「中小零細企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中小零細企業とは

2020-10-29

なんちゃってコンサル」が蔓延ってしまう仕組み

ここでいうコンサル大手コンサルファームでもなければ、ITコンサルでもなく、〇〇弁護士事務所みたいな企業再生を手掛ける法律コンサルでもない

町の中小零細企業相手にした経営コンサルタントだ 地方都市には元銀行員だったり大手企業ドロップアウト系の個人コンサルがわらわらと居る

社長に対し何か提案するわけでもなく、毒にも薬にもならないようなことだけを言ってフィーだけを受け取っていく彼ら

この手のなんちゃってコンサルたちが生き残っていられる理由は何なのだろうと常々私は考えてきた

まず最初に思いついたのは「税理士が果たすべき仕事果たしていない」ということだ

大抵の場合中小企業担当税理士税務署上がりで税務申告だけに特化した税理士だ 当然財務経営アドバイスなどするはずもない

税理士相談出来ないかコンサル相談する、ただだからといってなんちゃってコンサルに金を払って相談をする理由としては弱い

次に思いついたのが「銀行員が果たすべき仕事果たしていない」ということだった

最近になって地方金融機関は「担保に頼らない融資」だの「決算書数字だけにとらわれない事業性の評価」だのと打ち出してきているが、ちゃん機能しているところを見たことがない

社長を捕まえて1~2時間質問した程度で事業性の評価など出来るわけもない 本腰入れてやろうと思えば、担当の1社に1週間くらい常駐するくらいのことが必要だろう

ところが銀行は「今月1ヶ月で各自最低10社の事業分析をすること」なんてノルマを課して、事業評価を「手段」ではなく「目的」としてしまっているので論外である

ただ銀行員相談出来ないからといってやはりなんちゃってコンサル相談する意義はどこにも見当たらない

そういった疑問をずっと抱いていたのだが、先日地元活動するコンサル2人と話をして、自分の中でようやく答えを見つけることが出来た、ように思う

まず最初に会ったのがコンサルのAさん 東大を出て大手メーカー入社し数年して退社 「地元地方創生の手助けをしたい」という高尚な目的コンサルとなったらしい

ただ地方自治体はリスクをとりたがらないのでそれなりに実績のあるコンサルしか外注を出さない まずは実績を積むため、中小企業経営支援を行っているらしい

Aさんの話はすごく分かりやすく、分析資料も凄く丁寧に出来ている ただクライアントとの契約が長続きしない

Aさんはクライアント社長に対して遠慮なくズバズバ厳しいことをいうので、恐らくそれが契約が長続きしない理由なのかなと自分なりに察した

次に会ったのがコンサルのBさん この人は外資系生保セールスマンとして節税目的保険等を売っていたのだが、そのときに築いた社長人脈を活かしてコンサルをしている

BさんはAさんと違って時間をかけて分析資料等を作ったりはしないらしい ただ生保セールスマンだけあってトークスキルは抜群だった

私は名前を伏せてAさんの話をし、なぜ契約が長続きをしないのかを訊ねた ここになんちゃってコンサルが生き延びていられる理由があると思ったからだ

「例えるなら企業人間経営コンサル医者なんですよ そりゃごく一部には外科的手術が必要企業もある でも大半は軽い風邪とかそんなものなんです

 ひょっとしたら風邪ですらないかもしれない 長く生きていれば朝起きて頭痛がしたり体がだるかったりとかそういうことだってあるでしょう

 それを医師相談して“じゃあMRI検査しましょう”とか“すぐに精密検査を受けてください”って言われたらどう思います

 彼らが求めているのはそういうことじゃない 話を聞いてとりあえず適当な薬を出してさえくれればそれでいいんですよ」

この話を聞いて私はようやく理解出来た なんちゃってコンサルなんちゃってコンサルとして存在していられるのはクライアントが望んだ結果なのだ

提案もしなければ提言もしない、財務分析SWOT分析もしない、適当雑談しながら適当相談出来る相手、それがなんちゃってコンサル存在意義なのだ

新型コロナの影響で中小企業が苦しむ中、国は地方中小企業を救うべく色々な予算を組んで、そして助成金を出すのだろう

予算だけつけられても県や市に中小企業を救うノウハウを持った人間はいない

そうなると県や市はなんちゃってコンサル外注し、予算無駄遣いされていく

ただそのような状況を作り出してしまった原因の一部は中小企業社長たちにある

Bさんがいうところの外科的手術が必要なのは中小企業ではなく、こんな構造を作り出してしまった日本という国自体なのではないか

しかしまあ残念ながら国会には「なんちゃって政治家しかいないので期待するだけ無駄な話である

2020-07-26

東日本大震災コロナ

私は、東日本大震災当時は大学3年生で、4月から始まる就活戦線に備え、履歴書づくりと、WEBテストに励んでいるところに、地震が来ました。

就活は大混乱。私は東北地方出身なので、同年代被災した友人も数多くいました。

採用活動は6月開始となり延期され、採用数は激減でした、スポット就職氷河期時代でした。

本当の就職氷河期経験された方、お察しいたします。(壮絶な苦労があったと、容易に推察できます

原発事故震災の混乱で、大学の授業は機能しておらず、休校が続きました。もちろん学費返還はありません。


お金の面では、とても厳しかったです。

授業はないのに、学費の支払いはとまりません。

当時はリモート授業になる雰囲気はありませんでした。

今年のように一人10万円給付なんてことも、全くありませんでした。

大学院に進学し就活戦線を先延ばす人、テキトウに入れる中小零細企業入社景気回復後の転職を試みる人など、いろいろな人がいました。


キトウな中小企業に入った、もしくは大企業に入った方は、私含め、うつ病体調不良オンパレードでした。

友人の中で、新卒入社会社にとどまってるのは、2割程度でしょうか。私は、とどまっています。というか、コロナ転職機会を逃したように思いますもっと早く動けばよかったと後悔)。


入社した地方にある企業は、パワハラセクハラあたりまえ、教育体制皆無のテキトウな中小企業でした。相手は(上司)は日本人ですが、日本語が通じないという特殊在日日本人ばかりでした。おそらく治外法権なのでしょう。

会社という形はありましたが、組織はなく、属人的で、とりあえず、営業している露店という感じです。

入社しても教育はなく、仕事もなく(当初は暇でした)、ただ、部署によっては、過労死ラインの2倍のサービス残業はあたりまえ、という、いびつ体制です。

こんなことを思い出していると、今年の大学4年生の方もこれから相当大変だろう案じます

私の友達でも、震災が遠因で、震災から数年立ってから命を落とした人がいます

なんとか、生き延びて欲しいです。

とても辛いと思いますが、決して自己責任論者などに騙されてはいけないです、新手の新興宗教のように思えますので、学生の方々、十分お気をつけください。

競争社会消費社会の荒波に飲まれ、流され、フラフラと生きていこうと思います

氷河期世代の皆様、なにかアドバイスいただけたらと思います

2020-05-30

anond:20200530183131

元増田です。

回答ありがとうございます

左派政党中小零細企業層の支持を取れてなさそうなのは感じ取れました。

やっぱり左派は昔の全共闘と同じ高学歴だけど体制派が嫌いな人たちなのかな。

朝日新聞読者と重なる層。

でもそこは有権者数少ないのでもう少し政策考えた方が良いだろうね。でも公明党与党いるかキツイかな。

とにかく与党叩くだけじゃ勝てないから。なんかしらで頑張ってくれ給え。

今ふと思ったんだけど

日本労働者は大半は中小零細企業に努めてるとしてだ。

給料は年間350万?としよう。

お金厳しいよね。労働者の大半は。

でもなんで左派政党はこんなに不人気なのだ??

労働者の大半の声はどこへ行った?

anond:20200530181917

まず公務員は、旧帝大早慶卒でも人気就職先であって、入るのもそれなりに難しいです

公務員が高給などと言っているのは、医者の平均年収中小零細企業より高いことに憤っているようなものです

2020-05-20

中小零細企業トリクルダウン

毎日同じ議論してるみたいだけど、毎日誰か相手してくれる人がいて寂しくなくていいね

2020-05-19

anond:20200519220224

ん~

どこがネオリベなのかわからんが。

業績の悪い中小零細企業の内勤社員で高い給料もらいたいって言うの?

売上以上には給料払えないよ。

労働組合会社を乗っ取ってもらって社長を追い出すかい

そんな会社すぐ潰れるよ。

そんなのでもアベが悪いのかい

2020-04-20

anond:20200420002248

中小零細企業運転資金が元々少ないところがショートするのが GW 以降本格化していくとすると、自殺者数の増加が統計上に表れてくるのは六月以降かな。

2020-04-04

自粛企業経済活動は止められないよ

土日の不要不急の外出は控えるときも通常業務企業はたくさんある。

罰則付きの規制」とか「交通機関の封鎖」でもしない限り通常業務を続ける企業ばかり。

アメリカのような企業活動の停止命令を行わない限り仮に緊急事態宣言が出されても

自粛でしょ、なら通常通りね」と済ます企業が大半だろう。

ちなみにテレワークを進めているのは大企業下請けなどの中小零細企業非正規労働者テレワーク対象外なんて所が多い。

感染したら感染した社員を出入り禁止出勤停止有給扱い)にするだけ。

インフラ関係も大半は非正規なんだよね、人件費削減の流れで。

そうすると緊急事態宣言後もパンデミックが起きても騒ぐのはテレビネットだけで平日の東京では通常通りの光景が見られるだろう。

東日本大震災翌日も通勤する人で溢れていた東京だ、そう言う国なんだよ日本は。

自粛企業経済活動は止められないよ。

2020-03-21

袋叩きに遭うだろうが

本気で中小零細企業雇用を守ろうと思うなら、時限付きで最低賃金を下げてはどうか。

2019-10-22

ウェブカツの中の人脅迫まがいな行為を繰り返しているようで。

まずウェブカツの利用規約確認しておきます

https://webukatu.com/home/agreement

(3)他人威圧脅迫する旨が看取される内容を含むもの

(4)児童青少年に対し著しく粗暴性、残虐性又は犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むもの

(5)法令公序良俗に反する内容を含むもの

他人威圧したらダメといってますね。

犯罪を誘発助長したらダメって書いてますね。

はい利用規約なんて所詮は飾りでしょうか。しらんけど。

で、運営者のかずきちさんという方が荒ぶっておりますが、

https://twitter.com/kazukichi3110

発言が少々過激な点もありますが、

フェラーリ中古だなんだと、突っ込まれたりおっちょこちょいなところもありますが、

過去には、他人一方的脅迫していたようなツイートをしているようです。

迫と同じでプログラミングしょうもない情報商材にして甘い汁吸おうってんなら潰しに行くからよろしく

潰しに行くそうです。

とはいえ対象マナブ(@manabubannai)も少し香ばしい気もしますが。


そうなんだ笑

まぁ、細々とやってよ。

騙される方も悪いからね。

細々やってる分には僕も殴りに行かないから。

細々とやってなかったら殴りに来るそうです。みなさんも気をつけましょう。

さらに、信者らしき人は、

SMBCグループが金出してるところですねw役員に身内いるので話しておきます

ウェブカツ出身者は採用しないとツイートしたGoodpatchの代表に対してのツイートっぽいですが

令和においても、まだこんな煽りする人がまだいました。とりあえず高圧的に脅さないと気が済まないそうです。

https://twitter.com/Nyataru1/status/1185605775198015493

https://twitter.com/kassyi6/status/1185889363462242304/photo/1

さらに、

著作権ガタガタいわれたら、ガタガタいっている相手自分より弱い存在中小零細企業フリーランスならば、力で潰せばよくね?という話です。

勝算があってそれなりの経済力政治力あるからやるのでしょうし。


https://twitter.com/kassyi6/status/1185561034980913157/photo/1

コンプラというのは法的攻撃に対する防御と反撃も含まれているんですよ。

うちに逆らう中小企業は潰してるぜww

煽らないと気が済まないのでしょうか。

ちなみに、この人は

私、電通いたんですけど

他の担当は、気分的に微妙に違うという意味で指摘してた人はいましたw

それが0.1px

マウントとらないと死ぬ病にでもかかってるかもしれません。

電通にいたそうです。0.1pxというのはよくわかりませんが、おいておきましょう。

他にも探せば色々出てきそうですが、とりあえず今日はこんなもんで。

2019-07-26

みんな「パワハラ」に対して安易にキレすぎだと思う

吉本興業のごたごたが、「パワハラ」と認識されたことで、よくわからない方向に向かってる。

最初宮迫さんが嘘をついていて謹慎処分を受けたのが、

宮迫さんと亮さんの会見で、一気に問題点

宮迫さんが、『反社会的組織からお金をもらっていない』と嘘をついていた」から

吉本興業パワハラ」にズレていった感がある。

そのあとの吉本興業社長の会見も、「ああ、この人ならパワハラをやりかねん」という印象が補強されたと思う。

宮迫さんと亮さんの会見以降、この問題が完全にエンタメ化したんじゃないか

宮迫さんと亮さんのしゃべる姿は、かなり見応えがあるし、「超人芸人所属大手事務所からパワハラを受ける」という、分かりやすスリリングな内容だった。

ぶっちゃけ、「闇営業」とか、何が問題なのか、素人にはわかりにくい。

でも、「パワハラ」はとんでもなく分かりやすい。

半沢直樹」みたいなビジネステーマドラマ映画でもよく取り上げられるし、

パワハラやめましょうね〜」と、厚労省が啓発してて、広告が駅に貼ってあったりする。

そして、かなりの人数のビジネスパーソンが、上司から理不尽なことを言われたりして、鬱憤が溜まっている。

パワハラのムカつき、イラつき、憤りはかなりの人数の人が容易に想像できるし、共感できる。

その事象悪質性が高いか話題になるんじゃなくて、「あー!俺もわかる!」「それ、腹たつよな!」と、共感できる話だから話題になってるんだなと。

「闇営業の話はどこ行ったんじゃ?」と突っ込まずにはいられない。

「本当かどうか」「より重大かどうか」みたいなことはどうでもいいのだろう。

そもそも、あの会見だけだと、宮迫さんと亮さんが言ったことが本当かは、見ている一般人にはわからないじゃないか社長発言の録音もないわけだし。

ほぼ時を同じくして、吉本ほどではないけど、炎上したのが「レペゼン地球」の「パワハラホルモン

DJ社長所属タレントジャスミンパワハラをしたと、グループぐるみ自作自演をした件にも、通じる部分があるなと思った。

「本当にパワハラを受けた人の気持ちを考えろ!」と、憤っている人もいるが、

本当にパワハラを受けたのなら、Twitterに書き込まずに弁護士労働組合など、然るべき機関相談すべきじゃないのか?

昔は、ひろゆきが「うそうそであると見抜ける人でないと(掲示板を使うのは)難しい」と言っていたが、

日本国民の大半がネットユーザーになったことで、「ネットに書かれた情報には嘘が含まれ可能性がある」という大前提を忘れてしまったんじゃないかと思う。

レペゼン地球が打ち出した炎上商法はとても示唆に富んでいると思う。

「嘘かどうか」よりも、「共感できるかどうか」で、善悪、真偽を判断してしまう人が増えすぎたことを茶化しているのだと勝手に推測している。

レペゼン地球が、「パワハラ」というテーマを扱ったのも、このテーマ共感性が高く、話題になると踏んだからだろう。

さらに、Twitter告発ネットメディアが本人にアプローチして話を聞いたことを記事化するという流れもここ数年で定番になったが、

その手法自体にも疑義申し立てている構図となっている。

レペゼン地球DJ社長に対するパワハラ告発を受け、ネタバラしの前にメディアDJ社長本人に取材していたが、そこでDJ社長パワハラ事実を認めていた。

メディアの「裏どり」も結局は本人にコンタクトして「やったんですか?どうなんですか?」と問いただし、

本人が言ったことをそのまま文章にして流しているのだから、それはTwitterスクショを貼るのとあまり変わらないだろう。

レペゼン地球自作自演に胸糞が悪くなった人が大勢いたが、その理由は「自分が騙された」ことをはっきり示されたことと、「ネット告発」を否定されたことだろう。

ネットに嘘が書いてある」なんて、正直めんどくさくてしょうがない。

毎日流れてくる情報が多すぎるからもっと楽して情報摂取したいし、いちいち「これは本当か嘘か」なんて考えることはとてもしんどい

からネット住民は、ネットに書かれていることを、いとも簡単に信じて、憤るようになったし、

「本人が声を発して喋っている」というだけで信ぴょう性が勝手に爆上がりする。

警察などの専門の機関が調べたことよりも、ネットにただ書き込まれたことの方を信頼しているようにも見える。

さら物事の良し悪しが「共感できるかどうか」で判断されてしまうので、有名企業パワハラ告発されたら、「悪質だ!」と一気に吹き上がるが、

無名中小零細企業パワハラ告発しても、宮迫さんほどの有名人でも大手企業所属でもない限り、問題にする人は少ないのではないか

そんな民衆によるあやふや判断基準で、本来社会的制裁を受けるべきではない人が、炎上したことで職を失ったり、社会的な信用を失ってしまう。

ネット告発」の危うさを、レペゼン地球は再認識させてくれたのだと思う。

ネットでこれだけたくさんの人が書き込んでいたら、自分の保身のために「ネタバラし無し」のガチな嘘をつく人だって大勢いるはずだ。

より重大で深刻なのは、そういう嘘の方ではないのか?

2019-06-02

anond:20190602200344

ひとつには中小零細企業倒産ニュースバリューがなくて報道されないっていう点と、もうひとつには出版事業ってその気になれば限りなく小規模化できる(社長一人が営業編集を全部一人でやるミニコミ出版社は全国にある)ので、多少赤字だろうが社長手弁当奉仕精神があれば存続できるっていう点の、二点が原因じゃないかな。

2019-04-15

凡庸プログラマはいます大手企業転職すべき

いまはとにかく売り手市場給与も高く設定されている。

日本はご存じの通り一度雇用したら解雇するのは難しいし、給与を下げることも難しい。

中小零細企業では別だが企業規模が大きくなるほどこの傾向は強い。

まり、いまこのタイミング大手企業に高めの給与転職できれば

この先、少しぐらい景気が悪くなっても会社が潰れることも解雇されることもなく、減俸されたとしても僅かな金額だろう。

一方、小さなベンチャースタートアップはあまりおすすめできない。

もちろん自分なりの目標があって転職するなら全く問題ないが

「なんとなく良さそう」という理由だったり、露出が多くて楽しそうな雰囲気から決めるというのは危険だ。

いまは VC 投資が活発なので社員数名で尖った会社や勢いのあるスタートアップ話題になるが、この先の見通しは暗いと感じる。

VC 間の競争が激しくなり出資に入り込めない、またはシードとは名ばかりの個人への少額融資みたいな案件が多く回収見込みが薄くなっており

ニッチな分野を攻めるように20代前半に限定した VC の出現などプレイヤーが飽和状態になっている。

数年のスパンで考えたとき、この先の景気動向によっては次ラウンドの調達ができずジリ貧になるスタートアップが続出すると思われる。

そうなれば日本解雇規制なんか全く役に立たずプログラマ解雇されるか会社が潰れるだろう。

もしあなた凡庸プログラマで、それでも長く仕事をしたいと考えるなら大手企業転職することをおすすめする。

2019-04-13

契約社員からいきなり社長になった。

なにを言っているかわからんと思うが、タイトルのまま。

弊社はベンチャー企業ゾンビ企業だ。第三セクターぽい会社だと思ってくれ。

契約社員でうちの運営する店舗マネージャーをやっていたら、

5月から社長になってしまった。上層部が言うには、事業をするうえで、今の社長不要らしい。

今の社長は実質クビ、株は司法書士と今相談している。

経常赤字債務超過、そんな会社に外部から人を招くわけにもいかず、俺が指名された。

正直、末期癌みたいな会社を渡されても困るが、まぁ借金個人保証はしないし、

20代でそういう経験ができるのは、今後のキャリアにとってもチャンスかなと思って引き受けた。

債務超過で経常赤字会社の株なんていらんので、俺は株は買わない。雇われ社長といったところだ。

社長経験はないが、もともと金機関にいたので、財務経営についてはある程度知識があった。

今はなんとか立て直している。

中小零細企業なのに大企業病に患っているような節があり、形式大事にする会社運営がされている。

理念などが制定されておらず、社員の向いている方向がバラバラetcと、問題は山積み。

一つ一つ糸を解きほぐすように解決していくしかない。

社長になって変わったのは、給料をもらう側から払う側になったという意識だ。

利益を出さないと社員給与すら払えない、ただ会社にいるだけで金が降ってわいてくるわけではないのだ。当たり前だが。

社員のクビを簡単に切れるようにしないと、日本は沈むと思う。

労働者法律保護されすぎている。使えない社員マジで負債だ。使えるように教育するまでは。

産休とか有給とか残業代とか育児休暇とかヌルいことを言えるのは、大企業だけだと感じるようになった。

中小零細にそんな余裕はないのだ。有給休暇とか申請されると、マジでぶん殴りたくなる。断れないか許可するけども。


そんな労基法すら守れない会社は潰れてしまえ、という意見もあるかもしれない。

その意見はわかるが、一回社長をやってみるといい。絶対にそんなことは言えなくなる。

2019-03-14

anond:20190314132642

自分自身教師となって自分自身指導するスキルがある人間」が

大企業により多く、中小零細企業には少ないということはあるだろうが、

中小零細企業でも皆無ではないよ。

客先常駐派遣だけで回しているような名ばかりの零細システム開発会社でも

独学でやってる方が普通なくらいだからね。

2019-01-05

こういうのを信じて高卒就職すると地獄を見る

anond:20190105175852

Fランクだろうと大卒でないと選考対象にならない中小零細企業が今は半数以上

高卒自衛隊学校に入りますとかボクシング生計を立てますとか実家蕎麦屋ですとか決まってる人はいいけど

何も行き先がない普通人高卒は長い苦しみの未来が待っている

零細企業だろうと高卒はいまはコネでもなければ採用しない

2018-06-19

キャリアチェンジの考え方形成30選

noteより

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用され...3352018/01/31 19:23テクノロジー
2200名以上のエンジニアの転職相談に乗って分かった、優秀なエン...3042018/05/27 13:14政治経済
3今なら、サラリーマンがスタートアップに転職すれば、大儲けで...3012018/05/16 13:50政治経済
4フリーランスやめて雇われることにした1602018/05/14 22:27政治経済
5外資系への転職をマジで検討している方へ1052018/06/04 15:31政治経済
6退職しました -新卒就活から今までを振り返る-592018/05/19 11:11政治経済
743歳 文系おじさんの転職。402018/01/26 14:16テクノロジー
8上場企業→スタートアップに転職した男の末路372018/04/17 12:24政治経済
9退路を断つ人が誰よりも成長する162018/02/22 08:12政治経済

増田本音

ランクタイトルブクマ日付カテゴリ
1Dランなのに就活で負けなしの先輩から聞いた面接の話11712011/10/21 09:34暮らし
2転職活動で心を病んだ件について11242014/05/10 21:37テクノロジー
3富士通を退職して思うこと - はてな匿名ダイアリー11062016/04/24 14:06テクノロジー
4突然クビになった時に、私が行った6+1のこと。9782009/11/07 00:00暮らし
5仕事ができず、技能もない俺が会社で生き残っているやり方9072015/01/05 20:35暮らし
6中小零細企業から大企業へ転職して2年 大企業への驚きを隠せ...8702014/08/09 02:42政治経済
7僕が今になってコンサルにならなきゃよかったと思う理由8102015/05/08 12:24世の中
8頑張っていれば、努力していればいつか報われるなんて言うのは...7342017/03/20 23:05世の中
9就活してるけど、死にたい。あと就活は全然間違ってないし歪ん...7202013/03/06 14:49暮らし
10エンジニアが転職するときに気をつけること6562016/06/29 08:30テクノロジー
11転職サイトは登録するな。6152015/03/15 10:24テクノロジー
12日本の大企業のソフトエンジニアはコードを書けない人だらけ5442017/05/04 09:09テクノロジー
13退職時にやってはいけないこと4602013/11/28 02:59暮らし
14転職に成功したので書いておく4292009/09/08 05:40暮らし
15仕事ができない社会人って案外キツいんだよっていう話4042017/02/03 01:31暮らし
16田舎の会社に就職する新入社員へ3652013/03/24 12:44暮らし
17人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター3632008/03/28 21:41暮らし
18SIerを辞めて半年たった3522016/08/31 13:03テクノロジー
195年間、大企業の人事の仕事を横で見ていました3372013/08/25 15:11テクノロジー
20創業メンバー以外でベンチャーに入る人って馬鹿なの?死ぬの?3312010/07/26 07:10暮らし
21家庭用ゲーム会社を辞めて、ソーシャルゲーム業界に転職しました3292012/12/16 22:28アニメゲーム

2018-05-09

みなし残業制と変形労働時間

厳格に運用すれば労働者利益しかない制度なのに、中小零細企業が導入したがるのはブラック社労士が「同調圧力長時間労働させられます」と吹き込んでいる。

2018-02-26

anond:20180226023414

あーなるほど?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%88%B6

厚生労働省平成24年就労条件総合調査結果によると、平成24年におけるフレックスタイム制の導入状況として以下の様に報告されている。

1000人以上の事業所では25.9%の事業所が導入しているが、100人未満の中小零細企業では2.9%に留まり事業所規模が小さいほど導入されていない傾向にある。

種別では情報通信業電気・ガス・熱供給水道業での導入実績が高い。建設業鉱業、採石業、砂利採取業、宿泊業、飲食サービス業での導入は少ない。

規模の大きな会社ほど導入される理由として、労働組合の強さと勤務時間分散による業務への影響の少なさのためとされている。規模の小さい企業では取引先に迷惑がかかる、労務管理煩雑になる等の理由ため導入が進まないとされている。」

2018-02-25

anond:20180225190946

定時より早く帰れるようになる為には、事前に話を通すか、雇用形態の変更(つまり裁量労働制など)が必要

プレミアムフライデーは、月末忙しい時期にやりやがったせいで効果薄いけど。

大きな工場とかなら、定時退社日になってたりする。当然、そこで働く下請け中小零細企業も帰れってな。

2017-12-05

AT免許をダサく言うのはExcelマクロをずると言うのと同じ」

世間知らずの都会ツイッターインテリRTしてるみたいだが、中小零細や農家の車を今すぐAT車更新する補助金を出してくれるんですかね。軽トラ農業トラクターAT車への更新はぼちぼちされてますけど、各種トラック社用車ボロボロMT車を使い続けるしかないんですね。限定解除すらも自前でできない、MT乗れない使い者にならない人をダサい馬鹿にする風潮くらい一体何の問題があるんですか。AT車更新への金を出そうとしない都会在住ツイ廃自称インテリにとってMT免許趣味に見えるのでしょうね。下の階級を見ようとしない、闘争に発展する想像することもできない、こういう無自覚地方中小零細企業農家を見下すクズ日本社会を分断しているのだなあ。

2017-11-10

中小零細でうつ病になったら

日給月給という制度法律で見えなくなりましたが、中小企業では休職制度があったとしてもいまだに日給月給を元に給料を出してるので休職したら会社からは何もでません。

有給期間も”標準報酬月額を元に計算”という労働者に不利な制度を使ってるので給料の6~7割しか出ません。

これが日本中小零細企業実態です。お収めください。

2017-08-18

押し紙やってんじゃねえ

賃金アップには、経営体力の弱い中小零細企業業務効率化などへの支援や、大企業下請けに対する不当に低い取引価格など下請けいじめ適正化を進めたい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2017081702000149.html

専売所に金払えよ

2017-03-01

借金玉氏が言いたかったのはこういうことじゃないの

この話って被雇用者想像すると意味がとりにくくなる。

作家とか作曲家みたいないわゆるクリエイティブ業で考えると理解やすいかもしれない。

クリエイティブと呼ばれててもウェブデザイナーとかは多分違う。一部は通じるだろうけど)

あの手の業種は時間を区切って働くことが非常にやりにくい。できる人はできるけど、できない人はまずできない。

他人から見て実際に働いてる時間が8時間でも、脳内で常に仕事のことを考えて、いいアイディアなんかが出れば夜中の三時でも仕事を始める。

本人は寝てる時以外は仕事してるのと同じ精神状態だったりする。

問題は元エントリの人が脳内でそういうクリエイティブ業務を想定してるのにそれにちょっと無自覚で、会社勤めのサラリーマンを想定したような書き方しかしてないところ。

たぶん彼の頭の中でそのへんがごっちゃになってるんじゃないか

あるいは彼は上記のようなクリエイティブ業の働き方を一般的だと思っていて、どんな仕事にもその態度で臨んでいるか

bottomzlife氏の論調自分はあまりきじゃない。障害者なんだから定型と同じアウトプットを望むなってのは、身の程を知れと言ってるのかな。

補助とか支援とか社会的扶助とか、そういうのから発達障害者は外されがちだし、特にある面で能力が高い発達障害者だと隙間から落ちるようになんの援助も得られなかったり。

(↑の主な理由は、能力をうまくいかす社会での生きにくさが減るので鬱などの二次障害罹患しにくいため。能力の高低そのものより自分に合う環境が得られたかどうか。)

(元エントリ強者弱者という軸を持ち出した理由も多分↑これだろうと思うけど、理解されてない。二次障害就労すらままならない発達障害者等に比べたら強者でも、健康定型発達者から見たら弱者であるという「狭間」にいる自意識がこの言葉を使わせたのでは。元エントリさら大企業定型発達者中小零細企業発達障害者をそれぞれ対比して語ってるため分かりにくさに拍車がかかってる。)

http://bottomzlife.hatenablog.jp/entry/2017/02/28/230920

最新エントリ長時間労働精神面に与える害を書いてるけど、元エントリは「どんどん積極的毎日でも今すぐに長時間労働したい」とは書いてないよ。

どっちかっつーと、本当はダメなの分かるし自分もやめたいけど残業する他に解決策が見つからないって話をしてる。

この状況の人に、残業いかにだめかなぜだめかを諭し続けるのは違うんじゃないの。

まず借金玉氏が9時5時会社員の働き方に馴染めない状況説明と、残業する以外に何か方策はあるかを問いかけるような書き方にすればよかったかもしれない。

発達障害者にとって社会的援助は非常に得にくい状況にあり、それでも社会の中で能力を発揮したいと思っている発達障害者の陥っている現状の解決って、どうすりゃいいんだろうね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん