「神田昌典」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 神田昌典とは

2017-11-10

春夏秋冬理論 自己

どうしても伝えたくなったので

神田昌典さん、來夢さん著書の「春夏秋冬理論」や、「なぜ春はこない?」を読んだことはありますか?

簡単に言えば、人生には流れがあって、大まかに分けて春夏秋冬の4つに分類されるという理論です。

流れを知れば、今自分がやるべきことや、これから起こることが予想できる、ちょっと違いますがこんな感じです。

全く科学性のない、経験則から導き出された理論ですので、このような話が苦手な方は注意してください。

著書では、3年ごとに分けて、会社人生の話をしていますが、自分は、これが人間関係にも当てはまると考えました。

友人関係恋愛などにも春夏秋冬があると考えたのです。

その結果、完成したかなって感じなのでここで公開してみます

春夏秋冬のサイクルの説明

人との関係はここからスタートです。試行錯誤をして、これから関係きっかけを作ります

この人とは合いそう、合わなさそうの確認とも言える時期です。

自分からしつこくLINEするなど、勢いよく走り出す時ではありません。ちょっとずつ確実に種まきすることが大事です。

ここで合わない人とは、次の季節に進めずお別れとなります

冬を経て、お互い「この人いいな」と思っている季節です。会話の量が増え、友達だと思えるようになります

自分を出し、積極的にいくことで、夏をより楽しく過ごせます

冬に蒔いた種から芽が出て、それを育てるイメージです。

お互い楽しく過ごせる時期となるでしょう。

何もしなくても会話が増え、遊ぶ量も多くなります

自分でもこんなに仲が良かったのか信じられないぐらい、遊びまくるということもあるでしょう。

しかしこの季節の注意点は、ピークを迎えると、そこからだんだん関係悪化傾向になるということ。

から一転、関係がころっと変わってしまう秋があるということを念頭に置く必要があります

いかぶらず、行き過ぎた関係にならないように抑える必要があります

急激な関係の変化が訪れます

例えば、「普通友達に戻りたい」と突然言われたりします。

夏のころから切り替えるということが大事です。切り替えができないと、「自分もっと遊びたいのに!」と思いのミスマッチが起こる可能性が大です。

自分を出すのを控えめにし、思いやり、気遣いといったことが重要になります

また、今までを反省し、次の新しい冬から始まるサイクルへの準備をする時期です。

夏の感じが忘れられないのに勢いが落ちるつらい時期ですが、ここで次の冬にお別れすることになるか、またサイクルを繰り返すことができるかの分かれ目となります

サイクルの仕組み

この季節は循環します。つまり、秋が終われば冬が来ます

冬、春、夏、秋の見分け方は、感じろとしか言えません。

しかし、この4つの季節の期間はだいたい同じです。

冬が1ヶ月なら、春も1ヶ月だし、夏も1ヶ月。もちろん秋も1ヶ月。

ここから言えることは、冬が短いことが良いことにはならないということ。

いち早く仲良くなろうと、冬を早くに終えると、その分春も夏も短くなる。

冬が長いと、春夏がその分長い。

冬は焦ってはいけないということです。

終わりに

これは、あくまでも私が個人の考えとして、私ひとりの経験をもとに作ったものです。

間違ってる部分は絶対にあります。皆さん各々で、そこを修正して、自分だけのサイクルを作っていただければと思います

春夏秋冬理論についてもっと深く知りたいなら、ぜひ上にあげた書籍を購入してみてください。

ほんと、嘘っぽい占いに影響された、胡散臭いものですが、少しでも春夏秋冬の流れがわかっていただければと思います

2015-09-30

役不足意味(一昔前の神田昌典ふうに)

大半の人が間違って使っている「役不足」の意味

あなたも心当たりはありませんか?

 

実は、「役不足」を正反対意味で使って周りから失笑される光景日常茶飯なのだ

お恥ずかしながら、MBAを取得した私も、つい先日まで間違えていた。

 

役不足」というのは、役者に対して役が不足であることを指す言葉である。つまり、与えられた役目が軽すぎることを表すのだ。あなた上司重要任務を命ぜられたときに「役不足とは思いますが頑張ります」などとは決して言ってはならない。 (引用元http://anond.hatelabo.jp/20150901013450

 

あなた上司重要任務を命ぜられたときに「役不足かも知れませんが頑張ります」などと言ったら失笑もの

それは謙遜どころか、任務自分にとって不当に軽いものである不満を表していることになるんです。

 

ですから今日からは「役不足」の代わりに「力不足」や「経験不足」を使おう。

役不足」の意味を知ってしまったあなたは、今後周りの友人などが誤った使い方をしいるのを耳にするかもしれない。

しかし、そんな友人を失笑してはいけない。なぜなら、分別ある大人は他人言葉使いの間違いにいちいち触れませんから

「それでも友人のことが気がかりなんだけどどうしたらいい?」

その時は、三省堂国語辞書の該当ページをコピーして蛍光ペンを引き、友人宅へ匿名DM配送することをおすすめしたい。

2013-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20130502191601

それでも好きということか と書いた者です。相談する相手がいるようで、安心しました。神田昌典さんの「成功者告白」という本が役に立つと思います。夫さんにも、相談者さんにも。まさにあなた方のような夫婦のために、書かれた本だから。あと、「コーチング」、「タイプ分け」系統の本も。旦那コントローラー相談者はサポータータイプで、この2種類のタイプが陥る悪いパターンに陥っていると思います。仲良しに戻れたらいいですね。

2009-06-20

http://anond.hatelabo.jp/20090614013747

これって増田を使った新手のプロモーション(あるいはその実験)なのか?書きぶりが神田昌典くさい。

  • 前振り
  • 本文
    • 勧める商品の利用経験談で商品効用について信憑性を高める。
    • 経験談の内容は、売りたい本を「自分は面白くないと思う」と言っていったん評価を落としておき、
    • 「でも実はすごい本だった」と持ち上げることで、読者の関心をいっそう煽ってる。語っている人の誠実感を演出する効果もある。
  • 落としどころ
    • 『私は今でも上述の書のすごさはわからない。自分感性と会わない主張まで受け入れようとは思いません。』とは、翻訳すれば、「本屋さんで手にとって自分に合うか確かめてみてね」だ。


あと、老子引用孫引きか?老子にそんなテキストはない気がする。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん