はてなキーワード: WIndows 10とは
メモリ :4GB
記録域:eMMC 64GB
OS :Windows 10 Pro 64bit
重量 :1.3kg
ぼろぼろに叩かれてるが、これ、4コアなんでそこそこ動くぞ
N4000は2コア/2スレなんで論外だけどな
メモリ4GBは厳しいが、価格帯5万だと各社がメモリ4GBオンボードのPC売ってる
アイリスオーヤマだけじゃない
DELLの例
New Inspiron 15 3000 (3502) エントリー:税抜き40,980-
メモリ :4GB
記録域:SATA 1TB
重量 :1.77 kg
New Inspiron 15 3000 (3501) スタンダードプラス:税抜き58,980-
メモリ :4GB
記録域:SATA 1TB
重量 :1.77 kg
アイリスのeMMC 64GBとメモリ4GBの合わせ技は結構えぐいが、「データはUSBで持ちましょう」みたいな運用も可能だろう。
どいつもこいつも、ドヤ顔で貶してて、最近の市場知らんのか?とか思ってしまう
いやいや、その価格帯なら「正解」だろ
中学生の時からシムシティをプレイするのが夢だった(今は大学生です)。
どうやら今どきはCities:Skylinesというゲームの方が盛んらしい。
春休みで暇になるしやってみたい。
しかし問題がある。「手持ちのパソコンでは多分スペックが足りない」ということと、「パソコン用語が全然分からない」と言うことだ。
パソコンは「office全般とyoutubeが使えればいい」と言って父(家電メーカー勤務で色々と詳しいのでお任せした)に選んでもらった。
マシンスペックの用語が全然分からなかったのだが、おそらくスペックは足りないだろう。
本当に全く何言っているか分からなかったのでググって出てきた最小と推奨のwindowsマシンスペックをそのまま載せます。
OS : Microsoft Windows XP/Vista/7/8/8.1 (64-bit)
CPU(プロセッサー) : Intel Core 2 Duo, 3.0GHz / AMD Athlon 64 X2 6400+, 3.2GHz
グラフィックボード : nVIDIA GeForce GTX 260, 512 MB / ATI Radeon HD 5670, 512 MB
OS : Microsoft Windows 7/8 (64-bit)
CPU(プロセッサー) : Intel Core i5-3470, 3.20GHz / AMD FX-6300, 3.5Ghz
グラフィックボード: nVIDIA GeForce GTX 660, 2 GB / AMD Radeon HD 7870, 2 GB
OS: Microsoft Windows 10 (64-bit)
CPU(プロセッサー) : Intel Core i5-6200U CPU 2.30GHz 2.40 GHz
(追記)
グラフィックボード:Intel(R) HD Graphics 520 2130 MB
まーじで何を言っているか分からん。これでスペックが全然足りないのかよく分からない。
私のPCのスペック情報はそれっぽいのを写経したが、これで情報が足りているのかもよく分からない。
そして推奨スペックのPCを新規で買うとすればいくらになるのだ…?諦めるべきか…
でもせっかくの休みなのにコロナでどこにも行けないんだぞ!!おうち生活を楽しみたい!!!
PS4やSwitchを買ってそちらでやるという方法もあるが、それらも持っていないし、やはりMODが色々と入れられるPCでやれたらいいよなぁ…。
でもこのIT音痴じゃ厳しいか…。どの知識からつける必要があるのかすら全然分からん…
もしものすごく親切な人がいたら、諦めろとか何かコメントをください。
【追記】
呪文のごとき数字を見比べたが、おそらくCPUが最小3.0GHz必要なところ自分のPCは2.30GHzしかないから、これはダメそうなのかな?
フリーズカクカクでも動きはするかな?
うーん。とりあえずもう少し考えます。似たようなスマホゲーでお茶を濁しておきます。
お返事くれたひとありがとう。
windows 10は極めて安定している経験しかないけどな
山登り1:1528kcal
山登り2:2628kcal
冬用の靴で行ったら足は重いし鎖場は登れないしで散々だった
アイゼンとか使わないのなら夏用の靴のほうがいいな
PCはwindows updateがうまく行かなかったので上書きインストール? 修復インストール? まあとにかくもう一度上からwindows 10を上書きする形でインストールした
今のところうまく行ってるような気がする
少なくともwindows updateはうまく行った
Windows 10からManjaro Linux KDE Plasmaへ移行したときに、それまで使っていたクラウドストレージ用のクライアントアプリが見当たらないので、どうすればよいのかと思っていた。
がKDE にかぎっていえば、KIO GDriveというアプリが用意されており、インストールして使えばあっというまにGoogle DriveがファイルマネージャのDolphinから使えるようになった。
pacman -S kio-gdrive
インストールできたらDolphinでNetworkのフォルダを開くと、Google Driveが表示されるので、ログインするとフォルダが表示される。
ファイルの同期がどれぐらいちゃんとできるかはまだわからないが、インストール自体はとても簡単だったのでちょっと感動した。
参考:
Windows 10から Manjaro Linuxへ完全移行をしていて、それまで使っていたクラウドストレージ(というかそのクライアントアプリ)をどうするかが課題になっていた。
オープンソースのソフトウェアで自前のクラウドストレージを立ち上げる選択肢はいくつもあるようだ。やってやれないことはなさそうだが、面倒臭そうなので敬遠してしまった。
DropboxのクライアントはManjaroへインストールできるらしいが、Dropboxの有料プランは使っていない。
Manjaro KDEのファイルマネージャはデフォルトでDolphinが入っていてWebDAVをサポートしているので、それまでたまに使っていたストレージをリモートフォルダとして登録しておけば事足りることに気づいた。当面はこれで運用しようと思う。
「再生品のThinkPadを買った 」という記事を今から2年前に書いた。
この記事を書いた時とほぼ同じ状態で、ThinkPad X240をいまだに使い続けている。
変わったことといえば、Windows 10からManjaro Linuxへ乗り換えたことだ。
ちなみにこのThinkPad X240というモデルはトラックパッドが他のモデルと違っていて大変評判が悪いので中古市場では投げ売り状態になっており、今では格安で手に入れることができる。
たしかにこのトラックパッドは押し下げるとバコバコ音がしてやかましいし、右クリックしようとすると少し力を入れてはっきり押し下げなければならない。が普段は無線のトラックボールを使っているのでとくに気にならない。
欲を言えば、Full HDディスプレイに換装したいとか、Wifiの速度がちょっと遅いかもしれないとか、細かいところはいろいろあるけれど、ネットを見たり文章を書いたりといった普段遣い用のPCとしては普通に使えている。
とくにオチはないけれど、Manjaroへの移行記念に書いた。
もともとLinuxへの移行はテストしていたが、例のmacOS Big Surアップデート騒ぎがあって(根拠の当否はともかく)、今後は自分のデータをできるだけ自分で管理したいという観点から、思い切ってManjaro Linux (KDE Plasma)へ全面移行することにした
Linuxの知識はごく初歩的(ネットで調べながらターミナルが使える程度)
なぜUbuntuではなくManjaroなのかというと、
インストールウィザードがよくできていて、ものすごく簡単だった
思いついたらまた書く
実家に帰ったら、今までディスプレイ一体型のパソコンが鎮座していた場所に新しいタワー型のパソコンが置いてあった。しかもZOOMをやるためにwebカメラまでディスプレイに付けてある。父はiPadを持っているので、それでやれば良いんじゃないかと思ったが、そういうのに強い友人たちにそそのかされたのか、「やっぱり大画面の方が…」とか言っている。大人数で話すなら大画面の方が良いかも知れないがせいぜい2~3人ぐらいならタブレットの方が簡単ではないだろうか。
それよりも問題なのは旧型のパソコンを処分しないこと。ついこの間まで使っていたWindows 7機を手元に残しておくぐらいならまだ良いが、昔私が実家に置いていったWindows 98のノートパソコンあたりまで残してあると思う。たぶん新型機に引き継ぎたいデータをどうやって移行したら良いのか分からなくてそうなっているのだと思うが、比較的最近のWindow 7機ですらどのデータを移行したいのか分かっていないようなのに、それより古いのをどうするのかと思う。
デジカメで撮った写真とか、CDから取り込んだ音楽データぐらいなら私でも外付けHDDにコピーしてあげられるが、父はいろいろなソフトをこれでもかとインストールしてあるので、そのソフトで作成したデータがどのくらいあるのか良く分からない。まぁインストールしただけで使っていないソフトが大部分だと思うので、年賀状のアドレス帳データとか、学生時代の同窓会名簿とかだけ救済すれば何とかなると思うのだが、変なところでケチなので、Windows 10でも使えるソフトは引き続き使いたいらしい。
かなり昔、長期の海外旅行に行ったときのデジカメ写真が入ったパソコンが起動不能になったときも、新しいパソコンを買いつつ、古いのを未練がましく残していた。たぶん今も実家のどこかに眠っているはず。誰か詳しい人に聞くか、データだけ何とか救済出来そうな業者を探して金を払うしかないのではないかと思うが、もはやそのパソコンの存在すら忘れているのではないか。
実家に2台あるiPadも理不尽な状態で、新型の方のパスコードを忘れてしまい、旧型の方で電子書籍を読んだり動画鑑賞をしたりしている。新型のパスコードをリセットしてしまうとデータが消滅するのが怖いということでそのままになっている。新型の方で撮った写真や動画はiCloudにバックアップされていないのだろうか。そのデータの無事さえ確認できれば容赦なしにリセットできそうなのに。
もともとあまり整理整頓が得意でないのは分かっているし、それは私にも遺伝しているのだが、父の状況はあまりにあまりである。ネットショッピングは好きだが、すぐにIDとパスワードを忘れるので、同じwebサービスで何個もIDを作ってしまっていると思う。いちおう登録したIDとパスワードはメモするように心がけているらしいが、どこにメモしたかを忘れてしまうので結局ダメらしい。会話するとわりと話の内容はまともなので、認知症ではないと思うけれど、このカオスな状態はどうにかならないものか。
母がしっかり者で、父がいろいろな貴重品を行方不明にして騒ぐたびに見つけてきたので何とかなっているが、これで母の頭のネジが緩んでしまったら悲惨である。私はいっぺんに両親の面倒をみる自信はないし、どちらか一人でもかなり厳しいと思う。両親が自力で生活できなくなったらどうするか、考えておくべきだと思うが考えたくない。
あのーWindows 10でも保守費用は はらって
Windows 10の時代に日本語入力に使っているATOKなどのソフトウェアはIMEでもFEPでもなくTIPと呼ぶのが正しいらしい。でもほとんど使われていない。
テキストインプットプロセッサの略で、従来のIME(インプットメソッドエディタ)との違いはIMEがIMM32 API(インプットメソッドマネージャーAPI)を使うのに対し、TIPはTSF(テキストサービスフレームワーク)を利用する。
これはWindows XP以降標準で採用されるようになった。Windows 8以降に現れたストアアプリではTIPを使わないと日本語入力ができない。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/tsf/text-services-framework
"Text Input Processor"の名称が使われているドキュメントは多くなく、これくらい
ITfInputScope2 interface
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/inputscope/nn-inputscope-itfinputscope2
の続き。
BTOですでにWindows 10 HomeがインストールされたPCからDSPを使ってプロダクトキー変更によるアップデートはできず、MSサイトからダウンロードの上、インストールメディアを作ってからクリーンインストールしかできないみたい。
クリーンインストールしてからドライバをかき集めてOfficeをインストールしてやっとベースはできつつあるが、ここで日曜日終了。
長期出張先では様々やるにはハードルが高いのでさらに必要なソフト類やデータ移行は次やその次の週末までかかりそうだな…
長期出張がなければ数日間かければできるけど、今はいろいろ大事なデータもあるのでいっぺんにはできない…
そして、親が使うパソコンがもっと古いので、今のThinkPadは環境整え直してスライドするかな。
一応Core i7だし、なまじSSDが2TB+500GBとRAMが16GBまで増強してあるから重たい作業で少し待ち時間が出る程度で文書作成やネットサーフィンくらいなら不快感を感じない程度の速度は出るんだよな…
うわあ
インストールだけなら百歩譲って許せるけど、勝手に起動するなよ
タスクマネージャでやっと終了できた(複数あるように見えるけど、中心をやらない限り無限に生き返るっぽい)
上述の強引なおススメで引いたのもあるんだけど、既定フォントが変更できないのが決め手(アンチエイリアス掛かったフォント嫌いなのでMS Pゴシックにしたい)
今chrome使ってて、同じChromiumなので機能面であまり差がないのは承知してる。
(Win10は以前から無断でソフトが入るのは知ってたけど8.1でやらかすとは思わなかった)
入ってきたのはChromium版ですね。
Q.chromeはなんでセーフなの?
A.chromeは自分の意志でインストールしたので、プロセス常駐を含めてギリギリ許せる。Edgeはインストールするかどうかの確認が無く勝手に追加されてるので許す理由がない。
なお、そちらは止める方法があるそうなので見つけた物を張っておきます
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=13097 「Windows 10」でアプリが勝手にインストールされないようにする方法
「そこまでしてでもIEを完全に排除したい」というのは同意するところだが、既定のブラウザをIEにしてる人だけ自動インストールするとか、工夫のやりようはあるでしょ。
Hyper-Threading 90 C++2Aのライブラリのサポートというのもでかいはでかいが ほぼ200に近い性能 アクセラレーションブーストの1つ といわれるだけはある
そりゃ おそくなるやつもいるだろう 100%より おそくなるやつがおおい。
だが200%にせまるやつも出始めた。
ライブラリが安定し始めたから 英語の情報が 多くなってきたのは助かる
アクセラレーションブーストの1つが Hyper-Thread 90 C++2Aの最新ライブラリが場合によってはパッチ込みで必要だが という条件付きで
まぁアクセラレーションブーストの1つがHyper-Thread 90 というのは ほぼ確定だと思う
そりゃ遅くなるだろう 90%になっちゃう
Hyper-Thread ならわかる だが200%にもできるやつがいた だから アクセラレーションブーストは遅くなる というやつもいたが 高速化するというやつもいた。
おれも 疲労度やくみづらさ を考えれば 予算が100倍とかならともかく 通常は 遅くなる とこたえていたが
様子を見ている限りは 200%に結構近いという方に 賛成 そりゃ180の意味を誤解するやつもいる だが200だと 180じゃ小さくて 誤解を受ける
死ぬ つかれた こんなもんの 解析依頼を出すなよT_T
Windows 10な 日米は 日米軍事同盟という 軍事同盟がる 盟友 戦ったこともあるほど 殴り仲間