと称するゴミを持て囃した」だの「政府が絡めばすぐに踊らされる、尻尾を振る」だの。なんなら商品Disはそこそこに終わらせて、他人文句言うのがメインじゃんね。今回は関係ないけど、サイゼ関連もそうでしょ。サイゼなんて高校生まで、とかあれを美味いと思ってるやつは味覚障害、とか、他人をけなすことを目的にしてるやつが基本的燃えてる。

この後ろに

「こんな簡単な違いがわからんお前はコミュニケーション不全の原因だから一生はてなで見えない外野から愚痴言ってろ」ってつけるのと、

一方的悪口ぶつけて「悪口言い合うコミュニケーション」って思ってる、バズワードじゃないコミュニケーション障害ばっかりのはてな民にはこんな簡単な違いもわからんだろうけど」ってつけるの、

どっちがブコメ稼げそう?後者でしょ、いきなり悪意が外に向いたから。

多数に対して発表するコミュニティメインの人(他人とゆるい繋がりを持ってるだけのSNSユーザー)は、できる限りピンポイントに、ウィットに富んだ(と本人が思ってる)悪口かますのがよくあること。多数がどこに属してるかなんてわからんので、せいぜい「商品」と「商品開発者」っていう当たりにくいとこ選ぶの。で、今回はトップバリュ製品と違って私はあなた思い入れもない(悪意はある)し、別に他のはてなの民もないと思うので、「私もそう思ってたんです!」みたいなのは来なくて、バズりもせずただ悪口言った人になる。

対して、対面とか狭いコミュニティ(〇〇界隈って呼ばれるくらいの狭いやつとか、信者商売とか)をメインにしてる人が何かの悪口いう場合って、主語デカMAP兵器ゴリゴリに使うのね。自分等には当たらない、せいぜいカスる程度の主語。それで「自分等はそんな下賤の民じゃない」 「オレだけは無知蒙昧共とは違って自己批判できるすごいヤツ」っていう、ほぼ腐敗の仲間意識醸造してるんですよ。

精神性は大して変わらん、悪口言いたい人。ただ燃えやすいのは後者

2024-05-16

anond:20240516090439

もう正解出てるじゃん。

ファミレスでも居酒屋でもチェーン店でも肉ガッツリでもラーメン屋でも高級すぎる店でも隠れ家系でもない店だよ。

初デートは「食べログ(or Google map)でそれなりに評価されてる駅近のイタリアン」って最も正解に近いテンプレがあるんだよ。

女性側に言えと求めるのは自由だけど、結局正解を知ってる男に持ってかれるだけだぞ。

2024-05-03

anond:20240503102854

ワイはラーメンつけ麺を100店舗以上余裕で食ってるが、めちゃくちゃ情報を食ってるやで

ワイはミーハーから、中規模チェーン店ってだけで行く店からはずし(特別感ない店で健康に悪いもの食べる必要性感じない)

ラーメンデータベース高得点Google MAP食べログ高得点の店の中から、こだわりのXXってウリを作っている店に行ってるやで

2024-04-16

[] 2024-04-16

健康診断へ行った。

何度も行ったことのある病院なので道は間違えないと思ったが間違えてしまい、Google Mapをみたら1km以上も離れた場所にいて走らなければならなかった。

一方海の景色は非常に爽快だった。普段ひきこもっているので自然景色は刺激になる。

健康診断ときにわかったが、俺はどうやら目が悪いらしい。メガネを買うように勧められた。

さて、帰って仕事後にネトゲをやったが、ゲーム内の金集めの方法がわかってきた。要するに物を売ればいいのだ。

資源を集めて加工して売ってもいいし、ダンジョンで受け取ったアイテムを売っても良い。

なんかこれじゃあソルジャーと言うよりは商人だな。サンドボックスゲームからこう進めないとだめというルールはないはずだが固定的な攻略法になってしまうかもしれない。

ネトゲ時間を決めてやらないとダメだ。例えば「水曜の午後はアルビオンの日」と決めておけば、他の日の午後にコミックを読んだり映画を見たりできる。

そこで以下スケジュール作成することにした。

曜日時間余暇にやること
コミックを読む
筋トレ
アルビオン
筋トレ
アマプラTVシリーズ視聴
マクドナルド
本屋

2024-04-14

Google反抗期か?

IME誤変換が多いし、Google Mapルート検索は最適解出してこないケースが増えたし

2024-03-27

ブタゴリラ訴訟はじまるっ・・!!

増田には現在進行系の法廷モノがあまりないので、ちょっと投下してみる。

自分には19歳になる自閉症の息子がいるのだが、とある障害者支援施設に通わせていた。

その施設は、自立訓練+就労訓練を2年ずつ行い、合計4年をかけて大学のようにパッケージとして

サービス提供するという施設だった。

知的障碍者の多くは高卒の年で社会にでるのが一般的で、普通より発達が遅いのに普通より早く社会に出るのはおかしい、

からこのような施設を作ったのだという創設者の話に共感して通わせることにしたのだ。

しかし、それは大きな間違いだった。。。

最初は元気に通い出したものの、日に日に弱っていく息子。まっすぐ立っていてもふらついて倒れそうになって壁によりかかったりしている。

とても施設まで通わせ続けることはできず、三半規管や脳の異常を調べるため複数医療機関にかかってみたが、(耳鼻科脳神経外科、脳神経内科メンタルクリニックなど)、どうやらストレスによる心因的な反応であろうとのことであった。

具体的な話を息子から聞き出すのはなかなか骨が折れるが、ぽつぽつと施設で何があったか時間をかけて聞き出してみると、

職員の態度が高圧的で怖い
遅れると連絡をしてから行ったのに、遅刻を責められたり、退学をちらつかされたりする
とっとと辞めろと詰められていた生徒もいた
ある職員は、生徒全員にあだ名をつけて呼んでいる。息子の友人はブタゴリラと呼ばれていた。(他にもひどいもの複数

などと、とんでもない様子がわかってきた。

なお、息子の証言だけでは証拠能力として弱いと考え、息子の友人などに事実確認してみたが間違いないとこのことだった。

障害者支援するはずの施設が、あろうことか障害者馬鹿にして笑いものにしていたのである

ここまで読んだ人は、「お、増田支援施設を訴えるのか?」と思った事だろう。

だがしかし、実際は逆である
支援施設役員もやっている◯川弁護士増田を「名誉毀損で訴えてやる!」という内容証明郵便を送ってきたのだ。
「は?」

と思うだろう。

内容証明郵便の要点を以下に書きますね。

---

  1. あなたは当社の高◯馬◯キャンパス電話をされ、職員◯山が御子息に対して「ブタゴリラ」というあだ名をつけた等の主張をされましたが、当方において厳重に調査しましたが、そのような事実はありません
  2. 他方で、Google Mapの高◯馬◯キャンパスに対して次のようなクチコミ発見されました。「理念を掲げて障害者の自立訓練サービスを行っているが、職員の質に問題があります。◯山という職員障害者あだ名で呼んだり(例:ブタゴリラなど)して障害者支援するどころか馬鹿にしています自分の子供を通わせるには相応の覚悟必要です。」
  3. 当方が知る限りこのような主張はあなたしかなさっておられませんので、本クチコミにはあなたが関与しておられるのではないかと考えています。本件投稿は、職員である◯山という個人特定する情報を明記したうえで、虚偽の事実摘示して◯山氏および当社の社会評価を低下させるものですので、名誉毀損刑法第230条)に該当するものと解されます
  4. 本年2月20日までに本件投稿が削除されない場合は、警察署への被害届およびに慰謝料請求を含む民事訴訟の提起を行い、投稿者を特定の上然るべき処分を求めます

あなたが本件投稿をしたのなら、上記期限内に削除してください

---

なるほど。。ツッコミどころが多すぎるのだが・・ 一応ツッコんでみるか。

  1. 電話して息子が悪夢フラッシュバックに悩まされて体調を崩している事を伝えて謝罪要求したのは事実。生徒をブタゴリラとか呼んでるし、ええかげんにしろと。ただ、「御子息を」ブタゴリラと呼んだと主張はしてないが? それはともかく、厳重な調査をしたけど、そのような事実はありませんだと??ふざけてるのか?複数の生徒の前で公然あだ名で呼んでたのに??生徒に聞き取りすれば一発でわかるだろ。
  2. へー、そういうカキコミがあったんですか。まあ真実じゃん?実際ブタゴリラって呼んでたし。
  3. あー、それ俺が書いたと思ってる?まあそれはとにかく、これはレビューサイトだし障害者福祉団体の実情を書いたんだから公益性もあるし、真実性もあるし、名誉毀損には該当しないと思うよ?
  4. あー、2月20日ね。もう一ヶ月以上すぎてんじゃん。被害届やら民事訴訟を提起したのかな?てかこの文章書いた人ホント弁護士かな?まず投稿者を特定してから民事訴訟でしょ。順番逆じゃんね?特定関係なく俺に訴訟起こすのかな?

相手の考えを想像するとおそらくこんな感じだろう。

「あ、なんか都合の悪いクチコミがついてる。ムカつくわ―。これって多分あの文句言ってきよった保護者やな。よっしゃ、内容証明送って削除させたれ。弁護士名前見たらビビってすぐ消しよるやろ。地裁で開示請求仮処分とかしたら時間かかるしかったるいからなー。クチコミの内容?そんなもんどうでもええわ。知的障碍者のいうことなんか誰も信じひんやろうしねじふせれるやん?」

あかん、書いててムカついてきた。。。しかし、情報社会時代にこんな舐めたやり方で評判をコントロールできるとか思ってるのん
ムカつくを通り越して笑けてくるわ。こんな訴訟ちらつかせた脅しなんか逆効果しかならんと思うんだが。。
今のところまだ訴状は届いてないけど、届いたら続編をアップするので待っててくれよな!
果たして、◯山は生徒をブタゴリラと呼んだのか?呼んでないのか?ついに、法廷で明らかに
ブタゴリラ訴訟」はっじまるよ―――!!

2024-03-26

ついに実家新聞の購読をやめた

実家スペック

・(自己認識では)絵に書いたような中流階級。困窮はしていないが、決して上流階級ではない。

中小企業で働く父と、パートで働く母。

都内に家は買えないので、ベッドタウンにローンで一軒家を買う。

物心ついた頃から毎日ニュース7を見る、比較的(多分)ニュースには関心がある家庭。

・両親とも完全なネット音痴ではないが、スマホより本の世代の人。LINEGoogle Map食べログを中心に使っており、SNSはやっていない。

・少なくとも祖父母の代も朝日新聞を購読していた。

※俺は、もう社会人になってしばらく経つが、一人暮らしなので、新聞は取っていない。

本題の通りだが、この前実家帰省したら、新聞の購読をやめていた。

結構衝撃だった。まあ、改めて思えば家族時事ネタ議論するでもなし、仕事ニュース必要なわけでもなし、確かに新聞なんて読まなくても全く困らない生活はしている。

でも、スペックに書いたとおり、ニュース日常的に確認するのが当たり前だった実家で、新聞がないというのは、かなり新鮮だった。

理由を訊いてみると、なんとなく朝日新聞報道の質が、年々下がっているような気がしていて、遂に購読料金を払うに値しなくなってきたと思ったから、だそうだ。

輪をかけて衝撃だった。両親とも、スマホは使うものの、簡単な調べ物程度で、Twitter(X)もやってなければ、当然増田なんて読んでるわけもない。そんな両親が、購読をやめたのだ。

ちょっと、俺自身は、もうしばらく朝日の紙面を読んでないから詳しいことは言えないけど、ちらほら記事を見かけるに、ぶっちゃけ別に相変わらずじゃないか?って気もする。

もちろん依然イデオロギーは強いが、それは、もう朝日カラーであって(俺は好きではないが)、新聞とはそういうものだと思うし、「報道の質が下がった」というほどのことではない気がする。

正直、俺は別に新聞に対して、公正無私な報道を求めてるわけじゃあない。もちろん、限度はあるが、通信社のようになってもらっても困るし(役割が違う)、党派性が出て然りだと思うしね。

ただ、強いてこの感じを表現するならば、なんというか自己認識が歪んでるというか、過去高級紙としての栄光を捨てきれず、党派性結構強い紙面なのに、自分たちが公正で正統だというブランディングをしてる感じがする。

これ、結構やばいんじゃないだろうか。

質が下がっているかはともかくも、信頼度が下がっているというのは、肌でも感じる。

https://square.umin.ac.jp/massie-tmd/nonewsppr.html

まぁあと、もちろん、少なくとも報道の質が上がってきているという雰囲気はないし、朝日は定期的に、やってはいけないレベル誤報を繰り返している。

最近は、Xでコミュニティノートが付くことも少なくないしね。

https://www.financepensionrealestate.work/entry/2023/07/09/115839

ここでもわかるとおり、朝日は、事業規模ベースならともかく、営業利益ベースでは、本業不動産デベロッパーになりつつあり、もちろん発行部数減少については自覚しているだろう。

ただ、やばいのは、そもそも朝日新聞」というブランドが、傾いていることだと思う。経営陣は、それに気づいて、本気で対策を打ってるだろうか。


出羽守みたいであれだが、英米新聞は、もうそもそも、党派性がある前提でみんなが購読してる気がするし、だからオンラインでも成功してるところも多いんだと思う。

その党派性範囲内で、専門性を際立たせて、調査報道とかも組んでる感じするし。地方紙は軒並み死んでるけどね。

まあ、その結果社会の分断を助長してるって感じもするが。

そういえば、高校生とき社会科(政経)の先生が「五大紙全て購読し、可能な限り毎日、全てに目を通している」と言っており、自分も将来はそういう「知識人」になりたいと思ったことを、今書いていて思い出した。けど、社会人になった今、そもそも新聞を取ろうと思いさえしない。時間に余裕がないからとかではなく、そもそも新聞媒体にそこまで魅力を感じてないなと思う。

とりあえず、朝日は、新聞事業の存続を望むなら、マジでいろいろ一から見直したほうがいい。

2024-03-22

[] クリエイティブ仕事AIに取って代わられると喚く人たちって

"クリエイティブ仕事"が何をしているか知らないんだろうな。

[[GDC 2024]「サイバーパンク2077」の街づくり現実都市計画と変わらない。“生きている街”ナイトティはいかにして作られたのか](https://www.4gamer.net/games/189/G018964/20240320011/)

一般的な街」を作るには街の成り立ちや構造研究しなければならない。Google Mapコピーペーストでは,リアルな街を移せるわけではないのだ。

実際の都市構成都市計画を参照することで,完全にオリジナルだが本当にあるかのような街のリアルが生まれさらにそこに暮らす人たちの生活現実味が高まっていくというわけだ。

 まず新たな世界(街)を作り上げるには,起源歴史社会構造派閥政治経済をしっかり理解したうえで進めなければならない。そのためには信ぴょう性が高く,現実のような論理があり,確立されたルール必要だ。

人口分布図や電力地図,各地のギャングや団体の勢力図も用意し,街区特性表現建築物にはそれぞれ脱構築,荒廃,破壊の跡,再開発といった特徴を与え,そこに住む人たちがイメージできる街の風景が作られていく。

2024-03-17

anond:20240309184655

いつも混んでてゆっくりできないんだが

調度よいところない?

タリーズとかスタバじゃなくて、席同士の間に余裕があったり店の雰囲気ファストフード的じゃなかったりで、落ち着けるところを探しているってことだよね。

UNI COFFEE(岡野店)

ttps://maps.app.goo.gl/S8ZC1qmKLC8fbCR8A

横浜駅から徒歩8分 / 9:00~19:00

UNI COFFEE はジョイナスにもあるけど、こっちは五番街ドンキの通りを抜けた岡野交差点の方。

寒くない季節ならテイクアウトしてすぐ裏の岡野公園で過ごすのもおすすめ

PERCH

ttps://maps.app.goo.gl/bo7DwPYg5CXHcnjW9

横浜駅から徒歩7分 / 11:00~25:00

WiFiあり、コンセントあり

平沼橋そば。深夜までやっている。

僕はよく前述の UNI COFFEE を覗いてみて、無理だったらその足でこっちに流れるという道順を辿っている。

roku cafe

ttps://maps.app.goo.gl/LEfgXkou6Yq9zziz9

横浜駅から徒歩7分 / 11:30~21:00(土日 ~22:00)

WiFiあり(コンセントなし)

から少し離れていて穴場的だけど、それでもランチタイムめっちゃ混んでる。

北幸エリア時間を潰すときはここを狙って行って、満席だったらイアスのそば上島珈琲を覗いて、そこも無理だったらルノアール流れる

GRASSROOTS

ttps://maps.app.goo.gl/zuywSDDD4rdFAXC89

横浜駅から徒歩3分 / 17:00~25:00

WiFiあり、コンセントあり

鶴屋町夕方以降だったらここが一番いい。ダイニングバーだけどカフェ利用でも歓迎してくれる。

喫煙可だけど、天井が広いので非喫煙者でも気にならない。地下だからキャリアによっては電波が入りづらいけど、スタッフに言えばWiFiを教えてもらえる。

えんどう豆

ttps://maps.app.goo.gl/iyhfnrRcuzAD99C19

横浜駅から徒歩5分 / 8:00~19:00(月 13:00~、日 〜18:00)

鶴屋町エリアで GRASSROOTS が空いていなかったらそのまま奥に進んでこちらに。

カウンターに案内されると窮屈だけど、テーブル席が空いていれば◎

カフェ・ド・ティーケーピー

ttps://maps.app.goo.gl/Pb1PLcG2yUWND3yB8

横浜駅から徒歩6分 / 8:00~17:30(土日休み

WiFiあり、コンセントあり

東口側だと商業施設内以外の店舗はないと思う。ここもオフィスビルの中なんだけど、席数が多くて比較的空いている。土日休みなのと閉店が早いのが残念。

ただ金港町を抜けるならベイクォーター内のカフェワンチャンかけたほうがいい説はある。

備考 :



追記元増田トラバネカフェに関する言及があるけど、横浜駅周辺のネカフェだったら西口のパルナード通り(ドンキのある通り)にある「俺の部屋」っていうところがおすすめ。完全個室で落ち着ける。

2024-03-15

住んで二十数年たつ地元にある喫茶店何気なくGoogle Mapクチコミ読んでて入口の店名の銘板スーパーカーブームのころに見知ったブランドトレードマークがあるのを見てその元ネタにきょう初めて気がついた

google map文句言ってるの、削除逃亡増田だろうなと思ったら当たってた件

全部消えてる

anond:20240315070436

googleが応じてくれない」「なんとかしたい」

あなたgoogle社員かなにかなの?

部外者なのだとしたら、googleの態度は運営者の態度なのだから、拒絶されたら不満でも従うのが筋でしょ?

サーバ運用してるのはgoogleなわけ。

それ以上を求めるのはgoogleにとってはボランティアなんだわ。

google mapにはそこまでしかコストを割かないという経営判断をしているんだから

anond:20240315063714

普通に考えればわかるだろう…

最低限、みんなが目的地とするランドマークは維持されて、

実際にgoogle mapを利用して困るシーンはストリートビューを見ればだいたい把握できるから利用できる。

企業として利益を維持できて、かつ、ユーザが使っていて致命的に困ることがないように運用している。

普通のことだろ。

おまえみたいな、完璧を目指せとか公益であれとか、そういう資料価値は求めてないってことなんだよ。

家でgoogle mapを追いかけて世界を知りたい人みたいなのはターゲットじゃないわけ。

自分で調べられない責任を押しつける増田でないならそれでいい。

匿名からそこはわからんので、自衛するしかないんだよ。そこはすまんとしかいいようがない。

anond:20240315062347

そもそもgoogle mapは正確な最新版データを保持したいという理念からないぞ。

Google、ここまで志低くなったんだな。Evilも長くやりすぎて板についてきたな

これは本当にそう。というか、だからこそ「Evilになるな」は嘘ではないか最初から言われてきた。今更過ぎる。

そこそこ使えるデータを維持するために、使いたい奴が品質を保持してくれというのが大前提だ。

じゃあもっと維持しやすしろや。リジェクトだらけやろが

お客様のご意見真摯に受け止め~ってやつだ。それもお前の押しつけだって気づこうな。

俺は普通に申請通ってるし、不便とは思ってないんだよな。

そもそも自身androidから得られたデータを元に作成して、詳細な景色ストリートビューという手段google自ら収集しているのだから

これ長く生きてて初耳なんだけどそういうソースあるの?

google map中の人が講演で普通に話してるし、ゼンリン地図を使わなくなった当初に滅茶苦茶になった地図修正されていったのはandroid端末の位置情報から修正をかけている(マップ修正定点観測している有志がいた)という話は普通に流れていたので、おまえのアンテナが低いだけなんだよな。

togetterでもまとめられてたか検索すればすぐ出てくるぞ。もしかしたらお前は検索が下手な増田(いつも検索に出てこないからお前が悪いと言い出す奴)かもしれないから、出てこなくても助けないぞ。

ランドマーク情報更新されないと文句言ってるのがもうお門違いなんだって事を認識しろよ。

公益ズラせずにさっさと撤退しろ

人にソース求めるなら、公益面してるってソースを出してくれよ。あと「公益ズラ」じゃなくて「公益ヅラ」な。

その押しつけがそもそもの間違いだ。

これはそうだから、俺はヤフー地図見るようになったわ

有志でメンテナンスしてるOpenStreetMapってのもあるから増田にはこれあってるかもだ。

俺も実はgoogle mapよりも、こちらの方に協力的だったりする。

anond:20240315061123

意味わからん

そもそもgoogle mapは正確な最新版データを保持したいという理念からないぞ。

そこそこ使えるデータを維持するために、使いたい奴が品質を保持してくれというのが大前提だ。

そもそも自身androidから得られたデータを元に作成して、詳細な景色ストリートビューという手段google自ら収集しているのだから

ランドマーク情報更新されないと文句言ってるのがもうお門違いなんだって事を認識しろよ。

おまえの思ってる理想google mapは、googleが思う理想google mapじゃないんだよ。

その押しつけがそもそもの間違いだ。

google map新規オブジェクト認証方法

anond:20240315052146

おまえは「ピンの話ばかりしている」と主張するが、

新しい建物申請はピン立てないことにははじまらないんだよ。

まず、大前提としてgoogle mapスパムによる虚偽の申請があまりにも多いので、机上で確認できる手段がないと更新されないことがある。

増田の言う「スルーされている」だな。

web前提だが、簡単申請方法を書いておく。

自分申請したいところをクリック

このとき既存建物のピンが立っているときは、ピンでないところをクリックして何もないところをクリックして灰色のピンを立てる。

で、右クリックして「場所を追加」を選ぶと、新しい施設登録ができる。

しかしたら、ここまでは増田はたどり着いている可能性がある。

で、ここから大事だ。

「マーカーの位置編集」でなるべく正しい位置にマーカーを移動してやってくれ。

もうないはずの既存建物のピンと同じ位置なら重ねてしまっていい。

更に、現在google認定されてるランドマーク申請したい建物が一緒に写っている写真を添付する。

まり、どの位置かというのを別の建物証明してもらっている状態だな。

近くにランドマークがない場合は、最新のストリートビューとなるべく同じ画角で撮った写真を添付する。

こっちはストリートビュー位置証明してもらってる状況だな。

これを逆利用して、ストリートビューに写ってるのに登録されてない建物申請するという方法もある。

これで無視されるなら、まず増田googleアカウントの信用が地に落ちてる可能性があるので、

ルータリセットしてIP更新してからgoogleアカウントを取り直すことをおすすめする。

2024-03-13

四つ木地区センター 周辺の駐車場

東京都葛飾区にある「四つ木地区センター」は、図書館や、音楽演奏ができる小さなホール会議室などを備えた、葛飾区や周辺の住民にとって有難い施設の一つだ。

https://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1006723/1025547/1006724/1006751.html

難点は2つ。駅やバス停からそれなりに距離があることと、周辺の駐車場がすぐに満車になる点だ。

この記事では周辺の駐車場をいくつか紹介しておこう。すぐに満車になるが(大事なことは二度言う)。

料金は、極端に高いボッタクリのものは無かったはずだ。もちろん料金設定に差はあるが、気にしてはいけない。すぐに満車になるのだから大事なことは(ry

書いてある順序はおすすめ順というか、車でこの順に回って行って(地図上を反時計回り)、最初に空いているところに停めるのが吉である最安値を求めるのならこの順番にはならないはずで、上級者はアレンジしてみて欲しいし、アレンジ結果をコメントして欲しい。

フルーツパーク四つ木4丁目

https://www.fruit-parking.jp/coinparkingmap/cat462/001126.html

四つ木地区センターからの徒歩の道のりは恐らく最も近いであろう駐車場だ。駐車スペースは3台しかないので、すぐに埋まる。同じ敷地内に月極駐車場のスペースが沢山あるが、間違えてそこに停めないように。

国道6号四つ木ランプから青戸金町方面に行く途中で、左斜め前に入る道に逸れてから150m(体感)ほどの場所にある。

アイパーク 四つ木第五

https://www.s-park.jp/map/50273

※アイパーク公式ではコインパーキングの案内をしていないっぽいので、このURLは別企業のもの

四つ木地区センターからの直線距離では最も近い駐車場だ。6台停められるが、いつも満車なのに空車表示が出ている。バグってる。(不正な駐車方法をしている車両がよく止まっている、という可能性も考えられる)

TOYOPARK第六

https://www.s-park.jp/map/43495

トーヨーパークも公式では案内をしてないっぽいので、このURLは別企業のもの

これは前述のアイパーク四つ木第五の斜め前(北西側)に位置する駐車場だ。確か8台くらい停めれたはずだが、すぐに満車になる。たぶん一番安いと思う。

TOYOPARK第29

Webサイトは、非公式のものも含めて見当たらないし、Google Map にも Apple Map にも載っていない駐車場だ。Google Street View ではその存在を見ることができる。場所は、前述の「アイパーク四つ木第五」や「TOYOPARK第六」に入る細い道を、そのまま西に50mほど進んだ場所右手にある。

住所で言うと「葛飾区四つ木4丁目29-1」ということになるらしい。駐車スペースは4台ある。

タイムパーキング四つ木第2

Webサイト無し。

住所で言うと「葛飾区四つ木4丁目12-18」になるらしいのだが、ここに比較的新しい(恐らく2023年営業開始した)コインパーキングがある。国道6号から前述の「フルーツパーク四つ木4丁目」に行く途中に左手に見えるのだが、入り口一方通行の向こう側にあって辿り着けない駐車場だ。

ここに行くには、前述の「TOYOPARK第29」を西に通り過ぎて、左手に「四つ木中学校」を見ながら進み、中学校の北西角のところで左折(もちろん左折後も左手中学校がある)し、そのまま細い道を進んだ場所だ。

道がとても細いので、軽自動車じゃないと怖いかもしれない。

Google Street View 上では空き地ApplemapLook Around では月極駐車場っぽい見た目(看板無し)になっている。

メトロパーク 宝町1丁目

Webサイト無し。

住所で言うと「葛飾区宝町1丁目19-21」に相当するらしい。GoogleMap上ではちょっと位置がズレて隣戸のところに表示されている。AppleMap上には存在しない。

これは四つ木地区センターからは少し遠いが、道はとても分かりやすい。帰りにベルクスというスーパーで買い物して帰るのも一興。

エコロパーク宝町第一

https://service.ecolocity.co.jp/park/%e3%82%a8%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%af-%e5%ae%9d%e7%94%ba%e7%ac%ac%ef%bc%91/

住所は「東京都葛飾区宝町1-18-12」だ。7台入るらしい。筆者はここの存在をつい最近知ったばかりで、まだ停めたことも実物を見たことも無い。場所は前述のメトロパークの裏側あたりだ。

フルーツパーク宝町1丁目

https://www.fruit-parking.jp/coinparkingmap/cat462/001227.html

前述の2件よりは四つ木地区センターに近いものの、車では入りにくい場所にあるので、巡回の想定順序では後ろに持ってきた。入り方さえわかれば便利かもしれない。

AppleMapLookAroundでは満車の様子が見てとれるので、これだけ入りにくい場所でも満車になるというこの地域過酷さの理解の手助けとなれば幸いだ。2018年撮影されたというGoogleStreetView映像だと、4台中2台のスペースが空いている。すごい!!

番外編:イトーヨーカドー四つ木

https://stores.itoyokado.co.jp/153

見ての通り商業施設だ。駐車場無料であるからこそ難しい。駐車場としてここのお世話になるのならば、家族と一緒に車で来て、家族にはこの店舗内でショッピング等を楽しんでもらっている間に自分四つ木地区センターのお世話になる、などの道義的かつ常識的な行動が必須であると断言できる。決して、車を停めるだけの利用をしてはいけない。必ず、駐車時間に応じた常識的金額の売上をお店に落として行こう。

なお、お店の営業時間には注意すること。時間外という理由で 入庫できない・出庫できない ことがあったとしても、お店に文句を言うのは御法度だ。

2024-02-24

iPadマイクラやってるけど、

Seed Mapとか使って都度座標調べマップ広げないように気を付けても

80MBくらいセーブデータあるのが気になる。

マップ広がるのを気にしない人は1GB行ったりするのかな……。

2024-02-20

家を建てて5年が経ちました

場所関東郊外都心へのアクセスは良い)

住宅⇒建売、分譲住宅(同じ感じの家が10軒くらいある)

私⇒30代、子ども二人


玄関

広い方がいい。狭いと予想以上にストレスベビーカーとか置くのはもちろんのこと、子どもがいなくても大きめの荷物宅配物)とか一時的においておきたいもので案外場所をとる。玄関は広くしよう。


芝の管理が面倒すぎる。夏場は2週間に一度は芝刈りをしないと草ボーボー。1~2時間ぶれる。汗びっしょ。狭いし虫もたくさんいるし野良猫の糞もあるしでまったく使っていない。結局芝を全部引っこ抜いて人工芝にした。とても快適。芝刈り機はメルカリで売れた。夏場にプール出して子どもと遊ぶとか、家庭菜園をしたいとか、明確な目的があるんだったらいいと思う。要はメンテするコストに見合った価値があるのかどうか。うちは無いかあきらめた。砂利を敷き詰めても良いと思うよ。雑草が生えにくいように防草シートはちゃんと敷こうね。


邪魔。なんであるのかわからない、と思ったけどお隣さんの玄関の目隠しになってるっぽかった。緑があるに越したことはないんだけど、放置するとこれも草ボーボーで通り道をさえぎられるから仕方なく定期的にメンテやっている。これ全部抜けば駐輪場スペースが新たに生まれから数年以内にやろうと思う。



外壁

汚れてきた。特に北側。もう少ししたらヒビが出てくると思う。定期的に塗りなおししなきゃいけないのが憂鬱お金もかかる。家建てるときには案外考えていなかった費用。ちなみに田舎実家は20数年間で一回も塗り直ししてないからいたるところにヒビがある。



宅配ボックス

置き配が浸透して使用頻度減ったけど、まあまあ使っている。割と入りきらない荷物も多いから選べるなら大きめ(奥行)のを選ぶといいと思う。



ベランダ

いらない。洗濯物は乾燥機と浴室乾燥毎日からもう何年もベランダを使っていない。何年も使わないと汚くなるから余計使いたくなくなる。布団も布団乾燥機だ。雨漏りの原因になるからメンテしなきゃいけなくて少し憂鬱。これが無ければもっと家が広くなったかもしれないのに。



日当たり

冬場は特に重要。晴れの日はカーテン開ければエアコンいらないくらい暖かくなる(窓には目隠しシートを貼ろう)。太陽は偉大だ。分譲住宅でどの家にするか選ぶときに、事前にマップみながら日当たりの一番よさそうなところを選んだよ。これが正解だった。お隣さんとか日中でも向かいマンションにさえぎられて真っ暗だもん。Shade Maphttps://shademap.app)がすごい。日当たり具合が地図確認できるよ。試しに我が家も見てみたけど正確。



廊下

郊外といえど土地に限りがあって、一階に廊下が無くて二階への階段洗面所&脱衣所へはリビングから直接アクセスする間取り子どもが大きくなったらお互い気を遣いそう。せいぜい7-8年くらいだろうけどね。地元の姉の家は廊下があって羨ましい。



トイレ

広い方がいい。特に一階のトイレが狭い。でも優先度は低いかな。二階は広めだからそっちを使っている。あと、トイレタンクの中は数年に一度は開けて掃除した方がいい。えげつないことになってるから



床暖房

5年で一回しか使ってない。しかも間違えてOnにしてただけ。快適だったけどね、別にエアコン暖かいし?とか思うと別に使わない。



エアコン

自動洗浄の機能はいらない。きれいにならないし業者に頼むときに料金割り増しされる。結局プロ一年に一回キレイにしてもらうのが一番。先日数年ぶりに掃除してもらったら黒い水がドロドロ出てきて、そのあと明らかにエアコンの効きがよくなったから驚いた。



照明

ちょっと高くても調光調色のやつがいい。特に夕方から夜にかけて、段々暖色に変えていくと大人子どもも徐々に寝るモードになる。スマートリモコン自動的に設定している。夜に真っ白のライトはもう無理。まぶしすぎ。



ご近所づきあい

最高。分譲住宅から同じような世代家族構成(小さい子どもがいる)、みんなその土地は初めて、みたいな家族ばっかりだからすぐに仲良くなる。子どもと一緒に何度もお互いの家々で遊んでる。どんなに立派な家でも周りの人間関係が最悪だとストレス半端ないからこの点すごいありがたい。都心に近い郊外からもっとドライかなって思ってたけど、結構ウェット(いい意味で)。賃貸だとドライだけど、持ち家だとみんなそこに長期居住する前提だから自然関係を築こうとするマインドが働く、気がする。


立地

メインの道路沿いはマジでうるさい。できれば住宅街がいい。片側一車線でもうるさいバイクや車は一定いるから避けられるなら避けたい(これまでの賃貸アパート経験)。一軒家だと防音性能高めだから気にしないのかな?よくわからん。あと庭が道路に面していると人によっては子どもと遊ぶときに人の目を気にするかもしれない。あ、あとハザードマップ的には割と終わってる場所だった。100年に一度の大雨で河川が氾濫するとおしまい。これは祈るのみ。何年か前の台風直撃でも大丈夫だったから若干楽観的。はてなにある、家が浸水した時のまとめはちゃんと保存して定期的に見かえしている。


満足?

満足。いろいろ不満言ってきたけどトータルでは大満足。コロナ前で住宅価格が上がる前だったし。純粋に家が広くなったし子ども足音とか叫ぶ声とか夜泣きとかあっても周りを気にしなくていいし、周辺の人間関係が良好なのも大きい。注文住宅とかおしゃれな家憧れるけどねーーー。でも吹き抜けで天井付近にある窓とかみて「あれどうやって掃除するんだろ?いまたぶんホコリめちゃたまってるよね?」とか思ってしまう。無意識な僻みもあるのかも。これ妻に言ったら「そういう余計なこと言わない」って怒られた。

anond:20240220072813

ジャンルによっては初手動画で間違ってないやで。SEOが強力な分野はね

でも飲食店Google MAPがあるので増田の言う通りググるが正解だと思います

2024-02-08

山形県が口を開けて左を向くモアイ像に見える

ここの画像とかが顕著

ttps://www.mapion.co.jp/map/admi06.html

2024-01-29

anond:20240128190529

ウィングのローリングバスターライフルフリーダムハイマットフルバースト、V2の光の翼とかは流石に一線超えているとは思うな。

GP03はOVAの最終決戦装備だからまだ許せるけど、主人公機が普段使いするMAP兵器雑魚MSが二桁単位で一気に消し飛んじゃうのは違うでしょ。

おい聞いてるのかフォトン・トルピード。お前が一番ヤベーんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん