いままで3回転職したけど、うまく行ったこともあるし行かなかったこともある。いままではわりと気軽に転職先を決めてしまっていたのだけど、そろそろ慎重に行かないと後がないなという危機感を覚えたので、とりあえず今までのことを振り返って気をつけるポイントを書いてみようと思う。
これまで何をしてきたか、これから何をするつもりなのか、会社の強みは何なのか、今後考えられるリスクをどう捉えているのか。上場企業ならばIRという形で外向けに情報を発信しているので、それを読むのはかなり大事。
で、具体的に書いてなくてよくわからないところが絶対あるはずなので、それを面談で聞く。ピンと来なかったらその会社は駄目だ。
公開されているコードがなければリスクは跳ね上がる。もちろん公開していないすばらしい技術というのはあるのだけど、会社の評価という点では使えない。
GitHubに会社のアカウントがあれば分かりやすいが、それ以外でもがんばって探そう。OpenJDK, Ruby, LLVMなど大きなOSSプロジェクトのコミッタがいればちゃんとコミットをいくつか読もう。GitHubも個人リポジトリはなくても別のリポジトリにコミットしているかもしれない。
社長はエンジニアを信頼しているか。CTOがいる場合は、CTOと社長に信頼関係があるか。
技術は手段に過ぎない、ビジネスへのビジョンが大事。確かにその通り。ただしそれは、経営陣の技術者に対する信頼があればの話。
技術を目的にするな。確かにその通り。しかしいまどきSVNを使い続けていたりデプロイを手動でやっているのはさすがにヤバイ。ついでにOSSを利用することへの意見も聞いとけ。
もしそういうダメな状況を変えるために自分を雇うのだということであれば、上層部がそういう技術的なアップデートをどのくらい必要だと考えているかを聞くこと。社長が「エンジニアを君とあと何人か雇って、一年それに全力を注いでいいからバージョン管理やインフラなどの下回りを一新したい、既存の社員にも納得してもらう」というのであればいいかもしれない。権力のある人がそういう強い決意をもってないと改革は難しい。
この話は技術者ならば誰から聞いてもいい。もし面談の過程で技術者がでてこなければ、その会社は諦めよう。
ここでいうデザインは「サービス設計」のことね。デザイナー出身のマネージャーがいれば、その人と面談してデザインをどうやってしているかの具体的な流れを聞けると最高。あるいは、エンジニア・デザイナ・企画の三者がどうデザインに関わるかを聞くのでもいいかもしれない。
企画、デザイン、プロトタイピング、開発、リリース、改善、このサイクルを具体的に聞こう。直近の成功例と失敗例を聞けると最高にいい。
これは現役の技術者から聞こう。実際に自分が体験することになる日常になるのだから。
外注管理することになったらとにかく最悪だ。そうでなくても、君がもし生粋のエンジニアなら、外注にはなるべく関わらないほうが幸せだろうと思う。
以上。
"見出しでエンジニアと書いているのにプログラマの事しか書かれていない。それもソフトハウスへの転職。" という指摘をうけたのでタイトルだけ変えた。
http://anond.hatelabo.jp/20160629082647 な~んかこういう話聞いてるとあまりに世界が違いすぎて胡散臭くなるんだよなぁ。 まず、上場企業なんか近寄ることもないからIRなんか出てないし 公開...
うちはいまだにフォルダ名にバージョン番号つけてこぴってるよ・・・(^▽^)/
中小なんてそれこそエンジニアの好き勝手にできるんじゃないの? 上場企業に縁が無いってのは、下請けってわけでもないのかな 細々とパッケージ売ってるとか
あぁ、縁がないは言い過ぎだったかな。 多重じゃなくて一次受けだったりするから個人的にはましな部類だとは思ってるけど、相手先がそもそも中小だったりする場合も多いんだぜ。 そ...
東京のITはガラパゴスだから気にするな
ソフトウェアエンジニアが転職するときに気をつけること http://anond.hatelabo.jp/20160629082647 これを書いたあとしばらくして転職したので、その後の話でも。 とはいっても、この「気をつけ...
noteより ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 キャリアチェンジしてフロントエンドエンジニアとして採用され... 335 2018/01/31 19:23 テクノロジー 2 200名以上...