「三省堂」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 三省堂とは

2017-03-28

極右」と「ファシスト」の定義ってなんなんだろう

彼らの辞書には安倍晋三しか書かれていなさそう



参考:weblio三省堂大辞林より

極右

極端で過激右翼思想。また,その思想もつ人。 ↔ 極左 「 -勢力

ファシスト

ファシズムを信奉する人。

イタリアファシスト党党員ファシスタ

2017-01-07

「具だくさん」っていつ出来た言葉だろう

物心ついた頃からあったような、なかったような。

少なくとも今聞いて違和感ある言葉ではない。

この「具だくさん」とはいつ、誰が言い始めた言葉だろうか。

この言葉辞書には載ってるやつと載ってないやつがあるようだ。

例えばWeblioには載ってて、三省堂などは載ってないようだ。

これだけ広まってるなら全部に載ってるもんかと思ったので意外だ。

青空文庫にあるだろうかと思い「"具だくさん" site:aozora.gr.jp

などとググったが出てこない。

まあ三省堂辞書にないなら当然か。

何かの広告で使われたのかなあ。いや嫌いな言葉じゃないけどね。

2016-12-06

ユーキャン新語・流行語大賞なんかより

三省堂辞書を編む人が選ぶ「今年の新語 2016」のほうが好きなんだけど。

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/shingo2016/2016Best10.html

ぜんぜん、話題になってないようで。周りに知ってる人がいなくて悲しい。

ので、ここに掲げてみる。

2016-12-05

流行語一喜一憂するのはやめないか

流行語なんてただの話題だろ。

日本死ねも同じ。

日本死ねが受賞したやつは我々の層とは異なる層だから本当にどうでもいいだろ

三省堂のはtwitter流行語っぽいが。エモいなんてエンジニアがつぶやいているのしか見たことな


でもはてな流行語大賞なら見てみたいかも。

2016-11-02

Amazon包囲網

2016年秋。

Amazonの勢いはとどまることを知らず、

日ノ本の中心を従える大勢力となっていた。

しかし定額削除を巡って、権威ある講談社が強い抗議の意を表明。

紀伊国屋三省堂など大書店連合がこの動きに同調

さらには書泉丸善、他の地元本屋などや、宅配業者も参加。

Amazonを追いつめる包囲網が構築されようとしていた。

そして本邦最大勢力を誇る楽天がついに上洛を開始。

年末クリスマス商戦年始福袋決戦に向けて、

大量の将兵が集結しようとしていた。

2016-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20160521040953

三省堂大辞林より

わ かん [0] 【和姦▼】

男女の合意の上での姦通。 ↔ 強姦(ごうかん)

2016-03-08

まだボケてへんで

子供宿題でおやもりうたっつーのを持って帰ってきた。

親が返歌せにゃならんらしい。うっとうしい。

ていうか、「守り」の意味分かってるか?

もり[守(り)]
動詞「守(も)る」の連用形から
  1. 子供危険から守り,また遊び相手になってやること。また,その人。子守り。 「子供のお-をする」
  2. 守備したり管理したりすること。また,その役目の人。 「関-」 「灯台-」

大辞林 第三版 (三省堂)より

おやもりっつーからには、2個目の意味適用されるんやろ?

子供にお守りされるって、もう一人では放って置けませんてことやん。

わしゃ、まだボケてへんで。

大層失礼な歌やと思うんやけど、これ提唱してる人、分かってるん?

2016-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20160217000254

まず、「なるほど」という相づちは、「自分は今まで知らなかったが、あなたの言っていることには納得できる」といった気持ちを表すときに使われます。ただし、国語辞典の中には「目上の人には用いない」と明記してあるものもあります(例えば『新明解国語辞典(第六版)』三省堂)。目上の人が発言した内容に対して、そもそもこのような「評価」を下すこと自体が失礼であるという考えがあるからです。

どう頑張っても無理だろう。。

2015-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20151221124936

日々そこらで野たばる貧乏

ぐぐってみたけどどの意味なのだろう?

のたばるとは - 甲州弁 Weblio辞書

のたばるとは?甲州弁甲州弁意味用例

のたばる倒れる.

たば・る 【賜▽ばる・給▽る】(三省堂大辞林

( 動ラ四 )

〔物をもらう意の謙譲語

①いただく。頂戴する。 「針袋これは-・りぬすり袋今は得てしか万葉集 4133」

②神から通行の許しを得る。 「御坂-・らばまさやかに見む/万葉集 4424」 → 賜(た)ぶ

たばるとは - 但馬方言 Weblio辞書

(物を)大切にとっておく

たばる (三重方言)

地域 伊賀

お供え物を下げる。

あれひとつたばっといで

(あのお供えを一つ頂いておいで)

※ 「賜る」から。南勢・志摩では「ならう」とも。

2015-09-30

役不足意味(一昔前の神田昌典ふうに)

大半の人が間違って使っている「役不足」の意味

あなたも心当たりはありませんか?

 

実は、「役不足」を正反対意味で使って周りから失笑される光景日常茶飯なのだ

お恥ずかしながら、MBAを取得した私も、つい先日まで間違えていた。

 

役不足」というのは、役者に対して役が不足であることを指す言葉である。つまり、与えられた役目が軽すぎることを表すのだ。あなた上司重要任務を命ぜられたときに「役不足とは思いますが頑張ります」などとは決して言ってはならない。 (引用元http://anond.hatelabo.jp/20150901013450

 

あなた上司重要任務を命ぜられたときに「役不足かも知れませんが頑張ります」などと言ったら失笑もの

それは謙遜どころか、任務自分にとって不当に軽いものである不満を表していることになるんです。

 

ですから今日からは「役不足」の代わりに「力不足」や「経験不足」を使おう。

役不足」の意味を知ってしまったあなたは、今後周りの友人などが誤った使い方をしいるのを耳にするかもしれない。

しかし、そんな友人を失笑してはいけない。なぜなら、分別ある大人は他人言葉使いの間違いにいちいち触れませんから

「それでも友人のことが気がかりなんだけどどうしたらいい?」

その時は、三省堂国語辞書の該当ページをコピーして蛍光ペンを引き、友人宅へ匿名DM配送することをおすすめしたい。

2015-08-11

酷悪な容姿の男に声をかけられた

駿河台交差点で弱々しくて、醜い男に声をかけられた。

男の容姿は肌が真っ黒で、目が小さく、天パで、唇が分厚くて とにかく容姿が醜かった。

声は自分と同じように通りが悪い、人に何かをいうのに適していない声だ。

悪い声質ということだ。

醜い男は醜い容姿自分神保町駅までの道順を聞いた。

醜い容姿自分神保町駅の方向を指さすと、男は「高校何年生ですか?」と聞き始めた。

おそらく何かの勧誘であろう。

神保町駅の方向を黙って指差し続けていたら、男は「はいありがとうございます」と言ってそこへ向かって歩いて行った。

ショックだった。

そもそも自分高校生ではない。

父親の会社での労働もどき後で、そのために着ていた服が高校生に見えたのだろう。

なんとか自分のなかで許せる。

つらいのは、自分が弱々しいい容姿の醜い者から勧誘をされたということだ。

強引な勧誘というのは、勧誘する者は自分よりも弱い者を勧誘しようとするのがいつもである

まり弱々しい、声質が悪い、容姿が大変醜い男に何かの勧誘を食らったというのは、その男から自分その男より「容姿が醜い者」という評価をいただいたのだろう。

あの容姿が醜い男は自分のような男にしか声をかけていないはずだ。イケメン美人に声をかけるような容姿じゃないからだ。

もし、自分イケメン美女なら声なんかあんな醜い者から声なんか掛けられない。

もっと肉体的だったり、上質なものをくらえたはずだ。

街の容姿が醜い男という第三者から容姿が悪いという評価を頂いた勧誘だった。

勧誘を断れても、容姿が醜い男である自分容姿が醜い男に容姿が醜いと評価されたことを1日経った今も気にし続ける。

あの容姿が醜い男は今日自分と同程度、もしくはそれ以上の容姿が醜い男に声をかけ続けるかもしれない。

あの男の容姿が良かったら、あんな惨めな勧誘なんてしていないで駿河台上の大学で楽しんでいる強者だったかもしれないとも考えた。

会社では女性社員イケメン高身長社員に目を輝かせていた。

多数の女性社員コンピューター壁紙イケメン俳優であった。

あぁ 会社でも容姿だった。

勧誘を切り抜けたあとに入った三省堂には累が平積みになっていた。

2015-06-18

正義

正義の反対にあるのは正義」という人がいる。これを自分は信念という言葉に置き換えて理解している。以下は単純な仮定で、勝手理解だが、これを元に話をしたい。

ヒーロー物でヒーローが「この世を良くあらしめよう」と信念がある。対して、悪役が「私は欲望にまみれた強奪至上主義世界を実現する」という信念もある。これらがぶつかり合うのだからという具合であるしかし、私はそうは思わない。まず正義がどんなときにあるのかを考える。正義とは三省堂によると、"正しい道理。公正"とある。これに基づくなら、正義が成り立つのは、正しくない道理や不公正があるときであり、対置されるもの正義であるとは考えられない。

ここで不公正をもう一度考えてみる。先ほどの例ならば、不公正はもちろん悪役であると言える。他人のものを奪う世界の実現を目指すのだから、現時点での道徳基準で考えるならば不公正と言える。しかし、悪の親玉を支持する下っ端はそうは思わないはず。むしろ自分らの信念の実現を目指すのだから、それは正義であると言える。この意味において、正義正義対置されるだろう。

しかし、これは他人を害して実現する仮の正義だ。不公正を持ってして行われるものは、正義とは言えないはずである。だから私は、「正義の反対にあるのは正義」という考えには賛同できない。もちろん、余談だけれど現実は白黒がはっきりつかず、一方が他方を害する形での正義は少ない。この問題は、道徳価値準則が異なるから起きる。例えるならば、殺すことを許さな人間と増えすぎた生命間引くことが正義とする宇宙人の考えが、一致するとは限らないからだ。

2015-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20150203111148

非オタにとっては、Kbooksっていう本屋?さんがあることや、オタク御用達本屋(なの?)ってことも知らないしどこにあるかも知らないんだよ。

用があって町を歩いていても、悪目立ちはしてなかった。だから観光客が増えたからってのがその辺の理由なんじゃない?

書泉は、友達の間で「なんか気持ち悪い人がたくさんいる、後ろ暗い大人の本屋」という扱いになっていた小学生の頃。

実家から一番近い大きな本屋書泉グランデだったんだけど、ちょっと歩いて神田三省堂に行っていた。

2014-06-04

男だけでディズニーランドに行ったら全力でモテたをモテじゃないとか

id:kazoo_oo

夢と魔法(物量)

こと、「男だけでディズニーランドに行ったら全力でモテた?お話 | nezu.log」の話なんだが、

id:blueboy

このあと女の子アドレスを聞いて再会するのでなければ、「モテた」とは言わない。非モテは「モテる」の定義勘違いしている。

ネットで暗黙に仮定されているモテた/モテる定義あやふやなので、勘違いもクソも無いだろと思うんだが、実は非常に示唆的だ。

まず誰もが読める定義から

ネットに繋がる奴が確認できる定義だと、以下のあたりになる。

も・てる【持てる】[動タ下一]《持つことができる意の「も(持)てる」から

1 保たれる。維持される。「座が―・てない」

2 人気がある。人から好意をもたれ、よい扱いをうける。「年上の女性に―・てる」

goo辞書:「デジタル大辞泉

もてる[持てる]( 動タ下一 )〔「持つ」の可能動から

(1)人気があって,ちやほやされる。 「女に-・てる男」

(2)長くその状態を保つ。維持する。もちこたえる。 「共通の話題がなくて座が-・てない」

excite辞書大辞林 第三版 (三省堂

なんで1,2が逆になってるかは知らんが、クソ面白くもない定義なら「人気があって、好意的に接してもらえる」だ。

モテる」には、4種類ある

モテる」は基本的には4つに分類できる。(異論は認めるので単なる分類法だが)

  1. 人気がある。
  2. 好意を持たれる。
  3. 複数の相手から恋愛対象として見られる。
  4. 特定の相手から恋愛対象として見られる。

1,3は「複数の相手から」が必須だが、2,4は人数の多少は問わない。

1. 人気がある。

ミッキーマウスふなっしーくまモンは、「モテる」だろう。

もっと判りやすく言えば、トイプードルだのアメショーだのゴールデンレトリバーだのは、女の子モテる

が、トイプー女子高生アドレス交換して再会したりしない。

これは「属性」に対して「好意的である」状況であって、複数人から人気がある場合を指す場合が多い。

「モフモフとして愛らしい猫」がモテるのであって、「デン助と呼ばれるキッチンを定期的に荒らす猫」では無い。

まりかわいいキャラクターアイコンとしての属性を愛されているのであって、具体的な特定対象を指していない。

「夢と魔法王国に男で」の場合は、この「人気でモテる」だろう。

2. 好意を持たれる。

人気があるとも恋愛感情を持たれるとも違う「モテる」がある。

ああっ女神さまっ」に出てくる「森里螢一」はやたらとモテるが、特に18巻のシュレディンガーくじらの巻が判りやすい。

人語を解するくじらが出てくるのだが、同性かつ種族が異なる彼は、螢一と歌をうたう。

明確に好意はあるが、恋愛対象としてでも、人気があるわけでもない。

これは「属性」では無く「特定対象」として好意を持たれている状態を指す。人数の多少は問わない。

子供に良くなつかれる」「男にモテる」等の場合は、この「好意モテる」を指すことが多い。

3. 不特定多数から恋愛対象として見られる。

一般的に話していてあまり認識齟齬が生じない「モテる」がこれだろう。

この場合、実現の有無や実際の行動とは異なり、「そういう対象である」と見做されていれば十分だ。

具体的にはジャニーズアイドル一般人でも美男美女など、恋愛対象として見做されやすい相手だ。

ポイントは、第三者視点としてみる「不特定多数から恋愛モテる」だ。

4. 特定の相手から恋愛対象として見られる。

自分が好きになった相手からモテたい、とか言うやつだ。

相手から恋愛対象として見られるのではなく、「自分対象としてみた相手から恋愛対象として見られたい」というのを、「モテたい」と言うことがある。

単独複数かは問わない。つまり、「自分恋愛対象から恋愛モテる」だ。

ここだけ「不特定多数から恋愛モテる」との違いが判り難いので、分類して説明する。

特定の個人からモテたい

判りやすいが、「あの相手からの愛が欲しい」。狙った相手を落とす、等だ。

特定複数人からモテたい

不特定ではなく、特定多数からモテたい場合だ。

例えば具体的に言えば、「ジャニーズからモテるために女子力を上げはじめた独身31歳OL」が、

女子力を上げた結果、何故か「複数幕下力士から熱烈な求愛を受け始めた」状態は、不特定多数からモテるだ。

彼女は、「ジャニーズもしくはそれに近似する男性達」からモテたいとは思っていただろうが、関取なら兎も角、幕下力士からモテたいとは思っていなかっただろう。

全く逆に「複数の年上力士からちやほやされたい、既婚23主婦」が、「ジャニーズ顔の年下からモテる」のでも困惑するわけだ。

このように「自分恋愛対象複数からちやほやされたい」というのは、第三者視点でのモテるとは異なる。

ヤリチンモテると、非モテモテる

そもそも同じ「モテる」という単語に、違う意味合いがある。

恋愛対象として見られることが絶無」の非モテにとって、「好意を向けられる」事そのものレアだったりする。

から、「自分恋愛対象から恋愛モテる」でも「不特定多数から恋愛モテる」でも「好意モテる」ですらなくても、

「人気でモテる」だけでも、十分に「オレラ今日モテてた」と言えるわけだ。

id:blueboyが言っているのは、実は2番と3番の中間で、この4分類の外にある「好意を向けられた個人を、恋愛プロセスに載せる」を指している。

複数の相手と連絡先を交換したでも、相手からアドレスを聞かれたでも無いところがポイント

大抵は曖昧ママなんとなく使っていることが多いので、別に雑談ならクソみたいな話題だが、辞書に載っている意味以外の「オレ定義」を説明せずに「定義が違う」と言う上司は嫌われる(偏見

(上の4種類は単なる分類法だから、それに当てはまらない定義があって当然。曖昧単語曖昧なままやりとりするとフワフワするという意味

まとめ

「人気のモテる」「好意モテる」「恋愛対象としてのモテる」「自分恋愛対象からモテる」は全て違う。

今回の「夢と魔法(物量)」は、「人気のモテる」であって、「大量のミッキー軍団」がモテていた。

ふなっしー幼女LINEアドレス交換してたら物議を醸すのと同じように、今回恋愛対象者を探すつもりで企画していたら、Twitterでの評判は違ったものになっていただろう。

ただ、4~5人のグループが「人気」で興味を持たれて、「好意」に変わることは良くあることだし、

そもそも恋愛対象外であったり種族が違っていても、友好的な雰囲気での接触は精神的な安定をもたらす。

まり何がいいたいかというと、「異性」とここまで書かなかったように、男は女の連絡先を聞いてなんぼという昨今政治的にも正しくない昭和価値観の奴が上から目線で「非モテ」とかdisってんじゃねえよ。

友達が居ないとディズニーランドに行っても独りなんだよ!!!!

2014-04-07

iOS辞書アプリ大辞泉」が事前予告なく有料アプリ化し改悪

今日4/7、辞書アプリである大辞泉小学館、開発:HMDT)バージョン2.0が有料アプリとしてリリースされた。以前のバージョン大辞泉を持っている方はアップデートしないことをオススメする。

重要なお知らせ

大辞泉は、バージョン2.0からは有料アプリとなりました。2.0から購入された方は、すべての機能がご利用いただけます大辞泉を、バージョン1からインストールされており、「利用回数の制限を解除」するライセンスを購入していない場合は、利用回数が0になった時点で、検索などの機能が使えなくなります

バージョン1からアップデートされた方へ

大辞泉』は、バージョン2.0からは有料アプリとなりました。バージョン1のときインストールされた方は、無料アプリとしてダウンロードされたと思います。これにより、バージョン1からアップデートされた方は、いくつかの相違点が発生します。

すでに「利用回数の制限を解除」ライセンスをご購入済みの方は、特に差異はありません。今まで通りすべての機能がご利用いただけます

まだライセンスをご購入されていない方は、現在の利用回数が0になった時点で、検索などの機能が使えなくなりますバージョン1では時間経過とともに利用回数が回復しました。これは『大辞泉』の大きな特徴でした。ですが、バージョン2.0以降では利用回数は回復しないことにさせていただきました。引き続きご使用になられるときは、「ストア」画面よりライセンスを購入してください。

NEWS|大辞泉

有料の「デジタル大辞泉から無料の「大辞泉」へ

大辞泉」は当初、「デジタル大辞泉」の名で普通買い切り有料アプリとしてリリースされた。HMDTが開発をし、小学館が配信していた。

競合アプリである大辞林三省堂、開発:物書堂)の2500円に対し、デジタル大辞泉は2000円と安く、年3回の辞書データ更新保障していた。

2013年5月デジタル大辞泉は新アプリリリースし注目を集める。名前からデジタルを取った新アプリ大辞泉」はなんと無料だったのだ。26万語が無料!すばらしい!

そのカラクリはこうだ。

簡単に説明すると、利用可能回数の上限が決まっていて、検索すると1減る。画像を表示すると3減る。動画再生すると10減る。回数が足りなくなると、機能が一部使えなくなる。減少した回数は、時間が経つと回復する。

大辞泉がソーシャルゲームになった理由 | HMDT Blog(645はてぶ)

なんでこうなったかというと、まず背景としてあったのが、App Storeにおいて有料アプリが売れないこと。たとえば、今日App Storeトップセールスランキングを見ると、100位までの中に有料アプリは、、、0!100位を超えるとかろうじて有料アプリがポツポツと出てくるものの、ほんの一握りだけ。つまり、売り上げを立てているのは、ほぼすべてアドオン課金タイプアプリ、ということだ。

「いや、有料アプリだって売れているものはあるよ」「逆に言うと、有料アプリランキングの方が手薄だからランキング上げやすいよ」という意見があるのも知っている。85円のアプリ10,000本売る、というビジネスモデルだったら、それはありだ。でも、辞書アプリはどうしても単価が高い。この戦略はとれない。

とにかく、アプリユーザに触ってもらえないと話にならない。うちで作るアプリは、触ってさえもらえれば、気に入ってもらう自信はある。だけど、2,000円のアプリでは、このハードルがとても高い。だから無料にした。無料にするしかなかった、と考えている。

今度からは、HMDTが企画、開発、配信まで全部やることになった。アプリ名も、そのものずばり『大辞泉』でいく。これを国語辞典アプリの決定版にする、という気概を込めた。

配信元がHMDTに移った事で、いままではやりにくかった大きなチャレンジをいくつもてがけることができた。

再掲:まったく新しい『大辞泉』アプリ、まもなく登場! | HMDT Blog(27はてぶ)

すべての辞書機能無料開放しつつ、その使用に回数制限を設け時間回復するという画期的手法ソシャゲ風だなんだと少し騒がれた。

まるでソーシャルゲーム? 一定時間ごとに「利用可能回数」が増える、基本無料の辞典アプリ【大辞泉】(40はてぶ)

[iPhone, iPad] 大辞泉: 無料で2000円分の辞書機能が使えます!ユニークなシステムで新登場! - たのしいiPhone! AppBank(38はてぶ)

「大辞泉」アプリが基本無料で再登場 ソシャゲ風課金システム採用 - ITmedia ニュース10はてブ

ソシャゲっぽい無料モデルを導入した『大辞泉』は辞書アプリ界のパズドラとなれるか? | TABROID(タブロイド)(22はてぶ)

アプリリリース時、利用可能な回数上限は15ポイントだった。減った分は15分で1ポイント分回復する。待てない場合は85円で1回だけのフル回復ができ、2000円で回数制限のものを解除できた。

アプリであるデジタル大辞泉」を購入していると、「大辞泉」も無料で全機能が使用でき、歳時記などの追加コンテンツも移行できた。

(ちなみに「デジタル大辞泉」は今もAppStoreに顕在公約である年3回の辞書データ更新は未だに守られ続けており、iOS7にも対応した。)

1度目の改悪

2013年12月大辞泉バージョン1.6がリリースされた。

[機能改善]

利用可能回数の最大値を5に変更しました。

動画再生のための利用回数を3に変更しました。

「利用回数の回復」を購入すると、一時的に利用回数の最大値を50まで拡大(消費後は元に戻る)します。

NEWS|大辞泉

当初15ポイントだった利用可能回数制限が5ポイントに減らされた。それに伴い、10ポイント消費だった辞書内の動画再生が3ポイントに減り、新たに600円で「利用回数の最大値を50に拡大」が追加された。

理由はこうだ。

この最大値の切り下げには、色々な議論がありました。ライセンサーからの強い圧力があったのも事実です。ただ決定的だったのは、利用回数の調査結果です。実際にユーザが、連続してどのくらい検索を行っているのか、調査してグラフにしたのが下の図です。

(ここにグラフ画像

1回しか利用していないユーザは55%、半数以上にのぼります。5回以内のユーザカウントすると、92%になり、大部分のユーザは5回以内で問題ないんですね。それとは逆に、15回全部使い切るユーザ一定数いることが分かります

ここから、多くのユーザの使い勝手はそのままにして、ヘビーに使ってくれているユーザに新たな選択肢を与えたい、ということを議論した結果、最大値のデフォルトを5にして、最大値拡大のアドオンを追加する、という落としどころを見つけました。これでさらに利用してくれるユーザが増えてくれると嬉しいです。

『大辞泉』1.6公開!記念セールも開催中! | HMDT Blog

ライセンサー小学館?)から圧力とあっては仕方ないが、残念な改悪だった。

ちなみにこのリリースと同時にセールも行われた。

「利用回数の制限解除」通常2,000円→セール価格1,400円

「利用回数の最大値を50に拡大」通常600円→セール価格300円

「利用回数の最大値を50に拡大」を購入していた場合の「利用回数の制限解除」通常1,400円→セール価格1,100円

2度目の改悪

今日バージョン2.0リリースされた。

その内容は冒頭にも載せた通り、アップデートすると利用可能回数制限時間回復がなくなり、0ポイントとなると辞書機能は使えなくなった。

理由はこうだ。

有料化へと至った経緯

大辞泉』は無料アプリとしてリリースすることで、14万を超えるユーザダウンロードしていただきました。また、時間経過とともに利用回数が回復する、ソーシャルゲーム的な手法を取り入れる事で、大きな注目を集めました。この手法は、スマートフォンアプリ市場において、ユーティリティタイプアプリの新たな活路を見出す事を目的としたものでした。

しかし、この成果を収益に結びつける事はできず、事業継続が困難となりました。さらに、ライセンサーから現在の状況を憂慮した、強い働きかけもありました。このような状況のため、無料アプリとしての展開は終息して、有料アプリとして再出発させていただく事となりました。ご理解のほどをお願いします。

NEWS|大辞泉

ほぼ同じ文章が大辞泉アプリのフェイスブックにも掲載されている。HMDTのツイッターは去年12月の1度目の改悪バージョン1.6)以降、バージョン1.6.1.や1.6.2リリースの際も今回もツイートがない。普段リリース報告をしたり、上記のようにアプリに対して説明(釈明)していたHMDTのブログも未だ沈黙している。

私が知る限り事前予告はなかったと思う。残念だ。

2013-09-27

辞書でも「噴飯物おかしくてたまらないこと」なのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20130925185607

辞書を見ると「噴飯」は、ふき出して笑うことと説明されている。

【噴飯】ばからしくて思わずふき出して笑うこと。おかしくてたまらず急に笑い出すこと。

(学研 国語大辞典)

【噴飯】おかしくてたまらず、口の中の飯をふき出すこと。ふきだして笑うこと。

(岩波書店 広辞苑 第6版)

【噴飯】ばかばかしくて、思わず笑い出すこと。

(三省堂 国語辞典 第6版)

【噴飯】おかしくてたまらず、ふき出して笑うこと。こらえきれないで急に笑い出すこと。失笑

(小学館 日本国語大辞典 第2版)

(辞書から引用は項目全体の引用ではなく省略したり一部表記を変えたりしています。以下も同様)

しかし例えば次のでは、「噴飯物」を使った用例に対し「ばからしい」という追加の説明がされている。

【噴飯】おかしくてたまらず、ふき出して笑うこと。

「彼の意見は全く噴飯物だ(=全くばからしい)。」

(小学館 言泉国語大辞典)

噴飯物」を見出しにあげて説明をつけている場合でも、どちらかといえば否定的な意味合いで説明されている。

噴飯物】人の失笑を買うような代物。

(集英社 国語辞典 第3版)

噴飯物】人に笑われるような物事。こっけいなこと。

「そんなことをするなんて―だぞ」

(小学館 新選国語辞典 第9版)

噴飯もの】あまりにもばかげていること。

「そのおこないはまったくの―だ」

(三省堂 現代国語辞典 第4版)

和英辞典でも否定的意味合いの訳語が出ている。

【噴飯】まったく~ものである be quite absurd [ridiculous, preposterous]

(研究社 新和英大辞典 第5版)

【噴飯】全くの~ものだ be quite absurd [utterly ridiculous]

(大修館書店 ジーニアス和英辞典)

【噴飯】噴飯の至り It is laughable - ridiculous - ludicrous

(日外アソシエーツ NEW斎藤和英大辞典)

※「laughable」も噴飯に似て「馬鹿げた」と「面白い」の両方の意味がある。

laughable (1)ばかげた(ridiculous)、軽蔑に値する a ~ act 愚行. (2)(まれ)笑いを引き起こす、おかしい≪◆あざけりを呼ぶような面白さをいう≫.

(大修館書店 ジーニアス英和辞典 第4版)

また日本語シソーラスでは、「噴飯物」を含んでいる項目は次のようになっている。

馬鹿らしい 馬鹿臭い 馬鹿馬鹿しい 馬鹿なことを 馬鹿げる 馬鹿げた ; 痴れ痴れし 痴れ痴れ 痴れがまし 痴(おこ)がましい 烏滸がましい ; 阿呆臭い 阿房臭い 阿房らしい 阿呆らしい ; 愚にも付かぬ ; 笑止 笑止千万 笑止がる 笑止顔 片腹痛い 傍ら痛い ; 噴飯 噴飯物 ちゃんちゃらおかしお笑い草 お笑種 笑わせる; 臍で茶を沸かす 臍が茶を沸かす 臍茶 臍が笑う ; 仕様もない 仕様(しょ)むない ; 箸にも棒にもかからない 箸にも掛からぬ; 話にならず

軽蔑 ; 反対 ; 切り捨てる ; 跳ね除ける ; 笑止 笑止千万 笑わせる ちゃんちゃらおかし噴飯物 お笑いお笑い片腹痛い ; 聞いて呆れる 開いた口が塞がらぬ 二の句がつげぬ 呆れてものが言えない

[大修館書店 日本語シソーラス]

こんな感じで「噴飯物」は、「笑えること」「面白いこと」というよりも「笑われるようなこと」「笑うべきもの」「笑われるべきもの」みたいな意味合いが強くて、そうなると文脈や話者によって、あきれ、あざけり、いきどおり、怒りのようなニュアンスも付加される。

なので

噴飯もの 例文: 彼の発言は噴飯ものだ。

  • (ア) 腹立たしくて仕方ないこと
  • (イ) おかしくてたまらないこと
  • (ア)と(イ)の両方
  • (ア)、(イ)とは全く別の意味

で、(イ)が本来の意味であり正解だというのは変なのではないかと。

2013-07-26

Yahoo辞書は糞スパム

1. 知らない単語ググる

2. 「***」の意味とは、をクリック

3. 三省堂提供国語辞書大辞林』の掲載は終了しました。

4. fack you

2013-02-22

http://kindai.ndl.go.jp/ から面白そうなの拾ってみた

とりあえず1万くらいのタイトルから選んで内容をざっと見てみた

どうせお堅いのはスルーされるだろうってことで際物中心

ーーーー

性及性慾の研究,,羽太鋭治 著,前田書店出版部,1920,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899459

処女性の本態,,正木不如丘 著,至玄社,1929,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1189598

夫婦の道,,徳富猪一郎 著,主婦之友社,1928,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1178062

若き女性の問題,,三田谷啓 著,同文館,1942,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1276740

女性の愛と美,,金子白夢 著,東洋出版社,1924,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885760

男女淫慾論,初篇 上,扶徳 撰||片山平三郎 訳,うさぎや誠,1879,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994764

男女淫慾論,初篇 下,扶徳 撰||片山平三郎 訳,うさぎや誠,1879,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994765

男女淫慾論,二篇 上,扶徳 撰||片山平三郎 訳,うさぎや誠,1879,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994766

男女淫慾論,二篇 下,扶徳 撰||片山平三郎 訳,うさぎや誠,1879,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994767

男女淫慾論,続篇,扶徳 撰||片山平三郎 訳,うさぎや誠,1879,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/994768

娼妓解放哀話,,沖野岩三郎 著,中央公論社,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1915360

性慾教育研究,,羽太鋭治 著,大同書店,1915,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899280

児童自殺,,三田谷啓 編,三田谷啓,1916,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/980097

貧乏奴隷,,海野幸徳 著,赤炉閣書房,1931,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1178127

フリーメーソン秘密結社に就いて,,四王天延孝 [述],人類愛善会亜細亜本部,1933,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1097122

メーデーフリーメーソンの正体,,四王天延孝 述,愛国義団本部,1937,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1100146

創価教育学体系,第1巻,牧口常三郎 著,創価教育学会,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1464901

諸官立學校最近拾五年間英語試驗問題答案,上卷(自明33年至明治38年),英語研究會 編,金刺芳流堂,1914,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184046

諸官立學校最近拾五年間英語試驗問題答案,下卷(自明治44年至大正2年),英語研究會 編,金刺芳流堂,1914,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184073

諸官立學校最近拾五年間英語試驗問題答案,中卷(自明治39年至明治43年),英語研究會 編,金刺芳流堂,1914,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1184059

我等は如何にこの凶逆思想を処置すべきか? : 東京帝国大学法学部赤化教授対「しきしまのみち」学術的剖析,第1,三井甲之 著,原理日本社,1929,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1178862

臆病のコドモの取扱,,三田谷啓 述,大日本児童協会,1923,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/939339

いろは江戸東京風俗野史,巻の1,伊藤晴雨 著,城北書院,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186793

いろは江戸東京風俗野史,巻の3,伊藤晴雨 著,城北書院,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186798

いろは江戸東京風俗野史,巻の4,伊藤晴雨 著,城北書院,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186803

江戸東京風俗野史 : いろは引,"巻1,5",伊藤晴雨 著,成島乙次,1931,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1187071

日本常民文化研究所彙報,第56 (おしらさま図録),日本常民文化研究所 編,日本常民文化研究所,1943,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1193998

沖縄風俗図絵,,,東陽堂,1896,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/993006

朝鮮風俗資料集説扇・左縄・打毬・匏,,今村鞆 著,朝鮮総督府中枢院,1937,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1256426

支那習俗,,太田陸郎 著,三国書房,1943,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1453555

支那研究香艶録,,井上紅梅 著,支那風俗研究会,1921,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1885902

当世かもし雛形,,安部玉腕子 著,米山堂,1936,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1186040

可愛良集,初篇,岡野敬胤 編,岡野敬胤,1883,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768035

禁忌習俗語彙,,柳田国男 著,国学院大学方言研究会,1938,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1821869

芸妓三十六佳撰,初編,雑賀豊太郎 編,鈴木八三郎,1882,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768053

三都花街めぐり,,松川二郎 著,誠文堂,1932,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1458091

售媚艶評 : 一名・東京美人かがみ,,小池洋次郎 (玩柳道人) 著,巌々堂,1881,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768082

自作俳調芸娼略伝百人集,,山口近太朗 編,永玉堂[ほか],1883,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768068

夢遊余談吉原新繁昌記,初編,夢遊仙史 著||春夢居士 (国分広志) 編||同窟狢史 評,法木徳兵衛,1882,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768233

吉原細見記,1冊,広瀬源之助 編,広瀬源之助,1895,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768223

よし原,,浅野与吉 編,浅野与吉,1890,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/768217

妹の力,,柳田国男 著,創元社,1940,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1461605

一目小僧その他,,柳田国男 著,小山書店,1934,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444010

桃太郎誕生,,柳田国男 編,三省堂,1942,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062590

山の人生,,柳田国男 著,郷土研究社,1926,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1183913

帰還兵の声,,,興亜歴戦者有志会設立準備会,1940,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1112736

生兵閑話,,高田義甫 著,勧善舎,1879,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/843076

軍縮読本,,伊藤正徳 著,中央公論社,1934,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1232801

赤軍は嘲笑う,,国際情勢研究会 編,太陽閣,1937,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1221127

比島作戦,,,読売新聞社,1942,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062822

学鷲 : 陸軍特別操縦見習士官 写真報道,,,朝日新聞社,1944,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1457627

防空壕の実際知識,,,東洋経済新報社,1941,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062961

なぜなぜ科學教室 : ポケット知識,,日本放送協會 編纂,日本放送出版協會,1942,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1731429

花鳥写真図鑑,第1輯,岡本東洋 編,平凡社,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1241059

白濠洲と有色人種 : 濠洲諸新聞批評,,イー・ダブルユー・コール 編,警醒社,1903,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/832938

大日本植物図彙,第1巻 第1輯?第6輯,伊藤太郎 著,大日本植物図彙出版社,1924,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1908225

新集全動物図鑑,,日本動物研究学会 編,泰明堂,1934,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1234062

日本通俗昆虫図説,第1巻,松村松年 著,春陽堂教育図書出版部,1932,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1191740

野鳥巣箱の懸け方図解,,農林省畜産局 編,日本鳥学会,1933,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1237141

中華民国医師講習録 : 附録・講習会記事,第2回,同仁会 編,同仁会,1931,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1026532

薬草薬木民間療法,,紙硯社編輯部 編,紙硯社,1943,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1046544

生殖器新書 : 一名・既婚未婚男女必読婚姻案内,,ホリック 著||守矢親国 訳,博文館,1897,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/833821

正しい性生活,,H.W.ロング 著||性科学研究所 訳,産児制限評論社,1933,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1149919

正しき性の生活,,ロング 著||街頭社編輯部 編,街頭社,1932,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1149914

男女生殖器研究,,ホリック 著||伊沢徳 訳,求光閣,1906,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/833822

医師結核家族へ何を教示すべきか,,三戸時雄 著,診断と治療出版部,1931,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1024960

皮膚毛髪の生理衛生・偉人の生立,,日本放送協会関東支部 編,日本放送協会関東支部,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1098150

阿片及他ノ危険薬品ノ取引ニ関スル暦年一九三二年ニ於ケル日本政府ノ報告,,外務省条約局 編,外務省条約局,1933,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1208383

支那ニ於ケル阿片及魔薬品,,外務省通商局 編,外務省通商局,1925,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1849317

中華民国医事衛生の現状 : ライヒマン報告,,国際聯盟事務局建部 編||同仁会 訳,同仁会,1930,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1872345

戦時国民食,,日本赤十字社 編,大日本出版,1941,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1070591

青少年工員の生活管理理論と実際,,日本産業経済新聞社通信部 編,国民社,1944,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1064612

薩摩藩富山売薬薩摩組,,富山売薬薩摩組 編,富山売薬薩摩組,1938,http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1047130

2010-09-02

ぼくのかんがえた「トーキョーモール

http://anond.hatelabo.jp/20100831203134

http://togetter.com/li/18345

はっきり言って、HMV、Right Onピンクラテ、IKKA、ヴィレッジヴァンガードワーナーマイカル無印良品がある程度で「擬似東京」なんて言う人がお目出度すぎる。あんなもん、東京資本中国工場で作ったものを売ってるだけで、別に東京文化を売っているわけでもないし、東京の記号ですら無い。確かにそれっぽい服を買ったり、けいおん!CDを買ったり、特攻野郎Aチームを見に行くにはいいかもしれないけど。でもそれ、別に東京じゃなくてもできるじゃん。

そういうわけで、本当に擬似東京「トーキョーモール」に有るテナント妄想してみた。

書店青山ブックセンター

紀伊国屋でも三省堂でもなく青山ブックセンター。今となってはブックオフ傘下となってしまい、スノッブハイソ書店としての地位はすっかり凋落してしまったけど、それでもここで洋書美術書を買ったり、トイカメラを買ったりするというのは、一種のトーキョー的消費じゃないだろうか。どれもこれもアマゾンで買えるものだけど。

映画館恵比寿ガーデンシネマor渋谷ユーロスペース

イオンモールランドマークになるようなクソ田舎で一番文化的にレベルが下がるのは映画フジテレビとかが制作するような映画とか、ハリウッド大作とかはワーナーマイカルで十分だけど、ユーロスペースでやるような単館系は田舎じゃ見る機会がない。いや、それどころか「涼宮ハルヒの消失」ですら見れない県は沢山ある。

レコードディスクユニオン

ここも青山ブックセンターと同じで、アマゾンで買えるんだけど、でもかつての田舎音楽少年ってここに憧れてたよね。

ファッションアバクロ

去年のここの銀座オープンの時、田舎のおしゃれ好きさんたちが、現金握りしめてならんでたよね。

家電アップルストア

アップルストア家電量販に含めるのは間違っているんだけど、扱い的にここ。MaciPhoneも別にヤマダ電機で買えるんだけど、最上階でやるワークショップとかイベントとかはアップルストアでしかやっていない。

あとは神田古書店街とか下北沢ライブハウスとか秋葉原とか中野ブロードウェーとか色々あるんだけど、それを言い出すとモールじゃなくなるので除外する。

2010-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20100806124217

三省堂 大辞林

さだめし 2 3 【定めし】

(副)

(下に推量の語を伴って)さぞ。おそらく。

「―お困りのことでしょう」

「さだめし慧眼だと思った」は、「おそらく慧眼だと思った」かも知れないぞ。

2010-06-25

批判は良いことなのか

>ひはん 0 【批判】

>(1)物事の可否に検討を加え、評価判定すること。

>「学説―」「―を仰ぐ」

>(2)誤っている点やよくない点を指摘し、あげつらうこと。

>「政府外交方針を―する」

三省堂より、特に2について。特に創作活動に対する物として。

1.当然あることとして

 創作物を公表すれば批判はあるものである。その際の定型的な文句としては「批判されるのが嫌なら公開するな」と言う言論。これは正当であるし、創作側は批判を覚悟しておくべきだと私は考える。しかし、それは批判をすることの良し悪しとは関係がない。「鍵を締めていなければ泥棒に入られる」「裸の女が歩いていればモラルなんて吹っ飛ぶ」「無防備国家は侵略される」、これは当然起こりうることとして考えなくてはいけないが、泥棒もレイプも良いことではない、当たり前だが私が考えるには悪いことだ。鍵を開けて外に出る家主は泥棒を覚悟すべきだが、泥棒は鍵を開いていることを理由に盗みを働いて良い理由には成らない。同じように創作物を公開すれば批判されるのは当然あることとして創作者は覚悟すべきだが、だからといって批判して良いという物ではないのではないか。

2.批判という手法

 創作行為に対して批判をする理由は幾つもある、個人個人で様々であり一概に藻言えない、その中で創作者への好意的な理由として用いられると私が考えるのが「改善させるため」と言う物がある。確かに欠点は指摘されなければ気付かない事もあり、またその指摘が強い物であればより強く受け取ると言える。しかし、改善させるためならば、リクエストアドバイスという方法もある。「こういう風な方が好きだ」「こうなったら面白そう」そう伝えることにより創作者に道行を示すことも出来る、また「こうした方が良いのではないか」「ここをこうするというやり方もある」そういった提案をすることによって改善を促すことも出来る。これは、どの手法が良いという物ではなく、様々な手法とそのメリットデメリット、中でどの手法を選び、その必要性と優位性。それを考えることが出来るということだ。


3.対人問題と芸術への問題

 創作物への批判の良し悪しを考えるときに2つに分けて考える必要があると私は考える。言う相手との人と人と付き合いとして批判することの良し悪しと、批判が創作活動に対して及ぼす良し悪しだ。

 対人問題として良し悪しを考えるときに、やはり相手の嫌なことを故意的に行うことを良いとは私は判断しづらい。相手にもよるが、殴られたってマゾヒスト以外喜ばないし、マゾヒストだって誰から殴られたって良い物でもなく、叱られるのであっても親から教師から友人から間柄があってこそ感謝が出来る。無遠慮に見ず知らずの人が乗り込んで嫌なことをしても良くはないと私は感じる。誰にでも良い物ではなく、相手を良く知った上でその人その人に合わせて批判と言う手法が適切であるか考えなくてはいけないのではないか。批判という手法は基本的には良くないと個人的には考える。

 創作活動に批判が良い影響を与えるか悪い影響を与えるか。メリットと言えば、よりよき物が生み出される可能性や創作者の欠点改善される可能性。デメリットで言えば、創作者の意欲が落ちる可能性や創作活動をやめてしまう可能性。メリットに奮起してやる気が上がる可能性もあるが、もちろんデメリットに間違った方向に進んでいく可能性があるが、そういうものは希な物として私は考えている。さて問題なのは創作活動が落ち込むほどに指摘することが、そのデメリットを覆す程にメリットがあるかどうかだ。上に記したように、アドバイスリクエストという手段がある。より活動を落とさない手法があるのに、批判という手法をとるメリットは無いように私は感じる。

4.権利倫理して

 もちろん、受取手創作物に感想を持つことは当然の権利であり、またその感想を口に出すことにも権利がある。そして、その口に出す感想をどこまでも発信する権利創作者がそうしたようにある。しかし良し悪しとはまた別にあり、その中で考えなくてはいけないのは口に出す感想をどこまで伝えるのかという問題だ。まず受けて独り言を出すのに何も問題はなく悪いはずがない。次に仲間内で話す、ここで問題になるのは仲間の中に好意的な感想を持っている人を嫌な気持ちにさせる可能性がある、それを意識的に行って良いかどうかは、その仲間内の人と人との関係である。さて創作者に向かって伝える、ネット出版社が間に入ってることもあるが、例えば目の前に作者が居て「お前の作品は駄目だ」と伝える、蹴っても良いよね。軽く軽く。次に、公に向かって発信する、これは創作物であり、他人を公然とあげつらって良いとは私は言えない。

 個人でならともかくとして、他人が関わってくる時には行為が他人に与える力を考えなくてはいけない。嫌な気持ちにさせることを何の状況判断もなしに行うのは浅慮と言える。権利を有していても、その行為をすることが悪いことはあり、行為は時と場所を考えて行わなくてはいけない。

5.出来ることと出来ないことの間に

 ネットではとにかくとして、出来ることと出来ないことが判断の基準になっていることを私は多く見る、その次に法律と各々のサイトルール。「出来るんだからやらせろよ」「やらせたくないなら出来ないようにしろよ」「法律にないじゃん」。語調は私が書きやすい語調であり他意はない。単純に言えば「ウェッブルールもクソ喰らえ」「無断リンク禁止」問題か。可能不可能で言えば、プリントアウトしても無断でリンクしても問題はない。しかし相手を嫌がらせていることが消えるわけでもなく、嫌がっていることを故意的に行う人間性を良いとは個人的には言えない。悪し様に文句を言ったウェッブの人も無断リンク人達も問題はある。

 パソコン通信からインターネットになり、企業や国の公的なサイト個人サイトブログがある。個人対個人であり、公人でなく私人であることが最近は特に多くなってきた。インターネット存在する物は全て公的な存在として考えるべきかどうかは社会学者に任せるとして、個人対個人の場合というのはやはり人付き合いなのだと私は考える。

 ネチケットネットマナーというは基本的に気持ちが悪く一笑に付される存在である。技術も変わり環境もたえず変わりネットには新しい人が絶えず足を踏み込み、共通の感覚というのが未だ成熟していない。自分と相手の間に、どこまで足を踏み込んで良い物なのかおっかなびっくりである。直接出会う人ならばどうするかといえば試行錯誤をしながら足を踏み入れていくところだ。さて創作者とはどうか。ネットにより、以前より際だって創作者と受取手が直接交流することになった。しかし、ニコニコ動画やぴくしぶは、それまでの出版社プロダクションなどに属していた状況と違い、より個人対個人の交流に成ってきた。それはテレビの前でぶつくさ言ったり、手紙を出すのとは違い、モニターと言うテーブルを挟んだ座談会だ。それを今までと同じように感想を述べて良いか、これは先ほど書いたように時と場合が違うことを思い出さなくてはいけない。ネットマナーネチケットは分からないが、人と人との付き合い方ぐらいは分かっているものではないのだろうか。

6.駄サイクル(ださいくる)

 漫画家石黒正数先生の作品より。身内で、作る→褒められる→見る→褒める→作る→褒められる、を繰り返すださい駄目なサイクルの事である。これを見るに、批判は必要なように思えてくるが、駄サイクルの問題は閉じた世界で満足していることであり、開いた世界で褒められるならばそれは傑作である。そして無理に批判をしなくても褒めないという手もある。

7.個人的な結論として

 創作して公表すれば批判されるものだ。創作者は、それを排除してはいけない。しかしそれは創作者の態度である。受け手の態度はまた別である。創作物を受けたときに批判という手法は良いのかどうなのか。私は積極的にはとるべき態度ではないと考える。さて、しかし、上で記したアドバイスと批判というのは実は曖昧な物である。アドバイスと思っても創作者は不快に思うかも知れないし、どこからどこまでが批判とも言えない。そこで重要なのは受取手感情で、嫌がらせ目的でやらないことなのだろう。

 そして、批判をする側が「制作者はかくあるべき」と言うことを言い訳にしないこと。その言い訳は自身の行為を正当とはしない。ただ独り自身の行為として良し悪しを自身の倫理で考えるべきであるとして、私の考えを締める。

2010-03-23

こんな時間に起きてしまったので

こんな時間に起きてしまい、とても暇だ。

することもないし寝ることもできないので、タッチタイピングの練習を兼ねて増田日記を書いてみる。

学生なので1年を振り返るには結構良い時期だから、お題は、今年度の総括と新年度目標

まず、今年度の総括


彼女ができた

今年度も相も変わらずのキリンさんで始まった。まぁ、もう諦めていたのでそんなことは気にしていなかった。今年度も昨年度と変わらない日々が続くのだろうと、然して特別に意識することもなく、ぼんやりと感じていた。本読んで、テレビ見て、そんなに多くない友人と時々遊んで、緊張しながら美容院で髪切って、吐きそうな値段見ながら服買って、成績落とさないようにそれなりに頑張って。

事実最初の半年くらいはその通りに進んでいった。そんな状況に変化がもたらされたのが夏休みも終盤のことだ。

確か、ジュンク堂だったか三省堂だったか……もしかするとアニメイトとかとらのあなだったかもしれないが、どこかの書店で本を買って帰ろうとしているときに電話がかかってきた。相手は、知り合いの中では恋愛経験とかがある方の友人。「今から飲もう」との誘いだった。女性もいるということだった。いつもなら断るような急な誘い+知らない女性の参加だったのに、何か良い本にでも巡り合えて気分が向上していたのか、なぜか誘いにのっていた。一旦、自分の家に帰り、買った物を置いて友人の家に歩いて行った。

行ってみると、友人3人ともちろん見知らぬ女性2人もがいた。すぐにそこに行ったことを激しく後悔し帰りたくなっていた。「3、2の男3の現場にもう1人男が入る必要ないよな。うん。帰らないと」とか意味のわからないことを考えたりもしたが、そんなこと出来るわけもく、苦笑いを浮かべながら必死に対応していたように思う。お酒を飲んでも酔えずテンションが上がらないのでいつまで経ってもその状況に慣れることが出来ない。

「あ~帰りたい。あ~帰りたい」そんなことを思っていると、友人2人が酒を買い足しに出かけた。そこで残ったのは、私と同じく女性が苦手な友人と見知らぬ女性2人。その時の気まずさと言ったら。買い出しに出かけた友人たちが帰ってくるまでの途中で、残った友人は耐えきれなくなったのか「ちょっと部屋帰る」とか言って同じマンション自分の部屋になぜか戻るし、1人の女性トイレに行くしで、私の見知らぬ女性のの2人きりになってしまった。その時間時計上ではほんの短い時間だったのだろうが、私の中では果てしなく長い時間だった。

その女性とその後付き合うことになるのだが、その時話したことは全く覚えていない。覚えていることといえば必死にスティックカラムーチョを食べていたことぐらいだ。このことを付き合ってから彼女に言うと、「そんなに緊張しているようには見えなかった」と笑いながら言われた。緊張が顔に出やすいとよく言われるのだが、どうやら私は極度に緊張し限界を超えると人にはわからなくなるらしい。

果てしなく長かった時間は、もう1人の女性トイレが終わるのと同じくらいに、買い出しに出かけた友人たちが帰ってくることで幕が閉じられた。友人たちが救いの神に見えたのは言うまでもない。もし、友人たちの帰りが遅ければ、2人の見知らぬ女性自分1人でいなければならなかったのだ。それを考えるとぞっとする。

それからは、女性のことは友人2人にまかせて、私は部屋から戻ってきた同類の友人ともっぱら話していた。そして、この日は女性たちを家まで送りとどけ、その後また男だけで飲んだ。この時に先ほど救いの神に見えた友人達や同類でありかつ裏切り者でもある友人に愚痴を言ったことも言うまでもない。

次の日からまたいつも通りの日常が続いた。だが、それは学校が始まるまでの1週間ほどしか続かなかった。学校が始まると、なぜか2人きりにされた女性と授業が被ることがあったのである。しかも、友人達とではなく1人で受けている授業で、である。彼女を見たときは、声をかければ良いのか何もしない方が良いのか一瞬迷ったが、すぐに何もしない方を選択した。しかし、彼女の方が私に気付き声をかけ、さらに隣の席に座り一緒に授業を受ける状況を作り出してしまった。そこからは正直地獄であった。彼女は楽しそうに話しているが、こちらは相槌を打つのに精一杯だった。いや、たぶん相槌さえもしっかりと出来ていなかったであろう。「あ……ぅん……そ、だね……」

なぜ、彼女が楽しそうなのかわからなかった。私は異常なほどに緊張しているのに。こんなに緊張している奴と話しても楽しいはずがないのに。なぜか彼女は楽しそうだった。彼女は誰に対しても笑顔でいられる人なんだろう。そんな事はわかっていたが、その笑顔を見るたびに私は彼女を好きになっていた。笑顔が見たくて必死で彼女の顔を見ようとした。もっと見たくて彼女の目と自分の目を合わせようとした。挙動不審な男だったろう。彼女不思議そうな笑顔を浮かべていたように思う。可愛かった。

それから彼女との授業が緊張して苦痛でもあったのだが、待ち遠しくもあった。回数をこなせばこんな自分でも慣れるようで彼女と会話が出来るようになった。会話が出来るようになるともっと彼女を好きになった。でも、もちろん告白なんてしない。考えはした。「振られる。このままでいたい。そもそもなんで好きになったの。自分なんかと笑顔で話してくれたから好きになったんじゃ。他の女性でも話してくれたら好きになるんじゃ。それは失礼」こんなことは考えていたように思う。

そんな風に過ごしていると、唐突に彼女から告白された。

私は唐突だと感じたのだが、周りの人間から言わせるとそれは私が超の付く鈍感野郎だかららしい。しかし、それは間違っている。鈍感なのではない。私に対する恋愛感情としての好きというものが存在すると考えていないだけだ。

その告白に対して緊張しすぎて頭がおかしくなったのか「時間をください」と答えてしまった。即答で。そんな私に彼女はいつもの笑顔で「わかった。でも、期間を決めて欲しいな」と言ってくれた。期間を聞かれているにも関わらず、おかしくなった私の頭は「付き合うってどういうこと。なぜ付き合うの。どうなったら付き合うの」というおかしな質問を発することを決定してしまった。それに、彼女はまた笑顔彼女の答えを教えてくれた。その後も色々質問していたと思うが、思い出せない。とても恥ずかしい質問だっと思う。だが、そんな質問に彼女は全て答えてくれた。

「付き合って下さい」と私は言っていた。

まだまだ短い期間だが、その日から今まで彼女と大きな喧嘩もしながら付き合ってきた。彼女笑顔がもっと見たくて頑張った時もあった。彼女のことを見たくなくなった時もあった。今、彼女が横で寝ている。寝言を言いながら。

今、私は幸せだ。

彼女幸せだろうか。


慣れないタッチタイピングで思い出しながら書いていたら予想以上に時間を使ってしまい、時間が無くなってしまった。今年度の総括は上の1点でもう充分なのだが、新年度目標は書いておきたかった。ちょっとだけ書いておこう。


朝早く起きてしまって暇だったらまた増田をよごしに来るかもしれない。

2009-02-28

「遺伝病がマイナス価値というのは、優生学の考え」と言う人

きのう、注目エントリーから見つけたhttp://d.hatena.ne.jp/Uruchi/20090227/p1コメントをした。

すぐに主の返答があったのだが、これがなんとも不思議である。以下がそのやり取りだ。

- 2009/02/27 20:53 一生懸命になっても咲けない花があり、頑張っても咲かない花があるのは個性があるゆえです。

咲いた結果きれいでない花もあるでしょう。咲かせることにだけ注力すればよい、

頑張って咲いた花はどれもきれいだ(どれも、だって! そんな馬鹿な。きれいというのが美のヒエラルキーの上のほうを指す以上、

どれもがきれいであるわけがない)というあの曲こそ「個性」のバリエーションを見ることができていないと思いますが。

>ひとりひとりの個性価値があるのではなく、ひとりひとりに個性存在しているということに価値があるのです。

でしょうね。むろん、その中には遺伝病のような「マイナス価値」もあるのですが。

Uruchi 2009/02/27 22:18 コメントありがとうございます。

おそらく「花」「咲く」という比喩表現の部分を細かく突っ込んでいっても得られるものは少ないでしょう。

それから、遺伝病がマイナス価値というのは、優生学の考えですよね。私は優生学は間違った思想だと思っています。

いちいち反論するのもバカらしい思想です。


「遺伝病がマイナス価値というのは、優生学の考え」? なぜそうなるのだろう。不思議だ。さっそく再コメント

- 2009/02/28 09:53 比喩表現の部分を細かく突っ込んだのは、そういう比喩で語られた曲の話をしていたからなんですが。

得られるものが少ないのなら、なぜそんな話をしたのでしょう?

>遺伝病がマイナス価値というのは、優生学の考えですよね

ははは、そんなバカな。遺伝によって伝わる病気、というのが遺伝病です。病気というのは

「肉体の生理的なはたらき、あるいは精神のはたらきに異常が起こり、不快苦痛・悩みを感じ、通常の生活を営みにくくなる状態」のことですよ。

不快だの苦痛だの悩みだの「生活を営みにくくなる」だのがマイナスなのは当たり前じゃないですか。

プラマイゼロだとか、むしろプラスだ、とかいうものならそもそも「病気」だと誰も言いませんよ。これがなぜ優生学の考えだ、となるのですか?

わたしは「遺伝病がマイナスの性質のものである」というのをはっきりとした論拠を出して論じました。簡単で結構ですので、

「遺伝病がマイナス価値というのは、優生学の考え」という論拠をお聞かせ願えますか?

どちらの言が「反論するのもバカらしい思想」なのかわかりやすいようにね。


マイナスだからこそ「病気」なのであり、「病気」はマイナスに決まっている。優生学というのは「社会的介入により人間の遺伝形質の改良を提唱する社会哲学である」そうだが、

これはつまり「で、マイナスについてどうするか」の話だろう(勉強したわけではないのでよくは分からんが)。病気マイナスかどうか、は優生学以前のレベルの話としか思えない。

とはいえ、もし本当に「遺伝病がマイナス価値というのは、優生学の考え」なら、わたしの考えは間違っていることになる。そうなれば考えを改めるのにやぶさかではない。

さて、どのような根拠が見られるのか。

が、結局わたしは根拠を見ることができなかった。なぜか。今日、該当エントリコメント欄にはこうあったからである。

なまえ 2009/02/28 10:43 遺伝子病が人類を救う可能性だってあるんだぜ?

鎌状赤血球症でググると参考になるかもね。

Uruchi 2009/02/28 11:12 ひどいコメントがあったので削除しました。

なまえさん、ありがとうございました。


存在するコメントは、この2つのみ。どうやら私のコメントは「ひどいコメント」なので消したようなのである。いやはや。

とりあえず、再々コメント

遺伝子病が人類を救う可能性だってあるんだぜ?

人類を救う可能性があるのは(この場合)マラリヤ耐性を生みうる「遺伝子の変異性」であって、「常時発症しているのでたいていは成人前に死亡する」ような

「変異性が裏目に出た状態=遺伝子『病』」ではありません。「変異」の中の「良くないもの」が「遺伝子病」なのです。赤血球の形状がいくら豊かに変わろうと、

それによる「悪いこと」が無いのなら「赤血球症」とは呼ばれないことに気をつけてください。



ウィキペディアの「優生学」ページには、こうある。

ある条件において劣っていると見なされるものは、別の条件では劣っているとは言えない。

例えばマラリア病原虫や結核菌に対する抵抗を示す遺伝子は、ヘテロ接合型である場合には病気に対する抵抗性を持つ働きをするが、

ホモ接合型である場合には鎌状赤血球症やテイ=サックス病を引き起こすという事例がそうである。


「常時発症しているのでたいていは成人前に死亡する」という「ホモ接合型である場合の『鎌状赤血球症』」を、「劣っている」と呼ぶべきかは議論があるだろう。

だが、マイナスのものである、というのはごく当たり前の話ではないか。それは優生学がどうとかいう話ではまったくないのだ。

昨日と違って、このエントリへのコメント承認制になっている。さて、私のコメント承認されるか、否か。

(追記)ところで、辞書では「個性」の意味としてこうある。「個人・個物を他の人・物から区別しうるような、固有の特性。パーソナリティー」。

個性とは文字通り「個の性」なのであり、そこにいいものなのか悪いものなのかという判断はない。いちがいに「個性を礼賛」するのがバカらしいのは当たり前である。

礼賛するべきような個性は、ふつう長所(他のものよりも内容・程度・技量などが上である点)」という。

個性」と「長所」や「短所」をごっちゃにして話をするのは無駄なことだ。

(追記2)ブックマークコメントREV遺伝子バリエーションの中で、現代社会にとってマイナス価値を持つものを『遺伝病と呼ぶ』」という文章は

同義反復というか言葉の再定義ではある。」に。

辞書に「遺伝病」が「遺伝によって次代に伝わる疾患(=病気)」とあり、「病気」の意味が上記の通りになるんだから、「遺伝病はマイナスだ」と言っているだけなので、

別段特別な定義をしているのではないよ。というか、定義してるのはほとんど辞書中の人だからなあ。おかしいと思ったら三省堂に言ってみるといいかもね。

それに「遺伝子バリエーションの中で、現代社会にとってマイナス価値を持つものを『遺伝病と呼ぶ』」と書いたつもりはないなあ。

たとえば「太りやすい」とか「汗っかき」というのを遺伝病とは言わないから。

氷は水を冷やしたものだからもちろん冷たいけれど、水が冷たければ氷である、ということではない…みたいなものかな?

2008-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20081201222804

読み取れてないんだろうね。

でも、レイプ(ってかセックス)って二人以上必要で、無理強いすれば相手は傷つくし、自分も傷つくけど、郵便事故は相手は気が付かなければ自分が傷つくだけじゃない?と、そう思ったので、何を言いたいのかわかんなかった。

あと「真心」だけど、相手をいたわってない時点で、間違ってる気がする。

大辞林 第二版 (三省堂

まごころ 【真心

他人のために尽くそうという純粋な気持ち。偽りや飾りのない心。誠意。

2008-07-20

2007年出版社別年間売上げランキング

アマゾンジャパン VS 紀伊國屋書店 2007年出版社別年間売上げランキング

出版社AKJ
講談社111
小学館222
集英社333
角川グループパブリッシング455
新潮社544
ダイヤモンド社699
岩波書店7107
日経BP社81736
学習研究社966
ソフトバンククリエイティブ103122
エンターブレイン116138
角川メディアワークス125643
HP研究所131313
文藝春秋1478
日本経済新聞出版社151616
幻冬舎161210
東洋経済新報社172230
ワニブックス185878
日本放送出版協会19811
徳間書店203332
翔泳社214326
中央公論社222117
筑摩書房233512
スクウェア・エニックス247551
医学書院251117
双葉社264437
インプレスコミュニケーション274239
光文社281924
技術評論社294629
河出書房新社304127
白泉社313623
コアマガジン32--
宝島社332642
メディアファクトリー347159
朝日新聞社出版局352334
主婦の友社362045
毎日コミュニケーションズ376244
早川書房385131
オーム社393928
竹書房408972
日本実業出版社414741
アスキー429476
有斐閣432721
リットーミュージック44209175
マガジンハウス456396
中央経済462519
フォレスト出版47170155
中経出版485440
秋田書店499356
平凡社507648
福音館書店515986
一迅社52-146
主婦と生活社534566
祥伝社545550
秀和システム555035
パンローリング56272-
文化出版局579598
ドレミ楽譜出版社58169202
扶桑社597384
アルク607058
サンマーク出版61118121
草思社62130108
羊土社63131162
シンコーミュージックエンタテインメント64148117
オライリー・ジャパン65292137
ホビージャパン66--
CQ出版67203156
丸善6865100
偕成社6980101
東京大学出版会708665
三笠書房717288
日刊工業新聞社7212089
ヤマハミュージックメディア73211174
実業之日本社747768
旺文社751818
医歯薬出版763047
茜新社77--
白水社789767
成美堂出版791520
秀文社80--
ポプラ社812963
ディスカヴァー・トゥエンティワン82117119
世界文化社835371
新書館84160123
静山社85--
メディカルサイエンスインターナショナル86195120
ソニー・マガジンズ877990
大和書房8810295
マッグガーデン89-276
富士見書房90217170
ランダムハウス講談社91147154
アスコム92139152
創元社93178126
ベストセラーズ9483109
大修館書店95104103
日本評論社9610577
研究社97138180
三省堂教材システム986457
リブレ出版99232127
世界思想社教学社1003825
昭文社-1415
JTB-2433
デアゴスティーニ-28-
南江堂-3255
柏書房-34270
高橋書店-3762
中央法規出版-4061
東京官書普及-48-
日外アソシエーツ-49-
永岡書店-52105
紀伊國屋書店-57-
ナツメ-6049
メディカ出版-6653
地方小出流通センタ-67-
広川書店-68-
日本能率協会-6985
タック-7446
ミネルヴァ書房-78111
朝倉書店-81122
新星出版社-8283
幸福の科学出版-84-
星雲社-8560
メディックメディア-8793
日本図書センター-88-
文英堂-9082
日本文芸社-9194
増進会出版社-9275
早稲田経営出版-9654
明治図書出版-9852
鍬谷書店-99-
柴田書店-10064
東京リーガルマインド--69
実務教育出版--70
山と渓谷社--73
文光堂--74
東京創元社--79
駿台文庫--87
ぎょうせい--91
メジカルビュー社--92
誠文堂新光社--97
清文社--99

K…外商含む

J…書籍のみ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん